fgaerc
【ハリスファーム ウエストエンド店】2023 クリスマスシーズン(年末年始)の営業時間
【ブリスベンの小さいドア】サンタさんの作業場 -Santa's Workshop - @マッカーサーセントラル
年明け早々のウエストエンドマーケットに行ってみた@Davies Park, Brisbane
【ブリスベン】不安定なお天気のウエストエンドマーケット訪問記&購入品@Davies Park, Brisbane
【HARRIS FARM MARKETS】ハリスファームの紙袋が有料化
【海外生活】持ち帰りランチは暗号と共に@ブリスベン
【オーストラリア】Manning Valleyのフリーレンジ卵
【ブリスベン】ウエストエンドマーケットで見つけた甘そうなパイナップル@Davies Park
【オーストラリア】意外と行けていないブリスベンのカフェ
【Harris Farm Markets】フレッシュなカリフラワーを2個買いした土曜日
【1月】フルーツいっぱい!週末のお買い物@ハリスファームマーケット
【WATERFRONT BRISBANE】2026年初頭まで Eagle St ⇄ Riverwalk は通行止め
【ブリスベンのストリートアート】ブリスベン川でイカを発見@カンガルーポイント
【ブリスベンのウォールアート】Mary streetに現れた大きな建物
【ブリスベン】マッカーサーセントラルの地下にMISTER MINITがオープン
(タイ旅行´25)タイの現在アートが集結『バンコク現代美術館』へ行ってきました
④金海空港から南蒲洞 行き方 釜山観光ホテル 金海軽電鉄 wowpass 釜山旅行
スラーターニー駅からスラーターニーに行く方法
ドーナツ屋のハンバーガーもいける!
ドライブでの楽しみはこれ
一時帰国のためお休みいたします!!!
行列が出来るハワイで人気のお店〜!
【アイスとラッフルズホテル】2023.09.05-2023.09.12シンガポール&ジャワ島旅行
(タイ旅行´25)『Supanniga Eating Room』のキャベツのナンプラー炒めが好き
【トルコ&イタリアの旅2025 ①】タイ国際航空でバンコク経由イスタンブール
インドネシアの人々文化の多様性と伝統 - インドネシア掲示板
【海外旅行の前に!】楽天カードの海外利用の事前申請をしておこう!
アテネ空港で買えるギリシャのお土産〜赤ワイン、ハーブティー、カラスミ、スキンケア
2025.3.18(火)
【海外旅行の前に!】エポスカードの海外利用の事前準備をしておこう!ワンタイムパスワード対策
8月29日の続き。クレムリンのまわりを歩いて観光してきましたが、これから地下鉄に乗ります。クレムリンの近くにあるオホートヌイ・リャート駅は、1935年開業と古い駅。なかなかレトロなデザインがそのまま残っています。そのまま1号線に乗って2駅、クロポトキンスカヤ駅で下車。こちらはさっきの駅ほどの壮麗さはないですが、おもしろいデザインです。地上に上がると、すぐに目に飛び込んでくるのが救世主ハリストス大聖堂です。...
3月28日。今日はいよいよ中国・上海を出発し、ロシア・モスクワへと移動です。この日の飛行機は昼の便。朝ゆっくり目に宿を出て、空港へと向かいます。本当に良い天気。この日に観光できれば良かったのですが、仕方ないですね。栓抜き型の上海環球金融中心もくっきりと見えます。帰りはリニアモーターカーには乗らず、地下鉄で空港へと向かいます。所要は約1時間くらいです。上海の地下鉄にはおもしろい広告システムがあって、なん...
8月29日の続き。とりあえず、しなければならないビザ発行に目処がたったので、これでようやくゆっくりと観光ができます。まずは、モスクワの中心部にある赤の広場に行ってみることにしました。モスクワの町並みは、ヨーロッパとはまた少し雰囲気が違い、建物がカラフルです。ゆっくり歩いて行くと、赤の広場に到着しました。テロ対策のため、広場に入るにはX線の荷物検査が必要になります。赤の広場といえば、モスクワの中心にある...
