fgaerc
1件〜50件
2024年総集編 十勝東部の風景
道の駅「けんぶち絵本の里」~道北58
歴史の足跡をたどる旅!中沼神社と篠路神社の深い関係
2024年総集編 8月中旬 小清水原生花園(1) 北海道DAY85
釧路にて
2024年総集編 9月道東の旅(2) 北海道DAY98
住宅街に佇む癒しの空間!苗穂山農本神社の魅力に迫る
2024年総集編 9月道東の旅(1) 北海道DAY97
ニヤマ温泉ホテル NKヴィラ
ホテル サンシティー函館
厚床にて
旬の御宿 松の湯(北海道札幌市南区小金湯24番地)
札幌プリンスホテル(北海道札幌市中央区南2条西11丁目)
森彦AIRPORT(北海道千歳市美々987-22 新千歳空港 国内線旅客ターミナルビル 3F)
2024年総集編 8月北見・網走の旅(4) 北海道DAY86~87
踊り子の故郷①
古都とNina②
古都とNina①
インジュと星の国③
インジュと星の国②
インジュと星の国①
教師になって 嬉しい瞬間 【タイの日々 Part472】
謎の女子高生、これからも頑張ってほしい【タイの日々 Part470】
タイでの日々…
【危険】タイのパタヤビーチでインド人が殴られ意識不明!
この発想は、なかなかできない【タイの日々 part 466】
ベトナムで麻薬密輸のタイ人に死刑判決(Thai woman sentenced to death for drug smuggling in Vietnam)
【動画】タイのバンコクのデパート警備員が刺されたミャンマー人にあっち行けで絶句!
【危険】タイのウドンタニで泥酔外国人がガソリンスタンドのスタッフを殴る!
【危険】バーレーンで全身アザだらけのタイ人嫁がなぜか心不全で亡くなる!
皆さま、暑中お見舞い申し上げます! 漸く8月、というのに、既に暑さにはうんざりの毎日ですね!shinkaiはブログのお休みを頂き、必要最低限のみ出かけ、気楽に、テントを降ろし、鎧戸をほんの少々開け、窓を閉め、涼しい薄暗いゴキブリ生活を、ははは。 が、少しばかり、長いブログのお休みが気になり、
毎日の酷暑のニュースにせめてもの抵抗を、という訳で、ははは、今日は、タイトル通り、町の中心に滝がある、それも2つも!というイタリア唯一の町、のご案内を。 イーゾラ・デル・リリ・Isola del Liri とはリリ島、の意で、…
今回は4月下旬に訪問の、オルタ湖、そしてマッジョーレ湖の3島の一連のご案内の最後、イーゾラ・マードレのボッローメオ邸を。 写真に見える邸宅がボッローメオ家の邸宅で、後はすべて、と言って良い程に、ロマンチックなイギリス式庭園が8ヘクタール、広がります。
先回お休みの、マッジョーレ湖の3島、ボッローメオ家の島と呼ばれる3島のご案内の最後、イーゾラ・マードレ・Isola Madreの、今回は庭園ご紹介を。 地図でご案内するとこの位置…
イタリア北部マッジョーレ湖の島巡り3回目、先回はイーゾラ・ベッラのボッローメオ邸内のご案内でしたが、今回はとりわけ有名な庭園を。 この写真だと島の南部に盛り上がる、船に…
先週グループ旅行で訪門したオルタ・サン・ジューリオ、そしてイーゾラ・サン・ジューリオ・サン・ジューリオ島のご案内を。 生憎の曇り空だったのですが、新緑の萌え出す緑色が美しく、気温も肌寒くはなく、大変素晴らしい旅行となりました。
先回見て頂いたオルタ湖、そしてサン・ジューリオ島訪問から一夜明け、我らグループはマッジョーレ湖の方に移り1泊。 公園の中から見えるホテル・アルピに泊り、朝食の後、すぐ前にある公園に出かけて来た所。 移動は、…
4月下旬に訪問してきたオルタ湖、そしてマッジョーレ湖3島のご案内、先回のイーゾラ・デイ・ペスカトーリ・漁師の島に続き、今回はすぐ南に並ぶ イーゾラ・ベッラ・Isola Belleに。 この特殊な島の形の写真は、きっと皆さんもミラノ関係のご案内でご覧になった事があると思いますが、
マダムがiPhonの扱いに慣れてきたようで、写真がどしどし送られて来た。上の写真はローマ駅の構内だそうだ。最初に撮ったものだろう。大きな駅の構内というのは世界中皆同じ様な雰囲気があると思う。...
