fgaerc
市場の八百屋さんで買った野菜と他(その10)
日曜日の朝のJalan-Jalan(散歩)
ネット通販で洗剤を買ってみた
【鉄道のある風景】マランで楽しむ線路ぎわでの朝ごはんと鉄道のある風景
長期休み明けのお土産の持ち寄り
遠くでアザーンを聞きながら…Pohon Besar(大きな木)
東ジャワ・マランの夜を歩く──激辛テンポンと幻想のナイトウォーク
天丼を買って夕食に
ベジナシチャン
Reboluteを使ってみる
マランで味わう名物ラウォン!ブロモ山ツアー後の一杯に癒やされて
長期休暇に移動販売車へ卵を買いに行った
おやつ②
パタヤの格安な賃貸物件やホテルを紹介するYouTubeチェンネルを見つけた
朝焼けに照らす荒野と轟く火口──ブロモ山サンライズ後の絶景トレッキング
第389回TOEIC公開テスト(5月18日)難易度(速報)
第389回TOEIC®公開テスト難易度・感想@大阪(2025年5月18日)
TOEIC 第388回 感想
金のフレーズ
TOEIC®TEST予想問題 No. 264
TOEIC®TEST予想問題 No. .263
TOEIC®TEST予想問題 No. 262
TOEIC®TEST予想問題 No. 261
TOEIC®TESTの単語の勉強で注意すること[1] 多義語の存在
高1、勉強に対する姿勢が変わったかもしれない
用事が重なる不運あるある
TOEIC®TEST予想問題 No. 260
TOEIC®TEST予想問題 No. 259
TOEIC®TEST予想問題 No. 258
TOEIC®TEST予想問題 No. 257
鎌倉市山ノ内1402「金宝山 浄智寺」(臨済宗円覚寺派)本堂 → 境内を歩きます。優しいお顔の癒しの「子安観音像」 安産のご利益があるといわれているそう。「やぐら」(横穴式の納骨窟・供養堂)石仏・石塔が並んでいます。「イワタバコ 岩煙草」の大きな葉が沢山! 6月、明月院の後に寄らなくて残念でした。「狸塚」狸・動物のお墓があり、大小3つの狸の焼き物が♪鎌倉江の島七福神巡り 石の立像「布袋尊」(弥勒菩薩の化身という...
夏の暑い最中、ヒマワリと、もう一つ咲き乱れるのが芙蓉です。 護岸はコンクリートのブロックで出来ているのですが、そこに芙蓉の木が生え、写真のようになっています。 それが真夏に一斉に咲き出します。派
真夏のような日が続く。毎日快晴で、気温もグングン上がる。お盆までは、煮え切らない天候が続いて、東北地方では、お盆までは煮え切らない天候が続き、梅雨明けすら発表されなかった。やっと遅い夏がやって来たような感じである。裏庭では、枯れたと思い込んでいた「アサガオ」が咲いていた。葉の影で咲く花に、朝の光が差し込んでいた。もう一度、夏をやり直している気分になるが、その光はどこか哀し気でもある。本物の夏はもう戻らない。『8のつく日はwebにお花を』X-PRO3/XF90mmF2.0LMWR残暑の朝早く
※星を撮りに行ったけど、雲が厚くて、一枚も撮れず‥代わりに?夜景を撮って帰りました。8/9撮影分です。いつもご訪問ありがとうございます。クリックしてもらえると嬉しいです!よろしくお願いします゚+。(o・ω-人)・.。*↓ ↓ ↓ にほんブログ村※コメントをいただける場合は、下の「拍手」からお願いします☆...
もう一枚、アングルを変えて、カラーでアップします昨日の写真は水やりの最後のほうでシャワーを絞り始めていましたがこちらは、最大水量で噴き上げていますお陰で撮影が終わるころには全身ずぶぬれ、それも、気持ちよかったんですけどポチッとお願いしますにほんブログ村...
我が家のテラスから見える夕陽。夏至の頃は、西日がリビングに差し込み眩しかった。日本から戻ってみると・・・太陽が再び遠くに移動中。緯度の高さを実感します。バ...
弥六沼の朝。あいかわらずの梅雨空で磐梯山も見えない朝でしたが、趣ある霧がかかっていました。ホテルのリフレクションを入れて。このピンクの実、なんでしょう?調べてみましたが、結局わからず。ホテルの人に聞けばよかった・・・晴れていれば、磐梯山も見えて全く違う沼風景だったでしょうね。<7月4日北塩原村・「裏磐梯高原ホテル」にて>梅雨空の磐梯高原の旅・9~朝の弥六沼
雨降りの早朝。到着時は全く霧がなくスッキリした感じの園内でしたが、しばらくすると待望の霧が舞いはじめました。ココからはゆっくり撮影している時間は有りません...
