fgaerc
ロマンスカーとヤドカリ
5泊6日の旅コーデ♡/旅先の服について
【高雄】子連れ旅行に最強!大魯閣草衙道(タロコパーク)
【彩-いろどり-】プレミアム和朝食が豪華♡/昼食
【フォーシーズンズ】フレンチトーストとリゾットが美味しかった朝食
別府・湯布院2泊3日観光のモデルコース|子連れで巡った観光地をご紹介
久しぶりの大会出場
子連れバックパッカーインド旅-旅行最終日と4泊5日の旅費
子連れバックパッカーインド旅-ジャイプルの隠れた宝石 ラタン ジャイプル
子連れバックパッカーインド旅-ジャイプル有名店のラッシーを食す
【SAILFISH CAFE】朝食・昼食・夕食
2度目のルネッサンスリゾートオキナワ♡/連泊でお得に快適な沖縄旅行おすすめポイント
長男6歳を沖縄で祝ってきました♡
子連れバックパッカーインド旅-マハラジャの宮殿 ザ・シティ・パレス
テカポ・マウントクック旅行①日目
2025年韓国旅行事前準備
韓国TV「行列のできる食堂」で紹介されたお店♪
2025年元旦 韓国旅行まとめブログ
南大門市場近くのパンカフェ ネルボスコ
釜山で有名なBIFF広場で屋台飯
⑩南浦麦飯 南浦洞 釜山旅行 食堂 キムチチゲ 激安 地元密着
どうしてソウル→東京は深夜便がないの?
クリスマスのソウル10:遅めのお昼ご飯はタッカンマリ
韓国美容の最前線?次世代型店舗オリーブヤングN♪
毎週通った空港ラウンジと間に合わなかった観劇(泣)3万円以上出して観たドヨンssiの【笑う男】
💙韓国グルメ💙「新韓国トンタッ」1匹5500ウォン💰コスパ抜群🎉チキンの丸揚げ🐔&ビールでチメク🍺
ロッテ百貨店 ロッテマート 光復店でお買い物♬
【質問返し】オフ会なんてコッパズカシイ事は開催予定ございませんが、年代ごとのイメージはこんな感じ
24ゲストハウス明洞アベニュー
韓国最大級のチャガルチ市場で晩御飯♬
鞍馬の火祭の続きです。いよいよ神事が始まり、松明の明かりで鞍馬の町が染め上げられていきます。1.宵の御旅所。2.人々が動き出す。裃着た祭りの方が動き出しま...
10月22日、長年行きたくても行けなかった、京都三大奇祭の一つ鞍馬の火祭に、今回初参戦して来ました~!!!右も左も分からない状況でしたが、色々アドバイスし...
皆様、こんにちは。 まみです。 久しぶりに京都へ行きました。 嵐電(らんでん)に乗って(*^^*) 行先は 北野天満宮。 www.kitanotenmangu.or.jp 受験の神様!! 修学旅行生いっぱい!!(笑) 全国天満宮の 総本社ですよ。 この写真の場所の 左奥には絵馬をかける場所があります。 〇〇大学、合格! 〇〇試験、合格! など・・・ それはもう、 難関大学、多い!! 京都やし、京大とか・・・(^^;) すごいですね、みなさん。 どうか、 努力が報われますように(祈) 北野天満宮の 天神さんの七不思議 | 北野天満宮 のうちのひとつ。 大黒様の刻まれた灯籠。 大黒様のお口に 小石…
10月19日、大将軍商店街で行われた、妖怪パレードの続きです。沢山の妖怪達をまとめてスライドショーにしましたので、ご覧ください。・妖怪パレード。ポチッとお...
10月19日、毎年楽しみにしてる大将軍商店街で行われております、「妖怪パレード」に行っておりました。ちょとバタバタしておりますので、タイトル抜きのお手軽更...
こんにちは。 少しずつ秋も深まっていく頃、待ち遠しくなるのは紅葉。 紅葉を見に行かれますか? 私も、必ずどこかへ出かけています。 関西では、毎年11月の後半からが見頃ですね。 私がよく行くのは、やっぱり京都。 そこで、実際に私が訪れた京都の紅葉おすすめルートを紹介したいと思います。 次回から、詳しく紹介していきますが、まずご了承いただきたい点を述べておきます。 ・数年前の観光もあるので、現在は修復中のお寺や神社があるかも知れません。 ・ずっと歩くコースが多いです。 ・夜のライトスポットの紹介はありません。 ・ランチや食事の紹介がない記事もあります。 アラフィフ(昔はアラフォー)の私が歩けたコー…
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
10月14日、小雨が降る中、古知谷の阿弥陀寺へ見頃を迎えた大文字草を撮りに行って来ました。1.額縁景色。台風の影響もなく綺麗なお庭が出迎えてくれました~♪...
