fgaerc
世界遺産な風景
ナスカの地上絵はなぜ今になっても新しいものが発見されるのですか?
行った気になる世界遺産 西コーカサス
ウォンバットに遭遇~♡クレイドルマウンテンのロニークリーク/オーストラリア旅行2024/5日目②
【トルコツアー旅行記】世界遺産パムッカレの幻想的な絶景と温泉リゾート体験!
【夫婦旅⑤】海と山の幸、それぞれのお宿で舌鼓
世界遺産の街「バース」おすすめ観光スポットまとめ!
マラケシュ、モロッコ#3 Marrakech, Morocco #3
マラケシュ、モロッコ Marrakech, Morocco
マラケシュ、モロッコ#2 Marrakech, Morocco #2
YouTube「おうちで世界遺産・4K」に「アメリカの世界遺産3(ヨセミテ国立公園・ハワイ火山国立公園他)」を公開しました
旅日記 No7 炭鉱後を尋ねたり、田原坂、そして通潤用円形分水まで
行った気になる世界遺産 ミケーネとティリンスの古代遺跡群 ミケーネ
走って巡る世界遺産!高野街道マラニック117km高野街道マラニック!完全ガイド&体験談!!
パノラマ プラハの夕暮れ
世界のホテル滞在レビュー#13|アヴァニ+ ルアンパバーン in ラオス|古都と調和するエレガンス
【ホテルレビュー】ザ・シグネチャー ホイアン|The Signature Hoi An
【成田空港】空港送迎無料|成田東武ホテルエアポート|Narita Tobu Hotel Airport
小名浜オーシャンホテル&ゴルフクラブ(小名浜オーシャン温泉)
【2025年1月京都旅行⑦】「MUNI KYOTO by 温故知新」宿泊記〜MUNI LA TERRASSE(ムニ・ラ・テラス)で朝食編
京都ブライトンホテル宿泊ブログ!部屋や朝食がすばらしくて大満足でした。
【ありがとう横浜ロイヤルパークホテル】天空からの感動の夜景をもう一度。ミナトとミライの特別な思い出
スモール・ラグジュアリー・ホテルズ・オブ・ザ・ワールド(SLH) ニュージーランドの「The george」で過ごす贅沢な時間
ホテルアオキ(那須野ヶ原温泉)
宿泊記 サウナが最高!淡路島 海のホテル島花 (2)レストラン海菜美・淡路島観光
Hotel Mercure Warszawa Centrum レビュー
子連れで宿泊【MERCURE東京羽田エアポート】
旅の宿泊記|唐津シーサイドホテル(シャトレーゼホテル)西館|景色・食事共に満足度が高い!(佐賀県唐津市)
【※宿泊レビュー】トイ・ストーリーホテル「スーペリアルーム・スクエアビュー」(2024年7月宿泊)
グランパークホテルエクセル 福島恵比寿
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
. 夕食はホテルじゃなくて、外で食べたのだ。 「祇をん う桶や う」なのだ。 「う」。 夜に伺った時は こんな感じにゃ。 2階のお座敷に通されましてん。
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
「その5」のつづきです。山頂の八幡山城と麓の城館跡をめぐったあと、城下町を歩きました。近江八幡市の旧市街地だったこの城下町は、国の重要伝統的建造物群保存地...
「その4」のつづきです。鶴翼山(通称:八幡山)の山頂の八幡山城跡から下山し、その山麓にある豊臣秀次館跡を目指します。 秀次館跡は八幡公園の奥にあります。写...
「その3」のつづきです。八幡山城西ノ丸にやってきました。 北ノ丸と同じぐらいの広さがあります。西ノ丸からは琵琶湖が一望できます。 正面に見える小さな山は、...
「その2」のつづきです。八幡山城本丸を降りて、北西に向かって歩きます。 本丸下北東側の高石垣です。 見事な石垣ですね。 出隅は算木積みになっています。 5...
「その1」のつづきです。八幡山城二ノ丸跡の北西には、高石垣の壁が聳えます。 圧巻の高石垣です。 高さは7~8mあるでしょうか? こんな感じでずっと石垣が続...
滋賀県近江八幡市にある鶴翼山(通称:八幡山)の山頂に、かつて八幡山城がありました。ここは本能寺の変と山崎の戦い後に廃城となった安土城のわずか5kmほど西に...
前稿で小谷城の西麓にある脇坂安治の生誕地を紹介しましたが、小谷城の反対側の東麓には、同じく賤ヶ岳の七本鎗の一人である片桐且元の出生地があります。 外灯には...
