fgaerc
【恐怖】上海発東京行き春秋航空日本便がトラブル急降下で関空に緊急着陸!
カタールは大丈夫になりそう?!JALドーハ線再開予定
2025年資生堂・JALレディスオープン、賞金総額1.2億円の行方を占う
◆ 恒例の宮古島 沖縄 2025 その1「まずは宮古島」へ(2025年6月)
京急改札外コンコースで第一から第二へ(5日目その9)
バブルの残りがあるターミナルビルから展望デッキへ(5日目その8)
JALの7月セールが7/1-2開始。普段より2日実施が早い
【速報】JALの夏セールが7月1日スタート!国内線8,800円〜、100万マイル山分けも!
【ポイ活・マイ活】着々と3%ルートでJALマイルとANAマイル獲得
2025年最新版:台湾(台北)で行くべき【マンゴーかき氷】店4選🥭🍧‼️
JALエアバスA350で、日本旅行
大人気の席に追加料金6,000円→0円で毎年座れている条件
【沖縄旅行】JAL那覇空港サクララウンジ
東京側の多摩川河川敷端から飛行機撮影(5日目その2)
【JALふるさと納税返礼品】人気ビーフカレー産地は四国の思い出の場所!?
ガストdeちょい飲み
新潟カツ丼 タレカツ KITTE大阪店
アメブロ懇親会①キラキラだった【大阪ホテルレストラン】
うどん蔵十 ー 今年も冷かけの季節がやってきた! ー
大阪 淀屋橋ステーションワン カフェ難民に嬉しい猿田彦珈琲
天満トリオ飲みからのひとり立ち呑み「明昭屋🍶」
お試しに万博に行った話。07。「宴」で鰻丼弁当をテイクアウト。
【大阪市中央区】レストラン ユラユラ:静かに楽しめる大人の夏ビュッフェ
大阪、京橋、「中華そば 丸京」でサクッと、中華そば。
天満トリオ昼飲み2軒目「天満産直市場🐟」
天満トリオ昼飲み1軒目「若どり屋 天満店」
【大阪グルメ】新世界で人気!昭和を感じる激安寿司 "大興寿司 本店"
大阪駅前第4ビル ☆ グリル欧風軒
石切おひとりさまランチ飲み「大阪王将」
手ぶらBBQからのはしご酒「大衆呑処サカグラ 十三店」
僕はビジネスや人生に関する情報発信もしていますが、そこに登場する成功法則というのは英語学習にも応用できるものがあります(興味のある方はサイドバーにあるリンクを参照ください)。 今日は「結果が出る人と出ない人の違い」について記事を書いていきたいと思います。 実は、ビジネスでも英語学習でも結果が出る人と出ない人の違いは共通しています。 結果が出る人の共通点 一般的に考えられているのは、たくさん知識を吸収すれば結果が出るということです。確かにそれも間違いではありませんが、知識をたくさん詰め込んだにもかかわらず結果を出すことができない人というのは、世の中にたくさん存在します。 かつての僕自身もそうでし…
私がスペインで出会った 素敵なオネエさんのエピソードです。 最初に断っておきます。 "オネエさん"という表現に気分を害された方がいらっしゃいましたら、 申し訳ございません💦 (´;ω;`) ※この記事では便宜上、"スペイン姐さん"と表現致しますm(._.)m ※なぜオネエさんだと思ったか、については 一緒にスペインを歩いてくれた地元の方がそう表現していたのと、 直感的に私も「そうなのかな?」と思ったことによります。 スペイン姐さんとの出会い 別れ際に…❤️⁈ デパートを出て… おわりに スペイン姐さんとの出会い スペインのとあるデパートに立ち寄った時のこと、 日本でもお馴染みのLUSHがありま…
今日は会話シーンでよく使う便利フレーズLet's sayをご紹介します。 この表現は本当に頻繁に使うので覚えておいて損はないです。 しかもこの表現の持つ意味はひとつだけではありません。 様々なシチュエーションで使える表現だし覚えるのも簡単です。 ちなみに口語表現なので、文章を書くときなどに使うことはありませんので、その点ご注意ください。 Let's sayを短縮して、Sayとだけいうこともあります。 【便利フレーズ】Let's sayの意味と使い方 ①例えば 「例えば」と言えば、For exampleを思い浮かべる人も多いと思います。 でもネイティブの日常会話では、For exampleよりも…
