fgaerc
シンガポール手土産の定番ですが
Great World 【シンガポールを代表するショッピングモール】在住者が紹介する日系ショップが最も充実したモール
【大阪京都帰省】20歳の甥っ子の運転で、従兄弟で温泉へ
【大阪京都帰省】琵琶湖を見下ろす絶景、箱館山で初スキー
【カトン地区】在住者が紹介するシンガポール プラナカン文化を今に伝えるフォトジェニックスポット
永住権をとって1年がたった
【大阪京都帰省】学業の神様・北野天満宮でお詣りと、澤屋のあわ餅。
緑寿庵清水でお年賀に買った巳年の金平糖
学ぶことを諦められなかった私がここ10年間でやってきたこと
初CHAGEEと、バースデープレゼントを買うはずが…。
2025年の紅包相場:シンガポールのアンパオとチャイニーズニューイヤー。渡しすぎてもメリットは特段ない
【大阪京都帰省】錦市場で食べ歩き
エルベシャプリエ メゾン京都でトートーバッグ新調
モンスーンで大雨続きの週末、オージー少年と2年ぶりの再会!
私が頼りにしている育児と家事のアウトソーシング先
こんにちは、あとりです❤ 京都、長岡京市、『乙訓寺』に行ってきました。 (21年9月20日) 『乙訓寺』は阪急長岡京駅から徒歩約15分です。 『乙訓寺』は乙訓地域に現存する最古の寺で、2000株のボタンの花が咲く「ぼたん寺」としても有名です。 【表門】 表門を入った参道です。 (21年9月20日現在) 【地蔵堂】 大きなわらじが、かけてありました。 地蔵堂のまわりに萩の花が咲いていました。 今回この萩の花を見に行ってきました。 【早良親王の供養塔】 平城京から長岡京に遷都して間もない延暦4年(785年)、藤原種継(たねつぐ)の暗殺事件の首謀者として、桓武天皇の実弟・早良親王(さわらしんのう)が…
こんにちは、あとりです❤ 京都、長岡京市、『柳谷観音』に行ってきました。 (21年9月19日) 前回からの続きです。 前回は、龍手水、庭手水、恋手水、琴手水や庭園の写真を載せています。 よかったら見てください⤵️ 「そうだ京都、行こう」の「花と水の京都」というイベントの花手水モチーフのオブジェです。 風車が回っていて、カラフルで、涼しげでした。 9月末までのイベントだそうです。 【苔手水】 ここは他の手水から離れていて、派手さはないのですが、落ち着いた雰囲気があります。 山道を登って行きます。 『柳谷観音』はあじさいのお寺として有名で、山道沿いにあじさいが植えられています。 【奥の院】 山道を…
こんにちは、あとりです❤ 京都、長岡京市、『柳谷観音(楊谷寺)』に行ってきました。 (21年9月19日) 『柳谷観音』は阪急長岡京駅から車で約15分です。 【山門】 『柳谷観音』は、平安時代より眼病を癒す祈願所として信仰されてきました。 花手水の発祥の地であり、SNSで話題となっています。 山門を入った左手にある「龍手水」です。 涼やかな花玉が浮かんでいました。 『柳谷観音』には、フォトジェニックな花手水を楽しみに訪れました。 たくさん写真を撮ったので、今回は写真を主にあげていきたいと思っています。 手水舎の天井から、カラフルな紙風船?提灯?が吊り下げられていました。 【龍手水】 【本堂】 本…
こんにちは、あとりです❤ 京都、長岡京市、『乗願寺(じょうがんじ)』に行ってきました。 『乗願寺』は阪急長岡京駅から車で約15分です。 山の中にあるため、交通は不便です。 山門の前の風景です。 この山門辺りに猫ちゃんがいて、出迎えてくれました。 この猫ちゃんはよく慣れていて、撫でることも出来ました。 【本堂】 『乗願寺』は西山浄土宗光明寺の末寺です。 西山の大仏とも呼ばれています。 天延年中(973~976年)恵心僧都(えしんそうず)がこの地で修行中に、阿弥陀仏の来降を拝み 、その姿を写して仏像を刻み、草庵を建てたのが『乗願寺』のはじまりといわれています。 御本尊・阿弥陀如来坐像は、平安時代後…
