fgaerc
1件〜50件
天然温泉JOY大正(大阪府)
弘法湯|七尾|湯活レポート(銭湯編)vol.912
喫茶店 キャッスル
弁天湯|和倉温泉|湯活レポート(銭湯編)vol.911
【2025年最新】虹の湯 西大和店がグランドオープンして帰ってきた!実際に行って感じたことを紹介/上牧町
有松温泉 元湯れもん湯|泉丘高校前|湯活レポート(銭湯編)vol.910
東京暮らし一週間で行った場所
尼崎 銭湯「天然温泉 築地 戎湯」~源泉かけ流し~
久々に参加したグループの誕生日会+飲み会&四谷三丁目~曙橋散策
pocapoca諸江の湯|上諸江|湯活レポート(銭湯編)vol.909
両親の通院介助/月2銭湯DAYで寛ぐ
瓢箪湯|金沢|湯活レポート(銭湯編)vol.908
【銭湯・殺し屋・アヒルさん】SAKAMOTO DAYS ♯10【銭湯刺客選手権】
芦城温泉 さくら湯|小松|湯活レポート(銭湯編)vol.907
山梨にある「草津温泉」
【危険】トランプ関税で東南アジアのベトナムやタイカンボジアは悲惨!
【主食】フィリピンで1番おいしい食べ物は白いトウモロコシか?
2025年4月の紫外線対策:春の陽気に隠れた危険!油断大敵、紫外線対策は万全に!
【恐怖】メルボルン行きのジェットスターの乗客がドアを開けようとして引き返す!
【動画】ベトナムのおっさんが近所(宴会)トラブルで石で攻撃してしまう!
【恐怖】フジテレビのセクハラおっさんは処罰なく取締役に出世してて絶句!
【動画】ベトナムのホーチミン空港でベトジェットエアが遅延後に欠航で謝罪補償なし!
【危険】タイのバンコクのタワマンの壁の亀裂からセメント袋が見つかる!
【危険】地震数日後の月曜日に振動と亀裂でまた避難する悲惨なタイのバンコク!
【危険】タイのバンコクの複数ビルで揺れと亀裂で避難!地震はありませんでした?
【危険】ミャンマーのマンダレーの地震被害は深刻!バンコクは震度3で被害!
【危険】タイのバンコクの倒壊高層ビルで書類を持ち帰ろうとした中国人5人を拘束!
【恐怖】ねずみ味噌汁のすき家の言い訳がうさん臭い!冷蔵庫か味噌汁鍋か?
【動画】タイのバンコクの高速道路を確認したら瓦礫が落ちただけ?
やっちゃった😵では遅いのです! 〜守っていますか?交通ルール〜
外で飲み物買ったり、食事をしたり。でも言葉が通じないと注文も上手く出来ず、ストレスになる事もあります。今日は実戦で使える中国語表現をご紹介します。
頂溪駅周辺の散策コースの続きです。 永和の歴史と散策におすすめの美術館、そして目玉の楽華夜市のご紹介です。
ティーチャーズデイ(教師節)、聞いたことありますか? 日本にはあまり馴染みがないこの日、台湾では何をするのでしょうか。 これは台湾の歴史、孔子とも関係があるんです。
台北ぶらりMRTの旅~頂溪のおすすめ散策コースをご紹介して行きます。 最初は台湾のSOY MILKこと、豆漿で腹ごしらえしてください。
OPENちゃん(オープンちゃん)は今年で誕生15周年です。今回のブログで使用しているのは、セブンイレブンでアイスカフェラテを注文した時に受け取った、15周年記念の紙コップです。このコップでドリンクを淹れてくれる店舗は限られていて、大安にある
ぶらり台北MRTの旅:O18新莊。2番出口側の基本情報です。美味しいローカルフードや専門家が推薦するお店は次の記事に書きます。
ブログ読者のみなさまいかがお過ごしでしょうか。私は今年に入ってから、外に出る機会が少なくなりました。台湾に来てからは衣食住のすべてが日本と違うので、いろいろとストレスもたまりますし、身体の不調も多くなっていました。でもいま台湾であの病気に感