先日の台風19号は風よりも大雨と川の氾濫による被害が甚大でしたが、昨年8月の台風21号は風の影響で家屋の損壊や倒木が目立ちました。特に京都府立植物園では200本以上の木が倒れたり太い枝が折れるなどの被害を受け、一時閉園、再開後も撤去作業が長く続きました。植物園は賀茂川(鴨川)のほとりにあって、氾濫するとハザードマップでは最大3mの浸水が予想されている地域です。京都市内はこのような最大3mの浸水が予想さ...
昨日もちょっと書きましたが、 鉄道好きの息子&妻のリクエストで京都鉄道博物館へ行ってきました。 梅小路扇型車庫はいつ見てもカッコいい www.kyotorailwaymuseum.jp 僕はそこまで電車や新幹線が好きな訳ではないのですが、行ったら行ったでやっぱり楽しいですね。 2年ぶりの訪問でしたが、もう3回目なので僕は「まぁ、ぼちぼち見れればいいや。」と思っていました。しかし、妻は違いました。「どーせ行くなら、はりきって朝一から行こう!」と(汗 実際、開館前から当日券購入の列に並び、ほぼ開館と同時に入場した訳ですが、 朝一はオススメです! 朝一をおすすめする理由と、ちょっと安く入館する方法を…
京都 伊根 仕事で京都に住んでいた時に、担当エリアが、京都の郊外が多かったため、大好きな蕎麦やめぐりも、郊外の店がメインでした。 今回は、決して有名店ではないが、そばを食べてみて、個人的にお薦めできる蕎麦屋をご紹介したいと思います。 出石皿そば松福 舞鶴市 出石皿そば 五萬石 福知山市 そば・酒所 そばの花 綾部市 そば匠 鼓 綾部市 蕎食 きむら 亀岡市 咲家 つる丸 京丹波町 お食事処きたむら 南丹市 本場の「おろしそば」お薦め店はこちら ↓ goryu.hatenablog.com 1.出石皿そば松福 舞鶴市 出石皿そば松福 - 東舞鶴/そば [食べログ] 兵庫県豊岡市出石で有名な「出石…
皆様、こんにちは! まみです(*^^*) 一番最初に入手した御朱印帳。 それは、 箕面の勝尾寺です。 だるまがいっぱいのお寺です。 「勝」ということから 必勝祈願に訪れる方も多いですね。 新緑の時期は、 青々とした緑が美しく、 秋には 素晴らしい紅葉が楽しめます! 敷地内のあちこちに 「達磨」がたくさん。 映えるお写真が撮れること 間違いなしです! www.katsuo-ji-temple.or.jp ↓↓ ホームページより引用 私は、いつも マイカーで行きます。 箕面の滝も近くにありますので、 マイナスイオンを浴びに 散策するのもおススメです! そして 初めていただいた 思い出の御朱印♡ 感…
皆様、こんにちは! まみです。 朝晩は、 秋の気配・・・ですね(*^^*) さて、 今日の御朱印はこちら ↓↓ 「六角堂」です! 正式名称は、紫雲山頂法寺。 www.ikenobo.jp 京都の真ん中に こちらの六角堂があることから、 身体のおへそになぞらえて 「へそ石」という石があります。 その他見どころ|『六角堂』 紫雲山 頂法寺 ~いけばな発祥の地 こじんまりしていますが、 とにかくいつも人がいっぱいです(*^^*) 外国人もとても多いです。 いけばな発祥の地、と言われてるだけあり、 池坊会館がすぐ横にあります。 こちらの六角堂も 西国三十三所の札所。十八番札所です。 ってことで ご詠歌…
皆様、こんにちは! まみです。 スクワット・・・ 3日、続いてます(笑) さぁ、こっからですよね。 〇日坊主と言いますからね・・・(^^;) さて、 今日の御朱印はこちら ↓↓ 京都市中京区にある行願寺(ぎょうがんじ)です。 「革堂」(こうどう)と書いてありますね。 saikoku33.gr.jp 第19番 札所 ですね。 「西国三十三所」「札所」については、 私自身もまだふんわりとしか 理解できてませんが・・・(^^;) 観音さまを祀っている霊場に お参りしたしるしに 木札に氏名や住所を書いて納めたことから 「札所」と言うそうです。 西国三十三所、四国八十八カ所、などが 近畿では有名ですね。…