ビッグ・ベンとタワー・ビレッジ ロンドンのビッグ・ベンです。タワー・ビレッジです。どれも2015年に私がツアーでイギリスに行ったときに撮った写真です。思い出のコーナーでした。ここからあとは、2019年の5月のことです。 蒸気機関車 次の日はホテルに近いデボンのペイントンの駅から、蒸気機関車に乗りました。 色々なコースがあって、ペイントンから蒸気機関車でキングスエアに行き、そこから数分間フェリーに乗ってダートマスへ行き、ダート川をリバークルーズで上って、トットネスという町に着き、バスでペイントンまで帰るというコースにしました。機関車からの風景まず蒸気機関車に乗ります。窓からの景色がとても綺麗です…
現在は違いますが、以前の僕は毎日1時間は英語を勉強していました。 普通毎日1時間も勉強していればかなり英語レベルが上達しそうなものですが、残念ながら勉強した時間の割には、大して英語が上達しませんでした。 英語を毎日熱心に勉強している方の中には、以前の僕と同じような悩みを抱えている方もいらっしゃるかもしれませんね。 今日お話しする内容が、そういった方のお役に立つことができればうれしいです。 エビングハウスの忘却曲線 毎日1時間英語を勉強している方には衝撃の真実になりますが、実は僕たちが勉強したことの56%は1時間も経てば忘れてしまっています。 これはドイツの心理学者エビングハウスが発表した「エビ…
前回の記事の続きの、スロベニア移動の話です。 �@スロベニア国内の鉄道移動について 今回の旅行では、ブレッドという街からイタリアとの国境沿い、ノヴァ・ゴリツァという街まで鉄道で移動しました。ここはボヒニュ鉄道という路線で、国立公園に沿って線路が続いていて、大層素晴らしい景色が続きます。おススメ! んで、スロベニアの鉄道ですが、下記のスロベニア国鉄のサイトで事前に時刻表を調べておきました。
久々の英語 デヴォンのペイントンという町に宿泊して、この日はバスでブリクサムという港町と、トーキーに行きました。ブリクサムトーキーはイギリスのリビエラと言われており、裕福層が避暑地として別荘を建てた保養地で、 アガサクリスティのゆかりの地です。ここには2年半前も来たことがあるのですが、前回も今回も東洋人や黒人はほとんど見かけません 。なのでと日本人の私は目立つし、英語が話せない私にはハードルが高いです。しかも2年半ぶりのイギリスなので、英語が話せなくなってます。友人と旅した後だったので、 気持ちも甘えん坊さんになっており、このあたりは話そうというバイタリティがちょっと欠けていました。ブリクサム…
今日は日本語の「了解しました」、「わかりました」にあたる表現をご紹介します。 会話をしていたら、「わかりました」や「了解しました」という表現は頻繁に使います。 ただ、普段から意識していないととにかくOKを連発することになってしまいます。 別にOKでも十分通じますが、言い回しのバリエーションを増やすことで、英語のキャッチボールがより楽しくなります。 今日ご紹介する表現はは簡単な物ばかりなので、ぜひ使ってみてください。 慣れるまでは意識しないとなかなかすぐに出てきませんが、何度も繰り返し使っているうちに、無意識でこれらのフレーズが口から出てくるようになります。 ちなみにOKに関しては説明するまでも…
電車の中の出来事 ゴールデンウィークの間は友人と7人で旅をしていましたが 、この朝みんなとお別れです。 飛行機の時間に合わせて朝早くみんなでアパートをでて、それに合わせて私もアパートを出て、 パディントン駅に向かいました。 パディントン駅には珍しいことに 抹茶ラテがありました。 飲んでみましたが すごく薄い 。やっぱり日本じゃないな。 電車に乗って 、デボンの ペイントンに向かいます 。ファーストクラスでないのを確かめて 電車に乗ったのですが 、席に座っていると あるご婦人が私に注意をしました。 割と厳しめな感じです。 英語があまりできないので、何のことかわからずあたふたする 私 。すると今度…
