fgaerc
チョイと遅い新年会
私の料理はスタートがダメだった話。
小樽駅4番線裕次郎ホーム 小樽ステーションギャラリー ワインテイスティングバー@小樽
喜多方クエストⅫⅠ〜過ぎ去りし麺を求めて2
松山の黒潮亭で刺身を食い酒を飲む愉快なおっさん
私の好きなフライドチキン
崎陽軒70周年ひょうちゃん^0^
【🌐まとめ332回目🎉】🚩宮崎外食日記‼️⭐️1656〜⭐️1660❇️「ボンデリスベーカリー」❇️「Dem」❇️「ゲズンタイト」❇️「Sweets Sweets」❇️「岡崎牧場精肉総本店」
松山のゆう源でビール飲んでカキフライ定食を食う愉快なおっさん
平岸 だいこんやに吸い込まれる 酔い居酒屋さんだな
神担-GODTAN- @ 群馬
玉寿司はオススメなのと、整体で指名する理由。
但馬牛料理 はまだ / 特上ヒレステーキとサイコロステーキランチ
移転 tentation タンタシオン パン屋 武庫之荘 海老カツベーグル クロワッサン
【🌐まとめ331回目🎉】🚩宮崎外食日記‼️⭐️1651〜⭐️1655❇️「野菜屋 宮丸商店」❇️「スシロー恒久店」❇️「ながの屋 まなび野店」❇️「となりの惣菜屋 岩本」❇️「ボンデリスベーカリー」
最近読んだ本、「板上に咲く」、「罪名、一万年愛す」。
犬も歩けば棒にあたる。爺さん歩けば伐採木に。
「パン工房Kawa 海南しこね店」でちょいと小腹を満たす。
高知、愛媛、広島の旅−16、梅津寺駅あたり。
高知、愛媛、広島の旅−15、愛媛の海、白石の鼻巨石群。
高知、愛媛、広島の旅−14、愛媛の海、堀江港、うみの駅「うみてらす」あたり。
高知、愛媛、広島の旅−13、西条、今治まで、「得得うどん」で晩ごはん。
久しぶりの丸亀製麺、肉うどんをいただく。
100号の絵でっ屏風を作った話。
最近読んだ本、「アンサンブル」、「海を破る者」。
高野口町、人気の街中華でカレーラーメン。
胃のポリープを入院切除した話−4、手術はうまくいったのか。
胃のポリープを入院切除した話−3、いよいよ手術。
胃のポリープを入院切除した話−2、最初の夜、眠れるか。
胃のポリープを入院切除した話−1、さあ、入院だ。
今日はパイナップルと一緒のりこをお見せしま~す。まずは昨日買った台湾のパイナップルです。ちょっと小さめだけど美味しそう。芯のところも食べられるそうだから楽しみ~そしてこれが北谷にあったパイナップル椅子!座れるけどなんかおいしそう。こんなに大きなパイナップルがあったらいいな~そしてこれが沖縄のパイン…ではなく「アダン」という別の植物だよ。「タコノキ」とも言うみたい。でも英語だとスクリューパインだから普通のパイナップルと間違えそうだね。→wikipediaアダン9カニさんがおいしそうに食べてたから美味しいのかな~と思ったけど、硬くてあんまり食べられないみたい。沖縄に住んでた人の話だと、他にもいろいろパイナップルに似ている果樹もあるけど毒のあるものも多いから、あんまり取って食べないほうがいいって。そんな事するのはぱる...台湾のパイナップルと沖縄のアダン[着ぐるみ]/Taiwanesepineapple&Okinawanscrewpine
首里城の続きです。 今度は内側の「西のアザナ」付近です。 西のアザナ付近にあるガジュマル 西のアザナ付近は多種多数の植樹がされており、まるで自然公園のようでした。 そしてやっぱり自撮りしておく… で、これが西のアザナかぁ~と思っていたら、ここはまだ西のアザナへ向かう途中の広場だったんですね。 「アザナ」というと、古い言い回しだと綽名(あだな)の事だったりしますので…西の綽名ってなんぞ?? と思っていたら沖縄でのアザナは物御台の意味だそうす。 というわけで、更に先に進むとちょっと小高くなっているところがありました。 首里城西のアザナからの眺め 首里城には「西のアザナ」の他に「東のアザナ」もあり、…
首里城の続きです。 今回は城壁の外よりレポートします。 弁財天堂側から見た首里城 ここは円鑑池にある弁財天堂側から見た首里城です。 城壁の高さが良くわかりますね。 背後は入場者受付のある歓会門の付近。見えている楼閣は色は朱ですが、形は中国より日本の城の楼に似ている感じがします。 弁財天堂と円鑑池 水の守り神でもある弁財天堂は首里城の北側の円鑑池の中央に鎮座しており、首里城より一段低くなった土地にあります。 円鑑池は隣の龍潭と合わせるとそこそこ広いものの、首里城のほんの一角でしかないので、平城や平山城における水掘としての役割は無さそうです。 沖縄観光情報「たびらい」さんの記述によると「首里城や円…