近江小谷城の西麓、長浜市小谷丁野町にある「脇坂谷」は、賤ヶ岳の七本槍の一人、脇坂甚内安治の生誕地です。 小谷城跡南麓から西麓を走る国道365号線沿いに、「...
. 大浴場へ行く。 モチロン、浴衣に館内用下駄を履いて。 ここでござる。 イザ、突撃ー! だれも入ってなかったので、ノンビリした~。 湯船がこりゃまた、照明のトーンが
水没したペンション村を見た後、 牛窓神社に⛩お参りしました。 御朱印帳を持ってきていなかったので、 書き置きの御朱印をいただきました。 前にもここの御朱印をいただいたことがありますが、 ちょっと、雰囲気が変わりました💦 夕刻でしたが、 参拝者が、切れずにありました。 狛犬の足元に、海辺の山にある神社⛩らしく、 貝殻🐚が置いてありましたよ。 jinjinchang.hatenablog.com jinjinchang.hatenablog.com こちらを押していただけると 更新の励みになります。
お祭りで途中になりましたが奈良旅の写真整理です。良かったら、どうぞ~新薬師寺を拝観した後、すぐ近くのカフェへカフェの前の道は、山の辺の道。なかなか機会がないけ…
. ー デラックスツインルーム ー さて、 セレスティン京都祇園でのお部屋は 126号室。 ちょっと変わった造り。 洗面台があって、 向こうにオープンなベッドルー
今日の午後に 時間があったから、 写真でみたことのある グリーンファーム跡(水没ペンション村)に行ってきました。 少し高台のところでもパチリ。 路側帯がところどころにあるので、 山道ではありますが、 写真を撮るくらいなら、できます。 何故水没したのかわかりませんが、 この堤防があるから、 海と区切られてる感じに見えました。 この近く、山の中にもペンション村があるので、 観光地なのだけれど、 不思議な光景でした。 こちらを押していただけると 更新の励みになります。
. 散策の続きのハナシ~。 「西國 十七番 六波羅蜜寺」へ行ったのにゃ。 おじゃましまする。 「一願石」。 「祈りを込めて金文字から手前に三回おまわし下さい」とな。
雨降りならやめようと思ってたけど、雨も止んだし帰りに少しだけ宵山を見に寄ったけど、夜店も出るし3年ぶりのホコ天で、四条大橋の辺りで既に人がいっぱい 久々で忘れ…
. セレスティン京都祇園に車を停めさせてもらって、チェックインの前に、周辺を散策したのだ。 青柳小路と小袖小路のT字路。 小路。 中路。 ホントかッ! うそにゃ。
総社市の作山古墳の御墳印をもらいにいったあと、 お昼を食べて、 倉敷市真備町箭田大塚古墳にいきました。 御墳印は、 まきび公園の中の売店 たけのこ茶屋さんでいただきました。 切り絵を全部合わせるとこんな感じになるそう。 重ねない方がいいわね💦 箭田大塚古墳には、 道を挟んで、広い駐車場があります。 ぽっかりと開いたところがちょっと不気味でもあります。 この時、家族は車の中で待っていたので、 ちょっと中には踏み込まず、 写真だけパチリしました。 この古墳には、以前に 友達ともきたことがあります。 御墳印集めも、 回ろうと思えば1日で集められました。 暑い日だったので、 ドライブも辛かったですが、…
奈良旅の写真整理です~よかったら、どうぞ~ 奈良にも沢山のお寺があり、どのお寺も有名な古刹。 そんな中の一つで、未訪の新薬師寺へちなみに、新薬師寺の新とは新た…
. 1月の京都旅行は「ホテル ザ セレスティン京都祇園」に宿泊したのだ。 町家風に、暖簾がかかる入り口。 「ザ セレスティン京都祇園」でござる。 では、おじゃましまひょう~。
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
他の記事を書いていたので、 飛んでしまいましたが、 御墳印集めの続きです。 こうもり塚古墳のあと、 サンロード吉備路内の 吉備路観光案内センターで、 作山古墳の御墳印をいただきました。 作山古墳の御墳印を先に押してみたら、 御墳印帳に挟んである作山古墳の説明の紙が、 楯築遺跡の説明になっていたので、 案内センターの方に聞いてみたりしたので、 作山古墳に行くのをわすれてしまいました💦 前に、楯築遺跡の分の切り絵がないのを 造山古墳の観光センターでも問い合わせたりしていたので、 ここでもまた問題が起こり、 もういいかな…と思ったりもしましたが、 夫が、これは明らかに御墳印帳の不具合で、 3500円…