台湾の北投温泉は天然のラジウム泉が湧く 珍しい温泉です。 日本ですと秋田、新潟のラジウム温が有名です。 1894年にドイツ人商人によって発見され、 その翌年から始まる日本統治時代に開
台北松山空港のそばに飛行機の離着陸を 超至近距離で見られる絶景スポットがあります 『飛機巷』と呼ばれており、金網で囲まれた 観覧用スペースが設けられています。 ただ、車を止めるスペ
こんにちは、マリアです。最近気分がやられっぱなしだったので、またぼちぼち気功をはじめ気力を取り戻しつつあります。そろそろ楽しい明るい話題をお届けしたいと思います。もう台湾通の方ならご存じかと思いますが、今日は台湾のレシートのお話をして行きま
久しぶりに台湾の音楽についての記事を書きます。台湾好きの人ならもう知ってる人も多いと思っていたので、あえて避けて来た五月天について今日は取り上げます。まずは五月天がどんなバンドかについてです。五月天の簡単な紹介五月天は中国語で、wǔ yuè
草コインの種類は世界で1500種類以上あると言われていますが毎日増え続けているのでどんなコインが出てきているのか把握しき
こんにちは、マリアです。私はいまブログを台湾の家から書いています。本来なら3月2日から授業に出席できたのですが、私はなんと2週間も家に閉じこもるはめになってしまいました。大学の各関係者から連絡が入る日々日本には1月から帰っていました。新型コ
こんばんは。日本にいるみんなの事を考えると、台湾にいても毎日心配で仕方がありません。ですが今日は、日本人ならきっと大丈夫なんじゃないかと思う、私なりの理由を書いてみたいと思います。靴に対する考え方の違いここ台湾でも、日本人は奇麗好きで有名で
人の少ない空港を経験した事はありますか?新型コロナウイルスの影響で成田空港はガラガラでした。そしてここ台北も…。
国外の動きが気になる方、台湾へ行こうか悩んでいる方に向け、今日は台湾の新型コロナウイルス(COVID-19;俗称「武漢肺炎」)に対する処置についてまとめました。台湾政府公布の渡航注意勧告一覧(3月7日更新情報)台湾のアラート(渡航注意)の表
こんにちは、マリアです。台湾に戻って来ました。本当ならいまごろ台湾での楽しいお話をブログ記事にしていたはずなのですが、私としてはやはりこの話題から離れる事は出来ません。台湾では武漢肺炎って呼ばれてるってほんと?台湾ではこの病に正式名称がなか
こんにちは、台湾(台北)駐在妻のじゅんママです。 台湾でもたこ焼きは有名で人気です。私が一番好きな銀だこもあるし、夜市にもたこ焼き屋台はあります。 しかーし、夜市のたこ焼きは要注意。イマイチ違う。まずマヨネーズは台湾のマヨネーズだったら甘い。衝撃的です。 今回はそんな心配もなく、日本のマヨネーズ、日本のおたふくソースを使っている、本当に日本の味のたこ焼き屋さん、六甲章魚焼というお店のご紹介です! たこ焼き=章魚燒です♡ たこ焼きだけで4種類あります。 塔塔醬章魚燒Tǎ tǎ jiàng zhāngyú shāo 明太子章魚燒míngtàizǐ zhāngyú shāo 青蔥章魚燒qīngcōn…
こんにちは、台湾(台北)駐在妻のじゅんママです。 圓山駅は、土日はマーケットが開催されているので多くの人で賑わっています。そのマーケットを過ぎ、大きな建物沿いに右に少し曲がったところに、フードコートのようなものがあります。 こんなかんじでいろんな食べ物屋台があり、土日はいつも賑わっています。 ここの、左側の屋台っぽい所ではなく、右側のお店屋さんゾーンに、今日ご紹介するお店があります。詳しくはGoogleマップ見てみてください。 お店の名前は英国生蠔海鮮小屋。イギリススタイルの、生牡蠣と海鮮のお店、ってかんじでしょうか。 メニューはこんなかんじです。 生牡蠣食べたかったけど、多分大丈夫だとは思う…