今日は 建仁寺【臨済宗建仁寺派大本山】の紹介です。 ここはかなりの権威があるお寺のようで、室町時代には京都五山(※臨済宗の寺格)の第3位にあったそうです。 また戦国時代の天正年間には、
こんにちは、あとりです❤ 京都、八幡、『リーブル』(パン屋)へ行きました。 『リーブル』は京阪石清水八幡宮駅から徒歩約8分です。 カレーパン 3コ あんドーナツ 板チョコデニッシュ カレーパンは家族のお土産に購入。 あんドーナツは中にあんこがこれでもかというくらいどっさり入っていました。まわりに粉砂糖もかかっていたので、少し甘かったなぁ。 板チョコデニッシュは、これもチョコがどっさり。 あんドーナツも板チョコデニッシュも食べ応えがあり、満足しました。 今回友達3人で八幡にお出かけしました。 緊急事態宣言が出ていたので、ランチは食べずに、「パンか、ケーキを買って帰ろう❤」ということになりました。…
こんにちは、あとりです❤ 京都、八幡、『石清水八幡宮』に行ってきました。 『石清水八幡宮』は京阪石清水八幡宮駅から徒歩すぐになります。 今回、『石清水八幡宮』へは車で行きました。 男山の峰にある『石清水八幡宮』の社殿まで登って拝観しようと、男山の山裾にある「高良神社」前の駐車場へ車を停めに行きました。 すると駐車場の方が、車で『石清水八幡宮』の社殿近くまで登れるということを教えてくれました。 また、「高良神社」前の駐車場は料金500円かかりますが、社殿そばの駐車場は無料だということも教えてくれました。 (このことは一緒に行った友達から、「親切に教えてもらえたから、ブログに書いといて。」と託され…
こんにちは、あとりです❤ 『せんねん灸 京都』のお店に行って、お灸を試してみました。 『せんねん灸 京都』のお店は新京極、「誓願寺」のそばになります。 以前からお店の前を通りかかることがあり、気になっていました。 母がもぐさを使ってお灸をしていたこともあり、また、最近スマホを見ることが多く、目の疲れ、肩こり、頭痛が気になっていたので、今回行ってみました。 『せんねん灸』のお店の中は、明るく、リラックスできる感じでした。 お灸初めての私にも丁寧に説明してくれて、お灸を体験することができました。 火を点けるタイプの小さなお灸を、手のこうにあるツボにのせて体験しました。 火を点けたもぐさと皮膚の間に…
こんにちは、あとりです❤ 京都、八幡、『石田神社』に行ってきました。 『石田神社』は「やはた流れ橋交流プラザ 四季彩館(しきさいかん)」に隣接してありました。 「流れ橋」からも徒歩すぐです。 【香取神社】 【大神宮社】 【御本殿】 大宝2年(702年)に周辺集落の氏神として鎮座し、牛頭天王(ごずてんのう)社と呼ばれていました。明治になり『石田神社』と改称しました。 御祭神は素戔嗚尊(牛頭天王)で、当地はたびたび木津川の水害に見舞われたためか、疫病に対する守護神として信仰されました。 明和2年(1765年)に庄屋・伊佐政よしによって奉納された算額があります。 これは五問の和算問題を図入りで示した…
今回は京都の 龍安寺【臨済宗妙心寺派】の紹介です。 訪れたのは昨年末で目的は紅葉狩りでした。 ただ実際のところは少し遅かった様です。 しかしこの寺の見ものである枯山水庭園を見るこ
7月24日、朝一番からバイク飛ばして向かいましたのは、山奥にあります久多の北山友禅菊です。今年も素敵な花が出迎えてくれました♪1.北山友禅菊。2.日が差し...
