fgaerc
1件〜50件
タントタントではじめてのドリンクバー / 株主優待
中央バス札幌ターミナル地下食堂街 鉄板ジンギスカンむらはし ジンギスカン焼そば
ラーメンショップ 太田店 @ 群馬
甘くてねっとり壷焼き芋と濃厚ソフトクリームのお店『絆』/札幌市手稲区
食べ歩き😋おやきとアップルパイ美味しすぎ❣️
【神戸ひとり旅】1泊2日モデルコース!観光・グルメ・カフェ巡りを満喫
地元民に愛されるお蕎麦屋さん!北広島でいただく釧路藪そば『そば天国 松乃家 総本店』
またやらかした木曽路でのランチ / 籠盛り定食 茶碗蒸し付き
有馬温泉 太閤の湯 / 唐揚げ定食
新札幌 梅光軒 素ラーメンの味噌に味玉
メントサケ @ 群馬
ふにゃちんな愉快なおっさん
【グルメ】「焼肉や漫遊亭」、肉のハナマサ系列店だけのことはある美味しさでした!
【岩手ローカル飯】さかえや本店の「満州ニララーメン」がカップ麺に!?
てりたまバーガーセット(マクドナルド286西多賀店)- 8
天然温泉JOY大正(大阪府)
弘法湯|七尾|湯活レポート(銭湯編)vol.912
喫茶店 キャッスル
弁天湯|和倉温泉|湯活レポート(銭湯編)vol.911
【2025年最新】虹の湯 西大和店がグランドオープンして帰ってきた!実際に行って感じたことを紹介/上牧町
有松温泉 元湯れもん湯|泉丘高校前|湯活レポート(銭湯編)vol.910
東京暮らし一週間で行った場所
尼崎 銭湯「天然温泉 築地 戎湯」~源泉かけ流し~
久々に参加したグループの誕生日会+飲み会&四谷三丁目~曙橋散策
pocapoca諸江の湯|上諸江|湯活レポート(銭湯編)vol.909
両親の通院介助/月2銭湯DAYで寛ぐ
瓢箪湯|金沢|湯活レポート(銭湯編)vol.908
【銭湯・殺し屋・アヒルさん】SAKAMOTO DAYS ♯10【銭湯刺客選手権】
芦城温泉 さくら湯|小松|湯活レポート(銭湯編)vol.907
山梨にある「草津温泉」
自由奔放すぎたスペインひとり旅|2008.11.01|ホステルのドミトリー部屋に戻ってきたのはおそらく22:30頃だった。同室の男の子4人組のうちの一人の男の子のことが実はずっと気になっていて、戻ったら一緒に過ごせる時間はあるかな、と思って
ブルガリア北西部の絨毯織の町、チプロフツィの博物館を堪能し、宿に戻りました。宿の主、イリヤのお母さんが織ったキリムを記念に買いたいと思っていたのですが、何しろ1メートル四方1000レフ(73000円ほど)と高いので、テーブルセンター程度の小さいのを買うつもりでした。でも、博物館で
ブルガリア北西部の町、チプロフツィでの2日目、ゲストハウスTorlacite Kashta での朝食には、主人のイリヤが育てているサフランのお茶が付きました。貴重なのはわかったけれど、それほど美味しいものでもなかったような・・・。朝食の後、イリヤのお母さんに少しだけ
ブルガリア北西部の町、チプロフツィのゲストハウス、Torlacite Kashta でようやく部屋の準備ができました。食堂兼、織り手の職場である部屋の裏口から外に出て、階段を上がったところに部屋があります。木造りの部屋で、窓と床にキリムが。シンプルながら、
タリン Ⅲ カドリオルク宮殿 Kadriorg Palace in Tallinn,Estonia 18世紀初め、ロシアのピョートル大帝が大北方戦争でバ...
