fgaerc
【DWE中古もアリ!】ディズニー英語システムは高すぎ?価格の壁を超える賢い始め方【0歳~2歳向け正直レビュー】
英語を話すときにすぐに言葉が出てきません。良い対策はありますか?
金のフレーズ
イントネーションとプロナンシエーションの違いを教えてください
【息子に海外留学を!】自分の海外体験から得たもの
クマが玄関に!?笑える英語絵本『A Bear Sat on My Porch Today』読み聞かせレビュー
独り言英会話の学習方法を教えてください
「bat」って野球の?コウモリの?同じ単語なのに意味が真逆な英語のナゾ
TOEICのリスニングが聞き取れなくて
AIで英語練習?【鋼のチキンハート】を鍛える日々
an aspiring + 職業名(〜志望)/ ネイティブにもう一歩近づくための英語表現(579)
40代主婦のリアル英会話記録 やり直し基礎英語・基本文法
thereとitとthatの違いを教えてください。
そのソース、かけるやつ?出どころ?実はどっちも「源」だった
【NHK】 聞き取れるようになりたいんだ! 「会話が続く!リアル旅英語」
いつもどーり伊豆まで戻るが帰宅は明朝・・・はやめた!w
温泉入って蒲郡バイパスを通って静岡県まで戻る
旅日記428~ザゼンソウの里公園に行く!~
洗濯・買い出し後に長良川へ
福井市の路面電車を見てタダ入浴して帰途につく
旅日記427~おもしろかっぱ館を見学っ!!~
11年ぶりに千里浜なぎさドライブウェイを走ってから南下
ブログ書いてウォーキングして温泉入る停滞日
旅日記426~道の駅いいじまとスイーツっ!~
11年ぶりに能登半島へ
飲食料を10%OFFで買い出し西へすすむ君
【夫婦でくるま旅】恐る恐る渡ったかずら橋・天空露天風呂景色も泉質も最高!手打うどんさぬきやさん美味しかったよー!
旅日記425~比国平花桃街道で花見完了っ!~
9年ぶりの蜃気楼をじっくり待って見る
洗濯・買い出し・給油・温泉入浴して明日に備える
中州スナップ写真!中州と言っても色々とありますね!(笑) 飲み屋街の中州は夜の撮影は困難!酔っ払いだらけ(笑)中州の風俗街はそもそも写真撮影なんてご法度!(笑) 昼間でも色々な景色があります。夜の姿は想像にお任せします!(笑) 自分はリアルにこだわって撮影しています。しかし、ずっと仕事で撮影出来ないので、次回からは以前の写真になりそうです。リアルタイムにこだわりたいのですが、いたし方ありません! ブログランキング参加しています。応援ありがとうございます!
地味だけど、お土産に好評の梅ヶ枝餅 現在根室と福岡との二重生活なのですが、月に1度は福岡に戻ってます。 お土産に悩むこともしばしば。 北海道の人は甘党が多いようでスイーツなどを好まれます。 そんな中で、地味だけど根室の皆さんに人気があるお菓子が、太宰府の梅ヶ枝餅と唐津の松露饅頭です。 本日も福岡空港で購入した「かさの家」の梅ヶ枝餅にしました。 福岡空港には、「かさの家」だけしか置いていない? 福岡空港はほぼリニューアル完成しているようでした。 昔の第3ターミナルの場所に新たにできたお土産やさんに、「かさの家」の梅ヶ枝餅が目立つ所に置いてありました。 人気があるのでしょう。 北海道に引っ越すまで…
丸源36ビル 古の中州の飲み屋ビル前回の続きです!ここの魅力は階段でしょうか? 23日投稿のつもりが、仕事が遅くてようやく投稿です。ギリギリ間に合いませんでした。色々と考えることが仕事なのですが、この時間になると、さすがに思考が停止してしまいます。(汗) 前回の投稿のリンクを貼りますね。 www.fukuokajokei.com 写真に説明は無粋です。説明は要らないですよね。 次回も中州です! ブログランキング参加しています。応援ありがとうございます!
