fgaerc
ライブオンラインツアーVol.215のお知らせ
<動画> ウィーン市庁舎のFestsaal (祝祭の間)
秋の夕暮れ
楽友協会ホール貸し切っての大イベント (覚え書き)
一度は見たいWUの図書館
ウィーンでまこと屋のラーメンを食べる
ウィーン少年合唱団 王宮礼拝堂でのミサ 座席表
万聖節の夕暮れ
ライブオンラインツアーVol.214のお知らせ
【ウィーン観光】シュテファン大聖堂・市庁舎・プラーター公園・シェーンブルン宮殿
キノコ
大好きなハイナーの栗のケーキ "Kastanien Schnitte"
シェーンブルン宮殿の避難訓練(2024年)
<動画> ウィーン国際空港でウィーン少年合唱団の子供達がちょうど出て来た光景
秋の森
ブラックフライデーは英語学習のチャンス!Kindle本セール&Kindle Unlimitedキャンペーンでお得にスキルアップ!
寒くなってきた|1日1語
新しいメガネ|1日1語
I dropped in on Kate on my way home from school. この英語どういう意味?
英語での断り方
「酔っちゃったみたい」を英語にすると?
Running|1日1語
【Amazon Kindle】英語学習に最適な本も対象!期間限定ポイント最大50%還元セール
秋の英語絵本『LEAF TROUBLE』!リスと一緒に色彩豊かな自然を楽しもう
こどもの英語学習はオンライン派?それとも通学派?
ふと思い出す海外駐在記憶(No.24 やるしかない編)
Stupid Games
きょっぺのメルボルン短期留学体験記②英語学校について
Haunt
お知らせ『サイト内を検索』も使ってみてね!
2月11日と20日の梅宮大社の梅の様子です。1.梅宮大社。2.紅白梅。3.参道の梅と山茶花。11日より梅が咲いておりますね。4.大絵馬。5.境内の梅。咲き...
2月11日、水仙を求めて梅宮大社さんへ行っておりました。1.参道の花。梅と山茶花がお出迎え。2.メジロはおらず。3.梅宮大社。4.プックリちゃん。蕾の梅の...
みなさん、ごきげんよう! 抹茶のりです‼ 当ブログで暫く紹介してきました 京都十六社朱印めぐりですが 今回で16か所目、つまりゴールとなります。 最後に紹介する神社は最後にふさわしく 歴史上とても有名な人物を祀る神社です! かつて天下統一を成し遂げた戦国武将 豊臣秀吉を祀る「豊国神社」です。 どのような豊臣秀吉との由緒があるのかを 今回もカンタンに紹介していきます! <豊国神社へ行く!> <いざ参拝へ!> <16か所達成!まとめ!> <豊国神社へ行く!> 豊国神社へのアクセスは以下の通りです。 市バス「博物館・三十三間堂前」下車して徒歩5分 京阪電車「七条駅」下車して徒歩8分 バス停に記載され…
こんにちは、あとりです❤ 21年2月5日 京都、『法輪寺(達磨寺(だるまでら))』に行ってきました。 『法輪寺(達磨寺)』はJR円町駅から徒歩約5分です。 【達磨堂】 『法輪寺』は三国随一といわれる起き上がり達磨をはじめ、心願成就を願い奉納された八千体余りの達磨を達磨堂に祀っていることから、「達磨寺」と呼ばれています。 (達磨堂の天井画) 【鐘楼】 屋根の上にも達磨が、瓦には「宝」の文字がありました。 御朱印をいただきました。 下は節分の期間限定御朱印です。 今回は閉門間際に行ったため、駆け足の拝観で、庭園などゆっくり見ることが出来ませんでした。 御朱印と写真を撮っただけという感じでした。 達…
こんにちは、あとりです❤ 21年2月5日 京都、『大将軍八神社』に行ってきました。 『大将軍八神社』は「北野天満宮」から徒歩ですぐのところにあります。 平安京の新都造営にあたり、風水を取り入れ、都の北西角に方除守護のため「大将軍堂」を建立したのが、『大将軍八神社』のはじまりです。 【ご本殿】 大将軍神とは方位の吉凶を司る星神で、建築、移動、旅行、婚姻、交通など方除け、厄除けの神として信仰されています。 御祭神は素戔嗚尊(すさのおのみこと)(大将軍神)とその御子神八柱(五男三女神)を祀っていて、社名も『大将軍八神社』となりました。 ご本殿の横側のこの⤴️扉がすっごくかっこええと感動でした。 【方…
2月7日と14日に行った梅小路公園の梅林の様子を。1.鱗雲の空に満開!。出掛ける時に空見たら、鱗雲が流れていたんで、慌てて撮りに行きました。2.赤に浮かぶ...