マダムは今朝午前3時にイタリア中部の著名な宗教都市であるアッシジへと、カトリック日本人会の方々と共に巡礼旅行に出かけた。私kenwanとヌビーは来週の月曜日までお留守番だ。...
この20日、21日は1泊2日にて、ミラノ北西にある湖水地方と呼ぶのか、オルタ湖とマッジョーレ湖訪問、4島巡りをして来たので、今日はその予告編を見てやって下さいね。 天気予報によると曇天、そして雨という予報がずっと続いており、毎日予報を眺めていたのですが、復活祭の17日頃からほんの少しづつ希望が出始め、はは、曇天、という事で、まぁ、雨よりは良いよね、という…
「誰そ彼」= 暗くてあの人の顔よう見えへんわあ。 という時間帯を「たそかれ」 濁音が混じり「たそがれ」 素敵な漢字が当てられ「黄昏」 という言葉が生まれたそう…
ふと考えてみると、周りのイタリア人の血液型知らないなあ。 まあ、それもそのはず、本人たちが自分の血液型を知らない人が多いので。 うちの夫もそのうちの一人。 私…
青く晴れ渡った空の下、強風に震えながら親友のロシア人とマリーノ市に出かけました。 マリーノと言えば、カステッリ・ロマーニの中で残念ながら知名度は低いですが、深…
パーラービーズ不足再び…と、アイロンビーズ☆六角L★カラフルピーチ うりさん♪
【FORTNITE】Acorn(エーコーン)の感度設定・使用デバイスとは?マウス・キーボードを紹介
【FORTNITE】Ajerssの感度設定・使用デバイスとは?マウス・キーボードを紹介
#東奥見聞録 小説朗読劇風作品『鳶の子-津軽信建異聞-』第一回
【大分♨】2/21、営業再開! 竹田市長湯温泉「クアパーク長湯」で楽しもう♪[PR]
【FORTNITE】Ritualの感度設定・使用デバイスとは?マウス・キーボードを紹介
【想い出】2月19日 結婚記念日、つば九郎、プロ野球、青年団、沖縄、大分etc...
【熱いぜ!】大分県連合青年団&大分市青年団の活動報告会で、夢が見える!
【ちぇすと!】アイドル:ロージークロニクル上村麗菜ちゃんのサイン当選【ハロプロ】
【萌える♪】稲場愛香ちゃんのサイン開封の儀!|博多弁が似合う道産子?【アイドル ハロプロ】
【あおい魔法✨】東京まじっくぽーしょん目黒店から、古浜あおいちゃんたちのバレンタイン写真!
