fgaerc
好き嫌いのひとつやふたつ
#カメラの中の最新の写真は
#いつもとる写真のポーズは
【えりぽんかわいい】モーニング娘。生田衣梨奈ちゃん写真集『present』は、セクシー♪
【イベント出店のお知らせ】5月3件あります!@沖縄県
【イベント出店のお知らせ】5月3件あります!@沖縄県
マグロと鮭。夫の沖縄土産
「アララガマ農園」の小さめなピーチパイン食べたよ!/沖縄県西表島
プラティフィラお迎えしました♪
ピンククリスタルローズ♪
5月8日はゴーヤーの日
日本の新たな旅の魅力を発見!古民家、軽井沢ラグジュアリー、沖縄新ホテル特集
【沖縄】「Mexican foods Amigo」で味わう本場タコス
重要!OKINAWA FOOD FLEA vol.25延期のお知らせ!沖縄の雨天決行イベントは?
沖縄は15日頃から気温が27℃を超える予報!暑い日にはやっぱりアイスが最高☆
シュテファン大聖堂
行った気になる世界遺産 プエルト・プリンセサ地下川国立公園
春のブダペスト旅③夜も美しい国会議事堂
旅の思い出*
フランスディジョン名産マスタードを使った料理
YouTube「おうちで世界遺産・4K」に「アメリカの世界遺産7(グレート・スモーキー山脈国立公園・モラヴィア教会の入植地群他)」を公開しました。
行った気になる世界遺産 武夷山
新教皇決まる
「金ロー」ジブリ作品視聴率1位
今日のローマ市♪「マルチェロ劇場❤️と界隈から♪」5月8日(木)2025年 聖年のイタリア@地元ローマ市内日常のあれこれ♪@地元ローマ市発!ローマ・バチカン市国 現地イタリア最新情報♪
ペトラ遺跡で洪水
活動終了発表
富岡製糸場(2014年世界遺産に登録)
PhotoBlog:78 稼働する世界遺産
小1の通知表を廃止
箱根恩賜公園からの富士山です。箱根に行ってもほとんど寄らない公園でしたが、富士山も見えたのでちょっと散策をしてみました。恩賜公園は全部で7ヶ所あるらしいですね。にほんブログ村
昨日はAちゃん&マゴーズと一緒に、近所にある自然公園へ行きました。ここはウッドランド・トラストという、森林保護のためのチャリティ機関が管理しています。イギ...
水曜日の夜Aちゃんちに到着してから、今日で丸5日。ここには娘夫婦とマゴーズはもちろん猫みたたんや金魚ーズもいて、とても楽しい日々を過ごしてます。まあ金魚た...
今週のKobachiのランチが豚キムチ定食と知り、食べたくなった。キムチなんて随分食べてなかった。仕事もしたくないし、午後の授業の準備はOK。さっそく食事に出…
読みは「なぐしやまこうえん」。佐世保市と平戸市の中間に位置する、長串山にある公園。 長串山の標高234m、西側中腹一帯に園地が広がっている。西海国立公園の指定区域内。4月から5月にかけて、1969年(昭和44年
世界最小の火山として知られる笠山の東麓にある池。国指定天然記念物に指定されている。 笠山と本土の間に砂州ができて陸続きになったときに、埋め残されてできた池。溶岩の間から外海に通じており、海の満ち引き
萩市に現存する反射炉跡。国指定史跡、世界遺産に登録されている。 反射炉とは、西洋で開発された鉄製大砲の鋳造に必要な金属溶鉱炉のことで、萩反射炉は長州藩(萩藩)の軍事力強化の一環として導入を試みたもの。
前回からの続き。夜明けが近づくにつれガスの動きが激しくなり、刻々と状況が変化する。変化に応じて出来るだけカットに変化をつけていこうと思っているのですが、激...
白樺は、葉がなくても、絵になりますね。久しぶりにこの場所へ行きました。いつぶりかな、移住してからは初めてだったかな?昼間はあったかくてぽかぽかだったのに帰るころにはすっかり気温が下がって、しかも風が強い!寒いんだかあったかいんだか、よくわからなくなってきました(笑)...
ひるメシを食べたら、田んぼAで苗床つくりを。 育苗器に入れている苗箱を覗くと、小さな芽が出ています。なので「苗床つくりを」と言うことに。田んぼAに、育苗...