みなさん、ごきげんよう! 抹茶のりです‼ 神社のご利益は数多く、 商売繁盛、学問向上、必勝祈願、家内安全、厄除け…と 誰もが一度は祈願したことでしょう。 今回紹介する神社は 厄除けの中でもたいへん珍しい「女人厄除け」の神様を祀り、 全国の女性参拝者にとても人気のある 「市比賣(いちひめ)神社」です。 京都十六社朱印めぐりの15か所目にあたる 市比賣神社にはどのような由緒があるのかを カンタンに紹介していきますので 興味のある方は、是非ご覧ください! <市比賣神社へ行く!> <いざ参拝へ!> <おわりに!> <市比賣神社へ行く!> 市比賣神社へのアクセスは以下の通りです。 市バス「河原町五条」よ…
こんにちは、あとりです❤ 21年2月5日 京都、『北野天満宮』に行ってきました。 前回からの続きです。よかったら見てください⤵️ 2021年は丑年。 菅原道真公の守り神である牛(臥牛像)が有名で、あちこちで『北野天満宮』の特集が組まれ、目にしたため、今回「臥牛像」に注目して『北野天満宮』を拝観してみました。 (手水舎の牛) 『北野天満宮』の境内には約15体の神の使いである牛の像(臥牛像(がぎゅうぞう))が鎮座しています。 「道真公は丑年生まれ」、「牛が道真公を刺客から守った」など牛にまつわる数々の話が残されています。 そういった伝承から牛は神の使いとして道真公祀る神社に一緒に祀られています。 …
こんにちは、あとりです❤ 21年2月5日 京都、『北野天満宮』に行ってきました。 前回からの続きです。 よかったら見てください⤵️ 【一の鳥居】 【楼門】 (楼門前の臥牛像と梅) 境内には菅原道真公がこよなく愛でた梅の木が50種約1500本植えられています。 (楼門前の花手水舎) 【宝物殿】 コロナの影響で宝物殿での展示は延期となっていました。(21年2月5日現在) 【三光門】 本殿前に建つ中門は「三光門」と呼ばれています。 「三光門」の名は日・月・星の彫刻に由来しているといわれています。 (日と月の彫刻) しかし、星は三光門の天上に輝く北極星のことで、実際には刻まれてはいないため「星欠けの三…
こんにちは、あとりです❤ 21年2月5日 京都、『北野天満宮』に行ってきました。 『北野天満宮』は市バス北野天満宮前下車すぐになります。 今回私はJR円町駅から歩きました。 学問、文芸の神様・菅原道真公を祀っています。 全国におよそ1万2000社ある天満宮・天神社の総本社です。 【明月亭】 【竈(かまど)社】 台所のかまどの神様です。 『北野天満宮』には50もの摂末社があり、1年を通じてさまざまな祭典が執り行われています。 【手水舎】 【本殿(国宝)】 御祭神・菅原道真公が祀られています。 菅原道真公は平安時代中期、幼少期のころから学業や武芸に優れ、政治家として活躍しました。 しかし、異例の出…
*今回は2020年1月に訪れた泉涌寺です雲龍院にやってきました。御寺泉涌寺の駐車場の奥へ道なりに進むと見えてきます。雲龍院は応安5年(1372年)後光厳天皇の思召しによって竹厳聖皐が開いたお寺です。1月なので梅はまだですね。建物に入ると受付があったので、拝観料600円を支払い中へ。まず見えてきたのはれんげの間のしきしの景色雪見障子の四角いガラスから四枚の違った絵を眺めることができる座布団が置いてあ...
