fgaerc
テーマは、参加ランキングのカテゴリー・サブカテゴリーに関係なく、記事のテーマが合えばどなたでも参加することができます。
1件〜100件
わたなべこうさんのヒーリング・ツアーで大石林山は連れて行ってもらった後は沖縄本島最北端の辺戸岬につれていってもらいました。 前回の大石林山での話はこちらです。 www.englandsea.com 車にのせてもらった私はぼけっとしていてよくわかってなかったら、あるところにつきました。沖縄本島最北端の辺戸岬でした。 雨の大石林山で、ここの美ら海展望台からの海がみたかったけど、雨でみえないですねといったので、海のみえるところに連れてきてくださったのです。うれしいな。ありがたい。 こうさんが車で待ってるからみてきていいよと言ってくださったので、海好きの私は自由に海を見に行きました。ラッキーなことに雨…
はいたーい!お読みいただき誠にありがとうございます。さしみ亭応援隊長でございます。当店の大人気商品のミジュン入荷しました〜!※不定期入荷ミジュンとは?正式和名はミズン。イワシやニシンの仲間とされてるそうです。沖縄では大衆魚として親しまれてい
はじめての波照間島での2日目。ニシ浜に入って満足して、軽い熱中症になって回復して、宿に戻りました。今から15年以上前の話です。 そのときのことはこちらです。 www.englandsea.com 宿に帰ってシャワーなどして、部屋で休んでさらに回復してから、外にあるみんなのテーブルに行きました。 そしたらテーブルにいた前日もみんなとお話した、30代前半くらいの男性とお話。この人はとてもフレンドリーで、みんな友達という感じのかた。 私はそのころ入りたてのSNSを更新してました。今から15年以上前のことなのでSNSも初期で、スマホでなくてガラケーでなんとか文字と写真のみが入れられるという感じ。 いつ…
お読みいただき、誠にありがとうございます。さしみ亭応援隊長でございます。当店では、名護漁港セリ市場よりマグロを一本買いしております。店長がセリ落とし、新鮮直送でお届けしてますよ〜。マグロのづくしの商品をご紹介いたします。※主にキハダマグロで
みなさん、夏休みのご予定は立てましたか?^^ 南国の風を感じに、沖縄本島はいかがでしょうか。 今日は沖縄南部に位置する読谷村の魅力をご紹介します! 読谷村はどんなところ? 読谷村...
はいた〜い!お読みいただき、いつもありがとうございます。さしみ亭応援隊長でございます。ただいま、当店では夏のイベント出店に向けて、商品検討中の商品を販売しています。※不定期ですが、主に日曜日にお試し販売中です。特製カツオ味噌がたっぷり入った
沖縄に移住して20年、子育ては10年経験しています。那覇市・糸満市での子育てを経験している私が、自分の体験を踏まえながら沖縄子育てのメリット・デメリットを紹介します。気になる医療のこと、待機児童のことも綴っています。
少し前に利用したホテルスパ「ココスパ」での体験ついて記事を書いています。「ココスパ」は、GOTOキャンペーンの宿泊クーポンに付いていた地域クーポを使ってお得に利用できました。コースはヘッド60minsです。写真やイラストを交えながらホテルスパ体験を綴っていきます。
ゆいまーるな空気が漂う「なかむら屋 那覇店」でソーキそばとジューシィを食べました!限定で麺大盛りサービスクーポンあります。
現在の崇元寺跡 正門ユッキー市街地に突如現れる壮大な石門「崇元寺(そうげんじ)」へお散歩に行きました!今回は入場料無料で見られる那覇市の国指定文化財「崇元寺」をご紹介します♪崇元寺石門はこんな人におすすめのスポット!・那覇市内に宿泊している
こんにちは、はるみかんです。 九州出身で、沖縄在住歴は20年になります。 沖縄には就職を機に移住し、気付けば人
