fgaerc
チャンギビーチパークのイタリアン「Sea Grill」の平日ランチ
今月はブリスベンに行くつもり
便器のタンクへの水供給が止まらないケース
海外へ桜を観に行こう。台湾、春の一人旅・ハイキング旅
四川飯店の麻婆豆腐
フラトン ホテル シンガポール(2025年3月) 重厚な建物の中はモダンな空間 クラブラウンジ利用
HDB下「ママショップ」で見つけた巨大バナナを手土産に。
海外旅行先から日本へ国際ハガキ。1枚50円で日本より安い!(台湾の媽祖列島:南竿島の郵便局)
エレベータの開閉ボタンも分からない
ザ プロジェクター(2025年3月) シンガポールの名画座的存在
最近、お弁当を作ってます
ガイド・ツアー@フラトン ホテル シンガポール(2016年1月) 2015年12月7日、71番目のNational Monument(国定記念物)に指定
キューブ ブティック カプセル ホテル アット カンポン グラム(2018年) シンガポールのカプセルホテル *旧ブログから転載
賃貸物件にウォシュレット設置は可能?
シンガポールで買うジャポニカ米
2025年3月 ♨️品川サウナ
厚沢部「俄虫温泉旅館」で日帰り入浴
【本格スパ】マニラはマカティのスパ「ラセマ(LASEMA)」に行ってきました【岩盤浴(チムジルバン)】
【フィンランド】ヘルシンキ 〜ウスペンスキー大聖堂
やきいもオナニー
韓国一人旅にオススメ!スパレックス東大門で仮眠&チムジルバン体験
やっぱり一輪優しい気持ちになれます。
【大江戸温泉物語Premium よしのや依緑園】サウナ最高!サウナ好きにオススメのお宿です♪
脱11連勤のオットを労わってきました
宿泊記|屋久島の極上オーベルジュ 大人の宿 Sankara(1) チェックイン & ディナー
宿泊記 サウナが最高!淡路島 海のホテル島花 (2)レストラン海菜美・淡路島観光
有松温泉 元湯れもん湯|泉丘高校前|湯活レポート(銭湯編)vol.910
【都内最大銭湯】東京都台東区根岸の銭湯『萩の湯』【サウナもある銭湯】
2025年3月 中国大連シャングリラホテル宿泊記
pocapoca諸江の湯|上諸江|湯活レポート(銭湯編)vol.909
10連休となった2019年のGW。 「せっかくなので海外へ」ということで、ニュージーランドをレンタカーで旅してきました。 行程は上の表のとおり。この記事では、ピンク色で示した初日(5/2)の様子をお伝えしていきます。 なお、この旅行記は数記事に分かれます。別の記事をご覧になりたい方は、以下に示した目次のページをクリックしてください。 旅行記 5月のニュージーランド 目次 クライストチャーチ国際空港に到着 ...
アルバイシンから市の中心街へ戻ると、レコヒダが歩行者天国になってた。 そしてカルメン広場へ行くと別のコンサートが行われていた。 近くでまた別の音楽が聞こえてき…
今日はバイリンガル教育の難しさについてお話をしたいと思います。 日本でも英語教育が過熱しており、お子さんが小さいころからバイリンガル教育に力を入れている親御さんも多いと思います。 英語は生涯役に立つスキルであり、趣味にもなるのでお子さんに英語を教えることは素晴らしいことだと思います。 しかし、予想以上にバイリンガル教育というのは難しいので、今日は僕自身が考えるバイリンガル教育の難しさについてお話していきたいと思います。 子供は吸収するのも早いが忘れるのも早い 小さい子供は第二言語の習得スピードが速いです。大人のように日本語回路が出来上がる前に英語に触れあっているためか、頭で考えて英語を話すとい…
今回は長期留学においてお金を節約する方法をお伝えします。僕も高校でオーストラリア、大学でアメリカに留学していて、様々な節約方法を学びました。コミカレを利用するというようなよく知られたものから、様々な方法を紹介しています。参考にしてみてくださいね。
10連休となった2019年のGW。 「せっかくなので海外へ」ということで、ニュージーランドをレンタカーで旅してきました。 行程は上の表のとおり。この記事では、ピンク色で示した初日(5/2)の様子をお伝えしていきます。 なお、この旅行記は数記事に分かれます。別の記事をご覧になりたい方は、以下に示した目次のページをクリックしてください。 旅行記 5月のニュージーランド 目次 オークランド国際空港に到着 8:4...