ブルガリア南西部の村、メルニックの宿で頼んだタクシーが来ました。ここからまずは、ロジェン修道院へ行きます。そうなのです、ブルガリアで観光名所と言ったら、修道院なのです。ロジェン修道院は、数日前に行ったバチコヴォ僧院より小粒ですが、中庭にある教会をぐるっと修道士の居住空間が
ブルガリア南西部の村、メルニックで一夜を明かし、二日目です。泊まっていたホテル、Hotel Slavova Krepost の地下にある朝食部屋に行ってびっくり。前日の様子から、泊り客は私達のみかと思っていたら、続々とカップルが子供連れが入ってきました。私達は暖炉のあるレストランで
スイスとの国境に近いコモから訪ねてきてくれる友人たちと、今日は久しぶりに再開し、トーディの義弟夫婦ともいっしょに、皆でペルージャの中心街で、食事を共にす...
ブルガリア南西部の村、メルニックは、昔も今もワインの産地として知られたところです。村に並ぶ伝統的な家屋の多くにワインセラーがあるようで、私達が泊まった宿、Hotel Slavova Krepost もその一つ。希望者にはワインセラーを見せてくれるということだったので、夕方、
ブルガリア南西部の村、メルニックでたっぷり食事をした後は、村を散策しました。ホテルの青年、アントワンに教わった通り、まずは、Bolyaskata Kashta という遺跡を探しました。ここは、ブルガリア最古の家の一つで、10世紀に建てられたものが
自由奔放すぎたスペインひとり旅|2008.11.01|ほんの短い間とはいえ、かなりの重さのバックパックを背負っていた肩がまだ少し痛む。現在、11/2の午後。まずは、11/1に戻ろう。たしか朝9時くらいに起きて、朝ごはんを食べるために宿の階段
ブルガリア南西部のメルニックは、ギリシャとの国境までに20キロほどの地点にある村です。なぜここに来たかというと、奥さんがブルガリア人だという夫の仕事仲間のイタリア人が推薦してくれたからです。海外ではそれほど知られていませんが、切り立った砂岩の山を背景に、干上がった川の両側に
8月5日、旅行2日目は、下の写真で、コルノ・グランデ(Corno Grande)の下半分を隠している緑の山の下方に見えるなだらかなトレッキングコースを、...
旅行2日目、8月5日金曜日は、ブランカステッロ山(Monte Brancastello、2385m)の山頂を目指して、高原、カンポ・インペラトーレ(Ca...
今回のブルガリア旅行、首都のソフィアは以前、ツアーで観光したことがあったので、あらためて観光するつもりはありませんでした。でも公共の交通機関網の関係で、いちいちソフィアに戻って一泊しなければなりませんでした。で、泊ったのは中央駅やバスステーションに近い
古くから羊の飼育が産業の基盤であったアブルッツォ州のグラン・サッソやモリーゼ州の山の村では、レストランでも屋台でも、羊や子羊の肉料理がメニューに並ぶこと...
わたしたちが、ラクイラの中心街を訪ねるときは、たいていの場合、サンタ・マリーア・ディ・コッレマッジョ大聖堂近くの駐車場、Basilica di Sant...
【恐怖】メルボルン行きのジェットスターの乗客がドアを開けようとして引き返す!
【動画】ベトナムのおっさんが近所(宴会)トラブルで石で攻撃してしまう!
【恐怖】フジテレビのセクハラおっさんは処罰なく取締役に出世してて絶句!
【動画】ベトナムのホーチミン空港でベトジェットエアが遅延後に欠航で謝罪補償なし!
【危険】タイのバンコクのタワマンの壁の亀裂からセメント袋が見つかる!
【危険】地震数日後の月曜日に振動と亀裂でまた避難する悲惨なタイのバンコク!
【危険】タイのバンコクの複数ビルで揺れと亀裂で避難!地震はありませんでした?
【危険】ミャンマーのマンダレーの地震被害は深刻!バンコクは震度3で被害!
【危険】タイのバンコクの倒壊高層ビルで書類を持ち帰ろうとした中国人5人を拘束!
