fgaerc
【再】Deltamas(デルタマス)のSoto Mie Bogor屋さんへ
Seafood One で昼食
Mal Ambasador(モール アンバサダー)のジュース屋さんにて
寿司天国での寄り合いで貴重品との出会い
市場の八百屋さんで買った野菜と他(その10)
ネット通販で洗剤を買ってみた
長期休み明けのお土産の持ち寄り
天丼を買って夕食に
【再】新装のBatik Keris へ行ってみた
レバランにもらったお菓子の中のクッキー
新装のBatik Keris へ行ってみた
いつものPasar Santa(パサール サンタ) へKopi 豆を買いに出かける。
タムリン シティ内の土産屋さんで買ったお菓子
City Walk のKUSHIMUSUBI(串むすび)で昼食『定食』(その3)
長期休暇中の、市場の八百屋さんで買った野菜(その9)
下鴨神社と松井酒造
離島巡り旅 巌流島・彦島
ひとり旅で泊まりたい神戸のホテル5選|安い&おしゃれな1人向け宿を厳選
【鹿児島離島ビーチリゾート編】船か?飛行機か?与論島への行き方ガイド
ヒマラヤ番外地 第八話 : 三夜連続投稿 静けさに宿る狂気
【2025年最新】初心者向けバリ島入国ガイド:必要な手続きとビザ情報を徹底解説
(イタリア旅行´25)ミラノの『ドゥオーモ』と巨大アーケード『ガッレリア』
GARAKU千歳店で絶品スープカレー実食!ひとり旅目線で正直レビュー – 北海道
札幌味噌ラーメン食べるならここ!| 『すみれ 中の島本店』正直レビュー – 北海道
一人旅のお土産とは
【そろそろ】現実に戻らなきゃ
【一人旅】また現実が始まる
ヒマラヤ番外地 第七話 : 三夜連続投稿 How does it feel?
ヒマラヤ番外地 第六話 : 三夜連続投稿 緑陰の谷間にて
京都へ行ってきました
2022.08.26前日、上高地から徒歩2時間の徳沢園に宿泊しました。涸沢ヒュッテ登山学校の集合は、横尾山荘前 9:30 です。8:00 徳沢園を出発し、横尾に向かいました。横尾までは3.9㎞、約1時間の道のりです。少し雲がかかっていますが、前穂高方向が見えています。徳沢園から15分ほどで新村橋に到着涸沢からパノラマコースで下山してくるとここに出ます。パノラマコースは崩壊のため、通行止めになっています。横尾山荘が見えてき...
三角点 (さんかくてん) :三角測量に用いる際に経度・緯度・標高の基準になる点のこと。測量法で定められている測量標の一分類であり、永久標識に分類される。通常、見晴らしの良い場所に設置されるため高山の山頂付近に設置されている場合が多い。このため、三角点を山頂に
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
2022.08.25北穂高岳から涸沢岳に抜ける縦走路を歩きたくて、涸沢ヒュッテの登山学校「穂高一周」に参加してきました。行程は、1日目 徳沢園 前泊2日目 涸沢ヒュッテ登山学校参加 横尾山荘前集合 涸沢ヒュッテ泊3日目 北穂南峰~涸沢岳~穂高山荘~ザイテングラート~涸沢ヒュッテ泊4日目 涸沢ヒュッテ~上高地です。 🔹公共交通機関で登山口へ🔹登山学校の集合は穂高への登山口のある「横尾山荘前」9:30です。横尾は、上高地...
三角点 (さんかくてん) :三角測量に用いる際に経度・緯度・標高の基準になる点のこと。測量法で定められている測量標の一分類であり、永久標識に分類される。通常、見晴らしの良い場所に設置されるため高山の山頂付近に設置されている場合が多い。このため、三角点を山頂に
南アルプス南部の山小屋のほとんどは東海フォレストが管理運営しています。 今回周遊したルートの中では、椹島ロッヂ、千枚小屋、中岳避難小屋、荒川小屋、赤石岳避難小屋、百閒洞山の家に宿泊または休憩で立ち寄りました。聖平小屋は、東海フォレストではないため、予約や支払いシステちムが違いました。宿泊で利用した所を中心に気付いたこと、覚えていることをまとめてみました。東海フォレストの小屋・テント泊の予約は、まい...