代表的な米国料理と言えばハンバーガー こんなに元気です!(笑) 福岡ネタから離れて今回は米国の食事についてです!食事をお国柄がわかります! 久しぶりの米国 仕事オンリーの出張なので、食事にフォーカスしてみました! 少しだけシカゴで仕事して来ました。短期出張は観光が全く出来ないので食事位しか楽しみがありません。しかも、日米で昼夜が逆転するので、夜は日本が稼働中。昼は米国が稼働中。結果的に一日中仕事をしています。タフな出張です! 初日はホテルのレストラン。一人の食事なので一品のみです。私は成人男子にしては大食いなのですが、米国の料理は本当に量が多いので一人で複数の品を頼むのは無謀です。 まずはビー…
英語を上手に話せるようになりたいと思っている人はたくさんいますが、実際に上手に話せるようになる人は少数です。 理由は簡単で英語が上達するまでのプロセスが苦痛だからです。 要するに勉強するのが大変なので挫折してしまうということです。 ということはそのプロセスにおける苦痛がなくなれば、簡単に英会話が上達するということです。英語の勉強が苦痛な人にとっては、夢のような話ですね。 今日は勉強せずに英会話が上手くなる方法について解説します。 ミラーニューロン ミラーニューロンというのは「ものまね細胞」と呼ばれる脳の神経細胞のことです。 詳しくは僕のメインブログ(サイドバーにリンクあります)に解説してありま…
今日は美容院で使う英語フレーズをご紹介します。 海外で暮らしていて困ることの一つが散髪です。もちろん言葉の問題もありますが、何よりもセンスの問題と美容師さんの腕の問題です。 日本の美容師さんはしっかりと教育を受けてから、働き始めるので高水準の技術が期待できますが、海外では簡単に美容師になれるのもあり、美容師さんの腕に個人差があります。 カットするときも非常に雑な感じでカットされてしまうので結構痛いです。 もちろん高級ヘアサロンにいった場合はそうではないでしょうが、街中の安価な美容院は注意が必要です。 ちなみにベトナム、シンガポール、バンクーバーには日本人がいる美容院もたくさんあるので、この地域…
最初のコンサート会場、サン・ニコラスへ。始まる20分前に着いたら、やはりたくさんの人。でも、開会式が始まる時間が過ぎていたけどまだ始まってなかった。15分くら…
うーん・・・。 どうしたの? このブログを読むようになって、おかげさまで英語が話せるようになってきたんだけど、なんか最近上達が感じられなくて・・・。 実は僕もそうなんだ。最初の頃は英語が話せるようになるのが楽しくてワクワクしてたんだけど、上達が頭打ちになってからは英語が楽しくなくなってきたんだよね。 英会話スクールを変えたほうがいいのかな? でもあの英会話スクール評判いいじゃん。変えるとしてもどこに変えるつもりなの? 確かにそうよねぇ・・・ 僕もオンライン英会話レッスン変えようかな・・・。 ちょっと待ちな。 でたーーー!! 来ると思ってました。 英会話教室でレッスンを受けているのに会話が上達し…
こんにちは、Yujunです。 今回は、ニュージーランドの紅葉の名所「アロータウン(Arrowtown)」について紹介します。 アロータウンはどこにあるの? 紅葉はいつ頃? パレードは必見! まとめ アロータウンはどこにあるの? 南島のリゾート地・クイーンズタウンから車で約30分の所にある小さな町です。バスでもアクセスすることができ、街中から約40分で着きます。 紅葉はいつ頃? 紅葉の時期は、南島のクイーンズタウン周辺では4月中旬から5月にかけてです(ニュージーランドでは秋です)。 こちらの紅葉は黄色が主体なので、「黄葉」と言ったほうが正しいかもしれません。特にポプラ並木の黄葉はとてもきれいです…
今回はカナダの絶対に喜ばれるおみやげ8選をご紹介します。僕が実際に帰国するたびに毎回買っているものです。カナダに旅行にきたらぜひ買ってみてくださいね!
10連休となった2019年のGW。 「せっかくなので海外へ」ということで、ニュージーランドをレンタカーで旅してきました。 行程は上の表のとおり。この記事では、ピンク色で示した初日(5/1)の様子をお伝えしていきます。 なお、この旅行記は数記事に分かれます。別の記事をご覧になりたい方は、以下に示した目次のページをクリックしてください。 旅行記 5月のニュージーランド 目次 ニュージーランド航空 オー...
