fgaerc
★果肉ゴロゴロ過ぎッ♪『道の駅伊方きらら館』でみかんゼリーを土産に買って『せと風の丘パーク』へ★
【旅行記】関西車中泊旅1日目
■バターのジューシー感なくて残念!塩パン発祥の『パン・メゾン 本店』で塩パン大量購入しちと後悔■
山陰でちょこっとお遊び Vol.2 イカ丼と矢田川温泉
●愛媛のみかんジュースを飲み比べ♪たくさんのみかんジュース並ぶ『道の駅八幡浜みなっと』で車中泊●
▲栗の産地♪『道の駅きなはい屋しろかわ』で”想われ栗”や”和栗あんまん””辛みそ豚まん”等購入▲
四国一周・車中泊旅 PART4
四国一周・車中泊旅 PART3
四国一周・車中泊旅 PART2
▲安くてボリュームも満点!奥伊予エリアに入って定食屋の『コスモス』でガッツリ夕ご飯▲
四国一周・車中泊旅 PART1
*ガソリン価格高過ぎー!*
我が家のキャンピングカーをご紹介します!
節約車中泊気まぐれグルメ&温泉旅3 柳津〜早戸温泉つるや〜大塩炭酸場〜玉梨とうふ茶屋
シャワー&洗濯有で超巨大 多賀SA(滋賀)で車中泊!/名神高速
図書館ときどき水族館06~竹島水族館にいらっしゃい!~
愛犬との車中泊旅で、私たち飼い主共が密かに楽しみにしていることをご紹介します
とにかく気になる本03~海女の島はどうなるのか?!~
本州最西端の県に遊びに行ったら・・・歴代の偉人のおかげで愛犬が少〜し賢くなったかもしれません!?
春の車中泊旅の準備
図書館ときどき水族館05~世界の図書館に行きたいっ!!~
なりたかった自分になる!
図書館ときどき水族館04~水族館飼育員はキッカイ?!~
車中泊に最適なマットレスの選び方|快適な睡眠を叶える人気モデル5選
図書館ときどき水族館03~長高水族館にきなはいや!?~
ここに来たくて宮崎まで来たまである…そんなお店/九州1周旅8
房総で車中泊 またお鮨
旅日記416~おみやげ、食べてみた!!~
城崎温泉の外湯巡りを制覇!?全湯をレビュー!!
房総で車中泊
9月15日は、グラナダの守護神アングスティアにお花を捧げる日でした。先週、生徒に週末のお祭り見に行く?と聞いたら、何の祭り?と。宗教的なお祭りには行かないかぁ…
アメリカ・ロサンゼルス在住の私が、 アメリカの食材で日本食風(?)オリジナルレシピを ご紹介するシリーズです。 今回は、豚肉でつくるステーキ! (名付けて、照り焼きポークステーキ)です。 ポークステーキ いつも正確な分量を計らない、てきとーな私ですが、 未だかつて失敗したことがありません。 そして、夫が一番好きな料理だそうです。 そして何より、アメリカをはじめ多くの国では、 薄切り肉がない!! ため、分厚めのお肉のレシピをいつも考えています。 スーパーに置いてあるのは、大きな塊肉で、 切ってあっても薄切りには使えない極厚お肉なのです。 (日本食品スーパーに行けば、手に入りますが) 今回は極厚に…
こんにちは、ダンナです。(ちょっと名前風にしてみました。) 過去にインタビュー記事でこっそり存在感を見せてましたが、今回から本格参戦です。 ツマから何か書いてと言われたので、LAに来てから戸惑った英語について書きたいと思います。 簡単にプロフィール 海外経験:住んだことはないのですが、旅好きでひとり旅含め足を運んだ国は20カ国くらいです。 英語:仕事で使うこともあったので、ちょっと勉強してて、TOEICだと大体900点くらいの感じです。 なので、客観的に見ると平均的な日本人よりはちょっと英語できる?感じなのかなと思います。(こっちに来てからは、一度もそう思いませんが。) 戸惑ったフレーズ Ho…
アメリカ・ロサンゼルス在住の私が、 アメリカ食材を使って日本食(っぽいもの)を作る オリジナルレシピをご紹介するシリーズです。 今回は、みんな大好きハンバーグ! ハンバーグ ハンバーガーがアメリカの国民食と言えるのならば、 ハンバーグもアメリカ人に好まれるのでは?! と思い立ち、作ってみました。 材料 作り方 美味しく作るコツ 感想 材料 ひき肉(ground beef) さすがアメリカ、ビーフ100%のひき肉がお安い! これで3ドルくらいです。 ひき肉 玉ねぎ 卵 牛乳 ※少量 パン粉(bread crumbc) こんな感じで売っています。 パン粉 ナツメグ(nutmeg) こんな感じで売っ…