常滑市のINAXライブミュージアムに、昨日行ってきました。 LIXIL(旧INAX)が運営するミュージアムで、「世界のタイル博物館」「窯のある広場・資料館」「建築陶器のはじまり館」「土・どろんこ館」「陶楽工房」「ものづくり工房」の6つの館からなり、観光バスも止まる大規模な体験・体感型の施設です。 スナップ写真を撮りだした頃によく行っていたのですが、5年ぶりになります。 最初はテラコッタパークです。テラコッタとは、花や幾何学模様、動物などの彫刻が施されたやきもの装飾で、近代の日本の建築を華麗に飾りました。 必ず撮るのが朝日石綿工業(昭和5年)の羊の頭のテラコッタです。被写体として強い魅力を感じま…
雨が上がりようやく晴れ間が。 既に庭の白モッコウバラはほぼ満開。 みてみて♪お花の画像(*^▽^*) 花の写真 風景 花 ビバーナムスノーボール
恋愛小説作家 「愛川耀」 のネコ日記 四谷に住むネコちゃん、先日銀座へ行ったついでに日比谷公園へ立ち寄りました。皇居堀には新緑の柳、水がキラキラ綺麗です。 …
展望台からの眺め、今回は70点くらいでしょうか。 甲府盆地は霞んでいます。さらに南アルプスには雲が。 北アルプスが見える時もありますが、今回は全く見えません。 ここから見える南アルプスの全景です。
4月12日からは、屋外テーブルでの営業再開もゴーサインが出た飲食業界。年初に始まった第3次ロックダウンで、3か月以上もの間テイクアウトのみだったから・・・...
スタバには、実は今まであまり行ったことがなかったのでした。僕は以前はコーヒーはタバコとセットで、という人間だったこともあり、タバコの吸えないコーヒー屋なんて、クリープのないコーヒーどころか(古っ!)、お酒の飲めない居酒屋、的なイメージがあっ
「9」のつく日は空倶楽部の日。※詳しくは、発起人かず某さんchacha○さんまで昨日の日曜日の話。予報では終日、雨とのことだったが正午を回るころから急速に天候が回復し厚い雲ながら時折り青空も覘きだした。実は在庫写真も枯渇していたので今日の空倶楽部の投稿もあきらめていたのだが「それなら!」と空写真を求めて出かけることにした。特に当てがあったわけではないが西へ向かっていけば天候の回復もより早いはずと目指したのは福井県の三国港だった。いや、まったく当てがないわけでもなかった。そこへ行けば広く開けた景色の中に立つお気に入りの鉄塔があるしまた、この時期なら「あの芝桜も咲いているかもしれない」と思ったからだ。福井県坂井市三国町2021.04.1814:57Sonyα7R3Vario-Sonnar24-70㎜/f2.8(35...汐見公園の芝桜By空倶楽部
コリアンマーケット1日目。戦利品紹介!
タイルー族博物館があるお寺:ワット セーンムアンマー
【注意喚起】タイで「嗅ぎ薬(ヤードム)」を買って日本に持ち帰るときの注意点
GMMTV/LOVE OUT LOUD FAN FEST 2025 : LOVEMOSPHERE出演アーティス情報
Korean Market出店しますー!
忙しいですよね?→忙しくはない。
【タイ俳優Win Metawinプロデュース】SOURI(スーリ)パタヤ店アクセス方法まとめ|ファン必見の最新情報!
パヤオの新しい観光名所:スカイウォーク パヤオ
意外と知らないタイ料理5選紹介|バンコク在住者が教える本当におすすめのタイフード!
アユタヤのソラフラワー職人さんを訪問しました。
こぶみかんのソーダ割ドリンク♡
美味しいケーキとパヤオ湖:バーンインクワーン
タイ語の入力ミスから正しい単語を知る方法
自宅でケータイを無くす大バカ者。
森の中にある静かな瞑想の場:ワット アナーラヨー
福岡県築上町新緑のメタセの森です今回は森です! 前回に続いてメタセコイヤの森です。今回は、ガラリと変わって、うっそうとしています。 参考に前回の投稿リンクを貼りますね。見られてない方は是非ご覧いただければと思います。 この場所の案内もあります。 www.fukuokajokei.com 以前の紅葉の時期の投稿です。 www.fukuokajokei.com では、森です。だれも人を見かけない場所です。 本当に静かな森です。緑の森では、メタセコイヤということが分かり難いですね。(汗) 次回は全然変わります。(笑) ブログランキング参加しています。応援ありがとうございます!
