fgaerc
アシアナ航空157便で仁川国際空港へ/2025中央アジアの旅-2
インド鉄道の2階建て車両に乗ってジャイプルへ/2024南アジアの旅-7
スリランカ ネゴンボにて
スリランカ初上陸
ほなさいならインド
激安なのに綺麗.大阪心斎橋で1,703円/1泊の宿。ホテルより断然良い
迷宮インド 攻略法2
迷宮インド 攻略法1
【安宿なし】サウジアラビアの宿情報【宿泊税】
インド迷宮 最大の試練2
インド迷宮 最大の試練1
ラブホ空港?宮崎空港から出発します/2025中央アジアの旅-1
さらばネパール なますてインド
その後のアヌープ ポカラ薬局の看板娘シリーズ最終話
【まとめ図】シンガポール旅行:年間の割安時期とスコール、イベント
猛暑・酷暑は英語で?記録的な暑さを乗り切る英語表現まとめ【今すぐ使える例文25選】
Juneteenthって何?英語で学ぶアメリカの祝日とその意味
夏至って英語でなんて言うの?midsummerや冬至、南半球の違いも解説
七夕は英語でなんて言う?簡単な説明の仕方・願い事・天の川の伝え方も紹介
期末テストって英語でなんて言うの?徹夜、一夜漬け、カンニングなどテストに関する英語表現も紹介!
deferenceの語感と例文で学ぶ「敬意」のニュアンス|深掘り英単語2
AmazonのKindleセール、英語学習に使うとめちゃくちゃ費用対効果が高いという話。
錆びた鍵と焼け跡の青年──「remnant」が語る記憶の残響 深掘り英単語 1
「和金」を英語で言うと?
「単語を覚えること」についてあらためて考えてました(パス単1級30周はすごすぎ)
そぼちゃんのどきどきっメルボルンショートステイ①英会話の先生宅に泊まる
【RUN/ラン】最高のランゲームは何ですか?私はスーパーマリオラン
【JUMP/ジャンプ】無限にジャンプできるゲーム知っていますか?
【GAME OVER/ゲームオーバー】「がめおべら」とは読まないよ!
【COMMON/コモン】レアリティ「コモン」の意味。知ってました?
日本はGW真っ最中ということで、海外旅行に行かれる方もたくさんいらっしゃると思います。 今日はそれにちなんで、ファーストフード店でよく使う英語表現をいくつかご紹介したいと思います。 ファーストフードで英語で注文する シチュエーションはハンバーガー屋を想定します。 Can I get a cheeze burger? (チーズバーガーを一つください) Could I get~?と言う人もたまにいますが、基本的にネイティブはCan I get(have)~?を使います。「これもください」というときはLet me also get~と言うこともあります。 I want~やI'd like~を使ってい…
よく「一体、どのようにフィリピンを知ればいいのでしょうか」 という質問を頂きます。その対処法はフィリピンに来る前に、少しインターネットでチェックするなり、ブログ(フィリピン在住者の)を見るなりして、覚悟をすればいいだけです おそらく、旅行会社等代理店の人
フィリピン人の価値観で重要なものは家族、信仰、メンツなのです。その中でも、最重要は家族だと思います。家族の支えあいがあるので、フィリピン人達はあの安月給でやっていってるのでしょう。フィリピンでは家族のメンバーで困っている人がいれば助け合うのは当たり前な
前にディズニー記事でもちらっと紹介した、香港ディズニーランドホテルの中にあるクリスタルロータス!実際に行ってきたのでここでレビューしまああああっす!ディズニー飲茶めっちゃ可愛くてテンション上がります!
今回は、私が香港ケネディタウンのマンションに引っ越してからの全体的な感想についてまとめてみよーかと思います!ケネディタウンに引っ越してから今でやっと3ヶ月くらいか?あとこの間fishsteriaっていうオシャレなお店も見つけたので、そのことも一緒に書いていこうかな〜。
今日は香港国際空港から香港ディズニーランドへの行き方のおすすめと、香港ディズニーを1日で回れる攻略法を紹介していこうと思います!要は時間の短縮がどれだけ出来るかってこと!せっかく行くなら出来るだけ時間を短縮してたくさん思い出作ってくださいね!!
