fgaerc
阿南・能登・富山を巡るツーリング旅、最終日。旅のフィナーレは春爛漫。
阿智・能登ツーリング旅【3日目】
滋賀ツーリング4日目 伊賀~青山高原
2024GW 思いつきツーリング【1】神奈川~奈良カブ~和歌山
2024GW思いつきツーリング【2】蒲郡~京都
2024GW思いつきツーリング【3】京都→和歌山
2024GW思いつき旅【4】和歌山→蒲郡
2024GW思い付き旅【5】蒲郡→神奈川
滋賀ツーリング 前泊編
滋賀ツーリング2日目 竹生島
滋賀ツーリング3日目 近江神宮~京都~朽木
滋賀ツーリング4日目 伊賀~青山高原
走りも花もグルメも全開!ガス海老を喰らう会in能登
【阿南温泉かじか温泉キャンプ場】温泉と絶景に癒されて──能登ガスエビ旅・スタートの平日ソロツーリング記
頑張ったのでちょっとだけ贅沢
今度は自由橋
【台南】臺灣美研院美妝博物館|注目のフォトジェニックスポット
王宮の丘を歩きつくす
ゲッレールトの丘
マルギット橋を渡って
晴れてきた!!
国会議事堂見学ツアー
【パタヤなう】お気に入りのおねーちゃん
早めのホテルランチ?の後の町歩き
雨に煙るブダペスト
【高雄】子連れ旅行に最強!大魯閣草衙道(タロコパーク)
【旅行】初の海外旅行で、ヨーロッパ7ヶ国を巡る旅!?17日間の旅行記 Part.0 旅行プラン編 プラン決まったのが7日前笑
ようやくブダペスト2日目
(インド旅行´25)デリーのとっても美味しい屋台飯『チョーレー・バトゥーレー』
(インド旅行´25)18歳のインド人とまわるデリーの観光スポット
伊勢神宮の後、おまいり町の牡蠣屋さんや猿田彦神社に立ち寄り、伊勢を後にしました。急遽目に入って、立ち寄った恵利原の水穴はひんやりした山道を少し歩きましたよ★
2019年5月2日 奈良県 奈良県 三重県(令和START) 三重県&和歌山県←イマココ 和歌山県 和歌山&大阪府 大阪府(午後に帰路) 1部→伊勢神宮内宮&おかげ横丁食べ歩き 2部→おはらい町&猿田彦神社&恵利原の水穴(天岩戸) 3部→伊勢志摩物産館&横山展望台とみはらし展望台&御浜町の歩道橋&靴流通センター 長々と続いておりました4日目も、いよいよ第3部。上記にあるように、横山展望台などに行ってきました! 先週のブログ、恵利原の水穴の続きです。 水穴を出て、山間を抜けていきます。 南国感のある通りですね。地元っぽいです。 海の近くって、だいたいこんな感じですよね!落ち着きますね〜(笑) 道…
東名阪自動車道の御在所サービスエリアにあるEXPASA御在所。 上り線側です。 EXPASA御在所上り | サービスエリア・お買物 | 高速道路・高速情報はNEXCO 中日本 フードコートにある味蔵というお店で夕食にすることにしました。 私が注文したとんてき定食。御在所サービスエリアのある、ここ四日市はB級グルメ四日市とんてきの本場です。 でも「四日市とんてき」は協会加盟店しか名称を使用することができないんでしょうね。 ちなみに協会がさだめる四日市とんてきの定義は 「四日市名物とんてき」とは・・・現在、チェーン店を含め、全国で「とんてき」「トンテキ」「豚テキ」という料理が出てきていますが、 四…
植木神社 三重県伊賀市平田699 毎年7月に祇園祭(くねり御興)と豪華なだんじりが練り歩く。 太鼓の音と共に練り歩きます。 16人の若者によって担がれる神興は、「チョーサヨー」の掛け声とともに 右に左に90度に傾けられ、交互に舞う姿は他に例がありません。 この祭は県の無形民俗文化財に指定されています
fgaerc
片手生活の大変さを知ってもらいたくて始めます
富山の観光地・グルメをブログやYouTubeで紹介! 富山へ旅行にお越しください!
ラスベガス好きが集まって、情報をシェアでる場になると嬉しいです!
小学生でも読みやすいようにフリガナを多めにしたり、情報を噛み砕いてわかりやすくのせています。 全世界196ヶ国完成までお楽しみに🤘
ヨーロッパの世界遺産のご紹介を、よろしくお願いします! ヨーロッパは世界の世界遺産ランキングにおいて、 1位イタリア、3位ドイツ、4位スペインとフランス、8位イギリスと10位以内の国が5つもあり、世界的にも世界遺産が多い地域となります。 たくさんの方の投稿をお待ちしています!
最近新しいホンジュラスの大統領が決まりました。今までの大統領が好きな事ばかりして国の政策を何もしなかった事より国民の不満が募り、今回は女性の大統領となりました。何か新しい政策が行われるでしようか?
旅行や仕事などで海外、国内の旅ブログです。ちょっとした豆知識やおすすめをご案内です!(´ー`)
本場ドイツのクリスマスマーケットを紹介して下さい。 現在コロナ禍で欧州旅行が難しい日本の皆さんに、ドイツのクリスマスマーケットをご紹介して少しでも楽しんでいただけたら、と思います。
30年程前の旅行の話 かこの病気の話。