9月27日にグランドオープンしたコレド室町テラス『誠品生活日本橋店』に行ってきました~♪台北にある誠品書店と同じ、クリエイターたちのセンスある雑貨や、本、さらに日本初出店のお店など、見どころが沢山。日本の技術との融合を感じたワンフロアでした
種類豊富!こだわりのドーナツをいただける北広島のドーナツ専門店『笑mina donut』
握りたて!北広島にある羽釜炊きおにぎりのお店『飯』
デカ盛りザンギ!北広島にある美味しくボリューム満点な食堂の『ごちそうさん食堂』
ご当地グルメと市場の特産品をみて食べて満喫!道の駅19選
【福岡グルメ】揚げたて天ぷら!天麩羅処ひらお 天神アクロス福岡店
甘くてねっとり壷焼き芋と濃厚ソフトクリームのお店『絆』/札幌市手稲区
地元民に愛されるお蕎麦屋さん!北広島でいただく釧路藪そば『そば天国 松乃家 総本店』
簡単に雲丹クリームパスタ
【福岡空港グルメ】ラーメン滑走路『豚そば月や』のクリア豚骨
【福岡グルメ】天神で絶品ホルモン!鉄板焼天神ホルモン 総本店
おうちでBBQ
娘の荷物を届けに新居へ
【にぼすけ本店】
長崎街歩き、喫茶店「ツル茶ん」で食べるトルコライス
大盛りご飯と昼から食べられる選べる絶品のやきとり定食『大衆食堂 田ざわ』/札幌市手稲区
台湾に行くと自国の文化、政治などを深く考えさせられます。それはなぜかというと、台湾人は日本人がお天気の話をするかのように、政治の話をしてくるからなのです。それは台湾のみならず、日本のことについてもかなり突っ込んで聞いて来ます。
こんにちは、台湾(台北)駐在妻のじゅんママです。 日本にも何店舗もある、ふわふわパンケーキのお店FLIPPER'S(フリッパーズ)が中山駅降りてすぐのところにある誠品生活の中にあります。 平日のランチ後に行きました。 1年前くらいかな?にオープンしたてで行ったときは3時間待ちとか言われたことがあるのに、もうガラガラでした。台湾人は新しいもの好きだけどすぐ飽きる、というのが如実に表れていたように思います。 でも絶えず入り口には、パンケーキを作る姿を見るお客さんの姿はありました。 メニューはこんなかんじです。 私たちは、ノーマルな「原味」(PLAIN)をチョイス。飲み物は、期間限定だか忘れましたが…
こんにちは、台湾(台北)駐在妻のじゅんママです。 いちご狩りに行ってきました。 台北でいちご狩りといえば、內湖區が有名です。 内湖草苺園 碧山草莓園 白石湖觀光果園 貴月農場無毒草莓園 などなど…。 一つのエリアにたくさんのいちご農園が密集しています。上の4つは全て徒歩移動できるくらい近くにあります。 台湾のいちごのシーズンは12月から2月。 なので今ちょっと終わりかけですが、一応シーズン内ということもあり、多くの人がこのエリアにやってきていました。 それで、穴場なのが、これらと少しだけ離れている「大崙頭草莓園」。 人混みが嫌だったらここもおすすめです。離れているといっても、さっきの農園密集エ…
こんにちは、台湾(台北)駐在妻のじゅんママです。 「葱抓餅」が大好きな私と息子。 「林葱抓餅」と注文の仕方@士林 - 台湾駐在妻じゅんママのブログ 東門の永康街にも有名なお店ありますよね。 お好み焼きのようなチヂミのようなかんじだけど、もっとフワッとしてる台湾の軽食。 それと一緒なのか違うのか、初めて全聯福利中心(スーパーマーケット)で冷凍のやつを買ってみました。 スーパーにあったのは名前はどれも「手抓餅」。同じなのかな?手作りの抓餅ってことなのかな?だから、ネギ入ってるから葱狐餅でいいのかな? 色々疑問はあったけどとりあえず買ってみることに。 成分は意外とシンプル。無駄なもの入ってないのも好…