皆様、こんにちは! まみです。 連日、 すごい雨ですね・・・ 我が家の軒先ですが、 雨がしみ込んでしまい はがれて落下・・・ 修理せなあきません(泣) さて、 今日の御朱印はこちら ↓↓ 京都の建仁寺です。 www.kenninji.jp 建仁寺と言えば、こちら!!! (ホームページより) 双龍。 (ちょっとこわい) 他にも、 国宝の風神雷神図(屛風画)や 襖絵など、見どころがあります。 ↓↓ ギャラリー | 建仁寺 新緑、 紅葉、 雪。 どの季節に訪れても フォトジェニック!!! そして 何といっても 建仁寺で売っている 御朱印帳が めちゃくちゃかっこいいのです!! (写真なくてすみません)…
皆様、こんにちは! まみです。 先日の大雨で 壁のクラックから 雨がしみて・・・・ 軒先、 はがれました(泣) 悲しい。。。 さて、 気を取り直して(笑) 本日の御朱印は こちら! ↓ ↓ 京都の六波羅蜜寺。 rokuhara.or.jp 西国三十三所の 第17番札所でもありますね。 おみくじ? なんといっても ここは 開運推命おみくじ - 六波羅蜜寺 が 有名なのです!! 私も主人も、 毎年 いただいております(*^^*) 別に、 年に一度しかいただけないとか そういうわけではないんですよ♡ ただ、こちらのおみくじ・・・ 「おみくじ」となっていますが、 もはや「四柱推命占い」の域ですわ。 御…
皆様、こんにちは! まみです。 雷ゴロゴロ・・・ いきなり大雨で ビックリしました。。。 さて、 本日の御朱印は こちら! ↓ ↓ 京都の 高台寺です。 www.kodaiji.com 「ねね様」のお寺ですね。 ↓ こちらに高台寺の「御朱印マップ」があります。 http://www.kodaiji.com/goshuinmap.pdf いただける御朱印は 「佛心」 「夢」 「安心」 の3種です。 私はまだ「佛心」しか持っていません。 「夢」も「安心」も 次回のお楽しみにとっております(*^^*) ・・・・なかなか行けてませんが(泣) 「佛心」は字のとおり、 「ほとけ様の心」 「仏様の悟り」 「…
皆様、こんにちは! まみです。 子どもの運動会の練習が 始まったようです。 暑いのに、みなさま、 お疲れ様ですね~ 熱中症には気を付けてほしい! さて、今日の御朱印は・・・ 天台宗 青蓮院門跡(しょうれんいんもんぜき)にて いただいたものです。 ご本尊の御朱印です。 「熾盛光如来」(しじょうこうにょらい)と書かれています。 熾盛光如来は、大日如来の頭の頂におられる 極めて崇高な仏様だそうです。 日本で、この青蓮院にだけ、いらっしゃるとか 平安時代より、「秘仏」として まつられているそうです。 お参りするとき 「ボロン」と言うと良いそうですよ。 青蓮院門跡の近くには 知恩院、 八坂神社もあります…
皆様、こんにちは。 まみです。 御朱印・・・とは違うのですが、 ご紹介するのはこちら。 二条城の 「入場記念符」です。 その場で書いてもらうタイプではなく、 「書き置き」です。 初めて訪れたとき、 お城だし、 御朱印なんてあるとは思いませんでした。 ところが・・・・ お土産屋さんで なにやら 「御朱印らしき」ものが 見えたので(笑) 書置きのものですが、 「おぉーーーー!!」と 思わず飛びつきました。 世界遺産だけあって 観光客もいっぱい。 「城」なので、 お城大好きな方も たくさんいらっしゃるようですね。 ↓ ↓ www.100finecastles.com なにやら「二条城まつり」というも…
10月5日、梅小路でカメラのバッテリー切れで強制終了させられた後、予備のバッテリー補給して次に向かいましたのは、善峯寺の秋明菊です。1.満開でお出迎え~!...
今回は京都タワーです。1964年のクリスマスに完成し、今年で開業55年目を迎えました。展望室の高さは100m。山田守氏設計による円筒形の斬新なデザインは当時物議をかもし、古都京都に似合わない、といった否定的意見が多かったようです。それがいつのまにか京都のランドマークとして徐々に京都市民に受け入れられていった気がします。旅先からJRで帰ってきた時なんか車窓から京都タワーを見て、帰ってきたことをより実感します。...
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
たびのみ in 福島!