こんばんは今日も訪問して頂きありがとうございます!!我が家の食卓は、ほぼコストコで支えられております。そんな我が家のコス飯メニューは!サバのトマトソース煮白菜…
中州 ディープ 丸源36ビル 丸源36ビル 古の中州の飲み屋ビル往年は凄かったのでしょうね!今は良い被写体です! 知ってる様で知らない撮影スポットがあるものです。不勉強でした。(笑)ここはサイトで検索して知りました。穴場です!以下のリンクによると1961年築。私より年上です。(笑)その後、手が入っていないようで、かなり荒廃しています。 www.data-max.co.jp 場所は下の地図の場所。中州の十分一等地にあります。 写真撮影するのであれば、夜間は営業されているお店ありますし、営業妨害は良くないので夜は避けた方が良いですね。かなり老朽化して危険な為、立ち入り禁止の場所もあります。冗談半分…
こんばんは今日も訪問して頂きありがとうございます!!ここ最近伸ばしていた髪をバッサリ切ってきました。耳上だった髪もやっと耳が隠れる位伸びたのに。。根性無し。。…
こんにちは今日も訪問して頂きありがとうございます!!先週は、あまり体調が良くなくて。。。この私がアルコールもスタバのコーヒーも欲しくない状態仕事は休んでないけ…
大牟田市の撮影の続きです年末の撮影ですが、色々と考えさせられます 私が撮影するのは、寂れた昭和レトロな写真。そのテーマに沿った写真を切り撮って撮影しています。実際、街中には人口減にも関らず明るく元気に営業しているお店もあります。宝石時計店、パン屋、婦人服店、居酒屋、ホルモン屋等々。その点は書き添えておきたいです。 西鉄大牟田駅から新栄町駅辺りは、繁華街が続きます。今回のシリーズはこの大牟田の街の中心部を撮影しています。 前回の投稿のリンクです。www.fukuokajokei.com 過去の大牟田スナップ写真のリンクも貼りますね。ご覧いただければ何よりです。 www.fukuokajokei.…
糸島と言えば「ヤシの木ブランコ」だと言われるようになりました。インスタのせいですかね(笑)確かに映えますから。ばえるばえない、関係なくおすすめのスポットある事は確かです。人気もすごいので休みの日はブランコ行列ができますからね。もちろん時間帯もあるので、朝早くもいいですし、夕日の時間も良いのではないかと。
久しぶりに大牟田市!年末の撮影ですが、思うところあって、少し重めの投稿です。色々と各地の路地裏や寂れた場所見ていますが、今回はヘビーでした。(汗) 前回の荒尾に続き三池炭鉱のお膝元です。大牟田の街中を歩くと、街のスケールの大きさを感じます。幾つかの商店街や大きなクラブ専門のビル等々。。。街のスケールは大きいのです。 今ではかつての繁栄の跡形です。表通りの車通りは多いのですが、人通りは多くはありません。少ないですね。 ちょうど最近大牟田市の栄枯盛衰の記事がありました。 詳しい説明です。 headlines.yahoo.co.jp 少し見難いですが、下のグラフは大牟田市の人口の推移です。 209,…
先日、下の写真の「ひよ子」を「東京みやげ」として近所の方からいただきました。 包装紙には、「東京 名菓 ひよ子」と書いてありました。 私は生まれも育ちも九州の福岡市です。 「へー、東京にも福岡のお菓子『ひよ子』に似たお菓子があるのね。それにしてもあの『ひよ子』と同じ名前なんて。このお菓子、パクリではないの?」 そう思って包装紙をやぶってみて、出てきた箱をみて、びっくり。 小さい頃から何度もみている、あの懐かしい「ひよ子」の黄色と白の箱が出て来ました。 ここまでパクるの? と驚いたと同時に、小さい頃によく目にしたテレビコマーシャルを思い出しました。 「♬ ひよ子持ってこね。ピヨピヨ ♬」 (50…
先日、福岡市の建築会社タマホームが福岡空港3階にオープンしているお店、『Stickball BAKErY 092』、そこのコーヒーが美味しいという記事を書きました。 この『Stickball BAKErY 092』を訪れた時には、ここから見下ろした位置にあるテナントは工事中でオープンしておらず白い壁で覆われていて、一体どんなテナントができるのかがわかりませんでした。 先週、福岡空港のこの場所に、お土産屋さんがオープンしていることを発見し、早速のぞいて見ました。 なんだ、空港内のどこにでもあるお土産屋さんか、と期待せずに中に入りました。 ところが、ここは、福岡の銘菓だけでなく、九州各地の銘菓を揃…
こんばんは今日も訪問して頂きありがとうございます!!年末年始、飲んだり食べたり飲んだり飲んだり。。。我が家の冷凍庫もかなりスカスカになったので、行って来ました…
明けましておめでとうございます2020年もどうぞ宜しくお願いします年末、母が骨折入院になり大変な年の瀬でした30日から、長男家族が帰って来て隣りに住む二男家族…
fgaerc
片手生活の大変さを知ってもらいたくて始めます
富山の観光地・グルメをブログやYouTubeで紹介! 富山へ旅行にお越しください!
ラスベガス好きが集まって、情報をシェアでる場になると嬉しいです!
小学生でも読みやすいようにフリガナを多めにしたり、情報を噛み砕いてわかりやすくのせています。 全世界196ヶ国完成までお楽しみに🤘
ヨーロッパの世界遺産のご紹介を、よろしくお願いします! ヨーロッパは世界の世界遺産ランキングにおいて、 1位イタリア、3位ドイツ、4位スペインとフランス、8位イギリスと10位以内の国が5つもあり、世界的にも世界遺産が多い地域となります。 たくさんの方の投稿をお待ちしています!
最近新しいホンジュラスの大統領が決まりました。今までの大統領が好きな事ばかりして国の政策を何もしなかった事より国民の不満が募り、今回は女性の大統領となりました。何か新しい政策が行われるでしようか?
旅行や仕事などで海外、国内の旅ブログです。ちょっとした豆知識やおすすめをご案内です!(´ー`)
本場ドイツのクリスマスマーケットを紹介して下さい。 現在コロナ禍で欧州旅行が難しい日本の皆さんに、ドイツのクリスマスマーケットをご紹介して少しでも楽しんでいただけたら、と思います。
30年程前の旅行の話 かこの病気の話。