この5月下旬にわたなべこうさんのヒーリング・ツアーで大石林山につれていってもらいました。自然がすきなのと、大石林山の生まれ変わりの石をくぐってみたくて。 前回の生まれ変わりの石をくぐった前回の話はこちらです。 www.englandsea.com 大石林山に着いたときは霧雨だったけど、だんだん本降りになってきました。浄化の雨だねとこうさんはいってくださったので、いいほうにとろう(^o^) 確かに雨にぬれると緑は映えてきれいです。 美ら海展望台につきました。ここからきれいな海がみたかった。けど下の写真のように雨でまったく海はみえませんでした。 ここからの海がみたかったな~とつぶやいてしまいました…
「ルネッサンスリゾートオキナワ」は、10年間利用し続けている沖縄県内でイチオシのホテル。特に子連れでの利用がオススメです!!この記事では、美味しい料理や充実した設備、行き届いたサービスなど写真付きで解説しています。ファミリーで楽しく過ごしたい方、赤ちゃん連れでの宿泊に不安な方、ルネッサンスリゾートオキナワを選べば間違いなしですよ。
先日図書館に行った時に 気になって思わず手に取った本。 琉球・沖縄 歴史遺産ガイド [ 上里 隆史 ] 今年は、沖縄が本土に復帰して50年。 NHKの朝ドラ「ちむどんどん」も放映されていますね。 実は私、そういうことは一切知らずに 4月に1泊2日で沖縄に行ってきました。 単純に沖縄に行ったことがなかったこと、 そしてピーチのセールチケットが出たこと、 ただそれだけの理由で とにかく沖縄に行ってみたかったんです。 沖縄行きを決めてから、 本土復帰50年、そして朝ドラのことも知りました。 沖縄に行ってから 琉球王国時代のこと、歴史的背景など もうちょっと知っておきたかったなぁと ネット検索したりし…
梅雨の真っ只中。ジトジトした季節には怪談話がよく合います。かの『四谷怪談』だって、かつて四谷が鬱蒼とした湿地だったからこそ、生まれたはずですしね。 そんなこんなで、今回は林巧さんの『アジアもののけ島めぐり―妖怪と暮らす人々を訪ねて』(光文社文庫)を選んでみました。 なお、ゾクゾク感で暑さを忘れられるから夏に怪談話を多くするようになった……というのは後付け的な俗説らしいです。 先祖の霊だけでなく、怨霊や無縁仏も一挙に帰ってくるお盆に合わせ、鎮魂の意を込めて浮かばれない霊たちの無念を語っていたのが、そもそもの由来。私もさっき知りました。 つまり、本来はお盆の時期に紹介するのが相応しい本だったのかも…
2021年10月にオープンした【ザ・ビーチリゾート瀬底byヒルトンクラブ】の宿泊レビュー。 日本で2番目にできたヒルトンタイムシェアリゾートのご紹介です。 HGVCキングスランドのオーナー夫婦がクラブポイントを利用して宿泊し、レビューしています。 沖縄に出来て良かった!これから行く方のために情報多めに書いています。
この記事では、沖縄の方言を使用した「ラジオ体操」「おもちゃ」「あそび歌」を紹介しています。沖縄では方言の消滅に警鐘を鳴らしています。それは語り継がれてきた文化や歴史も失われること。うちーぐち「入門編」として、子供たちの遊びを通して参考に方言に触れてみて下さい。
波照間島のニシ浜に入って、とっても楽しんだ私。今から15年以上前の話です。 そのときの話はこちらです。 www.englandsea.com 波照間島のニシ浜にある更衣室で、水着から服に着替えました。乗ってきた自転車ですすみます。 このとき昼もかなりすぎていたのだけど、途中つかれて浜辺で昼寝してたのと、起きてからは潮がひいて珊瑚や魚が近くなってうれしくて、昼食もわすれて遊んでいました。食べ物はもってきてないし。 ニシ浜から近くに、オープンテラスのみで室内はない食堂をみつけました。今から15年以上前の話で、この食堂は今はないです。 自家製スモークハムの盛り合わせ定食です。スモークハムはポークとチ…
観光客の皆さんに特に気をつけて欲しい「日焼け対策」と「運転」について記事を書きました。移住して20年になる私の経験を踏まえながら、オリジナルのイラスト付きで説明しています。これを読めば一層沖縄を楽しめますよ。