三大杉を訪ねた後。乳房杉の次に楽しみにしていた壇鏡(だんぎょう)の滝へと向かったのですが、こちらも落石のため通行止めで見ることができませんでした…。(涙)仕方がないので予定を変更し、隠岐郷土館と五箇創生館へ。明治初期の旧周吉外三郡(きゅうすきほかさんぐん)役所庁舎を移築・修復した隠岐郷土館。洋風木造のとてもステキな建物です~♪館内には国や県指定の民俗文化財がたくさん展示されていました。続いて、郷土館の...
鎌倉市山ノ内1402「金宝山 浄智寺」(臨済宗円覚寺派)(鎌倉五山第4位 東国花の寺百ヶ寺 鎌倉9番)(8月21日)東慶寺のそばなので暑さの中、寄ってみました。(Pがあって良いです)山門の石段の向こうに… 「シャガ 射干」の葉が沢山! 花が咲く頃は綺麗なことでしょう。唐様の「鐘楼門」(鐘つき堂を兼ねた山門) 「本堂 曇華殿」(どんげでん)本尊「木像三世仏坐像」(神奈川県指定重要文化財)茅葺屋根の「書院」2008年12...
恋愛小説作家 「愛川耀」 のネコ日記 四谷に住むネコちゃん、汐留に出没しました。 東京のシンガポール(?)摩天楼が聳える一角には空中庭園(!)、緑が植えら…
2020年08月08日足元の悪い登山道を注意しながら下山してゆく、相変わらず靄がかかり展望は良くない。標高が低くなってくると蒸し暑さもだんだん強くなってき...
にほんブログ村おはようございます、陽差しは痛いですが雲に隠れると幾分空気が変わってきました?中天川地方です。カトちゃんもお手上げ?(^_^;)吊り橋周辺~B型…
新庄村は岡山県北部に位置する人口1,000人弱の小さな村。これまでどの市町村とも合併することなく小さな村で努力を続けてきたことで日本の良きふるさとの姿を守り続けることができたこの新庄村。(新庄村観光サイトトップページより)認定を受けたのは「日本で最も美しい村」
ホテルでシャワーを浴びて、さっぱりして町に出た。それでも強烈な西日が夕方の町を照らす。新潟古町の花街。大小の料亭や小料理屋が並び、人一人がやっと通れる細い路地が縦横無尽に駆け巡る。その細い路地に夕日が差し込むと、路地は黄金色に染まった。嗚呼、今回の旅はこれを見に来たんだな、そう思った。LEICAM10/SUMMICRONM35mmASPHアスファルトから鉄路へ!〜③黄金色に染まる路地裏にて
東京オリンピックを始め、あらゆる恒例イベントがコロナでキャンセルされちゃった今年の春夏・・・。例えばイギリスだとロンドンマラソンやテニスのウィンブルドン選...
どんな憂いがあっても、そういう思いを吹き飛ばして、ただ美しい夕焼けの色に、わたしたちの心身をも包み込んでくれるような、 Lago Trasimen...
アサチークアイランドでたっぷり野生動物たちと海に癒されいざバージニア州にあるサマーハウスへと出発です。この細い島 地図で見ると繋がって行けそうなのですが道...
あなたはご存知ですか?南大阪のUSJとも呼ばれる「山のおやじの夢農場・城山オレンヂ園」のことを。ここは大阪の富田林市の山林を、とある山のおやじがたったひとりで切り開き、今や壮大な観光農場というか、アミューズメントパークというか、大阪屈指のB
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
明洞K-POPグッズのお店 K-MECCA
韓国留学中の友達がYahoo!ニュースに出ました!
馬場洞畜産市場@韓牛をお店で購入して食堂で食べる!1人300㌘食べてこの値段は嬉し美味し驚きです
韓ミュ2505@宇宙に送られたワンコの実際のお話【ライカ】キム・ソンシクssiの星の王子様を堪能
クリスマスのソウル16:国立古宮博物館へ
シャルロッテシアターで当日券は買える?
韓ミュ2505@初の【アラジン】ガンヒョン会総見!予習無しで観劇した結果、何者かがわからずに終了
韓ミュ2505@3回目の【ジキルとハイド】はホン・グァンホ✕IVYコンビ!大満足で幕を閉じた総見
クリスマスのソウル15:朝ごはんはソルロンタン
地下鉄の妊産婦さん用の座席が空いていたら座るか?
クリスマスのソウル14:明洞のウデポで晩ごはん
カンナムは雨だった そしてバンサンシジャンはほぼ休みだった
初めてのAIR@【AIR JAPAN】が快適!23㌔預け荷物付でGWチケット代2万円台は神すぎた
クリスマスのソウル13:ジョン・キャメロン・ミッチェル来韓公演1日目~出待ち
クリスマスのソウル12:ジョン・キャメロン・ミッチェル来韓公演1日目
(ネットの写真を拝借)コアラ疲れちゃった(笑)?イギリスは、秋っていうか・・・最低気温が一桁になっちゃったので・・・あんなに辛かった東京の暑さを忘れつつあ...
