fgaerc
世界の料理 チュニジア編:シャクシュカを作ってみた ~ ChakhchoukhaじゃなくてShakshoukaです! byふすまぱんブログ
渋滞が慢性化しているウランバートル市内:モンゴルの旅⑤
ヤマザキの焼き立てパン!!!
GW旅行9:かんざらし
台北旅行2日目午後 十分九分 +夕食
MUJIで見つけたバッグインバック〜♪
謎の「十六井戸」(薬師堂裏手の岩窟内)
【大阪府の郷土玩具・縁起物】虎張り子 峯商店/400年の歴史を持つ「大阪張り子」の虎
そして、やっぱりフラメンコ!
もう一度行きたい!お伊勢参りの旅 三重県伊勢
肘折温泉 優心の宿 観月
三戸町 小山田せんべい店 みみつき煎餅(うすごま)をご紹介!🍘
八戸市 スーパー銭湯 極楽湯 八戸店さんに日帰り入浴・サウナを楽しみました♨
月山志津温泉 変若水の湯 つたや
富士山と朝日とネモフィラ・男一人と1匹の旅。
2月11日、予報では朝方に雪が降ると出てたんですが、市内ではちらつく程度でしたので、北部の方を調べたら、珍しく園部方面に雪が積もっていそうだったので、これ...
雪の大原シリーズ、本日最後です。この日のメインイベントである、三千院の初午大根焚きに行って来ました~!1.冬のお楽しみ~♪。雪景色とセットで毎年楽しみにし...
22日、とても天気がいいので、京都・梅小路公園に梅を撮りに行きました。「30分になったら来る」という声が・・・。何が来る?と思ったら、キティちゃんが来たぁ~~~が、設定を連写にしてなかった。。。傾いてる。。。これって何?帰宅して調べたら「はるか」でした(在来線)新幹線もあるそうなぁ~。梅と一緒に記念としてUP。次会更新2月25日予定にほんブログ村...
雪の大原シリーズの続きです。実光院の次は久しぶりに勝林院へ行きました。1.朱色の橋を渡ると。2.見える大きな建物。3.勝林院。こちらは遠くから望遠で撮るの...
雪の大原シリーズの続きです。宝泉院の次に向かいましたのは、実光院です。1.白いお屋根。地面が入ってないと、随分雪深そうに見えるんですがね~。2.桜印。3....
2月10日、雪の大原巡り、開門時間になりましたので、一発目は宝泉院から行く事に。1.開門前の宝泉院。40分前に到着、誰も居ません。2.満開の雪の華。3.瓦...
雪の大原、宝泉院の続きです。1.絶景を独り占め。空いてる時でも左端に並ぶ人が入るこの構図ですが、貸し切りなんで楽々~♪2.スペシャルシート。3.後もう少し...
おはようございます!先日、久々に大阪に住む姉と一緒に出掛けてきました。(*^-^*)「姉妹会」と称して、ワンシーズンに一回の開催を目標にしているのですが、お互い忙しくて、なかなかそんなペースで開催できるはずもなく・・・(;´∀`)以前の姉妹会の記事はこちら。↓↓↓
朝の大原散策シリーズ、本日ラストです。1.赤門。来迎院方面へテクテク。2.雪仏。3.浄蓮華院。4.雪の宿坊。5.山の中の鳥居。6.小さな朱色の橋。7.モノ...
朝の大原野散策の続きです。1.三千院門跡。2.黒い参道。上まで来ても、やはり参道には雪が積もっておりませんでした・・・・・3.上は好い感じ。4.開門前。開...
2月10日、2月に入ってようやく雪が降ってくれまして、夜明け前から車飛ばして大原へ行って来ました~!まずは開門までの間、ブラブラ散策した奴を。1.6:30...
1月27日の雪撮影のラストです。鷹峯の次に向かいましたのは、大徳寺の塔頭の一つ「瑞峯院」です。1.雪解け進む境内。雪解けが早いこの日、なんとかギリギリ間に...
光悦寺から次に向かいましたのは、直ぐ近くにある源光庵です。1.赤土門と白い雪景色。2.白い本堂。3.凸凸凸。何に雪が積もってるんでしょうかね?4.雪瓦。急...
おはようございます!先日、誕生日だったわたし。とーさんと休みを合わせ、ずっと行きたかったカフェに行ってきました。そのカフェとは、こちら。YUKEI Salon DE THE (遊形 サロン・ド・テ)京都の高級老舗旅館、「俵屋」さんがプロデュースするこちらのカフェ。シンプルな
1月27日の雪撮影の続きです。夜が明けて再び愛宕念仏寺へ戻って来ましたら、丁度拝観時間でしたので行って来ました。1.開門一番乗り~!。8時から開けて下さる...