観光庁は6月17日(金)、都道府県が実施する地域観光支援事業「県民割」(ブロック割)について、現行のルールで7月14日まで期間延長し、6月の感染状況を見極めた上で、7月前半から対象を全国に拡大、かつ制度内容の変更を行うことを発表しました。 県民割は7月14日まで延長 7月前半から対象を全国へ拡大 支援内容の変更点は? まとめ
沖縄ってステキなところ。沖縄歴20年になる私目線で沖縄の良いとこ、困ったとこを伝えていきます。 今回この記事では、「うちなんちゅ」(沖縄の人)について「島くとぅば」(沖縄の方言)を交えながら書いています。沖縄に興味のある方、昔沖縄に住んでいた方など、良ければご覧ください。
お読みいただき、誠にありがとうございます。さしみ亭応援隊長でございます。お客さまより「カツオいつ入荷しますか?」とよくお問合せいただきますが、いつ入荷するかは、当日まで店長にも分からないため申し訳ございませんが、当日までお答えできない状況で
こんにちは、はるみかんです。 沖縄在住歴20年になる初心者・主婦ブロガーです。 沖縄には就職を機に移住しました
お読みいただき、誠にありがとうございます。さしみ亭応援隊長でございます。珍商品の寿司天ぷら🍣1パック150円激安販売中です。お寿司を衣につけて揚げました。初めて食べる方は、ふわっとカリ!えっ!?中身はお寿司?とびっくりするこ
どーも、PlugOutです。 今回は個人的に「沖縄県に行ったら必ず飲みたくなるドリンク」をご紹介したいと思います。 それがこちら! 「オバァ自慢のさんぴん茶」 オリオン オバァ自慢のさんぴん茶 500ml ペットボトル 24本入shop.orionbeer.co.jp そう、この「さんぴん茶」です。 沖縄ではジャスミン茶のことをさんぴん茶と呼ぶんですが、これは中国語の「香片(シャンピアン 拼音: xiāngpiàn)」から来ているんだそうな。 なんて言うかな……この素朴でいて飲みやすい味がなんとも癖になるんですよね。 麦茶感覚でゴクゴク飲めちゃう味なんですが、独特の風味を感じると、なんだか沖縄…
沖縄県うるま市に外人住宅を改装したおしゃれなカフェ。 目印は大きな鉄塔ということで店名は『Tettou Coffee(テットウ コーヒー)』。 落ち着いた空間で淹れたてのコーヒーをいただけるカフェをご紹介。
今回5月下旬に行った沖縄一泊旅。わたなべこうさんにヒーリング・ツアーにつれてっていってもらいました。私の希望で、大石林山へ。 ツアーが始まったばかりの前回の話はこちらです。 www.englandsea.com こうさんのツアーは色々で、自然が好きな私は大石林山を希望して。 ここには生まれ変わりの石があるらしくて、その石を3回くぐると新しく生まれ変わると伝えられています。 どうも私は生まれ変わるという言葉に惹かれるみたいです。以前、生まれ変われるといわれてる鍋底池にも行きました。 そのときのことはこちらです。なぜか私の記事の中で一番くらい人気です。みんな生まれ変わりに興味あるのかな。 www.…
まじ凄いんですよー、 最先端の鏡で、 普段は普通の鏡ですが、指で触れると タブレットに変身...
乃木坂46賀喜遥香 1st写真集 まっさら写真集内容。アイドル乃木坂かっきー1st写真集 まっさらではTシャツ短パン、ドレス、制服姿や賀喜遥香水着(人生初のビキニ)、ランジェリー画像も収録。賀喜遥香 写真集ロケ地沖縄・宮古島と東京。乃木坂46賀喜遥香写真集楽天ブックス限定特典、セブンネット限定表紙
お読みいただき、誠にありがとうございます。さしみ亭応援隊長でございます。6月の初旬、お久しぶりに我が町が誇る沖縄県本部町産本マグロの頭を入荷いたしました!この艶、この美しい色、脂ノリノリな感じを見てほしい!味わってほしい〜♬店長もついつい笑
久しぶりに初訪問のお店で、久しぶりに食べたハンバーグがおいしくて感激でした。沖縄本島中部にある北谷(ちゃたん)へ出かける用事があったので、お昼ご飯を北谷で...