3年ぶりの 『関宿祇園夏まつり』です。 よい天気でありますように。 にほんブログ村 ランキングに参加しています。 応援クリックお願いします。 ↓ にほんブログ村
満開の枝垂れ桜と立派すぎる鐘楼を見に行こう!【慶龍寺(泉子育観音)】
【東京・花園稲荷神社】60歳からの御朱印めぐり〔101/541〕
千葉県野田市 櫻木神社に参拝してきました
千代田区 平河天満宮参拝と御朱印♪
本殿へと続く1000段の神秘的な石段を登ろう【太平山神社⛩】
2020年 (242-1) いつも素敵な旧奈良駅舎/なごみます(^o^)大安寺25Mar24
常陸國總社宮(石岡市)ちょこっと追加分
今日は雨だけど
【夫婦旅④】それぞれの願いが叶った旅の最終日
2020年 (241-4) 大好き大豊神社/可愛い狛アニマルさんたちMar19
福徳神社(芽吹稲荷)に御朱印散歩
朝が美味しい
【夫婦旅②】よみがえりの聖地”熊野三山”を巡っていたら、夫がよみがえり始めた⁈(笑)
体がついてこん・・・
過去何度もみた夢をいきなり思い出す
暑くてバテ気味で、鉾もあまり観に行けてないけど、通りすがりに蟷螂山の曳き初めに出会った。そんな風に道々では、チラチラと鉾を見物してるけど、私よりもスマホが重傷…
東の毛越寺(平泉)と西の宗隣寺 今回は、山口県宇部市にある、県内最古の庭園をもつ名刹「宗隣寺」をお届けします。 宗隣寺は、777年(宝亀8年)唐より来朝した、為光和尚によって「松江山普済寺」が創建
. 今回は、1月の京都旅行の記録なのだ。 京都南インターから京都入り。 近場だと、早朝発じゃないから助かるぅ~。 まずはランチなのだ。 「えんどう」という、うどん屋さんへ。
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
もうすぐ梅雨明けかという蒸し暑い日々が続き、疲れてた時に橿原神宮前のホテルのキャンペーンを見かけて、息抜きに訪れた 橿原神宮に天皇陛下が行幸される際にはお泊り…
. ー 国産ロースステーキ ー さて、 昨年12月の有馬温泉への1泊旅行は兵庫県の県民割を利用したので 宿で「地域クーポン」を貰ったのだ。 さて、何に使おう? と、ワクワ
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
. 朝食もブッフェ形式でいただいたのだ。 和食。 洋食(パン)もあったかな~? あったような気もするけど、写真がないからわからんの。 また忘れたの? はいな。 いつもブッ
石舞台古墳を後に、バスで高松塚古墳へ 少し暑い日だったから、極力歩かず、最寄り駅までバスで移動しつつ見学してたけど、壁画館へ向かう道々の風景に癒されるこれはゴ…
. 夕食は游月山荘 玄関棟 2階の「富士の間」でいただいたのだ。 テーブルにセットされていたもの。 竹の形の器をパカッ。 鍋か陶板焼きのように思うけど、これはメイン料理の「黒毛和牛竹蒸し
. 予告通り、今回は大浴場の記録なのだ。 お部屋のある「游月山荘」の大浴場は1階(半地下っぽい)に女性用の「亀の湯」。 内湯だけだけど、金泉と銀泉の湯船があって、秘湯っぽさを感じるお風呂なの
明日香村の写真整理ですよかったら、どうぞ~ 万葉文化館を後に、明日香村の中でも屈指の見どころかと思われる石舞台古墳へこんな風に巨大な岩を運んだらしい。 エジプ…
造山古墳のあと、 こうもり塚古墳に行きました。 御墳印は、備中国分寺のくろひめ亭で押します。 切り絵も2種類いただきました。 石棺は檻の中。 年に何度かは開いて、 中に入れる日が以前はありました。 こちらを押していただけると 更新の励みになります。
四国からの女子旅人さん。 お土産ありがとうございました。昔話トークは爆笑でしたね🤣次回は家族で遊びにきてくれるそうなので 楽しみにしてますね〜!! にほんブログ村 ランキングに参加しています。 応援クリックお願いします。 にほんブログ村
台風が去り、ひと段落したけど今日も暑い コロナもまた感染が拡大傾向にあるようで、早く収束してほしい そして、熱中症になりませんように 最近、大阪を訪れる…
. 昨年12月、有馬温泉で泊まった宿は「有馬温泉 源泉掛け流しの宿 月光園」の游月山荘。 月光園は、「鴻朧(こうろう)館」↓と「游月山荘」↑からなっているのだ。 では、おじゃましまする