10:22 椹島に無事戻ってきました。送迎シャトルバス出発時間まで2時間以上あり、余裕の到着でした。入浴(シャワー)手続き、シャトルバスの受付等は、すべてレストハウスでの手続きになります。まずは、ふれあいセンターのテーブルに荷物を置き、登山前に預けた荷物をロッカーから出そうとしましたが・・・、追加料金は1200円、百円玉のみ使用可能でした。レストハウスで両替をしてもらい、入浴シャワーの受付500円も一緒にして...
2022.08.16今回の山行で2回目のテント泊が出来ました。最終日は下山のみ。でも椹島で入浴もしたいし、テントも乾かしたい・・・、聖平小屋から聖沢登山口までは標準タイムで約5時間+林道を椹島まで1時間、トータルで6時間かかる・・・12:45発の送迎シャトルバスを予約しているので、5時には出発したい・・・、前夜は、早めに就寝し、3時起床・・・、時間節約のため、お湯は沸かさず、朝食は軽く済ませ、出発準備をすすめました。4...
久しぶりの「絶景」の一枚。今回の選定は2020年夏の唐松岳。山頂からのご来光の一枚をご紹介。その年の夏も猛暑の中での登山でした。特にコロナ禍で緊急事態宣言等もあり、夏までの山登りが殆ど出来ていなかった中での唐松。結構皆登りでヘバっていた記憶です。そんな中での
2022.08.15百閒洞山の家を出発し、暴風雨にあいながらも、聖平小屋への分岐にたどり着きました。アップダウンの多い長い行程でした。小屋周辺は携帯電話の電波は圏外、キャリアによりますが、この分岐周辺は電波がつながります。分岐から5分ほど木道を進むと聖平小屋です。13:33 聖平小屋 到着屋根付きのテーブルです。ロープが張ってあり、濡れたものを干すこともできます。小屋入口を入ると受付があります。小屋の目の前がテン...
2022.08.15登山開始から5日目、夜中には星空も見えていたようなので、今日こそはと・・・期待をするも・・・、出発しようと外に出ると・・・、雨☔・・残念です。急いでレインウェアを着て、5:00 出発雨はすぐに止み、東の空が明らんできました。5:26 富士山・・・やっと、遠方の景色が見えた・・・\(^o^)/急坂を登って行きます。山小屋を出発して約1時間、06:06 大沢岳分岐です。進行方向は、ガッスガスです。6:25 中盛丸山2...
2022.08.14今日もガスガスの中の山行でした。荒川小屋や赤石避難小屋で天気の回復を待ちながらのんびり進んできました。赤石岳から下り、テント場を通過し沢沿いに下り約5分、14:14 百閒洞山の家に到着しました。受付をします。百閒洞山の家は3階建て、受付は2階、入口外のザック置き場にザックを置いて、受付だけをします。宿泊場所は3階、受付後、荷物を持って写真右側の外階段から宿泊用の玄関に向かいます。 2階受付横に売...
2022年夏の白山 第三章。多くの花々を愛でながら歩いてきた今年の白山登山。想定外の強風と視界の悪さで協議の結果、御前峰とお池巡りを見合わせ、下山を決定しました。下山を決めたとはいえ、まだ午前10時半前。時間的にまだ早いので、天候がいいとはいえませんが、観光新
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
2022.08.143日目夜は荒川小屋のテント場の予約をとっていましたが、風雨がひどいため先には進まず、中岳避難小屋に宿泊を変更し、避難小屋でのんびり過ごしました。夕方、台風は伊豆半島に上陸し、天候が回復することを期待していましたが、夜中中、暴風・・・、避難小屋は雨がたたきつける音とガタガタと風の音が響き渡っていました。早朝も風雨がすごく、5時に出発予定でしたが、少し時間を遅らせ、06:05 出発。避難小屋から歩...