海外就職をするにあたり、有利になるスキルとはあるのでしょうか? もちろん語学力が高いのは有利であることに間違いはありませんが、それはあえて記事にするほどでもないので、ここでは割愛します。 海外就職だけに限った話ではありませんが、自分が働く業界の知識や経験、実績などがある人がもっとも有利であるといえます。 でも業界未経験でも海外就職に有利に働くスキル(?)というのがあるんです。 今日は僕が長年海外で働いて感じた、業界未経験でも海外就職に有利に働くスキル(?)についてお話します。 海外就職に資格は必要か? 基本的に海外就職に資格は必要ありません。というか、日本の資格は海外では役に立ちません。 もち…
前回の記事の通り、悪く言っちゃうと欲望を解き放ってクロアチア、スロベニア、ボスニア・ヘルツェゴビナ、イタリアと中欧〜西欧を好き勝手に周遊してきました。本番の旅行記事を書くのは100年後くらいのような気がしますが、その頃には移動をどうしたかとか細かいことを忘れていそうなので、もしかしたら誰かの参考になるかもしれない(?)交通手段のことなど、少し書いておこうと思います。 まず、今回の移動は下記のよう…
英語学習に挫折する理由は、英語を勉強することがストレスだからです。 ストレスとまではいかずとも、英語を勉強することが苦痛だから挫折してしまいます。 もし仮に英語を学ぶことが好きで好きでたまらないとしたら、たぶん挫折することのほうが難しいのではないでしょうか? はっきりいっておきますが、苦痛を感じながら英語を勉強したとしても大して上達することはありません。 得意分野だけを学ぶ もしあなたがTOEICなどの試験英語を学ぶことが目的なのであれば、様々な分野をまんべんなく学んでおく必要があります。 でも、もし英語でコミュニケーションを取ることが目的なのであれば、必ずしも幅広く英語を学ぶ必要はありません…
先日、業界未経験の人でも比較的採用されやすい海外就職の求人として、ランドオペレーターというものを紹介しました。 こちらの記事です。 www.apollosblog.com ランドオペレーターという業種がわかりづらい人は、海外就職の求人に出ている現地旅行会社は9割方ランドオペレーターだと思ってください。 僕自身も3か国約10年に渡り、ランドオペレーターとして働いてきました。 ランドオペレーターは先読み能力や、仕事を効率的にさばくスキル、瞬時の判断力が必要とされる、とてもやりがいのある仕事です。 今の時代はそうでもありませんが、少なくとも僕の世代が就職活動をしていたときは、旅行業界というのは花形と…
ご訪問頂きほんまにありがとうござます。 季節柄よければこちらも~ 旅行前のご家族へ 左をクリックはじめての方はこちらもどーぞm(__)m 開設・放置…
先日、冷凍食品専門店のピカールのアイスクリームのことを書きましたが、熱波の影響で酷暑の続く日々なので、今はプチ冷凍庫の中にアイスクリームが3種類も所狭しと陣取…
今日は海の日でしたね! わが家は海が大好き。 父は子供の頃、ひと夏ずっと海で過ごすのが定番だったらしく、海には郷愁があるよう。 主人は泳ぐのが好きで、ダイビングの免許を持っていたり、旅行というと南国推し。 私は平泳ぎも出来ないレベルの泳ぎ下手ですが、海にまつわる空気や景色や気持ち全てに、何となくいつも胸がきゅんとします。 夏本番も、すぐそこ(♥Ü♥) そこで今日は、泳ぎが得意でなくてもすっごく楽しめる!私のオススメの海5選を紹介します✎✐ 熊本県:天草市五和町(いつわまち) 一発目から「泳がない」前提の海なのですが、ここ、すごいのです! 野生のイルカに98%会えるという、日本でこんな所があるの…