8月27日の続き。上海観光2日目。前半は新天地と豫園を観光しましたが、まだまだ時間があるのでいろいろとまわります。豫園周辺は、上海に外国人が集うようになってからも、引き続き中国人が住み続けたエリアで、そのため「上海城」とも呼ばれ、中国の雰囲気がかなり色濃く残っています。まずは豫園の南側に広がる、上海老街。中華圏では、古くからの中心地となっていた地区のことを「老街」と呼びます。英語圏の「ダウンタウン」の...
8月27日。上海2日目。この日はまず、新天地というところに向かいます。ここは、戦前、フランス人が多く住んでいた場所で、当時のヨーロッパ調の建物が現在もいくつか残っています。そのため、上海のなかでも比較的落ち着いた雰囲気の地区になっています。地下鉄1号線の黄陂南路駅で下車。ここから徒歩5分くらいのところにあります。古い建物が、現在はちょっとおしゃれなレストランやバーに改装されています。街角の銅像と噴水。確...
8月26日。いよいよ1ヶ月のヨーロッパ旅行のはじまりです!午前中の飛行機なので、早めに家を出て空港に向かいます。中国東方航空 MU272便10:55 東京/成田(NRT) ⇩ 所要3:3014:05 上海/浦東(PVG)3時間ちょっとのフライトですが、昼便だったので機内食が出ました。定刻よりやや遅れて上海・浦東国際空港に到着です。滞在はこの日を含めて3日だけなので、両替は最小限で済ませて市内へ向かいます。ここで、早くも本日のハイラ...
2月7日。今日は台湾観光最終日です。天気は快晴。これまでの日程で、有名な観光地はほとんど行き尽くしましたが、最後の日もせっかくなのでいろいろまわってみることにします。まずはいつものように台北駅に向かいますが、観光に行く前にやらなければならないことが1つ。それが、両替です。実は日本円から両替してある台湾ドルが残り少なくなってきて、最後の1日なのでできればこのまま両替せず最後までもたせたかったのですが、ど...
2月6日の続き。前記事では、平渓線の十分瀑布を見に行ったところまで書きましたが、今回は十分駅の近くの商店街、十分老街に戻ってきてからの模様です。十分老街では、天燈上げを体験することができます。願い事を天燈に書いて飛ばすと叶うとされています。天燈の色には種類があって、例えば赤だと健康・安全、黄色だと金運、紫だと学業、白だと厄除け、などと色ごとに願い事の種類が決まっています。天燈は4面ありますが、全部同...
2月5日。午前中は、士林にある国立台湾科学教育館というところに行ってみることにしました。子供向けの施設ですが、台湾の展示方法に興味があったのと、中国語がわかるわけではないので、しっかりした博物館よりもこういうところの方が楽しめると思います。MTR士林駅から歩いて15分ほど。駅を出て、まずは北方向に向かいます。MTRが開通する前、ここには淡水線という鉄道が走っていたそうで、当時の小さな駅舎が再現されていました...
2月6日。この日は、台北から東へ行ったところの山間部を走るローカル線、平渓線に乗りに行きます!場所としては、九份に近いところにあるので、日帰りでも十分行くことができます。朝、宿を出て台北駅へと向かいます。宿のある台北駅南側のエリアは、南陽街といって、塾や予備校が集まる学生街になっています。台北にある台湾大学は、東大以上の難関とされ、受験戦争は日本よりも熾烈だそうです。台北駅までやってきました。この日...
2月4日。今日は生憎の曇天。今にも雨が降りそうな天気です。とりあえず雨が降ってくるまでは、様子を見ながら屋外の観光をしていこうと思います。まずは、国立台湾博物館へ。ここは、大正時代に日本が建設した建物で、もともとは台湾総督府博物館だったそう。台湾についての展示が行われているそうですが、今回は外観を見るだけです。続いて、その裏にある二・二八平和公園へ。ここも明治時代に日本が建設した公園で、当時は台北新...