8/12:2日日は雨の中、えっちらおっちらと千枚小屋までたどり着き、宿泊しました。テント泊の予定でしたが、小屋泊に変更し、ヌクヌクと小屋でのんびりしました。3日目は台風が静岡に向かって近づいてきて、午後に上陸し風雨のピークが来そうです・・・、8/13 朝、早く出て、稜線に出て進めなければ千枚小屋に戻る予定で出発することにし、前日は早々と就寝しました。8/13 3時起床各自、寝床で朝食をとり、4:45 出発。薄暗くヘ...
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
2022年夏の白山今年も絶景と可憐なお花を愛でに夏の白山へやってまいりました。その第2章です。前章、☞ 第1章 ☜ では初日の別当出合登山口をスタートして砂防新道から南竜道を経由して宿泊する南竜山荘までの行程をお伝えいたしました。この第2章は エコーラインを登り、室
2022.08.112年間待った南アルプス南部周遊に出発。公共交通機関を乗り継ぎ、15:00 椹島ロッヂ内の自然ふれあいセンター前に到着しました。まずは、 自然ふれあいセンター内で宿泊の手続きをします。テーブルの上にある宿泊者カードに記入し、受付に提出します。提出後、順番に名前が呼ばれ、受付をし館内の説明を受けます。受付のある建物のロビーにはテレビがあり、BSが放送されていました。自然ふれあいセンターのレストハウス...
2022.08.112022年の親子登山は8/11~8/16まで5泊6日の南アルプス南部周遊です。コロナ禍、2年間バスが運行せず、行けずにいましたが、やっとバスが運行し、山小屋も営業を始めました。椹島から反時計回りで周回してきました。ルートは、椹島(泊)→千枚小屋(泊)→悪沢岳→中岳避難小屋(泊)→荒川小屋→赤石岳→百閒洞山の家(泊)→聖岳→聖平小屋(泊)→聖岳登山口→椹島です。8月上旬には、各地で大雨による被害が起り、天候が心配...
昨年に続き、今年の夏も白山です。やはりなんといってもこの時期の白山は沢山の花々が山全体を覆いますから(*^^)。「今年も白山のお花たちに会える…」と数日前からワクワク(笑)。今年は梅雨明けが早かったのに、7月中旬から結構不安定な空模様が多く、少し心配していました
2022年夏、白山のお花たち 第二弾は二日目のエコーラインから室堂平。そして帰路の観光新道に咲くお花たちをセレクトします。---------------------------------------------その1:往路 エコーラインハクサンフウロイブキトラノオニッコウキスゲ綿毛のチングルマ (花後)ハ
日時:令和4年7月21日 14時30分ごろ 住所:富山県立山町芦峅寺(中部山岳国立公園) 状況:熊1頭の目撃情報 現場:黒部ケーブルカーおよび立山ロープウェイの黒部平駅付近 ------------------------ 日時:令和4年7月24日 10時00分ごろ 住所:富山県立山町芦峅寺(中部山岳国立公園) 状況:熊1頭の目撃情報 現場:黒部ケーブルカーおよび立山ロープウェイの黒部平駅プラットホームの下方 ---...
えー。先日、テン泊用の道具のレポを書きながら、興味ありとご紹介しました『NEMO Tenshi 2P - ニーモ・テンシ2P』について書きたいと思います。まず、日本の公式代理店である『イワタニ』では、重量1.7kgとなってましたが、本国の公式ページをチェックしたところ、ミニマム(前室抜き)が1.76kgで、マックス(前室・スタッフバッグ込)は2.67kgとなっています。床面長も218cmと209cmで差がありますの...