またですねえ、ちょっと更新に間が空いてしまいました。何してたかって言うと、まあ旅行してましたよね…。私事ですが(つーかこのブログは全部私事である)生活環境に色々変化が出そうで、もしかしたら人生最後の海外旅行かも…ということで(そんなことはなかろうが)、今までずっと行きたかったところに思い切って13日間! 行って参りました〓 ああ〜、これだけ時間が大きく取れるのは本当に人生最後かもしれない…。 で…
今日は英語を上手に話したいという人へ上達の秘訣を教えます。 以前このブログでは「英語が上手い人の特徴」について記事を書きましたので、興味のある方はそちらも読んでみてください。 www.apollosblog.com ネタばれすると、この記事では英語の上手い人は「言い換え能力の高い人」であると説明してあります。 言い換え能力が高い人というのは、日本語能力が高い人でもあります。 簡単にいうと、ある物事を表現するのに様々な言い回しをすることができる人のことです。 英語が上手い人の定義 英語の知識はそれなりにあるにもかかわらず、英語がスムーズに話せない人がいます。 よくあるのがTOEIC高得点の人です…
ご訪問頂きほんまにありがとうござます。 季節柄よければこちらも~ 旅行前のご家族へ 左をクリックはじめての方はこちらもどーぞm(__)m 開設・放置…
旅アルバム「世界遺産」14 イタリア Villa Romana del Casale ヴィッラ・ロマーナ・デル・カサーレ(シチリア島/イタリア)1997年 …
ただいまー(玄関がちゃり) // パッと明かりが灯る玄関。爽快。 リノベーション完了後、実はこれが一番良かったなと感じております 残業で夜遅い時間に疲れている状態で帰宅。暗い部屋に帰ってきて玄関の照明スイッチを押す・・・ この何気ないことが今まではちょっとしたストレスになってたんじゃないかなと思いました しかしそういったストレスも今回解消することができました! ストレス解消の立役者。この自動で照明を点けてくれるやつの正体は人感センサースイッチです! これ。 玄関に入ってすぐの位置に設置しております。これがとにかく便利なんです! リノベーション前は一般的な押下するタイプのスイッチでした。 こんな…
今日の記事は英単語についてお話していきます。 大学受験の時、たくさんの英単語を暗記した人は多いと思います。 でもその覚えた単語の中で実際に使う機会があったものは、半分以下ではないかと思います。 つまり、大学受験で覚えた単語というのは半分近く「使えない英単語」ということになります。 大学受験というのは受験生の学力を図るための試験です。 試験問題が簡単すぎると全員が高得点をとることになってしまい、差がでにくくなるので学力の判定が難しくなります。 そのため、あえて試験を難しいものにするために、そこに登場する単語も実用性の低い難解な単語が多いのです。 社会人の英語学習者で、大学受験と同じやり方で単語を…
ご訪問頂きほんまにありがとうござます。 季節柄よければこちらも~ 旅行前のご家族へ 左をクリックはじめての方はこちらもどーぞm(__)m 開設・放置…
年間に何度かあるアマゾンの大きなセールのひとつで、年に1度この時期に開催される「プライムデー 」というのが、世界中のアマゾンで7月15日~16日で予定されてい…
5泊7日で3世代ハワイ旅行!スケジュールは?3世代旅行のポイント
【山本二三展レポ】子連れ旅でも1人美術館!旭川おすすめの公園&グルメを紹介
京都鉄道博物館🚃
【想像以上!】大阪万博「クウェート館」の見どころと混雑状況|中東の文化と未来技術を体感!
【子連れ家族に安心】群馬県・伊香保温泉の源泉かけ流し宿「一番湯の宿 伊香保温泉 ホテル木暮」
【必見】大阪万博「トルクメニスタン館」の魅力とは?建築美・文化・グルメを一度に楽しめるおすすめスポット
【旅の裏技!】Googleマップ「マイプレイス」で、旅行がもっと楽しくなる秘訣!