こんにちは、台湾(台北)駐在妻のじゅんママです。 今日は夫婦で中山の鰻屋さんへ。 以前に「魚庒」という鰻屋さんには行ったことあるので、今日はその一本裏にある「江戸川」へ。 お店の外に、メニューと見本がドーンと置いてあるので、とても入りやすい雰囲気です。 ↑これは外に置いてあったメニューですが、店内のメニューには日本語の記載がありました! 「魚庒」の方が高級店のような出で立ちで実際値段も高く、「江戸川」の方が少し安くて、店内も明るく、言い方悪いかもしれないけど高めのファミレスのような見た目でした笑。メニューの種類も豊富。 私達は、うな重と、ひつまぶしにしました。 うな重(大)480元 ひつまぶし…
新型コロナウイルスの連日のニュースを聞いていると毎日不安になりますね。異国で暮らす私はこんな風にして自分を守って来ました。
台湾の北側(新北市)の淡水は風光明媚で ノスタルジーな美しい景色が見られます 台北駅からMRTで40分程で行けるので、 これまでもいくつかブログで紹介してきました。 今回は、気軽に
わたくし、じつは1月から冬休みのため日本に一時帰国中で、新型コロナウイルスの連日のニュースは日本で見ています。中国、台湾などが本格的に旧正月に入る前の1月中にこのニュースの第一報を聞いて、これは大変なことになったと直感しました。近いうちにイ
こんにちは、台湾(台北)駐在妻のじゅんママです。 行ったのは結構前なのですが…勧業銀行旧廈という博物館の様なところに行きました。Googleマップ上この名前なのですが、本当は「土銀展示館」?「國立臺灣博物館」?とりあえず勧業銀行旧廈と呼ぶこととします。 そこには結構大きな恐竜の化石があります。 台大醫院駅を出るとすぐに二二八和平公園という大きな公園があって、その公園の北側に國立臺灣博物館という博物館があり、そこと間違えやすいのですが実は違って、その通り向かいにある建物です。 ただ、國立臺灣博物館の分館の様な位置づけなので、入り口には「國立臺灣博物館」と書いてあります。 ↑これが恐竜のいる勧業銀…
私の両親は外国の人に対しても、日本人と同じように接する所があります。彼らが日本に住むのであれば、日本に馴染むようにと、日本のマナーやルールを自分の子供と同じような気持ちで伝えて来たといいます。そんな状況でしたので、両親の友人の中には、中国出
親日国家の台湾。去年大流行したタピオカミルクティー発祥の台湾。その台湾を統治した初のアジア人が、なんと「日中ハーフ」だったってこと、知ってましたか?日本は戦乱の世も終わり、徳川幕府が統治する平和な江戸時代、台湾は明鄭時期でした。明鄭時代明鄭
台北にまた新しい路線が開業しました。 これまで台北から地方へ放射状に路線を 作ってきましたが、それらの路線を外側で繋ぐ MRT環状線(第一期区間:14駅)です。
こんにちは、台湾(台北)駐在妻のじゅんママです。 昨日から始まった、台北のランタンフェスティバル、 「台北燈節」に行ってきました。 私の中で「ランタン」といえば、十分で空に飛ばすようなランタンを思い浮かべ、ランタンフェスティバルといえば、旧正月に無数の灯籠をあげる「平渓天燈節」を思い浮かべます。 しかし、台北でやるのはこんなんではありません。都会でやったら大変なことになっちゃう。火をつけて空に飛ばすランタンではなく、照明器具としてのランタンです。 ランタンは日本語では「灯籠(とうろう)」と言いますでしょうか?その「灯」の繁体字が「燈」、これにお祭りを意味する「節」がついて、「燈節」が「ランタン…