【恐怖】ねずみ味噌汁のすき家の言い訳がうさん臭い!冷蔵庫か味噌汁鍋か?
【動画】タイのバンコクの高速道路を確認したら瓦礫が落ちただけ?
やっちゃった😵では遅いのです! 〜守っていますか?交通ルール〜
【危険】ミャンマーの地震から千km離れたタイのバンコクの被害が深刻でパニック!
【動画】ミャンマーの大地震で交通麻痺大渋滞のタイのバンコク!
”危険な大阪万博!!!”
ブルガリアのプロヴディフ旧市街の観光で、最後に見たのは、ローマ劇場です。このローマ劇場は、プロヴディフ観光の目玉とも言えるところで、私が前回、奇妙な遺跡ツアーでこの町に来た時にも、ここにだけは連れて行ってくれました。紀元2世紀にトラヤヌス帝が建てたもので、ガイドブックによると、
8月4日木曜日は、ペルージャからまずは宿泊先の山の村を目指し、村で昼ごはんを済ませ、休んでから、グラン・サッソの高峰の間に広がる広大な高原、カンポ・イン...
昨日、ラクイラからの帰り道に寄ったピエディルーコ(Piediluco)では、 湖の魚、コレゴヌス(coregone)を焼いた料理を食べました。 ラッツィ...
ブルガリアのプロヴディフ旧市街の観光の日、そろそろお昼時になりました。仮装写真店の主人が推薦してくれたRahat Tepe というレストランへ。目抜き通りのSaborna通りの突き当りで、この日の朝、訪れたネベト・テペの遺跡の麓にあります。入口は普通サイズなのですが、入ってみたら、
昨日、土曜日に、グラン・サッソの高みにある山の村を下って、ラクイラに到着しました。いつもの郊外の宿に泊まると、宿の人が、今なら特別に、マンモス展があって...
クライネシャイデック(Jungfrau4,158m andEiger 3,970m from Kleine Scheidegg)上の写真は、クライネ シャ...
ブルガリアのプロヴディフ旧市街の観光に一息ついて、地味な土産物店に入ってみました。あまり整然としていない店内に、工芸品が適当に置かれている店でした。店主も朴とつとした人で、英語を話さないのかなと思ったのでしたが、私が日本人だと分かると、「以前にも日本人が来たよ」と言って
シビッリーニ山脈の高みにあるカステッルッチョの高原は、夏は、ヒナゲシやヤグルマギクなどの野の花が彩る様子が、冬は雪景色が美しく、また春には水仙の花が咲き...
ブルガリア第二の都市、プロヴディフでの最終日は、旧市街の観光に充てました。まずは、たまたまホテルの目の前にあったので、薬局博物館に入ってみることに。なぜか、そわそわしていたおばさんが、ざっと案内してくれました。ここは19世紀後半から20世紀半ばまで、
ブルガリア第二の修道院、バチコヴォ僧院からプロヴディフに帰ってきました。バスステーションから町の中心までかなり歩いた上、バチコヴォでのバス待ちで疲れていたので、どこかで一服したい気持ちでした。それで、雰囲気の良いカフェを求めてうろうろ。遺跡を覆っている
ブルガリアのバチコヴォ僧院からの帰り、参道に並んでいた食堂の一つで軽いランチを取りました。ビストロ・アブデラという名前です。いくつかあった食堂の中で、なぜこれにしたかというと、赤いテーブルクロスが手招きしているように感じられたからです。ブルガリアの中では有名観光地である
ヨーロッパの最高峰、モンブラン(Monte Bianco、4810m)が間近に迫る展望台へと、クールマイユールから登っていくロープウェイ、Skyway ...