こんにちは、Yujunです。 今回は「女王にふさわしい町」と言われる、ニュージーランドのクイーンズタウンについて紹介します。 ★とにかく景色がきれい! ★アクティビティ天国 ★あらゆるものが高い! ★「女王にふさわしい町」 ★まとめ ★とにかく景色がきれい! クイーンズタウンは南島のサザンアルプスに囲まれているリゾートタウンです。さらにワカティプ湖という湖があって、とても雄大な景色を堪能することができます。町は湖沿いにお店やホテルなどが立ち並んでいて、ガーデンもあったりと街並みもとてもきれいです。 また湖沿いの遊歩道が整備されていて、気軽に散歩を楽しむことができます。 景色が雄大です ★アクテ…
今日はどうしても英語がペラペラになりたい方向けの記事になります。 そのため趣味で英語を学んでいる人や、簡単な英会話レベルがあればいいという方にはまったく共感できない内容となっています。 しかし、今日ご紹介するこの方法を利用すればどんな人であっても100%英語がペラペラになることができます。 英語が100%ペラペラになるキーワードとは? 今日ご紹介するこの方法を説明するにあたり、日本語がペラペラな外国人を例に挙げてみたいと思います。 外国人にとって日本語とは鬼のように難しい言語です。 例えば英語話者にとって一番簡単に習得できる言語は「オランダ語」です(ちなみにオランダ人はめちゃくちゃ英語がうまい…
昨秋の一時帰国で、どこのスーパーでどれを買ったら安い、いくらだったら特価である、というのをようやく覚えたのに、すっかり忘れてしまっている今日この頃です。。 …
今日は便利フレーズコーナーです。 今日ご紹介するフレーズは「一番嫌いな~」です。 一番嫌いなとは英語でどのように表現するのでしょうか? 嫌いと聞くとI don't likeやI hateなどが思い浮かぶと思います。 もちろんこれらの表現も間違いではありませんが、「一番嫌いな○○は何ですか?」と聞くときは、もっとスマートな表現があります。 一番好きではないもの 「一番嫌いな物」とは言い換えると「一番好きではないもの」ということです。 このような日本語の言い換え能力が高い人は、英語がうまい傾向があります。 では「一番好きではないもの」とは英語でどのようにいうのでしょうか? 「好きな○○」はFavo…
今回は香港ケネディタウンにある創作日本料理屋さんのmissyhoというお店。店内は小さいですがインテリアがすごくオシャレで、ファミリーでもカップルでも気軽に入れるお店となっています!では以下にmissyhoの詳細について綴っていきますねー!!
今回は香港観光特集!一人旅編!香港に住んでいる私が、香港を一人で観光するのにオススメなスポットやあれこれを勝手に語ります。多分みんなが想像するよりも香港は一人旅に向いている!!
香港在住日本人の私が、香港観光の際に絶対にハズさないお土産を限定チョイスしてみまーーーす!香港を知らない人に香港らしさを紹介でき、なおかつ喜んでもらえる!そんなお土産だけを選びました!
今回は香港に旅行に来た時に「雰囲気がいいスポット」だけをまとめていきます!カップルで観光したらきっと二人の距離も縮まるはず〜!忘れられない海外旅行で是非香港を好きになってもらえたら嬉しいなと思います!
今回は、香港で観光するためにベストなシーズンはいつなのか!?ということについて簡潔にわかりやすくまとめていこうと思います!香港旅行を考えている人は、ぜひ快適な気候のシーズンを選んで遊びに来てくださいねー!!