香港に住んで半年。私も彼氏も定番観光スポットにはほぼ行っておらず、ローカルどころを攻めまくっております。なので今回は、現地に住んで見つけた香港の観光穴場スポットについてまとめていこうと思います!ガイドブックには載らないような場所を厳選しました!
香港に在住している私が厳選!おすすめ観光スポット子連れ編〜!!精神年齢5歳ぐらいの私が、香港のお気に入りのスポットをバシバシ書いていこうと思います!香港って意外と子供が遊べる場所が多くて、旅行中に行く場所には困らないんですよね!
日本人は英語が話せないと言われていますが、僕個人は日本人の英語レベルが低いとは思っていません。 英語レベルとは英会話も含む英語全般のスキルのことを指します。 日本人が苦手なのは英会話であって、読み書きという点で言うと比較的レベルの高い英語も理解できる人が多いです。 英語と英会話のスキルはある程度直結しているはずなのに、英会話だけ突出して苦手なのは「学び方」に問題があるからです。 多くの日本人が英語を勉強しても会話ができるようにならないのは、受験英語と同じやり方で英語を学ぶからです。 挫折しないことが最も大切 英語や英会話を学ぶ上でもっとも大切なのは「継続すること」です。どんなに一生懸命勉強して…
日本ではゴールデンウィークが始まりましたね。 大型連休には海外旅行に行かれる方もたくさんいらっしゃると思います。 僕は4か国に渡り約15年間旅行業に携わり、たくさんの方の旅行のお手伝いをしてきました。今は業界から離れています。そして今後も戻ることはないと思います。 今日は日本人に伝えたい海外旅行の心構えのお話になります。 日本との違いを楽しむ それぞれの国によって、文化や風習、常識などは異なります。「郷に入っては郷に従え」という言葉がありますが、その違いを楽しむのも海外旅行の醍醐味の一つです。 「日本ではありえない」とわめくひとがいますが、せっかくの楽しい旅行をつまらないことで気分を害してしま…
一生懸命勉強したのに、単語や表現をど忘れして出てこない時って本当につらいですよね。 何回復習しても記憶することができないこともあります。 僕も何度もそういう経験をしてきたので気持ちはよくわかります。 同じことを何度も繰り返し学習することは時間を浪費します。 でも一度学習しただけで完璧に記憶することができれば、かなりの時間を削減することができます。 今日は英単語・表現を一発で記憶して絶対にど忘れしない方法を公開します。 僕自身の失敗経験 このブログで何度かお伝えしていますが、僕の基本の学習スタイルは「ノートに書く」です。 もっとも効率の悪い学習方法ですが、自分にはこのスタイルが一番しっくりくるの…
今日はいつもと趣向を変えて、海外移住に関する疑問・質問に答えていきたいと思います。 Yahoo知恵袋を検索すると、人々がどのような悩みを抱えているかがわかります。その中で見つけた質問をピックアップして、僕なりに回答してみたいと思います。 ご存知ない方のために簡単に説明すると、僕はベトナム、シンガポール、カナダと3か国で就労し、現在はカナダの永住権を保持しています。 ですから普通の人よりは海外移住に関しては詳しいつもりです。 もちろん移住情報は国によって違いますので、あくまでも自分の知っている範囲での回答になります。 海外移住・就労に関して詳しく知りたい方は、サイドバーのカテゴリ「海外移住」に参…
観光2日目。バンベルク出身の友達の家の朝ごはんは、朝から豪華この地方のチーズやソーセージ。きちんとパン屋さんで作ったパンで頂く朝ごはんは本当に美味しい。(ベル…
語学留学やワーホリ(ワーキングホリデー)に行けば、英語が話せるようになると思っている人が多いですよね。 でも実はそれは必ずしも真実ではなくて、多くの語学留学生やワーホリはほとんど英語が上達することなく、日本に帰国していきます。 今日はなぜ彼らが英語が話せるようにならないのか、その理由と対策についてお話したいと思います。 僕はフランスに短期留学していたことがありますが、英語圏への留学はありません。ワーホリもやったことはありませんが、カナダでたくさんのワーホリを見てきたし、雇う立場でもありました。 語学留学やワーホリの中には必ずしも「英語の上達」が目的の人ばかりではありません。 「海外に住みたい」…
英語だけに限らず、外国語を習得するときは文法を学びますよね。もちろん文法を学ぶことは大切ですし、知らないよりは知っておいたほうがいいですが、英会話という分野においては必ずしも文法は必須ではありません。 英語がスムーズに話せない原因のひとつに、「必要以上に文法を気にしすぎてしまう」というものがあります。 今日のテーマは「文法は勉強するのではなく、違和感を感じるだけ」です。 英語はセンス? こんなことをいったら身も蓋もありませんが、僕は昔周囲の人に「英語はセンス」と言っていました。 英語というのはリズム言語です。話し方の抑揚だけでなく、文章そのものにも「ある一定のリズム」があります。 カラオケで歌…