冬になって日が沈むのが早くなりましたね。 5時を過ぎるともう真っ暗!! 暗くなるときれいに見えるのが、夜景!! 今日ご紹介する夜景は、大田区の河川敷から見る川崎の夜景!! 川に移った明かりも美しいです!! 気軽に見れる夜景。 夜景の勉強始めようかな。 夜景観光士検定公式テキスト //
川崎市中原区市ノ坪。 かっぱ寿司の裏手に線路にかかる陸橋。 陸橋から見える線路は、貨物列車が行き交います。 時折、電車好きの方が撮影に来るスポットみたいです。 JR平間駅から徒歩7分程度で行くことができます。 そこから見た武蔵小杉方面の夜景。 途中で電車が通ったので、右側に赤いラインが映っています。 正面右側の建物はNECの本社ビルです。 鹿島田・新川崎側の夜景。 街灯の色がキレイです。 普段はスマホで撮影するけど、今日はカメラで。 カメラで撮影するのはやっぱり楽しいですね。 今回撮影したミラーレス一眼はこちら!! OLYMPUS ミラーレス一眼カメラ OM-D E-M10 MarkII EZ…
東京都大田区本羽田。 大師橋のふもと。 nichijyou.hateblo.jp 京急電鉄の空港線の大鳥居駅から徒歩5分の所に羽田神社はあります。 立地から航空安全祈願もされる神社です。 石製の鳥居が2重に立っています。 一礼して中へ。 歴史を感じる狛犬。 八雲神社の碑。 病気平癒の神として信仰されているとのこと。(ホームぺージより) コロナも治癒してくれたらいいのに。。。 本殿がこちら。 きらびやかですごく立派です!! 境内に、羽田富士塚があります。 大田区の文化財にも登録されています! 訪れたのが、17時頃だったので、富士塚登山をすることはできませんでした。。 16:30までしか利用できな…
朝里ダム記念館は閉館したままだった。広い駐車場の雪は殆んど融けていた。去年は開館ぜずにしまったけれど、今年はどうするのだろう・・・(..)φ散策路を降りると蕗の薹と水芭蕉が競うように咲いていた。ここにも春きた。クリックしていただけると^^≫≫≫【ブログ村】Thankyouforviewingmypicture.Pleaseusemypictureifyouwant.Pleaseclickortap.Linkedto≫≫≫【ほたるの店】水芭蕉と・・・
本初のヒルトン・ラグジュアリーブランドホテルが開業するので、ホテルの概要をまとめました。
二日間降り続いた雨が上がりました。朝里ダム・・・雪解け水の放流が続いていました。のんびり散策も楽しめました。好い季節になりました^^クリックしていただけると^^≫≫≫【ブログ村】Thankyouforviewingmypicture.Pleaseusemypictureifyouwant.Pleaseclickortap.Linkedto≫≫≫【ほたるの店】散策コース・・・
ようこそ【太陽と幸せの青い空♥恋物語」へ Happy Sunday, April 18, 2021日の出は06時26分/日の入りは18時52分(南カリブ海時…
2021年04月18日昨夜の大雨もやみ、今日は天気予報を見ると天気は良くなるはずであった。岩岳登山口に向けて車を走らせる、時々小雨が降るどうも天気がおかし...
予報よりマシだったけど、週末は激しい雨でした。月曜の朝のお散歩。朝8時(笑)。検温をして、連絡先を提出して入園。「ババヘラアイス」(ご存知ですか?)スタン...
狭い急坂をどんどん上ります。両側は桃畑、人は居ませんね。 展望台直下の駐車場に到着です。他には誰も居ません。 桜はまだまだのもの、散ってしまったもの様々です。 標高720mほどですから三ッ峠で言え
去年の今頃はあと一年もすれば収束すると思っていたが、その期待も空しく感染は急拡大。ついつい気持ちは沈みがちとなるがそれでも桜は咲く。人もまばらな桜の名所に風致地区。さらに馴染の店でのひっそりとした会食の模様を令和三年の記憶として繋ぎとめておくことにした。久しぶりに予定のない日曜日。早起きしたものの、朝から雨ふりということもあってこの春に市内で撮った写真の整理を始めた。街へ出かけるときは必ずと言っていいほどカメラを持ち出すがこれといった目的があるわけではない。したがって、一枚一枚は印象の薄いものでほとんどのものがお蔵入りになる。けれども、コロナ禍が激しさを増す今年の春は特別。何気なく撮った風景かもしれないが、その中に特別な記憶を繋ぎとめておこうと思ったのだ。写真を整理したり、ブログを書いている時はその時の気分に合...金沢桜の季節令和三年
東京都町田市三輪町1739 「見星山三輪院 高蔵寺」(真言宗豊山派 東国花の寺百ヶ寺・東京5番)(4月7日)新緑に包まれた、阿形 金剛力士(仁王)像(仏教の守護神,護法善神)白い石楠花の花が咲き始めていました。「セイヨウシャクナゲ 西洋石楠花」 ツツジ科 学名:Rhododendron cv.ほんのりピンク色の花♪可愛いピンク色の美しい花も♪奥にはシャクナゲ園もあって、約1,000株の石楠花が4月中旬~5月中旬咲き誇るとの事ですが… ...