シュニッツェル という、 ドイツ・オーストリア料理をご存じでしょうか? シュニッツェル 伝統的には 子牛のカツレツ のことを指しますが、 昨今では牛以外にも豚・鶏が使われているようです。 とんかつに似ていますが、厚みはなく、うす〜く伸ばしており 揚げるというより、焼きつける感じのお料理です。 そして、とんかつにはソースをつけるのに対し、 シュニッツェルはパン粉にチーズなどを練りこんでいるので、 レモンだけかけていただきます。 (ソースがかかっているシュニッツェルも存在しますが) ヨーロッパ旅行のとき、何度か食べた思い出の味なのですが、 アメリカのスーパーに売っている鶏むね肉が、 あまりにも薄く…
アメリカ食材でつくるレシピをご紹介するシリーズです。 今回は、和食の代表格である 肉じゃがの洋風版 です。 実は今回、私ではなく 夫が作りました! 先日、アメリカ人の友達に料理はするかと聞かれ、 夫がカレーとカレーうどんを作った話をしたら (カレールーの存在はみんな知っているようです) 「いや、それは料理にカウントしない(笑)」 と爆笑されたのを期に、本気出すわ!と言っていました。 かく言う友達は包丁すら握らないらしく、 なぜその強気のツッコミができる!?という感じででしたが(笑) さて、完成したお料理がこちら。 洋風肉じゃが 見た目よし、味よし!! 仕方がないので料理中の彼の写真を撮って 友…
海外ドラマやテレビを見ていると、 英語を話す外国人って、 どうしてこんなにかっこいいんだろう? と疑問に思うことはありませんか? これを分析すれば、私もかっこよくなれるかもしれない! 実際に海外に住み、ネイティブスピーカーを観察して わかったことをまとめてみました。 サングラスをかけているから 英語の表現がオーバーだから 英語はイントネーション(抑揚)が強いから 足を組むから コーヒーを片手に持っているから まとめ サングラスをかけているから まずは簡単なところからいきましょう。 みんな決まってサングラスをかけていませんか? 実際に住んでみてびっくり、カリフォルニアでは本当に日差しが強くて サ…
早朝6時前に雷と雨の音で起こされた。凄い音だった。それも8時くらいまで続いた。今日はずっと雨か?と思ったら9時くらいには雨が止んでた。さすがグラナダ。最近、毎…
日本でもここ数年、スティックタイプの日焼け止めが発売されています。 便利そうで欲しいのですが、オーストラリアでは、あまり
「今週のランチはとんかつだから食べに行かない?」とメールが来た。午後の授業がなかったので、食べに行く約束をした。Kobachiで2時に待ち合わせしたのだけど、…
今日は、なんとなく甘いトーストが食べたくない気分だったので、トマト・コン・ハモンを注文した。グラナダ人の定番の朝食のひとつ。最近寒くなっていて、スープ料理ばか…
生活様式や文化の違いがダイレクトに反映される「住居」。 以前の記事では、アメリカのアパート探しの方法について ご紹介しましたが、今回はお家の中をのぞいてみましょう。 aroundthecorner.hatenablog.com 出典:https://pixabay.com/ja/ 玄関がない なのにカーペット張り ブラインド付き(カーテン不要) 電気が少ない キッチンが広い ユニットバス 洗濯が共用スペース 実際に住んでみて 玄関がない アメリカでは家の中でも靴を履いたまま生活するので、 日本のように高さが一段下がっている、 いわゆる「玄関」は存在しません。 とはいえ、アジア系も多くいるアメリ…
私たち夫婦は、結婚してすぐに日本での仕事を辞め、 アメリカ・ロサンゼルスに移住してきました。 夫は、日本からアメリカに転職 しています。 私はというと、今のところ無職・・・いえ、専業主婦です。 「海外で仕事する」ことに憧れている方も多いかもしれません。 私もそうでした。映画「プラダを着た悪魔」が大好きで、 私もこんなかっこいいキャリアウーマンになりたい!と。 今、縁あってこうして憧れのアメリカに住んでいますが、 あれ、ニューヨークでしたね!(笑) 雰囲気がロサンゼルスと全然違いました。(笑) さて、今回は夫に協力してもらい、 実際に「海外で仕事をするということ」について インタビュー形式で進め…