僕がシンガポールに移住したのは2011年で現在はカナダにいますが、シンガポールに移住したときから、キャッシュで買い物をした経験というのがほとんどありません。 カナダでもほぼすべての支払いはカード決済です。どうしてもキャッシュしか受け付けない支払い以外はすべてカードを使っています。 日本はまだまだ現金文化です。聞くところによると韓国もすでにカード支払いが主流となっているそうで、アジアでも日本は特殊であるようです。 テクノロジーでは世界的に遅れを取る日本 僕がアジアに住んでいたころ、LCC(格安航空会社)が凌ぎを削っていました。当時日本にはジェットスターが存在していましたが、LCCという認識はされ…
一時帰国用の荷物の準備をぼちぼち始めている今日この頃です。 お土産用に買ったスーパーの食料品だけでもかなりの量になってしまい、きっと持ち込みできる重量ギリギリ…
19日(金)から始まっています、イースター休暇! 毎日晴天でぽかぽか陽気のドイツ。真っ赤に日焼けして、行ってきた場所は、バンベルク!! 旧市街が世界遺産にもな…
今日はChilliwack(チリワック)で開催されているチューリップフェスティバルに行ってきました。 ちょっと天気微妙でしたが、途中から天候も回復してきたのでよかったです。 チリワックはバンクーバーから車で約75分ほど行ったところにある町です。 ↑チリワックはここです(地図を拡大するとチューリップフェスティバルの会場を指しています) ちなみにバンクーバーからは直接行くことのできる公共交通機関がありませんので、車で行くことになります。 公式サイト チューリップフェスティバルの公式ウェブサイトはこちらです。 chilliwacktulipfest.com イベント情報 開催期間:4/10-18 (…
昨秋に一時帰国をした際に、運よく無印良品週間がやってきて、ラップ用ケースなど、欲しかったものを10%引きで買うことができました。^^ 画像は無印のEメール…
うらやましいは英語で何というか知っていますか? 辞書や本などを読むと「I envy you」と訳されていることがあります。 実はこのI envy you.というのは間違いではありませんが、ネイティブからすると違和感のある表現です。 うらやましいはI envy you? I envy you.と言ってもネイティブに言わんとすることは伝わりますが、彼らからすると違和感のある表現です。 I envy you.という表現は否定的なニュアンスがあるために、日常会話で使うことはほとんどないからです。 我々が普段使う「うらやましい」を英語に訳すならば、I'm jealousやYou're luckyもしくは…
先日までの寒さとは一転して、今日は暖かい日で、太陽が照っている場所では長袖プルオーバーと革ジャケットでは暑すぎるくらいの陽気でした。。(ヒートテックブラトップ…
今日は近くの教会でやっているエッグハントのイベントに行ってきました。 無料で参加できます。 イースターの期間中にはいたるところでエッグハントのイベントが行われています。 地面におもちゃの卵が落ちているのでそれを拾います。場所によってルールが違いますが、この教会は1人5個まで拾えます。 卵の中身は空っぽですが、イベントによっては中にチョコが入っているものもあります。 拾った卵をチョコレートと交換してもらいます。 隣接する体育館にはBouncy Castleもあります。 カナダの子供向けのイベントにはだいたいBouncy Castleがあります。これは無料でしたが、イベントによっては有料の場合があ…
明日からカナダは4連休です。通常の週末にGood FridayとEaster Mondayの2日間の祝日を足して、合計4日間の連休になります。 ちなみにカナダでは祝日に働いた場合は給料が1.5倍になります。 カナダではクリスマスやカナダデーなどの日付が固定されている祝日を除いた祝日は、月曜日か金曜日に割り当てられることが多く、意図的に3連休になるようにされています。 日本人が海外に移住して驚くことの一つに、祝日の少なさがあります。 日本の祝日は世界一多い(らしい) 日本では頻繁に祝日がありますが、海外の国は日本と比べると祝日の数が圧倒的に少ないです。 参考サイトはこちらです。 presiden…
昨日、フランスのマヨネーズ(チューブタイプ)についてブログを書いたのですが、書いたあとで、原材料に加工デンプンが入っていることに気付きました。。 これって普…
5泊7日で3世代ハワイ旅行!スケジュールは?3世代旅行のポイント
【山本二三展レポ】子連れ旅でも1人美術館!旭川おすすめの公園&グルメを紹介
京都鉄道博物館🚃
【想像以上!】大阪万博「クウェート館」の見どころと混雑状況|中東の文化と未来技術を体感!