昼下がりのシャワータイム水を浴びているのは、全国一の生産量を誇る セロリ 好き嫌いは否めませんが今年は作柄が悪いから、写真に撮られたくないとおっしゃるのを、お願いして比較的生育のいいところを撮らせていただきました太陽のギラギラ感と、水のキラキラが出るようにモノクロで仕上げてみましたポチッとお願いしますにほんブログ村...
ロドス島はギリシャ南東のエーゲ海に浮かぶ島ですが、距離的にはトルコの目と鼻の先に位置します。十字軍の聖ヨハネ騎士団が、14世紀初めから200年に渡って宿敵オスマントルコとの攻防の中で整備した城塞や街並みが残されています。 Rhodes ”掲載ページへ” ”別フォト”写真共有サイトFlickrを中心に壁紙にも面白そうな写真をセレクトしてご紹介します。“掲載ページへ“をクリックで写真掲載の入り口ページへご案内します。...
上大岡のひまわり畑は、通常ですと「3万本」をうたっているので規模も大きいですしひまわりの種類も大き目のものも多いので迫力があります。 こちらは地下鉄の上永谷近くの「横浜藤沢線」という未完の道路の中
おはようございます!山口県長島の上関町へ行きました。やはり夏は海ですねぇ~ そして船です。でも、余りにも暑いのか、盆だからなのか、釣り人はほとんどいません。海…
昨日すごいびっくりする出来事があって以前に1回だけ使った事のある、Scoot(スクート)から予約確認のメールがもちろん予約もしてないし💧行く先は、日本から出発じゃなくて…シンガポール発の中国の聞いたこともない空港着そんな路線
いきなり大粒の雨。何日ぶりの雨だろう…。葉っぱの上で踊っているかのような雨粒たち。夕立過ぎてつかの間の涼しさ。また降ってくれないかなぁ…。※トリミングをして加工を加えた画像です。久しぶりの夕立。でも涼しいのはほんのひとときでした…。
2016年に多くの被害と犠牲者を出したイタリア中部地震の最初の大きな揺れが発生したのは、4年前の今日(イタリア時間)、8月24日で、その主な震源地、ウン...
星景や星野などの星空写真に「Kenko(ケンコー)のPRO1Dプロソフトン[A](W)」を良く使っています。このソフトフィルターが一番いい感じ。カメラレンズに取り付けて天体写真を良く撮っているのでその効果やフィルターありなしの比較を機材レビュー。
目論見があって小雨が降る中、朝イチで訪れてみた。そこそこアクセスが大変なので、すごく立派な紫陽花園なのに人がとても少ない。私が到着してから帰るまで終始カメ...
久しぶりに遠出の撮影を楽しみ、最後に立ち寄った三国港。夕暮れの空を映す穏やかな船溜まりに小さな釣り船が浮かんでいた。福井県三国港2020.06.2018:40Sonyα7S2Planar50㎜(f/5.6,1/200sec,ISO100)写真にかかわりながら風景を眺めていると時々不思議な偶然に出会うことがあってこの光景がそのひとつだ。肉眼で眺めていると気がつかないがカメラの特性として逆光下では手前の被写体は空の明るさに負けて肉眼で見るより暗く映りこんでしまう。ところがこの直前、夕陽が建物の陰に隠れ強い光が遮断されたことであたりの明るさが均一になり風景の中に小舟が浮き上がっっていた。多少明るめに補正して撮ったものの鏡面のような水面に浮かぶ小舟がまるで夢の中のシーンのように思えたのだった。DreamboatTheY...Dreamboat
「9」のつく日は空倶楽部の日。※詳しくは、発起人かず某さんchacha○さんまで梅雨の中休みに友人たちと出かけた金沢ひがし茶屋街。ふだんなら観光客で賑わう界隈もすっきり。古い街並みに切り撮られた久しぶりの青空が特別なものに思えた。金沢市東山2020.07.1811:57amSonyα7s2Planar50/1.4ZA(f/5.6,1/400sec,ISO100)さて、街歩きを楽しむとき多用するレンズがある。50mmの単焦点レンズで、昔、父からレンズの基本だと教えられた。今ではズームレンズが一般的だが、それでも50mmレンズを「標準レンズ」と呼ぶのは「基本」だった時代の名残りなのだろう。ズームと違って、被写体に近寄ったり遠ざかったり不便だがその分被写体により集中するし、また、周囲の状況も目に入りやすい、と思ってい...金沢ひがし50mm/F5.6の空By空倶楽部
「9」のつく日は空倶楽部の日。※詳しくは、発起人かず某さんchacha○さんまで少し遡るが、県外への移動制限が解除された直後の週末の事。早朝に金沢を出発し、余呉、琵琶湖と久しぶりの撮影を楽しんでそして最後に立ち寄ったのが三国港だった。福井県三国港2020.06.2018:36Sonyα7R3FE2.816-35GM(18㎜,f/8,1/250sec,ISO100)日野川や竹田川など福井県の一級河川を飲み込んで日本海へ注ぐ九頭竜川。その河口に開けた良港が三国港だ。一日がかりの撮影で最後に立ち寄ることが多いがなにかお目当ての景色があるわけではない。越前海岸沿いを半日も走っているから海が珍しいわけでもない。だから、仮にその理由を聞かれても「なんとなく...」としか答えようがない。それでも、強いてその理由をあげるなら....PeaceofMindBy空倶楽部
おはようございます、cecilmamaです☆地元ではちょいと有名。風鈴トンネルがある「櫛田神社」近くなのに、今までなかなか行けなくて、やっと行く事が出来ました。行こう~としてなかったからかな💦風鈴の数は無数。たくさんの風鈴の音色が同時に鳴ってすごかったです。夏の参拝客が少なくて、インスタ映えではないけど、風鈴トンネル目当てに若い人が多く訪れる。風鈴を準備する神社の人も大変です、知人ですけど・・(笑)。裏事情...