ちょっと間があいてしまいましたが、、今回はオランダのスキポール空港(AMS)での飲み水と、それから軽食についても少し書こうと思います。^^ ルクセンブルク空港…
今日は2つのオープンハウスに行ってきました。 関係ありませんが、「オープンハウス」で検索すると田中みな実と検索ワードが出てきました。同名の会社のCMをされているのですね。 RCMPのオープンハウス まず最初に行ったのはこちらです。 ちょっと画像が汚くて恐縮ですが、最初に行ったのはRCMPのオープンハウスです。 RCMPとはRoyal Canadian Mounted Policeの略で、要するに警察のことです。 昔は馬に乗っていた騎馬警察だったので、その名残でこう呼ばれています。 警察のオープンハウスというのは、簡単にいうとRCMPが主催するふれあいイベントのようなものです。 もちろん入場は無…
韓国ドラマ@【おつかれさま】にみる済州島「オールイン」バブル!当時の済州島を懐かしんでください
韓国ドラマ@キム・ソンホssiだと気付かなかった【おつかれさま】愛を熱く語る?いよいよ最終章に
本当に流行っているの・・?日本の昔の歌。
日本ラーメンの自由軒へ。
これも聖地巡礼?キム・ウビン様来日で広がる妄想劇場!ウビン様が立たれた同じ駅看板前で撮影してみた
3月のオリーブヤングセール購入品。
ニュルンジのコチュジャンカラメル味とか、最近のおやつ。
BHCのサクサクチキンを食べてみた。
韓国旅行⑤ 広蔵市場(クァンジャンシジャン)へ
韓国旅行⑦ ロッテマートで爆買いタイム
韓国旅行⑧ 本場のカンジャンケジャンを堪能する
最近のメイクのマイブームは【コスメブラシ】とヘアメイクプロおススメのアイテム購入してみたら
通常のオリーブヤング購入品
ネイルチェンジの前にトゥルチギ。そしてルルレモン。
ANUAのクッションファンデを買ってみたよ
高鉄桃園駅付近は最近発展が凄まじいエリア 2007年に台湾高鉄が開通してから、同時に高鉄桃園駅付近の開発が始まりました。 元々何もなかったエリアに高鉄が開通したため、開発が進んでも人の流れが追いついていないようでした。 ただここ何年かで高鉄桃園駅付近の価値が上がった気がします。 その理由としては、 台北の地価高騰により高鉄桃園駅が通勤圏内としての選択肢に 台湾高鉄の利用者数や運行数の増加 桃園メトロの開通で空港や台北へのアクセスが増加 高速道路1号線の高架開通による渋滞緩和 桃園市政府の開発重要拠点に選定 次々と発表される新規案件 などがあると思います。 では具体的に予定されている開発案件はど…
スケジュールは毎月バラバラ 台湾から様々な国に飛んでいますので、やはり毎月の行き先はバラバラです。 結構ぎりぎりになるまで翌月のフライトスケジュールがわからないので、プライベートの予定は立てにくいようです。 基本はフライトとフライトの間が14時間未満の場合は24時間以上の休息、14時間以上の場合は48時間以上の休息が必要となっているので、この間は仕事が入ることはないです。 以前14時間未満で仕事を終える予定が、フライトの延着で14時間以上となり、翌々日予定していたフライトから変更になったケースもあります。 じゃあ具体的にどのようなスケジュールなんでしょうか?? ある月のフライトスケジュールはこ…
「奥さまは台湾人CA」 (タイトルを見てアメリカドラマの「奥さまは魔女」を想像された方は、間違いなく昭和世代です。) モモフクの奥さまは某台湾系航空会社でCAをしています。 勤続年数は1X年ほどのベテランになりますが、本人は役職やステップアップにあまり興味が無いようで、普通のCAのままでいいみたいです。 とはいえキャリアはありますので、勤務時は主にビジネスクラスを担当しているようです。 台湾では結婚しても女性は仕事を続けることが多く、モモフクの奥さまも結婚してからもバリバリと働きにでています。 CAのお仕事の内容は? さてCAさんの仕事がどういう内容なのかを連載しているSankeiBizの記事…
ブログオーナーのモモフクからのご挨拶です。 台湾人CAの奥さんと猫とで桃園空港エリアに住んでいます。 ブログを始めたきっかけやモモフクの仕事やできることを書いています。
月に1回は長距離フライト 奥さまはだいたい月に1回ペースで、アメリカやヨーロッパ、オーストラリア、カナダなどの長距離フライトに出かけています。 長距離フライトは身体的にはかなりきついですが、その分現地で何日か滞在して休む事ができます。 フライト先によっては滞在時間が短く、ショッピングや遊びに行く気力も体力もない時があるそうみたいです。(逆だと遊んだりしているようですが) 以前書いたブログにある通り、現地の情報はかなり詳しいので、毎回色んなものを買ってきてくれます。 モモフクは座して朗報を待つのみです。 www.momofukutw.com 当然ですが台湾輸入禁止の物は持ち込めませんし、実はCA…