白馬から車で少し行った山の中にとても静かな「青鬼の棚田」があります。ここはほとんど訪れる人はいないような場所ですが、心が落ち着く素敵な場所でした。にほんブログ村
秋田県大仙市(旧・中仙町)にある鈴木酒造店。1689年(元禄2年)創業の歴史ある酒造店である。ちなみに元禄は徳川綱吉の治世である。現存する日本最古の湯宿建築は群馬県四万温泉の積善館と言われるが、その建築は元禄4年である。秋田県で造る酒が何故「ひでよし」なのか。同社のHPによると「秀よし」の名の由来が書いてあった。それによると秋田佐竹藩の清酒品評会で鈴木酒造の酒が好評を博し、それまで御用酒であった「清正」より秀れているので、以後「秀よし」と命名せよとのお達しがあったとのことだ。正式に御用酒に指定されたのは、その百年後なので真偽のほどは不明だが、ロマン溢れる話ではある。僕はワンカップのものしか呑んだことがないので、今回少し良いものを購入しようとしたが、残念ながら休業だった。それにしても世の中には数多くの蔵元があるも...秀よしを名乗る造り酒屋
皆様、ブログを読んでコメント、いいね、ペタを頂き有難う御座います。 以前、2月8日に岐阜市梅林公園へ行きました。 以前のブログで、撮影した19種の梅から9種の…
冬の空。 日が沈んで夜になる瞬間。 新川崎の高層マンション。 コントラストがすごくキレイでした。 遠くに見える富士山もくっきり見えました。 冬は空気が澄んでいて好きです。 (写真がボケててすみません。)
1月になり、少しずつ日が長くなってきている。 前は、17時には真っ暗だったけど、今はほんのり明るい。 日の長さと寒さが比例しないことを33歳になって気づきました。 amzn_assoc_ad_type ="responsive_search_widget"; amzn_assoc_tracking_id ="kabutara-22"; amzn_assoc_marketplace ="amazon"; amzn_assoc_region ="JP"; amzn_assoc_placement =""; amzn_assoc_search_type = "search_widget";amzn_…
住宅街から見える武蔵小杉の高層ビル。 華やかに見える高層ビルから少し離れれば、閑静な住宅街が広がっている。 あのビルの光の1つ1つに生活している人がいると思うとなんだか不思議な気持ちになる。 にほんブログ村
神奈川県川崎市幸区。 JR南武線 鹿島田駅から延びる商店街に工事中のビルがあります。 刻一刻と街の表情が変わっていく。 こんな風景を見ると、土岐麻子さんの「Black Savanna」という曲を思い出します。 地方出身の僕にすごく響く歌詞とオシャレな曲で、好きな曲の一つです。 // リンク
東京都大田区と神奈川県川崎市をつなぐ丸子橋。 中原街道が多摩川を渡る橋。 大田区側から武蔵小杉の方向を撮影しました。 橋のライトが温かい色味ですごく雰囲気があります。 にほんブログ村
お題「#この1年の変化 」 寒い日が続いていますが、皆さんいかがお過ごしでしょうか? まだまだダウンジャケットをしまうことができない日々が続いていますね。 その日もダウンジャケットを着て自転車に乗っていたら、、、 公園には花が!! 春はもうすぐそこまで来ているのかもしれません。 コロナ禍で冷え切った社会にも春が訪れることを願って。 にほんブログ村
fgaerc
片手生活の大変さを知ってもらいたくて始めます
富山の観光地・グルメをブログやYouTubeで紹介! 富山へ旅行にお越しください!
ラスベガス好きが集まって、情報をシェアでる場になると嬉しいです!
小学生でも読みやすいようにフリガナを多めにしたり、情報を噛み砕いてわかりやすくのせています。 全世界196ヶ国完成までお楽しみに🤘
ヨーロッパの世界遺産のご紹介を、よろしくお願いします! ヨーロッパは世界の世界遺産ランキングにおいて、 1位イタリア、3位ドイツ、4位スペインとフランス、8位イギリスと10位以内の国が5つもあり、世界的にも世界遺産が多い地域となります。 たくさんの方の投稿をお待ちしています!
最近新しいホンジュラスの大統領が決まりました。今までの大統領が好きな事ばかりして国の政策を何もしなかった事より国民の不満が募り、今回は女性の大統領となりました。何か新しい政策が行われるでしようか?
旅行や仕事などで海外、国内の旅ブログです。ちょっとした豆知識やおすすめをご案内です!(´ー`)
本場ドイツのクリスマスマーケットを紹介して下さい。 現在コロナ禍で欧州旅行が難しい日本の皆さんに、ドイツのクリスマスマーケットをご紹介して少しでも楽しんでいただけたら、と思います。
30年程前の旅行の話 かこの病気の話。