私がアメリカに住むのは2回目です。 前回は学生時代の留学で、たった1年間でした。 それでも、間違えなく人生で一番濃かった一年でした。 また戻りたい。 そのときはそう願っていましたが、 まさか本当にアメリカに住むことになるとは、 夢にも思わなかったです。 これも全て不思議な縁の連鎖で導かれて、 心のどこか隅ににあった願いを叶えてくれた夫に、 感謝でいっぱいです。 出典:https://pixabay.com/ja/ 生活が落ち着いてきた今、思うこと アメリカに行けば、英語がペラペラになって、 何か好きなことを仕事に生き生き働いて、 細かいことは気にせずに穏やかに 暖かい気候のもとでキラキラライフ…
夫婦でアメリカ移住して1年目。一年の様々なイベントがすべて、初めての体験になります。 先日、7月4日はアメリカの独立記念日で"4th of July" と呼ばれ、町中が盛り上がりを見せていました。 私たちは、アメリカ人の友達のお家にお邪魔して、アメリカンな楽しみ方 を教えてもらったのでご紹介します。 花火 キャンプファイヤーする スモアを作る お店がセールになる 感想 花火 独立記念日といえば、とにかく 花火、花火、花火! のようです。花火があちこちで打ち上げられていました。どのくらいかすごいかというと、花火だらけで音がうるさいくらい。(笑) 花火といえば、日本の夏を思い出します。日本の花火師…
日曜日の2時からぱあてぃー。パーティーするよとみんなに伝えたとき、何のパーティー?と聞かれた。残暑パーティー、日本食パーティー、夏休み終了パーティーと、人によ…
以前の記事で、仮免許取得までの流れ をご説明しました。 一次関門を突破された読者のみなさま、おめでとうございます! 少し時間が経ってしまい恐縮なのですが、 ここからは 実技試験(Behind-the-Wheel Drive Test)のお話です。 出典:https://pixabay.com/ja/ ※写真はイメージです。 こんな爽快ではなかったなぁ・・・ 予約 持ち物 実技試験の流れ 【受付】 【車の動作確認(実際に動かす)】 【車の動作確認(指し示す)】 【試験実施】 結果通達 実際に受けてみて 予約 予約は、DMVのwebから行います。 仮免許証に記載されているナンバー等を打ち込みと予約…
私は学生時代に留学生として1年間アメリカで過ごし、 こうして移住という形でアメリカに戻ってきました。 「なんでアメリカなの?」 みんなに漏れなく聞かれるこの質問。 私の個人的な思いをちょぴっと書き留めたいと思います。 移民の国だから みんな違うから 自分主体で考えることも大事 フランス人は10着しか服を持たない そんな訳で、来ました 出典:https://pixabay.com/ja/ 移民の国だから 大統領が変わった近年は事情が変わってきましたが、 ルーツを辿れば アメリカは移民の国 ですよね。 アメリカでは、例えば100%アジア人(ハーフでない)が 英語のネイティブスピーカーであることも普…
今朝、突然夫が 野球の試合を観に行こう!と言うので 急遽、今夜の野球の試合を観にいくことになりました! もちろん、エンゼルス・大谷くんを観に! こんなに気軽にメジャーリーグを観に行けるなんて、 なんとも贅沢です。渡米してよかった!!(大げさ?!) 仕事終わりにイベントがあるのってワクワクしますよね。 友達と会うのでも、デートでも、金曜日の夜から旅行に行くのも (前日の夜中までパッキングして寝不足になるけれど)、 その日の仕事をすごい勢いでできてしまうから不思議。 って私、今は仕事してなかった。(笑) 夜ご飯がお家だったら、今日はステーキにしようと思っていました。 アメリカに来てから時々する お…
先日、友達に誘われてジムの無料体験に行きました。 私は日本でジムに行っていた時期もありましたが、高いし、行く時間もないし・・・で結局続きませんでした。 とりあえず無料だからと軽い気持ちで行ってみたところ、日本とのレベルの差を見せつけられた!!のでその様子をご紹介したいと思います。 めちゃ広い ダンスもできちゃう 破格!! アメリカのジム事情 ジムにでも行かないと一切動かない 「筋肉がある」=「かっこいい」という概念がある ジムまで車だから行きやすい 私たちもがんばります! めちゃ広い なんでもビックなアメリカですから想定内と言えばそうなのですが、広すぎます!!! 私が日本で行っていたジムの軽く…