桃園高鉄エリアの住環境は大きく分けて3つ A17領航駅エリア A18高鉄桃園駅エリア A19桃園体育園区駅エリア ざっくり分けるとこの3つになります。 A17、A18、A19のAの意味は桃園メトロの駅番号になり、このエリアの人たちはこの駅番号で呼ぶことが多いです。 またA18とA19の間に川が流れていて、その川を境目に左が中壢区、右が大園区と分かれています。 銀行で住宅ローンを組む場合、中壢区であれば住宅価格の80%を借りられると言われていますが、大園区であれば70%と言われています。 この3エリアですが、各地とも特徴があります。 A17領航駅エリア この3エリアで一番発達が遅れてるな、と感じ…
CAの奥さんで良かったことって何だろう? とふと思ったのがきっかけで、これを機にまとめてみました。 エアチケットの優待券を受けられる なんと言ってもこれが一番かもしれないです。 ただ優待の内容はここでは書けないです。。 このおかげで海外出張時のエアチケット代が節約できましたし、奥さんとも一緒にあちこちに旅行に行くことができました。 ちなみに優待を受けられるのは、本人と配偶者及び本人の両親までです。 いろんな国の食品を食べることができる これは以前書いたブログの内容で、長距離フライトのときにその国ならではの食品などを買って帰ってくれます。 モモフクはアメリカ本土やヨーロッパ、オーストラリアなどの…
2018年に高鉄桃園駅エリアのあるプレビルドマンションを購入しました。 物件引き渡し予定は2019年の年末ですが、恐らく遅れると思います。 これを機に、定期的に購入したプレビルドマンションの進捗状況や台湾(高鉄桃園駅エリア)での不動産購入についてブログを書いてみたいと思います。 台湾で不動産投資はありか? 台湾の不動産に興味のある方はご存知かもしれませんが、台湾の不動産価格は異常なくらい高騰しています。 台湾の政府も不動産価格を抑えるためにに様々な政策を打ち出していますが、一向に改善されないまま上昇傾向にあります。 不動産価格が上がる割には給与水準は全く上昇しないため、台湾で不動産購入を諦めた…
先日運動中にふくらはぎが肉離れになり、しばらくはアイシングや患部を固定して安静にしていました。 怪我をしてから1週間ほど経過し、少し良くなってきましたので中医に行き、ハリ治療をして漢方薬をもらってきました。 台湾では中医がポピュラーで、保険適用もできますので気軽に利用できます。 ではどのように台湾で中医に行けばいいのでしょうか? まずはどの中医に行くか? モモフクが住んでいる高鉄桃園駅エリアには、残念ながら中医や一般病院がなく、問題があった場合は中壢市内に行く必要があります。 距離はバスや車で20分ぐらいにあるので、さほど不便ではないです。 場合によっては台北に行って診療するという方法もありま…
奥さんがフライトでタイ・バンコクに行くことになりました。 通常のバンコク便は日帰りのケースが多いのですが、今回は行きは夜出発で深夜にバンコク到着、そして現地のホテルで宿泊し、翌々日の朝便のフライトで帰るというスケジュールです。 ところが今回は、翌々日の朝一フライトがキャンセルとなったため、勤務シフトがもう一日ずれることになり、バンコクでもう一泊する珍しいケースとなりました。 ちょうどモモフクの友人がバンコクに来ているので、友人と会う目的も兼ねて奥さんのフライトに同行することにしました。 今回の行きは友人と会うため先にバンコク入りをして、奥さんが深夜に到着した日のお昼ごろ合流し、帰りは同じ便に乗…
La noche en brancaの日は、いろんな博物館が無料で入れる。コンサートへ行く前に通った博物館にちょこっと寄ってみた。グラナダ近郊で見つかったロー…
始まっています、日本一時帰国までのカウントダウン 休み前の仕事。片付けるところまで片付けつつ、体力を維持しつつ向き合う日々。 日本に行く前なので、晩御飯が途端…
本記事は、「海外在住で日本の結婚式シリーズ」の第一弾として書いています!20代から30代にかけて、仕事も恋愛も少しずつ落ち着いていて、結婚を考えていたタイミングでどちらかが海外赴任を言い渡され、それをきっかけに結婚するという人が増えている気
本記事は、「海外在住で日本の結婚式シリーズ」の第二弾です。まだお読みでない方は、ぜひ第一弾記事「海外赴任終了を待たず日本で結婚式するメリット3選」をお読みください。さて、または海外在住中で、日本で結婚式をしようと決めた場合、何から調べたらよ