ブルガリア第二の修道院、バチコヴォ僧院の続きです。博物館で、僧院のお宝を眺めた後、ふと見たらクジャクが。修道士が飼っているのでしょうか。それから、階段を上って修道士の居住空間と思われる木造りの廊下を歩きました。非常に整然としていて、ホテルのようでした。その場には
ブルガリアのプロヴディフからミニバスでバチコヴォ僧院に行きました。ガイドブックには、40分かかると書いてありましたが、それほどかかりませんでした。降ろされたのは道端のバス停で、時刻表さえありません。私達は帰りのバスのことが非常に気になっていたのですが、
先週久しぶりに訪ねたオルヴィエート(Orvieto)では、青空の下、大聖堂のモザイクの金色が、日の光に輝いて、まぶしいほどでした。Duomo di Or...
ブルガリアのプロヴディフでの二日目は、この近所の観光名所であるバチコヴォ僧院に行くことにしていました。前日、観光案内所で11時のバスがあると聞いていたので、それに間に合うように出かけました。ホテルがある旧市街の目抜き通りSaborna通りを下り、前日歩いた
あまり知られていないようですが、ブルガリア第二の都市、プロヴディフはヨーロッパの中でも歴史的に重要な町の一つだったらしいです。有名なアレキサンダー大王のお父さんのフィリッポス2世が征服して発展した町であるため、別名をフィリッポポリスといいます。私達は、その名も
ブルガリアのプロヴディフで、ホテルに荷物を置いた後、レストランを求めて町に繰り出しました。早朝に空港で食べたクロワッサンが最後だったので、腹ペコだったのです。例によって、夫がネット検索で見つけたレストランを探しました。プロヴディフ旧市街の、
ブルガリアの第二の都市、プロヴディフで泊まったホテルは、Boutique Hotel Boris Palace という名前で、旧市街の真っただ中にあります。こじんまりしたホテルで、家族経営らしい趣。私達の部屋は、建物のてっぺんで、かなり
今年のイースターは、ブルガリアに行きました。私達は、イースター休暇には、正教の国へ旅行することに決めています。というのも、正教はイースターの時期が西欧とはずれているので、お祭りなどで着飾っていない普段の姿が見られるからです。イスラム教や仏教などの
ロンドンから西へ50キロ余り行った所にあるマーローにはテムズ川が流れています。そして、そこにちょっと見目の良い吊り橋がかかっています。橋自身も美しいし、そこから見るテムズ川の光景も一見の価値あり。行ったり来たりして、
先週もそして昨日も、土曜日は朝、トスカーナ州アレッツォ県の山中にある聖フランチェスコゆかりの聖地、ラヴェルナ修道院(Santuario della Ve...
ウクライナの世界遺産 ➊ウクライナは、国同士の争いが多かったので、同じ国でも東と西では、街並みが異なります。古い建造物がとても多く、古代からの歴史を感じる...
fgaerc
片手生活の大変さを知ってもらいたくて始めます
富山の観光地・グルメをブログやYouTubeで紹介! 富山へ旅行にお越しください!
ラスベガス好きが集まって、情報をシェアでる場になると嬉しいです!
小学生でも読みやすいようにフリガナを多めにしたり、情報を噛み砕いてわかりやすくのせています。 全世界196ヶ国完成までお楽しみに🤘
ヨーロッパの世界遺産のご紹介を、よろしくお願いします! ヨーロッパは世界の世界遺産ランキングにおいて、 1位イタリア、3位ドイツ、4位スペインとフランス、8位イギリスと10位以内の国が5つもあり、世界的にも世界遺産が多い地域となります。 たくさんの方の投稿をお待ちしています!
最近新しいホンジュラスの大統領が決まりました。今までの大統領が好きな事ばかりして国の政策を何もしなかった事より国民の不満が募り、今回は女性の大統領となりました。何か新しい政策が行われるでしようか?
旅行や仕事などで海外、国内の旅ブログです。ちょっとした豆知識やおすすめをご案内です!(´ー`)
本場ドイツのクリスマスマーケットを紹介して下さい。 現在コロナ禍で欧州旅行が難しい日本の皆さんに、ドイツのクリスマスマーケットをご紹介して少しでも楽しんでいただけたら、と思います。
30年程前の旅行の話 かこの病気の話。