fgaerc
【山梨⑤】フレブルLIVE2日目&忍野八海
夏の車中泊 Vol.1 まずは近場でラーメン
【山梨④】フレブルLIVE 2024
山陰でちょこっとお遊び Vol.4 ラーメンと温泉
▲親も若も最高!うどん巡りしてる最中に見つけた『鶏肉専門店鳥市』でご当地グルメ”骨付鳥”購入▲
【旅行記】関西車中泊旅3日目
▼限定メニュー試すのが楽しみ♪3玉まで同一価格の『鳴門うどん』で鶏ごぼううどん&関ぶり丼堪能▼
ダイネットお座敷スタイルの快適化
*桜と城の共演♪*
山陰でちょこっとお遊び Vol.3 RVパーク カイノヴィラ
天然温泉がある「道の駅 飯高駅」で車中泊
*可憐なネモフィラに偶然出会った〜♪よって青尽くしの一日に*
【旅行記】関西車中泊旅2日目
▲NEW施設の誕生で船の待ち時間が快適に♪『佐田岬はなはな』でみかんジュースとしらすの佃煮購入▲
★果肉ゴロゴロ過ぎッ♪『道の駅伊方きらら館』でみかんゼリーを土産に買って『せと風の丘パーク』へ★
最近忘れっぽくなってきました 加齢によるものなのか仕事に忙殺されているからなのか 友人からのお誘い、妻からの頼まれごと、やろうとしていたこと、自分の言ったことetc どうも、元々忘れっぽいくせにそれっぽく言ってみたサバイバル愛好家のワンパクですぅ 悲しいことも嫌なことも忘れることができるからきっと人間は生きてゆけるんだと、またそれっぽいことを言っチャウ 連続ドラマや週刊マンガだって先週の内容を覚えてないし、何度も新鮮な気持ちで観れちゃうから、ワンパクは毎日が楽しいYO 必要最低限の装備すらおウチに忘れてしまうので、何も持たないサバイバルが自分には合ってるんだね それじゃあ、早速いってみよー☆ …
突然ですが『目測』という言葉をご存知でしょうか? 読んで字の如く「目で見ておおよその高さ・距離・広さ・質量・数量などを測ること」をいいます その中でも【距離】はアウトドアやレジャーを充実させるうえで特に必要となる要素 計器があればなんでもすぐに測れちゃうけど、日常生活で長さを測ることはあっても、距離を測ることなんて一般的にはないし、そもそも計器なんて持ってないですよね そこで今回は、自分の体だけを使って手軽に割と正確に距離が測れちゃう簡単な方法を教えちゃいます☆ 「見えている建物までどれくらい歩けばいいのかなぁ」なんてときも使えますよ どうも、日常生活に必要のない情報をいつもお届けしているサバ…
ボクのお小遣いはどんどん減らされる一方… 理由は『くだらないものばかりを買ってしまうから』だそうで たしかにボクには収集癖がある ボクにとっては大切なものばかりなのに、やはりここは男と女が互いに理解できない部分なのだろう 『くだらない』だなんて… でもボクは最近その収集癖がとある資産を生んでいることに気がついてしまった これはボクが東京から札幌に移り住んできたときの自宅の画像で、当時ワンパクは旧司法試験合格を目指す若きプロバーテンダーという謎の経歴 ボクの経歴を表すかのように部屋もなんでもごちゃまぜで、大好きなものに囲まれるように大規模DIYしちゃっていました 賃貸マンションだったけどね… 数…
図らずともこの日は部分月蝕の日で、惜しむらくはカメラを持って来なかったこと。月蝕のことをすっかり失念してました。18:00過ぎが最も地球の影に喰われると記憶していたので、その頃になるとソワソワし始めます。僕だけ。この時間デイキャンプグループは帰り始め、僕の周りはファミリー、グループ、ソロキャンパーが1組ずつで、なぜかみんな月を背にして食事のようです。月蝕を知らんかったのかな?周りがワイガヤしている中で僕...
fgaerc
片手生活の大変さを知ってもらいたくて始めます
富山の観光地・グルメをブログやYouTubeで紹介! 富山へ旅行にお越しください!
ラスベガス好きが集まって、情報をシェアでる場になると嬉しいです!
小学生でも読みやすいようにフリガナを多めにしたり、情報を噛み砕いてわかりやすくのせています。 全世界196ヶ国完成までお楽しみに🤘
ヨーロッパの世界遺産のご紹介を、よろしくお願いします! ヨーロッパは世界の世界遺産ランキングにおいて、 1位イタリア、3位ドイツ、4位スペインとフランス、8位イギリスと10位以内の国が5つもあり、世界的にも世界遺産が多い地域となります。 たくさんの方の投稿をお待ちしています!
最近新しいホンジュラスの大統領が決まりました。今までの大統領が好きな事ばかりして国の政策を何もしなかった事より国民の不満が募り、今回は女性の大統領となりました。何か新しい政策が行われるでしようか?
旅行や仕事などで海外、国内の旅ブログです。ちょっとした豆知識やおすすめをご案内です!(´ー`)
本場ドイツのクリスマスマーケットを紹介して下さい。 現在コロナ禍で欧州旅行が難しい日本の皆さんに、ドイツのクリスマスマーケットをご紹介して少しでも楽しんでいただけたら、と思います。
30年程前の旅行の話 かこの病気の話。