【子連れおでかけレポ】遊びもグルメも満点!家族で大満足の道の駅まえばし赤城(群馬県 前橋市)
娘の急な発言にハプニング!?釜山1日目旅程【赤ちゃん連れて関釜フェリーで韓国行ってみた⑪】
ホテルエピナール那須のアレルギー対応はすごい!ブッフェメニューの原材料一覧、特別手配料理いろいろ
【子連れで旭川観光】親子で大満足!男山OTOKOYAMA SAKE PARKが想像以上に楽しかった!
ホテルエピナール那須のレストラン【菜す乃】のアレルギー対応「低アレルゲンメニュー」は過去1番
パラダイスホテル釜山【赤ちゃん連れてフェリーで韓国行ってみた⑨】子連れ釜山
小田原城へ
仕様が変わっていた優待
夏の中部ヨーロッパ(ドイツ、ウィーン、チェコなど)旅行に必須の持ち物7選ご紹介。天候に対応しよう!
国際的に有名なヘリオケアとラロッシュポゼの日焼け止め7品をレビュー。超敏感肌に使った感想をお届けします。
自分で直せば早い!節約になる!修理に持っていくのが面倒で、開いてみたらヨーロッパソケット直せちゃったよ。
ドイツの菓子パンプディングブレッツェルを作るです。プレッツェルとプリン事情の説明つき!
海外就職に関する検索ワードを探っていると様々なキーワードが見つかります。 今回はその中から見つけた「海外・求人・未経験・語学力不問」というキーワードについて記事を書いていきたいと思います。 ひょっとしたら、このキーワードでこの記事にたどり着いた人もいるかもしれませんね。 もしそうだとしたら、あなたにはぜひこの記事を読んでいただきたいと思います。 きっとあなたの海外就職のお役に立つと思います。 海外求人で未経験かつ語学力不問の仕事は見つかるか? このブログでは過去に海外就職について「未経験可」、「語学力不問」の仕事について記事を書きました。 www.apollosblog.com www.apo…
す ご訪問頂きほんまにありがとうござます。 季節柄よければこちらも~ 旅行前のご家族へ 左をクリックはじめての方はこちらもどーぞm(__)m 開設・放…
今日は英語表現をご紹介する記事になりますので、いつものような長文ブログではなく、短めの記事になります。 今日のテーマは人付き合いを表す英語表現です。 今日ご紹介する表現は、丸暗記してそのまま使える非常に便利な表現です。 人付き合いを表す英語表現 ①人付き合いがいい/社交的である He is a sociable person. 人付き合いはsocializeという単語を使います。形容詞で使うときはsociableとなり、社交的な人を表すときに使う表現です。 ②人見知り He is shy around strangers/new people. 人見知りはshy around を使いますが、s…
2019年4月のゴールデンウィークから、ゴールデンウィークの間は友人7人とフランスとイギリス、5月5日からはひとりで、イギリスのデヴォン、ホームステイ(ダートムアの近く)、コーンウォールをまわりました。一ヶ月間の旅でした。いつも一人旅のわたしは、8日ほど友人と一緒なのをとても楽しみにしてました。凱旋門フランスに降りて、パリを観光して、LCCの飛行機でイギリスに行き、イギリスから関西空港に帰る。関空からフランス、フランスから関空というように、降りる空港と乗る空港がちがっても、スカイチケットさんで、周遊という買い方ができたので(LCC以外)、とっても助かりました。一年前にチケット買ったので、お値段…
ご訪問頂きほんまにありがとうござます。 季節柄よければこちらも~ 旅行前のご家族へ 左をクリックはじめての方はこちらもどーぞm(__)m 開設・放置から…
日本の英語教育では非常に文法に力を入れて勉強するためか、英語学習を始めようとする人は文法から始めようとする人が多いです。 たしかに文法は言語の基礎になるので、知らないよりは知っているほうがいいのですが、文法から勉強を始めるのはあまりおすすめしません。 一番の理由は「英語がつまらなくなる」からです。 つまらないことをやるのは本当に苦痛です。だからたくさんの人が英語学習を長続きさせることができず、脱落していくのです。 TOEICや英検のために英語を学んでいる人は文法が必須になるので勉強した方がいいと思いますが、英会話のために英語を学んでいるのであれば文法はほどほどにした方がいいと思います。 日本人…