今回泊まりがけとしては2年半ぶりの旅でした。今回の目的は2つです。わたなべこうさんのヒーリング・ツアーと、こうさんの奥様の、魔法使いゆかりんさんの対面セッションです。 わたなべこうさんは心のセラピストです。アメブロでのブログも人気です。まじめな私はこうさんのゆるい生き方に憧れて、いろいろな講座を受けたことがあります。 2年半前の12月に2回シリーズの、こうさんのあるレッスンに申し込んでいました。その12月に1回目をおえたあとにこのご時世になって、それからずっと行かずにいました。 ちなみに12月に沖縄に行って、受けたレッスンのことはこちらです。 www.englandsea.com 半年前の10…
めんそーれー いらっしゃい・ようこそ はいさーい こんにちは・元気? ちばりよー 頑張って でーじ とても やっさー そうだね でーじやっさー とてもたいへん まーさん
つい最近、5月下旬に沖縄本島に一泊で旅にでかけました。半年くらい前に、日帰りで沖縄本島に旅したことはあるけど、泊まりがけの旅は2年半ぶり。 ちなみに半年前、日帰りで沖縄本島にいったときのことはこちらです。 www.englandsea.com このご時世と、もともとナイーブなため、なかなか泊まりがけで沖縄にいけてなかったです。ちょっと遅い私のゴールデンウィーク代わりの御褒美旅です。 前回は予約した地元から沖縄への飛行機が欠航になり、大阪経由で向かいました。しかも飛行機はガラガラでした。 今回は平日なのに欠航にならず、しかもいい具合にうまっていました。列にだれもいないのはほとんどなく、けど知り合…
お読みいただき、誠にありがとうございます!さしみ亭応援隊長でございます。美味しいお知らせです。幻の『ウムニー』の新バージョン!サツマイモ出ました〜🍠 定番の紅イモウムニーvsサツマイモウムニーぜひ、味比べしてみてくださいね。
お読みいただき、誠にありがとうございます。さしみ亭応援隊長でございます。最近、BGMが『いなぐんぐゎ』さんに変わりました〜!美しい沖縄民謡に、と〜っても癒されます。歌声もさることながら、可愛らしい紅型衣装も素敵なんですよ〜。詳しい情報などい
波照間島2日目。1日目は宿について波照間の碑などをみて、宿のゆんたくと楽しい夕食で大満足ですごしました。今から15年以上前の話。 この日の朝一番は、わんちゃんの散歩にいって迷子になったけど。前回のそのときの話はこちらです。 www.englandsea.com この日こそ、この島で一番いってみたかった、ニシ浜に入って遊びます。 もともと2泊の予定なので、丸一日いられるのはこの日だけだと、このときは思っていたので(^o^) あとで変更になるのですが、それはおいおい書いていきます。 波照間島のニシ浜につきました。初めて来た人はみんな、この海が見え始める、浜の前の下り坂で、感動のあまりたちどまって、…
近くのスーパーで 沖縄フェアを開催していた 立ち寄ってみたら 大好きなブルーシールアイスを発見 よく見かけるカップアイスじゃなくて バータイプとク…
那覇空港にある「空港食堂」のある日の日替わり定食です。「コーンビーフハッシュもや...
本日もお立ち寄り下さりありがとうございます^^ すっかりご無沙汰している間に(^-^;こちら宮古島(沖縄)はいつの間にか梅雨の季節。どよよ--んな空 ですが…
・2022年3月(娘10歳、息子6歳) ・ホテル 1泊目:リーガロイヤルグラン沖縄 2~4泊目:ハレクラニ沖縄 ・航空会社:JAL ・レンタカー:ニッポンレンタカー ・手配 往復フライトとリーガロイヤルクラン沖縄はじゃらんパック、ハレクラニ沖縄は一休.com、レンタカーはじゃらんレンタカーから予約しました。 2022年3月沖縄旅行全リンク
那覇市曙にあるカオマンガイ専門店 タケタパーラーへ行ってきました。タケタパーラーは、以前沖縄の食堂で見る「Aランチ」や「タコライス」を提供するお店だったか...
初めての波照間島で宿に一泊した私。2日目の朝になりました。この宿は私にとってとってもうれしい宿だったのです。今から15年以上前の話。 前回のお話はこちらです。ゆんたくにまぜてもらえてうれしかったな。 www.englandsea.com この宿は私にとって、とっても素敵な宿だったのです。シャイな私もゆんたくにまぜてもらえて、みなさん旅慣れていて、親切で色々おしえてくれる。今から15年以上前の話です。今のことではありません。 そのときは、外国からお姉さんがお子さんとわんちゃんをつれ、宿を手伝うために一時帰国されてました。 小学校高学年くらいの二人の兄弟です。お兄ちゃんはやさしい感じ、弟くんは無邪…
那覇のオフィス街、久茂地に新しく油そばのお店が出来ていました。名古屋の油そば専門店で、歌志軒と書いて「かじけん」と読みます。スープのない油そば。初めて出会...