2月14日、落西方面の梅の様子を見に行きましたら、とある家の畑に黄色い壁が?!何かと思いバイクを止めてみたら、蝋梅の木がズラリと植えられて丁度満開に咲いて...
こんにちは、あとりです❤ 21年2月5日 京都、『地蔵院(椿寺)』に行ってきました。 『地蔵院(椿寺)』は「北野天満宮」から徒歩すぐになります。 私はJR円町駅から歩きました。 『地蔵院』は通称「椿寺」と呼ばれています。 神亀(じんき)3年(726年)、行基(ぎょうき)の開創と伝わります。 与謝蕪村の師である俳人・早野巴人(はやのはじん)(夜半亭巴人)の墓や、赤穂浪士を援助した天野屋利兵衛(あまのやりへい)のものといわれる墓があります。 【地蔵堂(鍬形地蔵尊)】 地蔵堂に安置された地蔵菩薩は行基作のものと伝わっています。 【観音堂(十一面観音)】 【本堂(阿弥陀堂)】 【散椿】 豊臣秀吉から寄…
みなさん、ごきげんよう! 抹茶のりです‼ みなさんはお寺や神社で祈願する際に 勝運を祈願したことはありますか? 勉強やスポーツ、仕事など… ジャンルは違えど、相手に勝ちたい!と 強く願うことは誰でも一度は経験したことでしょう。 今回紹介する京都十六社朱印めぐりの神社は 全国で珍しい「馬」と「学問」の勝運にご利益のある 「藤森神社」を紹介していきます。 他にも、藤森神社が発祥となった季節の風習など 注目すべき点がありますので、どうぞご覧ください! <藤森神社へ行く!> <いざ参拝へ!> <5月のあの風習は実は…> <おわりに!> <藤森神社へ行く!> 藤森神社への行き方は以下の通りです。 JR「…
こんにちは、あとりです❤ 21年2月5日 京都、『東向観音寺』に行ってきました。 『東向観音寺』は「北野天満宮」の南西に位置して、「北野天満宮」の参道に面しています。 御本尊は秘仏・十一面観音で、ご利益は災難、厄除け、除病です。 この十一面観音は菅原道真公御作と伝えられ、25年に一度の菅公御年祭(かんこうごねんさい)の時にご開帳されます。 本堂が東方を向くことから東向観音と呼ばれています。 他に高王白衣観音、岩雲弁財天などを祀っています。 【伴氏廟(石造五輪塔の菅公母君御廟)】 【土蜘蛛塚】 小さな木のほこらが「土蜘蛛塚」で、中に祀られているのが「土蜘蛛灯籠」です。 この土蜘蛛灯籠は明治時代に…
2月6日、春を思わせる陽気の中、バイクの初乗りで向かったのは伏見港の水仙です。1.伏見港。水路沿いの土手に沢山の水仙が植えられてます。2.満開。3.春を呼...