なかなか冷え込まず雪も降らないので、梅の開花が進んでるかな?と思い、近所の梅小路公園の梅園をちょっと覗いて来ました。1.小さいながらも梅園です。好いとこ撮...
ヒマラヤ番外地 第九話 : 苦行•忍耐•試練
【ポーランド旅行記①】ワルシャワでジュレックを飲む
No.48 今日から新たなルートでヨーロッパへ【空と海を乗り継いで77日間世界一周】
ヒマラヤ番外地 第八話 : 三夜連続投稿 静けさに宿る狂気
ヒマラヤ番外地 第七話 : 三夜連続投稿 How does it feel?
ヒマラヤ番外地 第六話 : 三夜連続投稿 緑陰の谷間にて
ヒマラヤ番外地 第五話 : 地獄の扉 あけてみた
ヒマラヤ番外地 第四話 : 湧きあがる闘志 嵐の前の静けさ
私が行きたい国や地域【先々週のウーバー売り上げ 719ドル(約64,710円)時給26ドル(2,311円)】
ヒマラヤ番外地 第三話 : ジルコニア危機、抜歯か?歯痛勃発
【マルタ②】マルタ島からコミノ島&ゴゾ島へ一日観光
ヒマラヤ番外地 第二話 : 善か悪 ボスの正体
【マルタ①】マルタ共和国上陸&青の洞窟《ブルーグロット》と首都バレッタへ
ヒマラヤ番外地 第一話 : 主役現る ヒマラヤの面々
ニューデリーへの道
北野天満宮で行われた節分祭の続きです。狂言の次に行われましたのは、上七軒の芸舞妓さん達による日本舞踊です。そして最後は全員揃っての豆まきでございます。今日...
2月3日、北野天満宮で行われてました、北野追儺式に初めて行って来ました。朝早くから、上七軒の舞妓さん目当てのカメラマンが沢山来ていて、後ろからこっそりと隙...
2019年あけまして~ パンぱんドーナッツちょっとだけ復活します。 2019年パン初めはこちら。 『フリアンディーズ』(京都市中京区西ノ京栂尾町1-6 二条店)の食パン。 お気に入りは最高給食パンの4枚切。 なんだけど 売り切れていたみたいで その1こランクが下の食パンの5枚切を いただきました^^ ずっしり重い1斤。 むむー。 最高級食パンだよと言われても 区別がつかないぐらい ← 久しぶりすぎだしね そそられ...
2月2日、久しぶりに休日と重なりましたので、円町にあります法輪寺の節分祭へ行って来ました。1.快晴の祭日和。昼前に行きましたが、お天気も良かったせいか沢山...
京都・伏見稲荷大社の名物煎餅。 『総本家いなりや』(京都市伏見区深草開土町2 伏見稲荷大社境内)のきつねせんべい 岐阜・大垣の大垣煎餅がルーツだったとは 知らなかった。 鮎菓子とか松風とか 岐阜と京都 かぶってるお菓子が 多いなと思ったことがあったけど これらも何か縁があるのかな。 稲荷のお狐さま。 5枚入り。 日本昔ばなしに出てきそうな きつね顔のきつねせんべい。 なかなか食べづらいw 小麦粉...
夜明け前の嵯峨野スナップの続きです。1.雪の保津峡。亀山公園までやって来ました。2.染まる大悲閣。朝焼けで赤く染まる大悲閣。3.夜明け。このまま染まるかと...
fgaerc
片手生活の大変さを知ってもらいたくて始めます
富山の観光地・グルメをブログやYouTubeで紹介! 富山へ旅行にお越しください!
ラスベガス好きが集まって、情報をシェアでる場になると嬉しいです!
小学生でも読みやすいようにフリガナを多めにしたり、情報を噛み砕いてわかりやすくのせています。 全世界196ヶ国完成までお楽しみに🤘
ヨーロッパの世界遺産のご紹介を、よろしくお願いします! ヨーロッパは世界の世界遺産ランキングにおいて、 1位イタリア、3位ドイツ、4位スペインとフランス、8位イギリスと10位以内の国が5つもあり、世界的にも世界遺産が多い地域となります。 たくさんの方の投稿をお待ちしています!
最近新しいホンジュラスの大統領が決まりました。今までの大統領が好きな事ばかりして国の政策を何もしなかった事より国民の不満が募り、今回は女性の大統領となりました。何か新しい政策が行われるでしようか?
旅行や仕事などで海外、国内の旅ブログです。ちょっとした豆知識やおすすめをご案内です!(´ー`)
本場ドイツのクリスマスマーケットを紹介して下さい。 現在コロナ禍で欧州旅行が難しい日本の皆さんに、ドイツのクリスマスマーケットをご紹介して少しでも楽しんでいただけたら、と思います。
30年程前の旅行の話 かこの病気の話。