【華麗なる家族旅行】そうだ、青森行こう。~三内丸山遺跡 3~【姉妹旅】
「ただいま」までの寄り道。三重の青空と海と、とり味噌焼き③
熊野から伊勢、そして津市へ。「松阪牛入り伊勢うどん」と「味噌とり焼き」の旅
【華麗なる家族旅行】そうだ、青森行こう。~三内丸山遺跡 2~【姉妹旅】
同期会で札幌へ 2025/4/20(日)
最強コスパ旅「紀伊半島横断ドライブと鬼が城(世界遺産)」~旅、たのしい( ´艸`)~
【華麗なる家族旅行】そうだ、青森行こう。~三内丸山遺跡 1~【姉妹旅】
サイクルモード2025見聞録
東山動植物園 (´▽`) キリンさん
【華麗なる家族旅行】そうだ、青森行こう。~初日の晩飯~【姉妹旅】
【旅行記】小豆島・広島岡山一人旅、初日!岡山で麺活&サッカー観戦!【1日目】
イギリス旅行記:何もない場所
【60】続日本100名城 引田城跡(香川県東かがわ市)
新潟再訪2025春 ③ 列車に乗って阿賀町の津川へ
10月5日、藤袴鑑賞会第三弾目は、梅小路公園の朱雀の庭で行われてる藤袴と和の花展です。こちらでアサギマダラを狙います。1.朱雀の庭。梅小路公園にある有料の...
関西・京都のコスモスの名所「京都丹波/亀岡夢コスモス園」についての記事です。 この記事では夢コスモス園のコスモスの見頃や開花情報、アクセス・駐車場情報などを詳しく紹介しています。
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
9月29日、毎年楽しみにしている愛宕山の麓にある水尾で行われている、藤袴鑑賞会に行って来ました。例年ですと朝から伺うんですが、今年はお天気が怪しくって諦め...
先週の日曜、仕事帰りに前を通ったら、珍しく「庶民」さんに待ってる人がおらんかった。四条大宮ロータリーの超人気立ち飲みで、いつも朝から満員(午前11時から開いているのだ)、たいてい表に待ってる人がいてるお店やのに。中を覗いたらけっこう空いてたんで、おじゃます
9月29日、穴太で曼珠沙華撮った次に向かいましたのは、お隣の大阪豊能町にあります、「豊能コスモスの里」です。こちらは例年、他所より一足早く満開を迎える所で...
9月29日、予報ではお天気悪いとなっていたんですが、朝起きたら青空が覗いていたんで、予定を変更して先週今一歩やった穴太の曼珠沙華のリベンジに行って来ました...
先日の出稼ぎ帰り、地元の立ち飲みへ寄ろうと思ててんけど、場所がわからず京都まで帰ってきた(私の地図うろ覚えが悪かった)。で、降りたのが四条京阪やったんで、四条木屋町上がるの「ココロ」さんへ。海鮮がおいしいモミジさんの系列店である。こちらは古い写真で、現在
9月22日、美山で蕎麦の花撮った後に向かいましたのは、大原野でやっている藤袴鑑賞会です。気温が高く、花もまだ咲き始めだったので、残念ながらアサギマダラには...
9月23日、台風が近づく怪しいお天気でしたが雨もやんでいたので、気になっていた亀岡穴太の曼珠沙華の様子を見に行っておりました。1.咲いてました!。なんとか...
9月15日、岩倉の方へ行く用事があったついでに、久しぶりにこちらへ行って来ました。1.京の僻地の隠棲地。明治維新の立役者の一人、公家の岩倉具視が住んでいた...
fgaerc
片手生活の大変さを知ってもらいたくて始めます
富山の観光地・グルメをブログやYouTubeで紹介! 富山へ旅行にお越しください!
ラスベガス好きが集まって、情報をシェアでる場になると嬉しいです!
小学生でも読みやすいようにフリガナを多めにしたり、情報を噛み砕いてわかりやすくのせています。 全世界196ヶ国完成までお楽しみに🤘
ヨーロッパの世界遺産のご紹介を、よろしくお願いします! ヨーロッパは世界の世界遺産ランキングにおいて、 1位イタリア、3位ドイツ、4位スペインとフランス、8位イギリスと10位以内の国が5つもあり、世界的にも世界遺産が多い地域となります。 たくさんの方の投稿をお待ちしています!
最近新しいホンジュラスの大統領が決まりました。今までの大統領が好きな事ばかりして国の政策を何もしなかった事より国民の不満が募り、今回は女性の大統領となりました。何か新しい政策が行われるでしようか?
旅行や仕事などで海外、国内の旅ブログです。ちょっとした豆知識やおすすめをご案内です!(´ー`)
本場ドイツのクリスマスマーケットを紹介して下さい。 現在コロナ禍で欧州旅行が難しい日本の皆さんに、ドイツのクリスマスマーケットをご紹介して少しでも楽しんでいただけたら、と思います。
30年程前の旅行の話 かこの病気の話。