こんにちは、あとりです❤ 21年2月5日 京都、『大報恩寺(だいほうおんじ)(千本釈迦堂)』に行ってきました。 今回私は『金閣寺』から歩きました。 『大報恩寺』は鎌倉時代のはじめ、承久2年(1220年)に開創されました。 御本尊は釈迦如来で、通称『千本釈迦堂』と呼ばれています。 【本堂(国宝)】 応仁・文明の乱をはじめ、幾多の戦禍を奇跡的に免れた本堂は、安貞元年(1227年)の建築で、京都市街地では現存最古の木造建築で、和様建築を伝える寺と知られています。 【本堂】 快慶作、十大弟子立像(十体)をはじめ、快慶の一番弟子である行快作、御本尊・釈迦如来坐像、定慶作、六観音菩薩像(六体)(いずれも重…
みなさん、ごきげんよう! 抹茶のりです‼ 京都には寺社仏閣が多くて有名ですが 京都の水も忘れてはなりません(^O^) お茶やお酒だけでなく、料理やお菓子など 水の味で仕上がりの影響し、そのおかげか 100年以上も続く老舗が数多く残っています。 今回は京都の水に関わる神社であり、 あの名水百選にも選ばれる水が湧くことで知られる 「御香宮(ごこうのみや)神社」を紹介します。 名水に選ばれる所以やその歴史を カンタンにですが、紹介していきます。 <御香宮神社へ行く!> <いざ参拝へ!> <おわりに> <御香宮神社へ行く!> 御香宮神社は京都の伏見の方にあり 駅のすぐ近くにあるため、電車移動をオススメ…
12月6日、この日の紅葉巡り最後に向かいましたのは、長岡京にある楊谷寺です。1.ズラ~~リ並んで。駐車場前の道路に並んだ灯籠。2.楊谷寺。12月になったか...
こんにちは、あとりです❤ 21年2月5日 京都、『引接寺(いんじょうじ)(千本ゑんま堂)』に行ってきました。 今回私は「金閣寺」から歩きました。 『引接寺』は御本尊に閻魔法王を祀り、通称『千本ゑんま堂』といいます。 開基は小野篁(おののたかむら)です。 小野篁はあの世とこの世を往来する神通力をもち、昼は宮中に、夜は閻魔之庁に仕えたと伝わっています。 ゑんま堂大念仏狂言(5月1日~4日)は京都三大念仏狂言の一つです。 【鐘楼】 『千本ゑんま堂』の一帯は古くは蓮台野(れんだいの)と呼ばれた平安時代の葬地の入口であり、あの世とこの世の境として閻魔像が祀られました。 お精霊(しょうらい)迎え(8月7日…
みなさん、ごきげんよう! 抹茶のりです‼ 京都十六社朱印めぐりで 京都に点在する神社を巡っていると 改めて京都の歴史深さを実感します。 今回紹介する神社は みなさんが歴史の勉強で1度は耳にした 「応仁の乱」の発祥の地と伝えられる、 「御霊(かみごりょう)神社」を紹介します。 名前の由来や時代背景などを カンタンに紹介していきますので、ご覧ください! <御霊神社へ行く!> <いざ参拝へ!> <おわりに!> <御霊神社へ行く!> 御霊神社は京都御苑から北の方角にあります。 公共交通機関で行く際は 地下鉄烏丸線「鞍馬口」から徒歩3分 市バス「出雲路俵町」から徒歩5分で到着します。 烏丸通りを東、住宅…
2月6日、有楽椿がそろそろ咲いてるかな~?と思い、等持院へ行って来ました。1.等持院。ピーカンです。2.冬景色の壁。3.庫裏の山茶花。4.鬼瓦と霊亀。5....
こんにちは、あとりです❤ 21年2月5日 京都、『平野神社』に行ってきました。 『平野神社』は「北野天満宮」から徒歩すぐのところにあり、市バス・北野天満宮前下車すぐになります。 今回私は金閣寺から歩きました。 【東大鳥居】 (南西側にある鳥居) 『平野神社』は延暦13年(794年)の平安遷都の際に平城京から、平野の地に移されました。 朝廷に厚く崇敬され、源氏・平氏をはじめ諸氏の氏神様としても崇められました。 平安時代中頃から中世にかけて朝廷から特別な崇敬を受けた「二十二社」の神社の五位に『平野神社』は列しています。 【南門】 南門は御所の旧門を下賜されました。 【手水舎】 【すえひろがね】 【…
12月31日の雪の日吉ダムの続きです。1.雪の日吉ダム。放水してる所見てみたいな~!2.白い絶壁。3.凍てつく巨大建造物。戦艦の艦橋みたい。4.ワンコと雪...