あるyoutubeチャンネルの考察。
【FORTNITE】Cold(コールド)の感度設定・使用デバイスとは?マウス・キーボードを紹介
YouTubeで動画も作ってる悲しき怪物
【春近し】大分県竹田市「岡藩城下町ひなまつり」は、予想以上に豪華で笑顔になれる✨
ローマ郊外フラスカーティにある館。Villa Falconieri。 カステッリ・ロマーニ丘陵地帯には、Villa Tuscolana、Villa Aldob…
忘れた頃にやってくるオンラインツアーのガイディング。 オンライン中いくつかクイズを出すことになっているのですが、先日はお客様がリフォーム関係の方々であったので…
2016年にアドリア海のクルーズに行った時の記事です。今回の記事では、「水の都」といわれるイタリアのヴェネツィアを観光します。
2016年にアドリア海のクルーズに行った時の記事です。今回の記事では、イタリアのアンコナに寄港します。古代ギリシャ時代に建設された歴史ある都市です。
先日偶然に目に留まったサイト記事に、君主国競売に:ウンブリアの中世からの所有地が売り出しに
我がスコミーゴ村風景、再度の仕上げという事で、はは、見てやって下さい。 5月の空 スコミーゴ村 46x37,5cm 8号F
2016年にアドリア海のクルーズに行った時の記事です。今回の記事では、ヴェネツィアから出港するまでをご紹介します。船からヴェネツィアの町を眺めます。
今回ご案内のテルモポーリオ・Termopolio、日本語的に言うとサーモポリーですか、つまりそこで煮炊きした料理や飲み物が食べられ、お持ち帰りも出来る、という現在のスナック喫茶、ターボラ・カルダでしょうか。 藤沢周平さんの時代小説の中にも出てくる「煮炊き屋」に似た性質の、約2000年前の…
モッツァレッラ・チーズ・mozzarellaと聞き、皆さんはまず何を思い浮かべられますか? そう、こんなイタリアの3色国旗みたいな、カプレーゼ・サラダかな?
これを書いている13日朝、昨夜は雨だった様子で、いつもは既に少し明るみがかっている空もまだほとんど暗く、雨戸を再度閉め、 朝ご飯、7時からの朝のTVニュースの後窓を開けるとまだどんよりで、うっすらと霧がかかっているのが見えます。 いよいよ冬空が近づいてきた様子で、冬時間になって少しは朝が<…
表題を読むと、「女ピザ職人を食べたくなる季節」と勘違いされる方もいらっしゃるでしょうが、今日紹介するのは、「ピザ風牛肉の煮込み(Alla Pizzaiola)…
9月初めに出かけたエミーリア・ロマーニャ州のピアチャンツァ方面の旅の、一番最初の目的はピアチェンツァ・Piacenzaから南に約46km、車で50分ほどにあるボッビオ・Bobbioにある古い橋、 ポンテ・ゴッボ・Ponte Gobbo・ゴッボとは、中高の、とか、猫背の意味で、古く、最初の建設はローマ期に遡るであろうと言わ…
フィレンツェのウフィツィ美術館をご案内します。教科書にも出てきたような美術品の数々が登場します。
この写真で木々が鬱蒼と茂っている区画があるでしょう? 日本の古墳に見えなくもないですが、、、、角度を変えて見てみるとちょっとした丘状です。 この区画以外は…
芸術の都フィレンツェといわれますが、どういうところが芸術の都なのでしょうか?フィレンツェの教会や宮殿などを巡った体験記をご紹介します。
フィレンツェって行ってみたいけど、どういう都市?初めて訪れた私たちの初日の行動を、写真付きでご紹介します。Tボーンステーキも出てきます。
先回に続き、10日に久し振りに出かけて来たヴェネツィアの様子を、漸くに活気を取り戻した感のあるヴェネツィアの、写真レポをどうぞ! 先回最後の写真は、小運河越しに見た映画「旅情」に登場したペンショーネ・アッカデミアでしたが、 橋を渡ってからアッカデミア美術館前に至る少路の名は、
スーパーにも売られているEgeria水。 現在は「エジェリア」という名前で知られていますが、古代は「エゲリア」と発音したようで当時から親しまれ、1600年代…