沖縄に行くならおすすめのサウナ【GoMe(ゴーミー)】のご紹介。世界初のアースバックサウナ!貸し切りができます。手作り感満載でありながらもしっかり気持ちの良いサウナ。施設全体の雰囲気もとてもよく、空間を楽しませてくれる場所です。沖縄へのサ旅へ行くならばGoMeへ!!貸切は2時間がおススメです。
株式会社モンドデザインが展開する、廃棄されたビニール傘を再利用するアップサイクルブランド「PLASTICITY(プラスティシティ)」から、不要になった沖縄の伝統的な織物である「かりゆしウェア」と、捨て
前回、小林聡美さんの『アロハ魂』を軸にハワイの話をしたものの、いくら渡航制限が解除されたとはいえ、やはり実際に現地へ行くのはまだまだ敷居が高め。コロナに加え、円安も悩ましい問題です。 そうした背景もあってか、本土復帰50年を記念したNHKの朝ドラ『ちむどんどん』が影響してなのか、もともと人気の高い沖縄が2022年の夏休みの旅行先として大きな注目を集めていると、先日某ネットニュースの記事で知りました。 そんなこんなで、今回は沖縄を舞台にした、よしもとばななさんの『なんくるなく、ない―沖縄(ちょっとだけ奄美)旅の日記ほか―』(2006年/新潮文庫)を取り上げたいと思います。 沖縄に宛てたピュアな恋…
株式会社朝日新聞社は「月刊Journalism」5月号を発行した。特集は、「復帰50年 沖縄報道を問う」です。
ポッカサッポロフード&ビバレッジ株式会社は、「がぶ飲みブルーウェーブフロート」を期間限定で発売する。ブルーシールは、沖縄県を代表するアイス専門店で、県内の認知度は9割を越えると言われています。ブルーウ
沖縄県本島北部、大宜味村にある道の駅おおぎみ やんばるビジターセンターは、北部、やんばるエリアへ行く時にほぼ立ち寄る場所です。食事する時に、どこにしようか...
波照間島について、波照間の碑や最南端の碑や、潮が打ち付ける岩を見に行った私。今から15年以上前の初めて波照間島にいったときの話です。 前回の話はこちらです。 www.englandsea.com 炎天下の中、自転車をこいでで見にいったので疲れて、島の公民館の木陰で休憩しました。それから宿にいったん帰って休憩することにしました。 宿にはみんなが食事したり休憩したりのんびりできる、大きなテーブルと椅子があります。ここは屋根もあるし、風もとおってここちいい。座って休憩です。 同じ宿にとまっていたカップルやその他数名のかたがそのテーブルでくつろいでいました。 こういうドミトリー的だったり、民宿だったり…
株式会社朝日新聞社と株式会社沖縄タイムス社が、沖縄の日本復帰50 年にあたり、両社が所蔵する写真を通して沖縄の歩みを振り返る特設サイト「沖縄1972 写真でたどる日本復帰50 年」を開設した。
4日目②:ホテルステイ インドアプールへ お部屋で着替えて、インドアプールへ行きます。時間は9時ごろでしたが、ロビーにはハウスウィズアウトアキーの入店待ちかな?と思われるゲストがちらほら。
銀座わしたショップでオリオンビール株式会社のチューハイブランド「WATTA(ワッタ)」各種の試飲会が5月14日(土)に開催される。当日は、限定商品「WATTA 黒糖梅酒サワー」をはじめ、大人気の定番商
横浜高島屋で、5月11日(水)~24日(火)の期間、「~沖縄復帰50周年~沖縄フェスタ」を開催する。沖縄食材を使ったこの期間限定の惣菜や琉球王国から伝わる伝統衣装など、沖縄の自然や歴史が育んできた注目