今日は京都の【東・西】本願寺について少し紹介します。 最初に僕は城においては幼少の頃より大好きでしたが、こと寺社などの宗教が関わる施設においては、新旧問わず敬遠しておりました。 しかし
【SG】日本人学校のバスでシンガポール海軍博物館&チャンギビレッジのバスツアー。海上自衛隊&ミリタリーファン必須
【SG】2ヶ月に1度の頻度で家の買取額が500 $上がっているシンガポールの住宅事情。マレーシアの人工島にあるゴーストタウン
【SG】26歳男性が40歳元カノ韓国人の顔を嫉妬で殴打。元カノの顔の整形が崩れたニュース
マーケットもクリスマスシーズン
チャンギ空港でサンリオのポップアップイベント開催中
茜のマンスリーランチ、鰤しゃぶ御膳
【SG】日系企業の就労環境は日本よりもブラックかも。海外転職したい人は日系企業以外を推奨。カサンドラ症候群になるのは発達障害者側もですから!職場いじめ、人格攻撃、暴君同僚。コンプライアンスはいずこ
【SG】外国人と暮らしていますが正直英語力はあまり必要じゃない
オーチャードで映画とスシローと、夜のエメラルドヒル。
アンモーキオの新しい西安料理店でビャンビャン麺と、Ji De Chi Dessertの胡麻お汁粉。
【体験】翻訳アプリ/機器は購入する価値あるのないの?
【SG】火炎放射器で警察官を襲撃。住宅街では女性が男性を襲撃(サムネ写真)
【SG】セレター空港周辺(cafe&とYishun Dam&漁村)
【SG】チャンギ空港料金値上げ確定(2025年4月から6段階値上げ)
【発達障害検査】自費は税込約6万円+結果説明5,500円+診断書1万円。費用や期間について
こんにちは、あとりです❤ 21年2月5日 京都、『わら天神宮(敷地神社)』に行ってきました。 『わら天神宮』は「金閣寺」、「北野天満宮」、「平野神社」から徒歩10分以内です。 【手水舎】 『わら天神宮』は正式には「敷地神社」といいます。 北山の神という山を神格化したものが起源で、創建時期は不詳ですが、平安時代以前と推定されます。 天長5年(828年)大雨、大地震の際に、淳和(じゅんな)天皇が当社に勅使を遣わせて止雨(しう)を祈願したと伝えられています。 その後、木花開耶姫命(このはなのさくやひめのみこと)を御祭神として、北山の神とともに祀られました。 北山天神の丘にありましたが、足利義満の北山…
*今回は2020年1月に訪れた泉涌寺ですJR奈良線東福寺駅・京阪東福寺駅から徒歩約20分。皇室の菩提寺真言宗泉涌寺派の総本山御寺泉涌寺にやってきました。東福寺駅と言えばその名の通り東福寺で有名ですが、この泉涌寺も有名なお寺です。泉涌寺は歴代天皇を祀っています。過去訪れたお寺にも皇室ゆかりはありましたけど、その中でも別格と言えるお寺ですね。大門にある受付で拝観料を払います。まっすぐ降り参道を歩いてい...