【子連れ家族に安心】群馬県・伊香保温泉の源泉かけ流し宿「一番湯の宿 伊香保温泉 ホテル木暮」
【必見】大阪万博「トルクメニスタン館」の魅力とは?建築美・文化・グルメを一度に楽しめるおすすめスポット
【旅の裏技!】Googleマップ「マイプレイス」で、旅行がもっと楽しくなる秘訣!
【子連れおでかけレポ】遊びもグルメも満点!家族で大満足の道の駅まえばし赤城(群馬県 前橋市)
娘の急な発言にハプニング!?釜山1日目旅程【赤ちゃん連れて関釜フェリーで韓国行ってみた⑪】
ホテルエピナール那須のアレルギー対応はすごい!ブッフェメニューの原材料一覧、特別手配料理いろいろ
【子連れで旭川観光】親子で大満足!男山OTOKOYAMA SAKE PARKが想像以上に楽しかった!
ホテルエピナール那須のレストラン【菜す乃】のアレルギー対応「低アレルゲンメニュー」は過去1番
パラダイスホテル釜山【赤ちゃん連れてフェリーで韓国行ってみた⑨】子連れ釜山
小田原城へ
仕様が変わっていた優待
英語上達のコツを知るには、日本語が上手な外国人の話を聞くと結構ヒントになったりします。僕たちが英語を学ぶ以上に、外国人にとって日本語を学ぶことは難しいと思います。そんな彼らがどうやって日本語をマスターしたのか、ということを研究すると僕たちの英語学習にも応用できることがあります。 日本語を学ぶきっかけ 僕は仕事柄たくさんの日本語を話す外国人と会ってきました。その多くは日本語にかかわる仕事をするために学校に通い日本語を習得していました。発展途上国の人達にとって外国語を話せる人はいわばエリートであり、日本人と一緒に仕事をすると、現地人の平均給与よりはるかに高い賃金をもらえることもあります。したがって…
海外在住の方の中には、やっぱり日本のマヨネーズが一番好き、という人も多いと思いますが、わたしはフランスのマヨネーズの味のほうが好みだったりします。 なので、…
僕は本当に多くの時間とお金を英語学習に投資してきました。非効率的な学習方法で思うように成果がでなかったり、調子が悪い時は会話のシーンで全然英語が出てこなくて苦しんだり、本当にたくさんの経験をしました。 どうすれば学習効率を最大化できるか、英語がスラスラと出てくるようになるかということを自分なりに試行錯誤してブラッシュアップしてきました。 今日ご紹介するメソッドはそんな僕が見つけた「無意識で」英語がペラペラしゃべれるようになる方法です。僕の知る限り他の誰もこの方法は教えていません。いたらごめんなさい。 このブログにたどり着いたあなたはラッキーです。なぜなら僕が試行錯誤についやした時間をショートカ…
日本は世界的にも英語レベルが低い国であると言われます。しかしこれは日本人の知能指数が低いという意味ではないことは、言わずともお分かりいただけると思います。むしろ「教育(勉強という意味)レベルは高いはずの日本が、英語のレベルが突出して低いのか」ということを考えた時、英語の教育方法に問題があるということがわかります。日本の英語教育改革はすでに進められており、以前に比べるとより実用的な英語、つまり会話重視の教育に軸足が置かれるようになってきたと思います。ただ日本社会のある傾向を見た時、世界と比較してまだまだ日本の英語に対する根本的なマインドが変わっていないと思うことがあったので、今日はそれについてブ…
引き続き聖ヨハネ施療院の薬局をテンション高く見学中です。 可愛い棚。お家にこんなの欲しい! まあ中に入れるものないけど…。
近年は訪日外国人の数も増え、急速に国際化が進みました。来年には東京オリンピックも控え、もはや外国人はビジネスターゲットとして軽視できない存在になりました。ひと昔前までは「英語なんか話せなくても暮らしていける」というのが日本社会の常識でしたが、これからは英語が話せないとできるビジネスが限定されてしまう時代がやってきます。 英語の学習というのは年齢は関係ありません。40代、50代になってから英語を始めてもビジネスレベルになることは十分可能です。英語の素晴らしさは、趣味にもスキルにもできるところです。 今日の記事はこれから英語を始める人、今現在英語を学んでいる人の両方に共通して役に立つ内容になると思…