宝厳院「春の特別拝観」
【東京-京都】新幹線改札をスマホでピピっと通りたくて「スマートEX」を使ってみた
新緑の京都旅その1
ウチの母が入院した件
京都文化博物館 特別展「和食〜日本の自然、人々の知恵〜」
常徳寺特別一般公開
京都&比叡山旅行1日目 三十三間堂編
京都&比叡山旅行1日目 東寺・京都国立博物館編
【京都】宇治、『平等院』に藤の花を見に行きました。
【京都】淀、『常念寺』特別公開に行ってきました。
♪2020年 (256-2) 今宮神社/あぶり餅/焼酎Bar純25May15♪ジャズギター
京都の夏の風物詩「鴨川納涼床」絶景の鴨川ビューでいただく和フレンチ
京博「日本、美のるつぼ」展、神呪寺、神戸市立博物館「長池孟の南蛮美術」展
2020年 (256-1) アクシデント葵祭/牛さんストライキ/加茂街道&賀茂川25May15
第1201回 「豊国さん」へ移動~新日吉祭神幸祭~その4
2022年の夏、白山。例年通り今年も "霊峰白山" へ登ってきました。ただ、昨年と違うのは天候…。まぁ、これは自分たちがどうしろと言っても無理な話なのですが、二日間のうちで晴れたのが僅か1時間くらい…。殆どが真っ白いガスの中でした。山から眺める絶景は望めませんでし
毎年恒例となった白山登山。今年は文字通り真っ白な山になってしまいました (^^;一泊で南竜山荘泊り。二日目に室堂まで登り、お池巡りと御前峰へ登る計画でした。…が、二日目の行程がガスと強風のため、御前峰まで登るのが危険と判断し、室堂に立ち寄って引き返すことにしま
健康のために登山を始めて5年目になりました。今までの登山記録を綴ったブログ「あら還ままの登山記録」を更新しました。新着順、月別一覧、地域別一覧にまとめています。お読み頂けると嬉しいです🤗*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.ランキングに参加しています! ポチッとボタンを押してくれたら嬉しいです★(^o^)/ にほんブログ村お読み頂きありがとうございます(((o(*゚▽゚*)o)))*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。...
2022.07.16昨日、十勝岳山麓から札幌に移動し、札幌の中心街に1泊。美味しいものを食べ、友達と会い、のんびり過ごすことが出来ました。友人とは14時前に別れ、ホテルに荷物を戻り、その後札幌駅へ。◆札幌から新千歳空港へ札幌中心部から新千歳空港へは、空港連絡バス1100円とJRエアポート号(自由席1150円)を利用する方法があります。前日に上富良野駅から札幌駅を経由して新千歳空港駅まで乗車券を購入したため、JRで空港に向か...
fgaerc
片手生活の大変さを知ってもらいたくて始めます
富山の観光地・グルメをブログやYouTubeで紹介! 富山へ旅行にお越しください!
ラスベガス好きが集まって、情報をシェアでる場になると嬉しいです!
小学生でも読みやすいようにフリガナを多めにしたり、情報を噛み砕いてわかりやすくのせています。 全世界196ヶ国完成までお楽しみに🤘
ヨーロッパの世界遺産のご紹介を、よろしくお願いします! ヨーロッパは世界の世界遺産ランキングにおいて、 1位イタリア、3位ドイツ、4位スペインとフランス、8位イギリスと10位以内の国が5つもあり、世界的にも世界遺産が多い地域となります。 たくさんの方の投稿をお待ちしています!
最近新しいホンジュラスの大統領が決まりました。今までの大統領が好きな事ばかりして国の政策を何もしなかった事より国民の不満が募り、今回は女性の大統領となりました。何か新しい政策が行われるでしようか?
旅行や仕事などで海外、国内の旅ブログです。ちょっとした豆知識やおすすめをご案内です!(´ー`)
本場ドイツのクリスマスマーケットを紹介して下さい。 現在コロナ禍で欧州旅行が難しい日本の皆さんに、ドイツのクリスマスマーケットをご紹介して少しでも楽しんでいただけたら、と思います。
30年程前の旅行の話 かこの病気の話。