みなさん、ごきげんよう! 抹茶のりです‼︎ 梅の花がちらほら咲き始め、 寒いながらもようやく春らしくなってきました。 今回のブログは再び京都十六社朱印めぐりで、 「今宮神社」を紹介していきます。 実は… 今宮神社はわたしたちが一度は憧れ・羨む言葉 「玉の輿」の発祥の地と伝えられています! どのような経緯で玉の輿が生まれたのかを カンタンに紹介しますので、興味のある方はご覧ください。 <今宮神社へ行く!> <いざ参拝へ!> <玉の輿の起源とは?> <おわりに!> <今宮神社へ行く!> 今宮神社の近隣には駅がないため 市バスの利用して「今宮神社前」で下車 もしくは「船岡山」で下車することをオススメ…
こんにちは、あとりです❤ 21年2月5日 京都、『金閣寺(鹿苑寺(ろくおんじ))』に行ってきました。 前回からの続きです。よかったら見てください⤵️ 【方丈】 写真左端あたり、遠くですが戸に描かれた花の絵を拝観することができました。 また、右側奥の戸にも描いてありました。(写真では上手く撮れず) 【陸舟(りくしゅう)の松】 方丈の北側に京都三松の一つで舟形をした樹齢600年以上の「陸舟の松」があります。 義満のお手植えの盆栽を移植したものと伝えられ、西方浄土へ向かう帆掛け舟の姿をしています。 【銀河泉】 【巌下水(がんかすい)】 義満がお茶の水に使ったと伝えられる「銀河泉」、手を清めた「巌下水…
2月6日、早咲きの梅を求めて北野天満宮さんへ行っておりました。1.快晴の北野天満宮。撮影日和です♪2.お出迎え。駐車場入り口で見頃を迎えた紅梅がお出迎え。...
こんにちは、あとりです❤ 21年2月5日 京都、『金閣寺(鹿苑寺(ろくおんじ))』に行ってきました。 前回からの続きです。よかったら見てください⤵️ お釈迦様の舎利(お骨)を祀った舎利殿「金閣」です。 金閣を中心とした庭園・建築は極楽浄土をこの世に現したといわれています。 室町幕府は中国(明国)との交易を盛んに行い、華やかな公家文化と実質剛健な武家文化が融合した北山文化の中心地として発展しました。 応仁の乱でほとんどの堂宇を焼失し、残った金閣も昭和25年(1950年)に放火で焼失しました。 この事件は三島由紀夫の「金閣寺」のテーマになりました。 現在の金閣は昭和30年(1955年)に再建された…
こんにちは、あとりです❤ 21年2月5日 京都、『金閣寺(鹿苑寺(ろくおんじ))』に行ってきました。 『金閣寺』はバス停金閣寺道から徒歩3分です。 今回私はJR円町駅から歩きました。 駅から『金閣寺』まで35分かかりました。(疲れました🤣💦💦) 【黒門】 【参道】 『金閣寺』は相国寺派の山外塔頭寺院で平成6年(1994年)に世界文化遺産に登録されました。 【総門】 この地は鎌倉時代に公家の西園寺家所有の山荘・「北山第(きたやまだい)」がありました。 室町幕府三代将軍・足利義満が気に入り、譲り受け、応永4年(1397年)に造営した「北山殿」が『金閣寺』の起源です。 義満の死後、禅寺に改めました。…
12月31日、大晦日の雪巡りの続きです。玉雲寺の次に向かいましたのは近くにあります導観稲荷神社です。1.白い境内。2.ご神木。3.一本だけ石。4.足跡。5...