先週からこちら方面に行くことが増えていますが見慣れたため池が、この日は不思議な光景に奥の黄色い花は、例のオオハンゴンソウですが水面の模様ですが、これ花粉でしょうか池全体に墨でも流したようにひろがっていましたポチッとお願いしますにほんブログ村...
海を望む丘で・・潮風に揺れる・・ひまわりたち。。青い空と海に映えるひまわりたち・・サンリッチオレンジ↓に続いて・・サンフィニティを・・晩夏の三浦半島 ソレイユの丘にて。。今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・ そして・・ 明日も・・ ず~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!! ・・ テラといっしょに・・かがやきながら ・・・~・~・~・~・~・コメント欄は・・非公開にしています・・お気軽にご利...
博多埠頭からの夕景 熱波の昼間を避けて 少し日が傾いた時間帯です夕方のベイサイドプレイス博多と博多埠頭です今回も冨士フィルムX-T100での撮影です 福岡は日没が遅いので、8月後半で日没7時位です。ですので、5時過ぎでもかなり日差しは強いのです。 前回の朝の投稿リンクです。 www.fukuokajokei.com ほぼ時間の経過の通りに並べています。 何も無い静かな夕暮れでした。コロナを忘れられるひと時。 最近のX-T100撮影写真の投稿リンクを貼りますね。 www.fukuokajokei.com www.fukuokajokei.com このブログはリンクフリーです。ご自由にリンクを貼っ…
ソニーα7RⅢ+24~70㎜F2.8GM+50㎜F1.4+マクロ90㎜F2.8+100~400㎜F4.5-5.6GMを・・・・ハウマッチで、ハイ。これ...
2020年08月15日水後山を越えると尾根歩きになる。鎌ケ峰山頂までは登り下りが激しい、頑張って歩く。天気はガスが出ていて時々ポツリポツリと水滴が顔に当た...
恋愛小説作家 「愛川耀」 のネコ日記 四谷に住むネコちゃん、ヒマができると近所の新宿御苑で森林浴散歩です。 フランス庭園のプラタナス並木は木陰にベンチが並…
fgaerc
片手生活の大変さを知ってもらいたくて始めます
富山の観光地・グルメをブログやYouTubeで紹介! 富山へ旅行にお越しください!
ラスベガス好きが集まって、情報をシェアでる場になると嬉しいです!
小学生でも読みやすいようにフリガナを多めにしたり、情報を噛み砕いてわかりやすくのせています。 全世界196ヶ国完成までお楽しみに🤘
ヨーロッパの世界遺産のご紹介を、よろしくお願いします! ヨーロッパは世界の世界遺産ランキングにおいて、 1位イタリア、3位ドイツ、4位スペインとフランス、8位イギリスと10位以内の国が5つもあり、世界的にも世界遺産が多い地域となります。 たくさんの方の投稿をお待ちしています!
最近新しいホンジュラスの大統領が決まりました。今までの大統領が好きな事ばかりして国の政策を何もしなかった事より国民の不満が募り、今回は女性の大統領となりました。何か新しい政策が行われるでしようか?
旅行や仕事などで海外、国内の旅ブログです。ちょっとした豆知識やおすすめをご案内です!(´ー`)
本場ドイツのクリスマスマーケットを紹介して下さい。 現在コロナ禍で欧州旅行が難しい日本の皆さんに、ドイツのクリスマスマーケットをご紹介して少しでも楽しんでいただけたら、と思います。
30年程前の旅行の話 かこの病気の話。