もう今ではローマでお馴染みのMercatino Giapponese(日本手作り市)のオーガナイザーのカヨちゃんより誘われまして、先週の土曜と日曜おにぎりを握…
前回記事はこちら 1 どこのワイナリーに訪問したの? 2 ワイナリーに入ってみましょう! 3 ランチ&テイスティング 前回記事はこちら tralco.hatenablog.com 1 どこのワイナリーに訪問したの? 今回はワイナリー訪問をメインにはしていなかったので、ワイナリー訪問は、この日1日だけになりました。 コンドミニアムから歩いて行ける所にある「Podere La Chiesa」というワイナリーです。 コンドミニアムを通して予約しました。 2 ワイナリーに入ってみましょう! 門らしい門はなく、ワイナリーの名前が書いてある大きなオブジェが目印です。 Podere La Chiesaの入口…
旅行先でもエクササイズ。トスカーナの田園風景の中での乗馬は、最高です。アグリツーリズモでの乗馬なら、おいしいランチも頂けます。
1 トリュフ狩りが体験できるって? 2 どうやって採るの? 3 香り高いトリュフ尽くしのランチ 1 トリュフ狩りが体験できるって? この日は午前中から、トリュフを採取し、トリュフを使った商品を製造している「Savini Tartufi」という会社を訪問しました。 トリュフ狩りの体験をするためです。 オフィスに到着し、まずは、その場にいたスタッフのルカさんに、簡単なイタリア語であいさつ。 オフィスに入ると、小さなショップがあります。 トリュフを使った様々な製品が並んでいます。 私は、フランスやイタリアに行くときは、その直前に簡単なあいさつ程度の会話をかじってから行くことにしています。 現地の人々…
今年も植えてしまいました。 見た目が可愛いのと結構簡単に育つのとで毎年植えてしまいます。 ハバネロは今年ここまで大きくなりました。 一度の収穫量はこの通り。…
12時に車で家を出、スーパーに寄り、その足で次女の中学へお迎えに。 到着したのは12時40分。 スマホニュースなどを読みながら待つこと20分強。 13時07分…
1 トスカーナまで、どうやって行くの? 2 セルヴァテッレへ (1) どういうところに泊まるの? (2) 食料の調達は? (3) コンドミニアム近くのスーパー (4) 周辺はどんな様子? 1 トスカーナまで、どうやって行くの? 2018年9月某日の午前、羽田空港からフランス・パリのシャルル・ド・ゴール空港に向かって離陸。同日午後4時ころに到着しました。 そこからイタリア・トスカーナ州のフィレンツェ・ペレトラ空港に飛び、同日午後8時ころ到着しました。 今回の目的地は、トスカーナ州の中でも田舎の方、セルヴァテッレ(Selvatelle)という村で、空港から車で1時間ほどかかるところにあります。 こ…
fgaerc
片手生活の大変さを知ってもらいたくて始めます
富山の観光地・グルメをブログやYouTubeで紹介! 富山へ旅行にお越しください!
ラスベガス好きが集まって、情報をシェアでる場になると嬉しいです!
小学生でも読みやすいようにフリガナを多めにしたり、情報を噛み砕いてわかりやすくのせています。 全世界196ヶ国完成までお楽しみに🤘
ヨーロッパの世界遺産のご紹介を、よろしくお願いします! ヨーロッパは世界の世界遺産ランキングにおいて、 1位イタリア、3位ドイツ、4位スペインとフランス、8位イギリスと10位以内の国が5つもあり、世界的にも世界遺産が多い地域となります。 たくさんの方の投稿をお待ちしています!
最近新しいホンジュラスの大統領が決まりました。今までの大統領が好きな事ばかりして国の政策を何もしなかった事より国民の不満が募り、今回は女性の大統領となりました。何か新しい政策が行われるでしようか?
旅行や仕事などで海外、国内の旅ブログです。ちょっとした豆知識やおすすめをご案内です!(´ー`)
本場ドイツのクリスマスマーケットを紹介して下さい。 現在コロナ禍で欧州旅行が難しい日本の皆さんに、ドイツのクリスマスマーケットをご紹介して少しでも楽しんでいただけたら、と思います。
30年程前の旅行の話 かこの病気の話。