首里城の続きです。外壁をぐるっと周って見てみましたが、予備知識なしの感想はこんな感じでした。・山城なのに平城並みのサイズと防御構造がある。ただし石壁主体で堀はほぼ無し(空堀はあるのかも)・日本的な所と中国的な所が混在しており、壁の形は日本の城の造りよりも昔の中国の城塞都市に似ている。狭間のようなものはなし・壁の石の積み方は場所により違いがあり、長方形に切って縦横に積んでいたり、不定形で斜めに積み上げられていたりと様々。(どうも造られた時代が違うようです。)・ただし日本の古い城のような自然石をそのまま組み積んだようなところは見当たらず(沖縄の古民家ではそういうのもありましたが)、 びっしりとスキ…
首里城に行った時の画像です。 首里城は14世紀ごろの琉球三山時代に中山の城として造られた最も強力な城ですね。山城なのに平城並みのサイズと防御構造がある…本当にでかいです。 首里城 うーん、いろいろとな場所を撮りたかったけど、このボディコンが小さくて…いろいろ不安をかかえながら撮影してました。むしろレオタードや水着のほうが安心できます。…私の感覚おかしいかな? 明日はもう少しちゃんとした文章もUPします。ではではおやすみなさい。
砂辺海岸の続きだよ、↓今度は防波堤のもうちょっと先のほうに行ってみよう。[着ぐるみ]まるで箱庭のような!砂辺海岸その6[沖縄ロケ]/Whatthewonderfulsea!Sunabebeachact.6-『るみこん2』--美少女着ぐるみとコンタクト砂辺海岸の続きだよ、じゃああの防波堤に登ってみるよ。クサトベラの木の間から見るとまるで箱庭みたいだね。防波堤の上に来てみたよ。逆の海側から見...[着ぐるみ]まるで箱庭のような!砂辺海岸その6[沖縄ロケ]/Whatthewonderfulsea!Sunabebeachact.6-『るみこん2』--美少女着ぐるみとコンタクト防波堤の途中まで来たんだけど、わ~っ、見てみて。東京ビックサイトみたいになってる岩があるよ。右側って全然違うね~。今は潮が引いてるんだね。干潟みた...[着ぐるみ]沖縄の干潟にビックサイト現る?!砂辺海岸その7[沖縄ロケ]/Whatthewonderfulsea!Sunabebeachact.7
最近やっと暖かくなってきましたね。 でも関東だとまだまだ海で水着はきついです。でも沖縄ならきっと大丈夫(多分) というわけで、再び去年の画像の水着回です。先週の志喜屋海浜の の続きです。 「その3」までと比べ、写真としてはイマイチな残り画像&重複してるものなんですが、画像がもう少しあるので追加でUP。 志喜屋海岸、防波堤先端 下からの煽り撮影なので下膨れ気味です。 この時も海風が強くて、髪が~~ でした。 時期外れでしたけど全然寒くないです。 志喜屋海岸、水路前 前回と同じ水路前の別ショット。ポーズは前のほうが良かったなぁ。 志喜屋海岸、休憩所の脇 防波堤先端にある休息所の脇です。 逆にやや俯…
fgaerc
片手生活の大変さを知ってもらいたくて始めます
富山の観光地・グルメをブログやYouTubeで紹介! 富山へ旅行にお越しください!
ラスベガス好きが集まって、情報をシェアでる場になると嬉しいです!
小学生でも読みやすいようにフリガナを多めにしたり、情報を噛み砕いてわかりやすくのせています。 全世界196ヶ国完成までお楽しみに🤘
ヨーロッパの世界遺産のご紹介を、よろしくお願いします! ヨーロッパは世界の世界遺産ランキングにおいて、 1位イタリア、3位ドイツ、4位スペインとフランス、8位イギリスと10位以内の国が5つもあり、世界的にも世界遺産が多い地域となります。 たくさんの方の投稿をお待ちしています!
最近新しいホンジュラスの大統領が決まりました。今までの大統領が好きな事ばかりして国の政策を何もしなかった事より国民の不満が募り、今回は女性の大統領となりました。何か新しい政策が行われるでしようか?
旅行や仕事などで海外、国内の旅ブログです。ちょっとした豆知識やおすすめをご案内です!(´ー`)
本場ドイツのクリスマスマーケットを紹介して下さい。 現在コロナ禍で欧州旅行が難しい日本の皆さんに、ドイツのクリスマスマーケットをご紹介して少しでも楽しんでいただけたら、と思います。
30年程前の旅行の話 かこの病気の話。