4日目①:ハレクラニ沖縄の朝食 サンセットウィングへ 4日目も6時過ぎに起床。お天気は曇、風や波は穏やかなようです。 今日はサンセットウィングにある青碧蒼(アオミ)で朝食を食べることにしました。
「DMMかりゆし水族館」は、6月25日(土)、26日(日)の2日間限定でコスプレイベント「集まれアニメファン・the・擬態フェスティバル」を開催する。「集まれアニメファン・the・擬態フェスティバル」
台風が過ぎ去ったあとの波の荒いときに、やっとの思いで、ジェットコースターのように揺れる船で波照間島につきました。今から15年以上前の話。 その船のことを書いた前回の話はこちらです。 www.englandsea.com 港に車で迎えにきてくれた宿のお姉さんは、30代くらいのきれいでやさしくて洗練された感じの素敵な方。 私ひとりだったので、船酔いしてボロボロだった私を気遣って、道に段差があるところは、しんどいですよねといって、特にゆっくり運転してくれました。 宿につきました。今から15年以上前のことですが、この宿はオープンしてすぐにすごく人気が出てしまった頃。 そのため大変そうなお母さんを手伝う…
沖縄県が5月15日に本土復帰50周年を迎えるにあたり、“沖縄を世界に誇る幸せな島へ”をテーマに、沖縄のより良い発展を目的とした『HAPPY OKINAWA FESTA 2022』を東京・大阪・沖縄で開
3日目③:ハイアットリージェンシー瀬良垣で夕食 ハイアットリージェンシー瀬良垣へ お部屋へ戻って着替えたら、夕食に出かけます。 今日はハイアット リージェンシー瀬良垣アイランドのレストラン、クッチーナ セラーレを予約していました。
「TVガイド」などのテレビ情報誌を発行する株式会社東京ニュース通信社が、「黒島結菜 in ちむどんどん」PHOTO BOOK を発売した。4月11日(月)より放送がスタートした2022年度前期 連続テ
内閣府沖縄担当部局が、沖縄復帰50周年特設サイトを4月28日に開設した。5月15日開催の沖縄復帰50周年記念式典の情報を発信し、当日は式典の模様をライブ配信。国が実施する50周年関係のイベント情報等を
沖縄北部の本部町の山中にあるカフェ「COFFEE SENTI」。素敵な空間でおいしいコーヒーとデザートを楽しんでみませんか。
ゴールデンウィークは沖縄から出ずに過ごしました。那覇市内にある唯一のビーチ、波の上ビーチの近くに2022年2月にオープンした、SANSUI NAHA 琉球...
アパホテル株式会社が、プレオープン後、営業を続けながらリニューアル工事を実施していたアパホテル〈那覇若狭大通〉(全105室)をリニューアルが完了し、グランドオープンした。沖縄県最大の繁華街「松山エリア
町田市内を中心とした沖縄エイサー踊りの団体が、JR横浜線町田駅前の原町田大通りをメイン会場に演舞を披露する「フェスタまちだ」を3年ぶりに開催される。各種PRブースや沖縄ミュージックライブをはじめとした
「ハレクラニ沖縄」が、世界的に権威のあるトラベルガイド「フォーブス・トラベルガイド2022」のホテル部門における最高位である5つ星の評価を獲得した。
お読みいただき、誠にありがとうございます!さしみ亭応援隊長でございます。店長の幼なじみで、水口水田(ミズグチスイデン)クレソン農家の金城さんをご紹介いたします。金城さんはクレ村長としてTwitterされてます。なのでクレ村長と呼ばせてもらっ
沖縄の地元新聞で、沖縄本島南部の与那原町(よなばるちょう)にある与那古橋の水路でスイスイ泳ぐこいのぼりが紹介されていたので、見に行ってきました。今年の沖縄...