ご訪問頂きほんまにありがとうござます。 季節柄よければこちらも~ 旅行前のご家族へ 左をクリックはじめての方はこちらもどーぞm(__)m 開設・放置か…
このブログでは海外移住や海外就職についての情報を発信しています。 自分の経験を通して得た知識を、海外就職希望者へ向けた有益な情報をお届けするのがこのブログの目的です。 僕はベトナム、シンガポール、カナダと3か国にわたり、のべ10年海外在住歴があるので、他の海外移住ブログよりも信頼性は高いと自負しています。 ただ、ここで発信している情報は自分の経験をベースにしたものがメインなので、必ずしもすべての方に当てはまるというわけではありません。 そういった問題を避けるため、今後はよりピンポイントにニーズを絞り込んだ記事を書いていきたいと思います。 今回は「30代から海外就職したい人が注意すべきポイント」…
カナダの学校はもうすでに夏休みです。 日本の学校はだいたい7月の下旬ごろに夏休みに入ると思いますが、カナダでは6月いっぱいで学校がお休みとなり、まる2カ月夏休みがあります。 日本人の子供がいる家庭は、この夏休み期間中に日本に一時帰国をして約1カ月だけ日本の学校に通わせる親御さんもいます。 我が家も来年夏休み日本に行ったら、子供を1か月だけ日本の学校に通わせようと思っています。 カナダの子供の夏休みの過ごし方 カナダで小さい子供のいる家庭は結構大変です。 なぜなら、カナダでは12歳以下の子供が留守番をしたり、一人で外出することが禁止されているからです。 もし、そういったことが発覚した場合、最悪施…
今日は僕の英語学習の失敗体験についてお話します。 今でこそ英語の勉強時間は1日30分以下ですが、数年前までは毎日1時間英語を勉強していました。 普通に考えれば、それだけ勉強すればかなり英語レベルが上がりそうなものですが、残念ながらほとんど英語レベルが上がりませんでした。 僕の失敗体験をシェアすることで、英語学習者の人たちの役に立つことができればうれしいです。 間違った目標設定 当時の僕もまさに英語学習者が陥りやすい問題にはまってしまっていました。 それは「勉強した気になっているだけで、全然英語が身についていない」という問題です。 これは結果目標ではなく、行動目標にしているときに発生する問題です…
今日は英語スキルをお金に変える方法についてお話します。 今日ご紹介する方法は海外在住者の方も使える方法ですので、興味のある方はぜひチャレンジしてみてください。 英語スキルをお金に変えると言っても、自分の英語レベルに自信のない方もいらっしゃるかもしれません。 しかし、必ずしも英語レベルが高い必要はありません。 もし、あなたが英語初心者なのであれば、超初心者の人に英語を教えればいいのです。 超初心者の人からすると、上級者よりも自分のレベルに近い人の情報のほうが参考になる場合が多いです。 あなたの英語学習体験や英語に関する知識が誰かの役に立ち、感謝とお金を受け取ることができるようになります。 英語ス…
今日は英語発音に関する記事を書いていきたいと思いますが、今日お話しすることはあくまでも僕個人が考えていることになりますので、同意できない方もたくさんいらっしゃると思います。 そういう方は適当に聞き流していただければと思います。 人間は一人ひとり個性や長所短所が違いますので、万人に有効なユニバーサルな学習方法というものは存在しないと思っています。 英語の学習において発音練習というのはあまり重視されていない印象がありますが、発音練習をするメリットはたくさんあります。 一番大きなメリットはリスニング力がアップすることです。 なぜ発音練習がリスニング力アップにつながるのかは、他の記事で説明しております…