こんにちは、あとりです❤ 21年1月31日 京都、長岡京市、『勝龍寺』に行ってきました。 『勝龍寺』はJR長岡京駅から徒歩15分です。 赤い印(上の地図の)の左横隣りの緑の部分が『勝竜寺城公園』になります。 【本堂】 御本尊は十一面観音で鎌倉時代作の重要文化財です。 同和元年(806年)、唐長安から帰国した空海が学んだ青龍寺の名をとって創建しました。 本堂向かって左手前にあるのが空海(弘法大師)像です。 その後、大干ばつ、大飢饉の際に雨乞いで雨が降り、龍神に勝ったという意味から勝龍寺と改名されました。 こちらの梵鐘は三代目です。 元応元年(1319年)に鋳造された初代の梵鐘は大坂の陣の際に持ち…
みなさん、ごきげんよう! 抹茶のりです‼ 春が近づいたと思いきや、再び寒さが戻り 急な気温の変化で体調を崩さぬように まだまだ注意が必要ですね(~_~) コロナだけでなく、他の病気にも注意が必要ですが 今回は病傷快癒のご利益のある神社 「春日神社」を紹介します。 <春日神社へ行く!> <いざ参拝!> <おわりに!> <春日神社へ行く!> 春日神社周辺は交通の便が豊富で、 阪急電車、京福電車「西院」で下車して徒歩3分 市バス「西大路四条」で下車して徒歩3分、と アクセスしやすい立地にあります。 大通りから少し奥のほうへ進んでいくと 大きな鳥居が見えてきます。 <いざ参拝!> それでは、いざ参拝へ…
みなさん、ごきげんよう! 抹茶のりです‼ 先月から描き続けている 京都十六社朱印めぐりも折り返し地点を超え 9か所目を迎えることになりました。 今まで8か所も巡ると、 さまざまなご利益のある神社に参拝することができました。 今回紹介する神社は 日本の歴史だけでなく、サッカーにも縁のある 八咫烏(ヤタガラス)が祀られている 「熊野神社」を紹介していきます。 サッカー日本代表のユニフォームなどに描かれ、 見たことのある方は多いと思われるので 今回はヤタガラスのご利益などもあわせて カンタンに紹介していきます。 <熊野神社へ行く!> <いざ、参拝!> <おわりに!> <熊野神社へ行く!> 熊野神社へ…
12月6日、竜安寺の続きです。1.庫裏紅葉。2.勅使門黄葉。3.木漏れ日紅葉。4.頭上の錦。5.赤い星達。6.幻惑。7.折り重なる彩。8.池紅葉。9.黄、...
12月6日、この日の朝一番は竜安寺へ行っておりました。1.駐車場の黄色。駐車場からお寺への入り口の黄葉が綺麗でパチリ!テンション揚がります!!!2.門前紅...
みなさん、ごきげんよう! 抹茶のりです! みなさんはお寺や神社に参拝するときに どのようなお願いやご利益を求められますか? 厄除け、金運上昇、学業成就…と 場所によってさまざまなご利益があります。 そのなかでも安産・子授けも祈願される方は多く、 わが地元京都の寺社仏閣でも数多くあります。 今回は京都でも有名なご利益のある神社、 そして京都十六社朱印めぐりに含まれる 「岡崎神社」を紹介していきます。 <岡崎神社へ行く!> <いざ参拝!> <おわりに!> <岡崎神社へ行く!> 岡崎神社は京都駅から北東の方向、 平安神宮や京都市動物園からさらに進みます。 公共交通機関では市バスに乗り、「岡崎神社前」…
1月31日、好いお天気やったので、梅の様子を見に御所まで行っておりました。1.結構咲いてます。早咲きの白梅が見頃手前ぐらいに咲いておりました!2.ポンポン...
こんにちは、あとりです❤ 21年1月13日 京都、『豊国神社』に行ってきました。 『豊国神社』は京阪清水五条駅、七条駅から徒歩約10分です。 「方広寺」に隣接していて、「三十三間堂」、「智積院」から徒歩圏内となります。 【手水舎】 『豊国神社』は豊臣秀吉没後、慶長4年(1599年)に東山の阿弥陀ケ峰にて秀吉を豊国大明神として祀ったのがはじまりです。 豊臣家の滅亡後、徳川幕府により廃絶されましたが、明治13年(1880年)に現在地に移転して再建されました。 宝物館(拝観料300円)には豊臣家ゆかりの品々を収蔵しています。 【唐門(国宝)】 唐門は伏見城の遺構と伝えられていて、西本願寺、大徳寺の唐…
みなさん、ごきげんよう! 抹茶のりです‼ 2月も立春を迎え、ようやく春に近づきましたが まだまだ寒さが残っています。 こんな寒い時ですが、散策がてらに カラダを温めてみてはいかがでしょうか? 今回はカラダが温まり、散策し甲斐のある 京都の神社をカンタンに紹介します。 先日から続く、京都十六社朱印めぐりの7か所目で 京都の観光名所「哲学の道」の終着点にある 「若王子(にゃくおうじ)神社」を紹介します。 京都住民でも知る人ぞ知る神社ですので 興味のある方は是非読んでみてください。 <若王子神社へ行く!> <いざ、参拝!> <おわりに!> <若王子神社へ行く!> 若王子神社は京都駅から北東の位置にあ…
12月31日の、雪景色撮影の続きです。龍穏寺から次に向かったのは玉雲寺です。1.麒麟が来る。大河ドラマの効果はあったんでしょうか???2.真っ白け。この辺...