さて、前回の記事(マルティン・ルターゆかりの地、アイゼナハ) の続きです。 世界遺産 ヴァルトブルク城(Die Wartburg)。ここは、かの有名なマルティ…
先週末から一気に暖かくなったドイツ。昨日のベルリンは最高気温20℃まで上がると、街ゆく人、みんな片手にアイス!!!!・・・ほんと、ドイツ人アイス好き 暖かくな…
今日は息子の通う学校でバーベキュー(?)イベントがあったので行ってきました。 いつもは英語か海外移住についての記事ばかり書いていますが、先日の花見の記事が思いのほかアクセスがあったので、何かイベントがあった時はブログを書いてみたいと思います。 今日はあいにくの天気でした。 校舎の外にフードブースが出ていて、無料のホットドッグやジュース、綿あめなどが配布されていました。 ちなみに綿あめはアメリカ(カナダ英語)でCotton candyと言います。イギリス英語だとCandy floss,オーストラリアだとFairy flossといいます。 校舎の中に入ると イベント自体はGym(体育館)で行われて…
ご訪問頂きほんまにありがとうござます。 季節柄よければこちらも~ 旅行前のご家族へ 左をクリックはじめての方はこちらもどーぞm(__)m 開設・放置からリ…
海外に住んでいて困ることの一つに、日本の本が読めないということがあります。 シンガポールに住んでいた時は、紀伊国屋があって日本の本も大量に置いてあったので、本を購入するのに困ることはありませんでしたが、世界的にもそのような国はまれです。 通常は日本の実家にオンラインで購入した本を送り、家族にそれを海外の自宅まで郵送してもらうことになります。 ちなみに僕が住んでいるバンクーバーから車で3時間程度行くとシアトルにある紀伊国屋に行くことができますが、シンガポールのそれと比べると規模も品揃えも雲泥の差です。 毎回実家からこちらまで送ってもらうと、時間もお金もかかりすぎるので、基本的にはKindleで本…
わたしは牛肉より豚肉を買うほうが圧倒的に多いのですが、それは味が好きというのもありますが、値段が安いという理由がかなり大きいです。^^ だけど、これまで料理…
英語を勉強している人にとって、発音練習というのはあまり重視されておらず後回しに去れる傾向があります。 しかし英語の発音を練習することは単語や文法を学ぶのと同じぐらい大切なことです。 発音練習というのはリスニングスキルにも直結するので、試験英語を勉強されている人も取り組むことをおすすめします。 英語の発音がきれいになったら、英語を話すことが楽しくなります。 そうすると「もっと英語が上手になりたい」と思うようになり、モチベーションが高まります。 今日は英語の発音練習のやり方について簡単に解説します。 発音練習のやり方 発音練習をやる際に重要なポイントをいくつかの項目にわけて解説します。発音練習は専…
ご訪問頂きほんまにありがとうござます。 季節柄よければこちらも~ 旅行前のご家族へ 左をクリックはじめての方はこちらもどーぞm(__)m 開設・放置からリ…
空港のセキュリティーチェックでは、液体を100ml以上持ち込めなかったりと、いろいろ厳しいのが悩ましいですね。 特に、わたしはよく水分をとるので、飲み水を持ち…
今日の記事は英会話上級者向けの記事になります。英会話ではなく、試験英語を学んでいる方や初級者の方には当てはまりませんので、その点事前にご注意ください。 上級者になればなるほど、英語に関する知識が増えているにも関わらず、英語がスムーズに話せないことがよくあります。 もしあなたが同じ状況で苦しんでいるのなら、今日の記事を読んでいただくことで問題が解決するかもしれません。 参考記事はこちらです。 www.apollosblog.com 英作文は諸刃の剣 英会話力をアップさせるために、英作文のトレーニングは必要不可欠です。どんなに単語や文法の知識を増やしても、英作文のスキルが低ければ英語を上手に話すこ…
