fgaerc
Kaohsiung, Taiwan: Rainbow-colored train station. Tourist Information
Taitung (臺東): 2 inhabited islands, airport only for domestic flights.
2025年マニラ⑨世界最古のチャイナタウンのフィリピン最古のレストランでランチ
順調すぎて予定が狂う
離島巡り旅 しまなみ海道 1日目
山陽路スポット巡り…呉市
弁天様と政子様
観音寺城跡を初訪
【おてらぶら】天台宗 石塔寺(滋賀)
廃小菩提寺石多宝塔・石仏という史跡
【何事も神頼み】兵主大社(滋賀 野洲市)
【何事も神頼み】藤ヶ崎龍神社(滋賀 近江八幡市)
離島巡り旅 小島(おしま)
長崎1人旅の続き〜ホテルモントレ長崎〜
あの石段に
ALOHA~🌈Laniです Laniも大好きで良く利用するパリハイウェイが全面開通したそうです 今までは時間制限があったりで、使う時には注意が必要だったけど、これで安心して使えそうですね カフルイ空港のトラムでやっちゃった件と空港ご紹介♪ マウイ島とも本当にお別れの時間になりました ハワイ島大好きLaniが、他の離島ってどんな風なんだろ? もしかして、ハワイ島より好きになっちゃったらどうしよう…なんて思いながら、たどり着いた初マウイ♪ 思ってたより、素敵で都会で、洗練されてて、3泊ではとても回り切れなかった 1回では魅力を堪能しきれなかったので、きっとまた訪れる事になりそうです でも、やっぱりハワイ島がLaniの中では一番だな~🌋 帰りもレンタカーセンターからのトラムに乗り込みますよ! 来た! 緑のレトロ感が、いい味出してますよね~🚃 このトラムには駅が3つあって、最初は空港…最後はレンタカーセンター…真ん中は国内線?!(わかんないから気にしなくてよい?)って、勝手に勘違いしてたLani(笑) なので、レンタカーセンターから乗って最後の駅まで乗れば、普通に空港の出発口に到着できると思ってたんです なのに…乗客のほとんどが、真ん中駅で降りていかはって、ご覧のとおり車内にはLani1人に… なんで~?! そして、到着した最初に乗った駅に到着すると… 駅員さん「?どうしたの?」 Lani「え?出発口に行くつもりなんだけど」 駅員さん「あ~間違って乗り越しちゃったのね、出発する人は手前の駅で降りるのよ」 Lani「そうだったんや(-_-;)やっちゃった💧」 駅員さん「そのまま乗ってて!また戻るから、真ん中駅についたら降りてね」 Lani「ありがとう!」 そして無事出発口に(笑) ご迷惑おかけしました カフルイ空港に到着すると、日本の方の姿もチラホラ発見! どこにいはったんやろ? 日本の方をお見掛けすると、安心する~ サウスウエスト航空はどこかな~? あ、あそこかな? あったあった! 見つけやすいカラーなので、ありがたい
お土産物店など台湾旅行のスタート地点、通称: 台北松山機場の空港内の様子をお楽しみください 中華民国の出入国スタンプ さようなら台湾 令和元年(2019年)11月6日 村内伸弘撮影 EVA AIR(エバー航空/長栄航空)に旅行バックを預けて、搭乗階に行きます。 台北松山空港...
中華航空(華航/チャイナエアライン)、華信航空(マンダリン航空)、長栄航空(Eva Air/エバー航空)、立栄航空(Uni Air/ユニー航空)、遠東航空(FAT/ファーイースタン航空)、四川航空、中国国際航空(エアチャイナ)、中国東方航空(チャイナイースタン)、日本航空(...
fgaerc
片手生活の大変さを知ってもらいたくて始めます
富山の観光地・グルメをブログやYouTubeで紹介! 富山へ旅行にお越しください!
ラスベガス好きが集まって、情報をシェアでる場になると嬉しいです!
小学生でも読みやすいようにフリガナを多めにしたり、情報を噛み砕いてわかりやすくのせています。 全世界196ヶ国完成までお楽しみに🤘
ヨーロッパの世界遺産のご紹介を、よろしくお願いします! ヨーロッパは世界の世界遺産ランキングにおいて、 1位イタリア、3位ドイツ、4位スペインとフランス、8位イギリスと10位以内の国が5つもあり、世界的にも世界遺産が多い地域となります。 たくさんの方の投稿をお待ちしています!
最近新しいホンジュラスの大統領が決まりました。今までの大統領が好きな事ばかりして国の政策を何もしなかった事より国民の不満が募り、今回は女性の大統領となりました。何か新しい政策が行われるでしようか?
旅行や仕事などで海外、国内の旅ブログです。ちょっとした豆知識やおすすめをご案内です!(´ー`)
本場ドイツのクリスマスマーケットを紹介して下さい。 現在コロナ禍で欧州旅行が難しい日本の皆さんに、ドイツのクリスマスマーケットをご紹介して少しでも楽しんでいただけたら、と思います。
30年程前の旅行の話 かこの病気の話。