こんにちは、あとりです❤ 京都、八幡、『流れ橋(上津屋橋(こうづやばし))』に行ってきました。 『流れ橋』の周辺には浜茶の茶園が広がっています。 『流れ橋(上津屋橋)』は昭和28年に架設された、木津川に架かる全長365.5mの日本最大級の木造橋です。 木造の橋、白砂の河原と木津川の清流の風景は、度々映画やテレビのロケに使われています。 豪雨で川の水位が上がると、橋桁と床板が流される独特の構造から「流れ橋」と呼ばれています。 (『流れ橋』に設置されていた案内の看板から抜粋) 橋桁と橋板は流されるわけではなく、ワイヤーロープで繋がれていて、再び回収されて元の橋の状態に戻るんですね。 知りませんでし…
こんにちは、あとりです❤ 京都、『新選組壬生屯所跡(八木邸)』に行ってきました。 『新選組壬生屯所(みぶとんしょ)跡(八木邸)』は阪急大宮駅から徒歩約10分です。 「壬生寺」に隣接しています。 「公開中」の案内の看板が出ていたので、行ってみました。 現在、八木家は御菓子司「京都鶴屋」を営んでいます。 こちらの「京都鶴屋」で、拝観料1100円を支払いました。八木邸の建物の拝観と、ガイドの説明、抹茶・屯所餅込みの料金でした。 拝観受付の後、15時から集団でガイドが案内してくれるということで、10分ほど待ちました。 写真撮影は長屋門の前までで、八木邸内部は撮影禁止でした。 【長屋門】 幕末の文久3年…
改定・再掲載 絵を描き始めた2016年、所属していたサークルの秋の作品展に出展した2点のうちの1点「興福寺の金剛力士立像(りゅうぞう)」です。 2…
こんにちは、あとりです❤ 京都、『壬生寺』に行ってきました。 前回からの続きです。 正門から入って、「夜啼き地蔵」、「水掛け地蔵」まで、まとめています。よかったらみてください⤵️ 【南門】 【本堂】 御本尊は延命地蔵菩薩(平安時代作(重要文化財))です。 水掛け地蔵、夜啼き地蔵など多数の地蔵菩薩を祀っています。 古くは地蔵院と呼ばれ地蔵信仰とともに、京都の裏鬼門に位置することから、厄除・開運の寺としても信仰を集めました。 【千体仏塔】 「千体仏塔」は、平成元年(1989年)に創建一千年を記念して改築されました。 石仏は明治時代に京都の都市計画の時に、京都各地から集められました。境内には室町時代…
こんにちは、あとりです❤ 京都、『壬生寺』に行ってきました。 『壬生寺』は阪急大宮駅から徒歩約10分です。 【正門】 『壬生寺』は正暦2年(991年)、快賢(かいけん)僧都によって創建されました。 【一夜天神堂】 【撫で牛】 正門を入ってすぐ右側にある「一夜天神堂」です。 学業成就、遠方の親戚の安全祈願のご利益があります。 【夜啼(よな)き地蔵】 「夜啼き地蔵」「おせき地蔵」と呼ばれる地蔵菩薩(石仏)で、病気平癒、幼児の夜泣き止めのご利益があります。 もとは壬生寺の塔頭、中院に祀られていました。 【中院】 『壬生寺』の塔頭、「中院」です。 御本尊は十一面観音菩薩です。 福寿無量(福徳が海のよう…
こんにちは、あとりです❤ 京都、『元祇園梛(もとぎおんなぎ)神社』、『隼(はやぶさ)神社』に行ってきました。(21年9月6日) 『元祇園梛神社』、『隼神社』は同じ境内に、並んで鎮座しています。 阪急大宮駅から徒歩約7分です。 鳥居に向かって左(南)に、道路を進むと「壬生寺」があります。 鳥居奥に見えるのが『元祇園梛神社』です。 こちらは、四条通に面した鳥居です。 (交通量の多い道路に接しているため、上手く写真が撮れませんでした。) 向かって左が『元祇園梛神社』、右が『隼神社』です。 【元祇園梛神社】 『元祇園梛神社』の主祭神は素戔嗚尊(すさのおのみこと)です。 貞観11年(869年)、京の都に…