12月5日、下鴨神社の次に向かいましたのは、鹿ヶ谷の法然院です。1.頭上の錦。2.茅葺き門。3.額縁門。4.見上げれば。5.苔生してきたな~。6.白砂壇。...
こんにちは、あとりです❤ 21年1月13日 京都、『方広寺』に行ってきました。 『方広寺』は京阪清水五条駅、七条駅から徒歩約10分です。 私はJR京都駅から他の社寺を拝観しながら、歩きました。 『方広寺』は豊臣秀吉が東大寺を模して建立し、慶長17年(1612年)、息子の秀頼が完成させました。 【鐘楼】 慶長19年(1614年)、豊臣秀頼が亡き父の秀吉の冥福を祈るために造った鐘です。 徳川家康が秀頼に勧めて造らせた鐘で、豊臣家の財力の消耗を狙って勧めたといわれています。 高さ4.2m、外径2.8m、厚さ27cm、重さ82.7tという巨大な鐘で、重要文化財に指定されています。 奈良の東大寺、知恩院…
12月5日、完全に中だるみ状態の紅葉、何処かないかと下鴨神社まで行っておりました。1.実は初めて。数えるほどしか来た事ない下鴨神社、紅葉撮りに来るのは実は...
こんにちは、あとりです❤ 21年1月13日 京都、『若宮八幡宮』に行ってきました。 『若宮八幡宮』は京阪清水五条駅から徒歩約5分です。 「建仁寺」や「清水寺」から徒歩圏内で、五条通に面しています。 今回私はJR京都駅から他の社寺を拝観しながら歩きました。 平安時代の天喜元年(1053年)、後冷泉天皇の勅願により源頼義が文武の神、治山治水の神、長寿の神として創建したのが始まりです。 源氏一族や武士から信仰が厚く、室町時代には足利歴代将軍の崇敬を集めました。 慶長10年(1605年)に五条坂のほぼ中央にあたる当地に移されました。 応神(おうじん)天皇(八幡神の主神)とその父母・仲哀(ちゅうあい)天…
fgaerc
片手生活の大変さを知ってもらいたくて始めます
富山の観光地・グルメをブログやYouTubeで紹介! 富山へ旅行にお越しください!
ラスベガス好きが集まって、情報をシェアでる場になると嬉しいです!
小学生でも読みやすいようにフリガナを多めにしたり、情報を噛み砕いてわかりやすくのせています。 全世界196ヶ国完成までお楽しみに🤘
ヨーロッパの世界遺産のご紹介を、よろしくお願いします! ヨーロッパは世界の世界遺産ランキングにおいて、 1位イタリア、3位ドイツ、4位スペインとフランス、8位イギリスと10位以内の国が5つもあり、世界的にも世界遺産が多い地域となります。 たくさんの方の投稿をお待ちしています!
最近新しいホンジュラスの大統領が決まりました。今までの大統領が好きな事ばかりして国の政策を何もしなかった事より国民の不満が募り、今回は女性の大統領となりました。何か新しい政策が行われるでしようか?
旅行や仕事などで海外、国内の旅ブログです。ちょっとした豆知識やおすすめをご案内です!(´ー`)
本場ドイツのクリスマスマーケットを紹介して下さい。 現在コロナ禍で欧州旅行が難しい日本の皆さんに、ドイツのクリスマスマーケットをご紹介して少しでも楽しんでいただけたら、と思います。
30年程前の旅行の話 かこの病気の話。