台風のせいで色々邪魔されてた旅。はじめは父との二人旅で、船会社のツアーで石垣島から日帰りで波照間島に行く予定だったけど台風で行けなくて。いまから15年以上前の話。 父との二人旅が終わり、一人旅にかわり、2泊石垣島にいたけど、台風で色々予定変更です。前回の話はこちらです。 www.englandsea.com 元の予定は、父とは波照間日帰りの船会社のツアー、その後に私が一人旅になって、ほんとにいきたかった波照間島に2泊で行く予定でした。 沖縄本島と石垣島と西表島に、このときの一月前に旅したとき、雨ばかりできれいな海がみれてなかったのが納得できなかったのと、八重山諸島が気に入って。 なので旅から帰…
沖縄の酒造所、瑞穂酒造が主宰する、170年に渡り積み重ねてきた泡盛づくりの技術を再構築し、沖縄のさとうきびを主原料とした「ラム」をつくるプロジェクトチーム「ONERUM(ワンラム)」の、第3弾として波
2022年5月3日(火)~5月7日(土)の5日間、‘沖縄’をテーマに音楽、グルメ、伝統芸能を楽しめるイベント『はいさいFESTA 2022』が開催。
株式会社セブン&アイ・クリエイトリンクが運営する複合商業施設「セブンパーク天美」で、2022年4月29日(金・祝)~5月8日(日)のゴールデンウイーク期間、「めんそーれ‼沖縄フェスティバル2022」を
オリオンビール株式会社が、「WATTA(ワッタ)黒糖梅酒サワー」を数量限定で発売した。WATTA初の梅フレーバーです。黒糖によるまろやかでほのかな甘みと、梅の酸味が調和した、やさしい味わいが特長の沖縄
京都高島屋で、5月11日(水)~23日(月)の期間、3年ぶりに「大九州展 同時開催 沖縄フェア」を開催する。九州と沖縄のグルメが、会期中計、約85店舗出店します。【会期】2022年5月11日(水)~2
お読みいただき、誠にありがとうございます!さしみ亭応援隊長でございます。2022年ゴールデンウィークは、元気に営業いたしますよ〜!やんばる方面にお越しの際は、さしみ亭にぜひお立ち寄りくださいませ〜。営業予定日はこちら。5/1(日)○営業5/
先日、沖縄本島北部、大宜味村にある和そばが食べられるお店、江洲の花へ行った時に、少し足を延ばして東海岸へ行ってみました。道の駅サンライズひがしがあったので...
3日目②:ハレクラニ沖縄のプールと”たんけん” インドアプールへ インドアプールへはオープンと同時に行きました。オープン前から2、3組が並んでいたものの、比較的スムーズに案内されました。
沖縄本島北部、大宜味村(おおぎみそん)は、蕎麦の栽培を行っています。きっかけは、赤土の流出を防ぐためで、蕎麦種を植えたところ、沖縄の風土と合っていて実が結...
3日目①:ハレクラニ沖縄HWAKでの朝食 HWAKでの朝食 3日目は6時過ぎに起床。お天気は…曇りです。 今日はビーチフロントウィングの1階にあるハウスウィズアウトアキー(HWAK)で朝食をいただきましょう~。
お読みいただき、誠にありがとうございます!さしみ亭応援隊長でございますっ。お世話になっている山城とうふ店さんをご紹介いたします❤︎同じ沖縄県本部町でオリジナル商品を移動販売中ですよ〜!とっても美味しいゆし豆腐、島豆腐、揚げ豆腐
2日目④:福寿しで夕食 ハレクラニ沖縄のオーキッドプール お部屋のチェックを終えたら、夕食へ。今日はハレクラニ沖縄の近くにある福寿しを予約しています。ただ、まだ予約時間には早いのでオーキッドプールを見に行きました。
「BEACH PAVILION MAEHAMA(ビーチパビリオン前浜)」が、沖縄県宮古島 前浜ビーチに2022年4月23日オープンした。BEACH PAVILION MAEHAMAは「東洋一美しい」と
fgaerc
片手生活の大変さを知ってもらいたくて始めます
富山の観光地・グルメをブログやYouTubeで紹介! 富山へ旅行にお越しください!
ラスベガス好きが集まって、情報をシェアでる場になると嬉しいです!
小学生でも読みやすいようにフリガナを多めにしたり、情報を噛み砕いてわかりやすくのせています。 全世界196ヶ国完成までお楽しみに🤘
ヨーロッパの世界遺産のご紹介を、よろしくお願いします! ヨーロッパは世界の世界遺産ランキングにおいて、 1位イタリア、3位ドイツ、4位スペインとフランス、8位イギリスと10位以内の国が5つもあり、世界的にも世界遺産が多い地域となります。 たくさんの方の投稿をお待ちしています!
最近新しいホンジュラスの大統領が決まりました。今までの大統領が好きな事ばかりして国の政策を何もしなかった事より国民の不満が募り、今回は女性の大統領となりました。何か新しい政策が行われるでしようか?
旅行や仕事などで海外、国内の旅ブログです。ちょっとした豆知識やおすすめをご案内です!(´ー`)
本場ドイツのクリスマスマーケットを紹介して下さい。 現在コロナ禍で欧州旅行が難しい日本の皆さんに、ドイツのクリスマスマーケットをご紹介して少しでも楽しんでいただけたら、と思います。
30年程前の旅行の話 かこの病気の話。