こんにちは、あとりです❤ 『京都国立博物館』に「京の国宝」展を見に行ってきました。(21年8月27日) 前回からの続きです。 前回は「明治古都館」や庭園などの写真を主に載せています。 よかったら見てください⤵️ 【平成知新館(へいせいちしんかん)】 2014年に開館した新館です。 前面に水が張ってあります。 「京の国宝」守り伝える日本のたから 2021年7月24日~9月12日まで 我が国は特に貴重な文化財を、国宝や重要文化財に指定しています。 その文化財保護法の制定から約70年たちました。 国指定品となった美術工芸品は国宝897件、重要文化財10808件(令和3年3月段階、重要文化財の数は国宝…
今回紹介する温泉は 湯の花温泉 であります。 実際のところすでに何年も前のことではありますが、昨年末にこの付近を旅して少し思い出したので紹介したいと思います。 またお世話になったお宿は、渓山閣
こんにちは、あとりです❤ 『京都国立博物館』に「京の国宝」展を見に行きました。 (21年8月27日) 『京都国立博物館』は市バス・博物館三十三間堂前から徒歩すぐになります。 【正門(西門)】 こちらは、『京都国立博物館』の西にある正門を、外から(大和大路通りから)撮影しました。 門奥に見えるのが「明治古都館」です。 【明治古都館(重要文化財)】 旧帝国京都博物館本館として、明治28年に片山東熊(とうくま)設計で建てられました。 現在展示は休止中で、内部は立ち入り禁止となっています。 門の向こうに京都タワーが見えます。 この日は天気もよく、時間もあったので、建物や庭園の撮影を楽しみました。 こち…
こんにちは、あとりです❤ 京都、『豊国神社』に行ってきました。 前回からの続きです。 前回は唐門、豊臣秀吉の像など紹介しています。 よかったら見てください⤵️ 訪れた日は「緊急事態宣言」のため「京の夏の旅」は休止となっていました。 宝物館・書院の文化財特別公開は行っていたため、拝観しました。(ここから有料でした。) 右奥にある建物が書院です。 書院は明治初期、京都に残った宮中女官の居住施設として建てられ、皇室歴代の位牌や念持仏を祀った恭明宮(きょうめいぐう)の遺構です。 書院では「骨喰藤四郎」の写し(複製)、秀吉の羽織「黄紗綾地菊桐紋付胴服」、「豊国祭礼図屏風」など展示してありました。 書院で…
fgaerc
片手生活の大変さを知ってもらいたくて始めます
富山の観光地・グルメをブログやYouTubeで紹介! 富山へ旅行にお越しください!
ラスベガス好きが集まって、情報をシェアでる場になると嬉しいです!
小学生でも読みやすいようにフリガナを多めにしたり、情報を噛み砕いてわかりやすくのせています。 全世界196ヶ国完成までお楽しみに🤘
ヨーロッパの世界遺産のご紹介を、よろしくお願いします! ヨーロッパは世界の世界遺産ランキングにおいて、 1位イタリア、3位ドイツ、4位スペインとフランス、8位イギリスと10位以内の国が5つもあり、世界的にも世界遺産が多い地域となります。 たくさんの方の投稿をお待ちしています!
最近新しいホンジュラスの大統領が決まりました。今までの大統領が好きな事ばかりして国の政策を何もしなかった事より国民の不満が募り、今回は女性の大統領となりました。何か新しい政策が行われるでしようか?
旅行や仕事などで海外、国内の旅ブログです。ちょっとした豆知識やおすすめをご案内です!(´ー`)
本場ドイツのクリスマスマーケットを紹介して下さい。 現在コロナ禍で欧州旅行が難しい日本の皆さんに、ドイツのクリスマスマーケットをご紹介して少しでも楽しんでいただけたら、と思います。
30年程前の旅行の話 かこの病気の話。