ご訪問頂きほんまにありがとうござます。 季節柄よければこちらも~ 旅行前のご家族へ 左をクリックはじめての方はこちらもどーぞm(__)m 開設・放置からリ…
ご訪問頂きほんまにありがとうござます。 季節柄よければこちらも~ 旅行前のご家族へ 左をクリックはじめての方はこちらもどーぞm(__)m 開設・放置からリ…
このブログは英語学習者と海外移住の希望する人向けに書いています。 今日は海外移住を希望する人向けの記事になります。 自分に直接関係のない話の人もいらっしゃると思いますが、興味を持って読んでいただける話になるのではと思います。 今日の記事の内容は僕自身が海外移住で最も苦しみ、今もリアルタイムで抱えている問題の話をします。 海外移住者が背負う十字架 今回お話するこの問題は海外に住んでいる大多数の日本人には当てはまりません。ですが、少なからず我が家と同じ問題を抱える人達は存在し、僕もそういう人たちを見てきました。 もしあなたが海外移住を希望しているならば、今日お話しすることをしっかりと事前に理解して…
ご訪問頂きほんまにありがとうござます。 季節柄よければこちらも~ 旅行前のご家族へ 左をクリックはじめての方はこちらもどーぞm(__)m 開設・放置からリ…
ご訪問頂きほんまにありがとうござます。 季節柄よければこちらも~ 旅行前のご家族へ 左をクリックはじめての方はこちらもどーぞm(__)m 開設・放置か…
聖ヨハネ施療院の薬局の見学の続きです。 ↑は可愛らしい窓辺を背景に調剤用の天秤が展示されているの図。また斜めってるけど。窓の木枠が可愛いねえ。
willとbe going toはどちらも未来を表すときに使うと学校で習ったと思います。でもその時に、明確な使い分けまで習った人は少ないのではないでしょうか? 「どちらも未来を表すからどっちでもいいんじゃないの?」と思う方もいるかもしれませんが、この2者には明確な違いがあり、しっかりと使い分ける必要があります。 ちなみにこの2つだけでなく「現在進行形」で未来を表現することもできます。その場合はbe going toとほぼ同じニュアンスです。 その場で決めたものはwillを使う be going toは予定(~するつもり)を表すのに対し、willは「その場で決めたこと」を表します。 この2つは置…
ご訪問頂きほんまにありがとうござます。 季節柄よければこちらも~ 旅行前のご家族へ 左をクリックはじめての方はこちらもどーぞm(__)m 開設・放置からリ…
fgaerc
片手生活の大変さを知ってもらいたくて始めます
富山の観光地・グルメをブログやYouTubeで紹介! 富山へ旅行にお越しください!
ラスベガス好きが集まって、情報をシェアでる場になると嬉しいです!
小学生でも読みやすいようにフリガナを多めにしたり、情報を噛み砕いてわかりやすくのせています。 全世界196ヶ国完成までお楽しみに🤘
ヨーロッパの世界遺産のご紹介を、よろしくお願いします! ヨーロッパは世界の世界遺産ランキングにおいて、 1位イタリア、3位ドイツ、4位スペインとフランス、8位イギリスと10位以内の国が5つもあり、世界的にも世界遺産が多い地域となります。 たくさんの方の投稿をお待ちしています!
最近新しいホンジュラスの大統領が決まりました。今までの大統領が好きな事ばかりして国の政策を何もしなかった事より国民の不満が募り、今回は女性の大統領となりました。何か新しい政策が行われるでしようか?
旅行や仕事などで海外、国内の旅ブログです。ちょっとした豆知識やおすすめをご案内です!(´ー`)
本場ドイツのクリスマスマーケットを紹介して下さい。 現在コロナ禍で欧州旅行が難しい日本の皆さんに、ドイツのクリスマスマーケットをご紹介して少しでも楽しんでいただけたら、と思います。
30年程前の旅行の話 かこの病気の話。