オーストラリアの保育園では、いろんなバックグラウンドの子どもたちがいるので、 「この子って、家で何語話してるの?」なんて、保育士の中ではよくある会話です。 いろんな文化を受け入れるためにいろいろな工夫が見られます。その中から、 いくつかご紹介したいと思います♪ 【いろいろな言語でこんにちは!】 保育園の入口にはいろんな国の言葉で「こんにちは!」と書いてあります。 【いろいろな肌の色の人形】 おもちゃに混ざって、アジア系、白人系、黒人系の人形が置かれています。 子どもたちは肌の色など関係なく、 好きな人形を手に取りかわいがっています。 【いろいろな国の音楽を流す】 お昼寝のとき、流すCDからはい…
オーストラリアでは、 小さい頃から人前で発表する練習をします。今日は、発表のアクティビティー 『Show and Tell』をご紹介します! オーストラリアの保育園で 4~5歳児のクラスに入った時、 「Show and Tell」というアクティビティーをやっていました。 朝、皆がそろったころに 全員をあつめて座らせます。 クラスの今日の担当の子ども5人ぐらいが 一人ひとりみんなの前に立って 自分の好きなものや最近のニュースを発表する。 一人の男の子は 自分の家からお気に入りのおもちゃ(バイクのミニチュア)を持ってきて それを片手に 「これはおじいちゃんが買ってくれたの。 ハンドルのところがかっ…
旅アルバム「世界遺産」13 ギリシャ Meteora メテオラ(ギリシャ)1988年 文化・自然複合遺産ギリシャ北西部テッサリア地方の奇岩群とその上に建てら…
2回目ですが、毎月恒例となりました月間アクセスランキングの発表をしたいと思います。 いくつかの記事を削除しましたが、それでもこのブログは150記事を突破しました。 いつも読んでくださっている皆様ありがとうございます。 はてなブログだけでなく、ツイッター、ブログ村、ブログランキングからもたくさんの方に来ていただいて本当にうれしいです。 これからもよろしくお願いいたします。 メインブログは200記事間近となりました。このブログも引き続き毎日更新していきたいと思います。 ではさっそく6月の月間アクセスランキングを発表していきたいと思います。 6月アクセスランキング発表 第5位 5月アクセスランキング…
かくして新しいオーストラリア生活は2003年1月からゴールドコーストで始まった。 仕事は決まっていたのだが、勿論いきなり会社がスポンサーになってビジネスビザを取得出来るわけではなく、数か月ワーキングホリデービザを使ってこの会社で働き、お互いに需要と供給が一致すれば晴れてビジネスビザ申請、といった流れになることは事前に確認済みだった。 そしてこの会社でそのトライアル期間にチャレンジするために日本から来たのは俺だけでなく、面接で合計4人受かったようだ。仕事を始める時言われたのは、その中でいい人材がいれば是非ビジネスビザをスポンサーしたいとの事だが、もし誰も会社が思う基準に達していなかったら全員ビザ…
fgaerc
片手生活の大変さを知ってもらいたくて始めます
富山の観光地・グルメをブログやYouTubeで紹介! 富山へ旅行にお越しください!
ラスベガス好きが集まって、情報をシェアでる場になると嬉しいです!
小学生でも読みやすいようにフリガナを多めにしたり、情報を噛み砕いてわかりやすくのせています。 全世界196ヶ国完成までお楽しみに🤘
ヨーロッパの世界遺産のご紹介を、よろしくお願いします! ヨーロッパは世界の世界遺産ランキングにおいて、 1位イタリア、3位ドイツ、4位スペインとフランス、8位イギリスと10位以内の国が5つもあり、世界的にも世界遺産が多い地域となります。 たくさんの方の投稿をお待ちしています!
最近新しいホンジュラスの大統領が決まりました。今までの大統領が好きな事ばかりして国の政策を何もしなかった事より国民の不満が募り、今回は女性の大統領となりました。何か新しい政策が行われるでしようか?
旅行や仕事などで海外、国内の旅ブログです。ちょっとした豆知識やおすすめをご案内です!(´ー`)
本場ドイツのクリスマスマーケットを紹介して下さい。 現在コロナ禍で欧州旅行が難しい日本の皆さんに、ドイツのクリスマスマーケットをご紹介して少しでも楽しんでいただけたら、と思います。
30年程前の旅行の話 かこの病気の話。