アメリカに来て大きく変わったことのひとつが、 ヒールの靴を、一切履かなくなったこと! 現在働いていない、ということもありますが、日本では平日も休日も基本はヒール靴でした。たまに、たくさん歩くときはデザイン系スニーカー。 今はというと・・・ランニングシューズで過ごすこともあります。(笑)日本では絶対にできないですね・・・ アメリカのカジュアルスタイルってどんな感じなの?について、詳しくご紹介したいと思います。 女性編 仕事着 休日着 パーティー服 メイク 髪型 男性編 仕事着 休日着 髪型 最後に 女性編 仕事着 インナー:(一応)シャツらしきものを着ています。 スカート:(なぜか)ストッキング…
大都会・東京に住んでいた頃、時々緑が恋しくなったり、なんだか自然を欲することも多かったように思います。 アメリカに来てからは、いつも自然が身近にあって、これは大きな変化のひとつかもしれません。 有名な国立公園まで行かなくても、すぐ近くに巨大な公園があります。 本当に、巨大です。(笑) 日本で公園というと、遊具があって、砂場があって、グランドになっているというイメージかもしれませんが、アメリカの場合、すべて芝生です。 永遠に続くだだっ広い芝生に、ちょこんと木や遊具があったり、バスケコートや野球場があったり・・・と、とにかく広いのです。 広大な緑が気持ちいいアメリカの公園。 その活用法は多岐に渡っ…
私はどうやら寝相が悪いらしく、お布団を激しく蹴飛ばしてしまうせいで(あくまで夫談ですが)ちょっぴり風邪気味になりましたツマです。 医療費の高いアメリカでは、死にそうな事態にならない限り病院に行かないので(笑)早めに自力で治すことがとっても重要。今日は安静にしています。 さて、そんなアメリカでびっくりしたエピソードと、アメリカの医療制度について少しご紹介したいと思います。 びっくりエピソード 歯の詰め物は2万円 風邪を引いたら、オレンジジュース? 救急車は乗らない アメリカの医療制度 そもそも、なぜ高いの? どうすればいい? 最後に びっくりエピソード 歯の詰め物は2万円 留学時代に、歯の詰め物…
海外旅行に行くと、現地通貨を使いますよね。 日本円だといくらだろう?と計算して、 この国だとこれが高いとか安いとか発見するのも、 海外に来ていることを実感して楽しいものです。 が! アメリカでは通貨に限らず、 ことごとく単位が違う のです。 どんなものがあるか、ご紹介したいと思います。 身長は5フィート3インチ 3ポンド痩せたわ〜 気温が80度 慣れる気がしない 出典:https://pixabay.com/ja/ 身長は5フィート3インチ 身長を聞かれたら、フィートとインチで答え、 表記の仕方は、こんな感じです。 5'3"(5フィート3インチ) センチメートルからの換算が少し面倒なので、 ご…
日本のにはたくさんの四字熟語や諺があります。・石橋を叩いて渡る・“武士は食わねど高楊枝・口は禍の門・可愛い子には旅をさせよ・石の上にも3年・鬼の目にも涙等なのですが、うまく日本人の性質を表しているかと思います。しかし、これがが韓国になるとこんな風になる
花粉対策2025★症状緩和に効いたアイテムなど
【新大久保】龍のひげ?宮廷菓子とピザのお店がオープン
モヤる食品レビューと私のこだわり
【韓国ドラマ】見るのヤメラレナイ!復讐サスペンス、ブラインド
韓国の人気ヨーグルト、ビヨット風を再現★クランチボール
期待通りの美味しさに感激★パケ買いした農心チャパゲティ・ザ・ブラック
【新大久保】いつの間にー!韓国広場の惣菜専門店バンチャン市場
【推し活】正直、迷っているRIIZEのFC更新
【推し活】アプグレ当落!NCT127モメンタム
リフレッシュ!有給休暇にしたこと
【私の韓国史#6】オフ会がきっかけで友達が爆増する
韓国体験
【推し活】エッ!東方神起ドーム公演プレミアムシート 当落
【新大久保】アレがなくなり、ニューヨークバーガーがオープン!
【推し活】迷っていること。サブスク4000円超えを許せるか?