こんにちは!グリットです。Youtuber水溜りボンドが紹介して話題になっているゲーム「タブーコード」、実は元々は似たような英語のゲーム「Taboo(タブー)」がもととなっています。このタブーというゲーム、外国人の友達とやるととても盛り上が
日本では第二種免許が必要なことから進んでいないライドシェアサービスですが、そのサービスについて気になっている方も多いのではないでしょうか?今回は、アメリカで実際にリフトに乗ってみた経験を踏まえて、登録の方法から、実際に乗車してみた感想までま
前回のLyft(リフト)記事に続き、今回の記事ではライドシェアの最大手Uber(ウーバー)について、登録の仕方から実際に乗ってみた感想をまとめていきたいと思います!グリットUBERはリフト以上に対応している国が世界中に多いので、 海外旅行の
今回、2017年4月に渡米して直後に作成したANA USAカードを解約することにしました。1年目の前半はこのANA USAカードしかクレジットカードを持っていなかったためかなり利用していましたが、後半以降はより特典の多いクレジットカードに変
海外に住んでいると日本の雑誌が恋しくなることがありますよね。 特にビジネス雑誌を定期購読していた人にとっては、死活問題なのではないでしょうか? 定期購読している雑誌がある場合、その都度日本から送ってもらうのも送料がバカにならないですし、届くころには情報が古くなっていたりします。 今日はそんな人のために、僕が利用している日本の雑誌を定期購読できるアプリを紹介します。 オンラインで雑誌を購入できるので、すぐに読むことができるし送料もかからないのがおすすめポイントです。 雑誌・定期購読専門オンライン書店Fujisan.jp www.fujisan.co.jp こちらが日本の雑誌を定期購読できるFuj…
最近アメリカでは、ライドシェアの人気が高まっています。特に、 最も人気のある2つのアプリ、「Uber」と「Lyft」がここ数年で急成長しています。企業としての規模が大きいのはUberですが、果たしてサービス面ではどちらが良いのでしょうか?気
アメリカでオンラインショッピングをする際に、簡単にキャッシュバックを受け取ることのできる方法を紹介します!1分もかからず登録するだけで、お得に買い物できるので、知らずに買い物している人は損ですよ!グリット私はこの存在を最近知りましたが、それ
上司来週からアメリカに行ってこい!アメリカ大好き少年イェーイ!アメリカご近所おばさん住まいとか大丈夫なの?アメリカ大好き少年え。。。今日の記事はこんなあなたのために、アメリカで10軒以上住んだ経験から、アメリカで家探しする方法を紹介したいと
今日はAIやプログラミングなどのスキルアップを目指すうえで関心の高まるなデータ分析系の記事を書かせていただきます。題して、「この5年で経済発展・衰退した市区町村まとめ」まず、前提として経済発展・衰退といっても、何をもって発展・衰退とするかは
前回の記事で紹介した、夜間光を用いた経済分析は、実際にGoogle Earth Engine (グーグル アース エンジン)を使って分析しました。かかった時間は約2時間。費用は無料。こういった衛星画像をもとにした分析はリモートセンシングと言
衛星(リモートセンシング)のデータを用いたデータ分析第二弾です!第一弾では、夜間の光の量というデータを用いて経済成長・衰退した市区町村ランキングを作りました。今回は、同じように衛星からのデータで地表面の温度を推定したものを用いて、過去50年
fgaerc
片手生活の大変さを知ってもらいたくて始めます
富山の観光地・グルメをブログやYouTubeで紹介! 富山へ旅行にお越しください!
ラスベガス好きが集まって、情報をシェアでる場になると嬉しいです!
小学生でも読みやすいようにフリガナを多めにしたり、情報を噛み砕いてわかりやすくのせています。 全世界196ヶ国完成までお楽しみに🤘
ヨーロッパの世界遺産のご紹介を、よろしくお願いします! ヨーロッパは世界の世界遺産ランキングにおいて、 1位イタリア、3位ドイツ、4位スペインとフランス、8位イギリスと10位以内の国が5つもあり、世界的にも世界遺産が多い地域となります。 たくさんの方の投稿をお待ちしています!
最近新しいホンジュラスの大統領が決まりました。今までの大統領が好きな事ばかりして国の政策を何もしなかった事より国民の不満が募り、今回は女性の大統領となりました。何か新しい政策が行われるでしようか?
旅行や仕事などで海外、国内の旅ブログです。ちょっとした豆知識やおすすめをご案内です!(´ー`)
本場ドイツのクリスマスマーケットを紹介して下さい。 現在コロナ禍で欧州旅行が難しい日本の皆さんに、ドイツのクリスマスマーケットをご紹介して少しでも楽しんでいただけたら、と思います。
30年程前の旅行の話 かこの病気の話。