2月3日の続き。淡水から、台北の東30kmほど行ったところにある九份という町へ向かいます。まずは、一旦MRTに乗って、淡水から台北駅まで戻ります。台北駅で今度は台鉄に乗り換えです。台鉄は日本でいうJRのような鉄道なので、MRTからは一度改札を出ての乗り換えとなります。まず向かうのは、九份行きの路線バスが出ている瑞芳という駅。各駅に停まる普通列車に乗ると、所要時間はだいたい1時間、料金49元(約176円)です。九份へは...
2月2日。真冬のかなり寒い日でしたが、飛行機が朝早い便なので、早起きして空港へと向かいます。今回はスクートというシンガポールのLCCを利用して台湾に向かいます。スクート TR899便11:45 東京/成田(NRT) ⇩ 所要4:2515:10 台北/桃園(TPE)真冬ですがよく晴れた日だったので、富士山がきれいに見えました。こちらは日本アルプスでしょうか。雪がきれいに積もっています。そして、4時間ちょっとで台湾の桃園国際空港に到着...
世界一の透明度を誇るロシアのバイカル湖が抱える環境問題について考えるきっかけになれば幸いです。
7月1日はカナダデーです。 カナダの建国記念日のようなもので、 今年でカナダ建国153周年になるようです。 バンフに住んでいたころは毎年パレードを見に行ったり、 日本人会の一員としてパレードに参加したりしていました。 バンクーバー郊外に引っ越してきてからは、 パレード等を見に行く機会もなくなりましたね。 カナダデーはカナダ人にとって特別な日です。 以前どこかの記事で書きましたが、 ベトナムもシンガポールも建国記念日はお祝いムード一色でした。 日本は建国記念日をまったくと言っていいほど祝いませんよね? 世界でもトップクラスに歴史がある国なのに、 なぜ建国記念日をお祝いしないのか謎です。 カナダの…
ドイツ西部の街、カイザースラウテルンの実物大恐竜フィギュアがある公園Gartenschau Kaiserslautern(ガルテンシャウカイザースラウテルン)に母子で行って来ました。
国立考古学博物館はダンテ駅から一駅のムゼオ駅のそばにあります。歩いても大した距離ではありませんが、朝からだいぶ歩いたのでここはアルテカードで地下鉄に乗りひとっ飛び。ムゼオ駅に着くと、〈イタリアひとり旅⑮〉で紹介した彫刻のコンコースにつきます。 そこから一旦地下鉄の駅を出て外側の正面に回ると下写真ような立派な入り口が現れます。 ナポリ国立考古学博物館 の入り口 入場料は通常€12ですが、ここでも最強のアルテカード提示で半額の€6でした! 3日間フルでアルテカードを使用していますが、元はもうとっくの昔に十分取れています! ここでは日本語のパンフレットが貰えました。 このパンフレットを見ると、さっき…
fgaerc
片手生活の大変さを知ってもらいたくて始めます
富山の観光地・グルメをブログやYouTubeで紹介! 富山へ旅行にお越しください!
ラスベガス好きが集まって、情報をシェアでる場になると嬉しいです!
小学生でも読みやすいようにフリガナを多めにしたり、情報を噛み砕いてわかりやすくのせています。 全世界196ヶ国完成までお楽しみに🤘
ヨーロッパの世界遺産のご紹介を、よろしくお願いします! ヨーロッパは世界の世界遺産ランキングにおいて、 1位イタリア、3位ドイツ、4位スペインとフランス、8位イギリスと10位以内の国が5つもあり、世界的にも世界遺産が多い地域となります。 たくさんの方の投稿をお待ちしています!
最近新しいホンジュラスの大統領が決まりました。今までの大統領が好きな事ばかりして国の政策を何もしなかった事より国民の不満が募り、今回は女性の大統領となりました。何か新しい政策が行われるでしようか?
旅行や仕事などで海外、国内の旅ブログです。ちょっとした豆知識やおすすめをご案内です!(´ー`)
本場ドイツのクリスマスマーケットを紹介して下さい。 現在コロナ禍で欧州旅行が難しい日本の皆さんに、ドイツのクリスマスマーケットをご紹介して少しでも楽しんでいただけたら、と思います。
30年程前の旅行の話 かこの病気の話。