先日、日本製の高級乗用車レクサスのドアを石で傷つけたとして、50代の韓国人医師が現行犯で逮捕されました。金浦署によりますと、京畿道金浦市のゴルフ場の駐車場に止まっていたレクサス3台の運転席のドアを逮捕された男性は小石で引っかき、傷つけた疑いとのこと。今
以前も指摘致しましたが、フィリピン生活は老化を速めます。環境や衛生が劣悪な為、体の色んな場所が汚され、老化が進みます。コンタクレンズの交換も早まるし、鼻毛がのびるスピードが速くなり、目やにや鼻くそ・耳くそ等もたくさんたまります。そんな環境で6年以上も生活
海外旅行や海外出張している時に、いつも空港で時間をもてあますのではないでしょうか?そんな時には、空港のラウンジに入り自分の空間を作ればとても有意義に時間を使えるのです。具体的に申しますと、軽食のブッフェをとったり、ソフトドリンクやアルコール類を飲んだり、
ロングステイ財団のアンケート調査によるとマレーシアが13年連続でロングステイ希望国の1位に選ばれております。(2018年度調査)そのような結果から、多くの投資家が海外移住先としてもマレーシアを注目しているようです。順位は、以下2位はタイ、3位にハワイ、4位にフィ
ツィッターでドイツの働き方が素晴らしすぎると話題になっております。一般的にドイツ人は日本人に比べて労働時間がかなり短いのですが、労働生産性がかなり高いとされております。ツイッターの内容は、こんな感じですね。ドイツの働き方・10時出社、16時退勤は別に普通
友達と夕方に会おうと誘われていたけど、日本語のクラスがあるからいけないと午前中に断っていた。しかし、生徒が来ないし、連絡してもでない。ってことで、急遽参加する…
ニューズウィークによりますと、今後スペインが日本を抜いて世界一の長寿になるそうです。ワシントン大学健康指標・評価研究の報告書では、2040年までにスペインが日本を抜いて世界一の長寿国になると予測しております。(2016年では82.9歳だった平均寿命は85.8歳に延び、日
フィリピンで生活している皆様方は、どのような現地語を聞きますか? 私の場合は 圧倒的に“wala(ワラ)” をよく聞きます (意味は “ない” です) 毎朝 お店でカフェラッテを買うのですが、セブのお店は本当に品揃えがよくないのですが、 それで「カフェラッテは
愛の力で、国際結婚だって、海外生活だって、乗り越えていけると思って結婚したは良いものの、現実は、山あり谷あり。 むしろ谷
以前 Newspics で、フィンランドでの子育ての記事を読んでフィリピン人とは大違いだと感心致しました。その記事は、フィンランド人男性と結婚後、現地に移住し2人の子供を育てるフリーライター・靴家さちこさんが書かれていたものですが、フィンランドでは保育園が全然うるさ
セブ島在住も通算7年近くになり、ここ最近はコンドミニアム住まい等を転々としております。現在、元のホテルのペントハウス(1ベッドルーム、84㎡)に戻って参りましたが、家賃が高すぎますので、新たにコンドミニアムやタウンハウスを探しております。しかし、探せば探すほ
先日、JR東日本の運転士が熱中症の症状のため病院に搬送された。過去にも同様の事象があり、対策が講じられてきたのですが、乗務中は乗客の目もあって「水が飲みにくい」ようです。この時も30代の男性運転士が、手のしびれや高熱、おびただしい汗が出たのですが、乗客の
日本では見た目がとても大事で、やはり美人は得をします。ここフィリピンもやはり同じで、美人のフィリピン人と美人でないフィリピーナでは、扱いが全然違うのです。例えば、私はジプニーで通勤をしているのですが、たいていジプニーは満員状態です。しかし、無理してつめれ
久しぶりに友人よりお昼ご飯に誘われた。Nagareへ行こう!と言うことだったが、行ってみたら夏季休暇中。おいしいとんかつ食べられると思っていたのに・・・。イン…
fgaerc
片手生活の大変さを知ってもらいたくて始めます
富山の観光地・グルメをブログやYouTubeで紹介! 富山へ旅行にお越しください!
ラスベガス好きが集まって、情報をシェアでる場になると嬉しいです!
小学生でも読みやすいようにフリガナを多めにしたり、情報を噛み砕いてわかりやすくのせています。 全世界196ヶ国完成までお楽しみに🤘
ヨーロッパの世界遺産のご紹介を、よろしくお願いします! ヨーロッパは世界の世界遺産ランキングにおいて、 1位イタリア、3位ドイツ、4位スペインとフランス、8位イギリスと10位以内の国が5つもあり、世界的にも世界遺産が多い地域となります。 たくさんの方の投稿をお待ちしています!
最近新しいホンジュラスの大統領が決まりました。今までの大統領が好きな事ばかりして国の政策を何もしなかった事より国民の不満が募り、今回は女性の大統領となりました。何か新しい政策が行われるでしようか?
旅行や仕事などで海外、国内の旅ブログです。ちょっとした豆知識やおすすめをご案内です!(´ー`)
本場ドイツのクリスマスマーケットを紹介して下さい。 現在コロナ禍で欧州旅行が難しい日本の皆さんに、ドイツのクリスマスマーケットをご紹介して少しでも楽しんでいただけたら、と思います。
30年程前の旅行の話 かこの病気の話。