明日香村、写真整理ですよかったら、どうぞ~ 飛鳥寺を拝観した後、バスで移動して万葉文化館へ。館内には、それほど人が居なかったけど駐車場をみると、それなりの来客…
牟佐大塚古墳のあと、 岡山市北区新庄下の造山古墳に行きました。 写真の奥に見えるのが造山古墳です。 造山古墳近くには、親戚もいるので、 何度も来たことがあるので この日は暑かったので、 この下からの景色で満足しました。 造山古墳ビジターセンターでは、 楯築遺跡の御墳印も押せます。 おまけ?の切り絵もいただきました。 楯築遺跡は、 過去に何度も行ったので、 今回はパスしました💦 現地でスタンプを押すわけではないので、 行ったことにしてスタンプだけ押す 私のような人もいるでしょうね😉 楯築遺跡は、 歴史好きな方には興味深い場所だと思うので、 お好きな方はぜひどうぞ! 過去にタモリさんも来られたよう…
. 六甲山頂から帰ってきて、まだチェックインまで時間があるので車を預けて散策に。 これは、ホテル「花小宿」。 花小宿は最近はご無沙汰なんだけど、しばしば泊った宿。 ふたつのお風呂
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
. 宿泊するホテルに寄ってから、六甲有馬ロープウェイで六甲山へ行くことにしたのだ。 ロープウェイの割引券とかあるかなぁ~? と思って、フロントで訪ねてみると、あった。 ロープウェイと六甲
両宮山古墳のあと、 岡山市に戻って 牟佐大塚古墳に行ってみました。 この古墳は初訪問です。 最初、これだけかと思って、 登れないことはないかと登ってみました。 小高くて見晴らしもいいけど、 民家が見える感じです。 駐車場は、古墳見学用に2台分はありますが、 そこから車一台通ったとしても ぎりぎりの道を歩いた先に 牟佐大塚古墳はありました。 パンフレットに石室の写真が載ってるので、 どこかに石室があるはず! と、下に降りて南に回ったらありましたよ。 ヒカリモという植が生えているようで、 踏まないように石が置いてあるけど、 雨が少ないからか、 湿っておらず、 ヒカリモが分かりませんでした。 草?は…
飛鳥寺の山門を出て西200M程の所にある蘇我入鹿の首塚へ。乙巳の変の際、600m離れた飛鳥宮で中大兄皇子と藤原鎌足に討たれた時に首が、ここまで飛んだとの説も有…
3年前 日本一周中にきてくれた旅人さんが 『○○年ぶり割!』 を利用してお泊りしに来てくれました。※『○○年ぶり割!』の詳細はコチラ https://ishigakiya.hatenablog.com/entry/2022/06/03/080436 今回は 東海道五拾三次徒歩の旅。 その時、一緒に作ったご飯のこと。あの時、出会った子たちが去年結婚したんやで。などなど、昔話に花が咲きました。 次回は会える時はどんな旅してるんかな?待ってるで!!
・ 昨年12月は有馬温泉にも行ったのだ。 途中で寄るところがあるというので付いて行ったのだ。 (助手席なので有無を言わずに付いていくことになるのだ) 着いた先はエクシブ有馬離宮だったのだ。
fgaerc
片手生活の大変さを知ってもらいたくて始めます
富山の観光地・グルメをブログやYouTubeで紹介! 富山へ旅行にお越しください!
ラスベガス好きが集まって、情報をシェアでる場になると嬉しいです!
小学生でも読みやすいようにフリガナを多めにしたり、情報を噛み砕いてわかりやすくのせています。 全世界196ヶ国完成までお楽しみに🤘
ヨーロッパの世界遺産のご紹介を、よろしくお願いします! ヨーロッパは世界の世界遺産ランキングにおいて、 1位イタリア、3位ドイツ、4位スペインとフランス、8位イギリスと10位以内の国が5つもあり、世界的にも世界遺産が多い地域となります。 たくさんの方の投稿をお待ちしています!
最近新しいホンジュラスの大統領が決まりました。今までの大統領が好きな事ばかりして国の政策を何もしなかった事より国民の不満が募り、今回は女性の大統領となりました。何か新しい政策が行われるでしようか?
旅行や仕事などで海外、国内の旅ブログです。ちょっとした豆知識やおすすめをご案内です!(´ー`)
本場ドイツのクリスマスマーケットを紹介して下さい。 現在コロナ禍で欧州旅行が難しい日本の皆さんに、ドイツのクリスマスマーケットをご紹介して少しでも楽しんでいただけたら、と思います。
30年程前の旅行の話 かこの病気の話。