台湾という国はあるのでしょうか?台湾は中国なのでしょうか?「一つの中国」とは何でしょうか?なに言ってるかぜんぜんわかんないんだけど?という人も、そうでない人も、今日は台湾人が自分たちのアイデンティティについて、どう考えているかについて、私の
台湾の報道によると、一両日中に政策が変更になり、大学の校長たちが呆気にとられているという話が出ています。どうやら日本の厚生労働省管轄に相当する中央流行疫情指揮中心と、日本の文部科学省に相当する教育部での発言内容が異なっている事が原因のようで
こんにちは、台湾(台北)駐在妻のじゅんママです。 曽拌麺のインスタントラーメンシリーズ、初めて食べてみました。 沢山種類ある中で選んだのは「胡蔴醬香味」。ゴマ醤油の味です。 大袋を開けてみると、中にはこんな感じの小袋が4つ入っています。 小袋の中には、麺とタレが2種類入っています。ゴマだれと醤油です。 小袋にも書いてありますが、大袋の側面に作り方が書いてあります。 作り方解説すると、 ①約900mlのお湯を沸かす ②麺を入れ4分30秒〜5分30秒茹でる ③その茹でてる間に、ゴマダレと醤油だれを器に入れる。ゴマダレは開ける前に揉んだほうがいい。茹で汁を30mlくらい入れて混ぜておく ④麺がゆだっ…
こんにちは、台湾(台北)駐在妻のじゅんママです。 トリップパートナーに記事を提供しました。 今回は台湾の言語についてです! 是非ごらんになってみてください♪ ↓以下クリックすると、そのカテゴリーで人気のブロガーさんチェックで出来ます♡ にほんブログ村 にほんブログ村 お得に台湾に行きたいor日本に帰りたいならスカイスキャナー で検索すると便利です。じゅんママオススメ!一番安い航空会社を比較検討してくれます♪
こんにちは、台湾(台北)駐在妻のじゅんママです。 お気に入りのお店見つけました。 「ALL DAY」というカフェ。 南京三路か台北小巨蛋か松山機場が最寄りなのですがどこからも少し歩きます。 前回の記事、サニーヒルズからは歩いて行けます^_^ メニューはこんなかんじです!! メニューは英語表記でちょっとは読みやすい。かな。笑 私がチョイスしたのは、サラダの中から、スモークサーモン!と、アメリカンコーヒー。 このサラダが、とってもとってもおいしかった(╥﹏╥)なぜ?なぜこんなに美味しい?野菜も美味しいし、サッパリしたレモン風味のドレッシングも買って帰りたいくらい好きだったし、サーモンと野菜と口に入…
台湾は海に囲まれており、台北市は海にまずまず 近い位置にあり、電車で気軽に海を見に行くことが 出来ます 自分は仕事でしか台湾に行くことが無いですが、 仕事でぐったり疲れると、海
台湾の中山地区は日本人が一番好む場所です。 食事処は大量にあり、交通の便も凄く良く、 ビジネスでも観光でも納得の場所です。 必然的に日本人を対象としたスタッフやサービス
fgaerc
片手生活の大変さを知ってもらいたくて始めます
富山の観光地・グルメをブログやYouTubeで紹介! 富山へ旅行にお越しください!
ラスベガス好きが集まって、情報をシェアでる場になると嬉しいです!
小学生でも読みやすいようにフリガナを多めにしたり、情報を噛み砕いてわかりやすくのせています。 全世界196ヶ国完成までお楽しみに🤘
ヨーロッパの世界遺産のご紹介を、よろしくお願いします! ヨーロッパは世界の世界遺産ランキングにおいて、 1位イタリア、3位ドイツ、4位スペインとフランス、8位イギリスと10位以内の国が5つもあり、世界的にも世界遺産が多い地域となります。 たくさんの方の投稿をお待ちしています!
最近新しいホンジュラスの大統領が決まりました。今までの大統領が好きな事ばかりして国の政策を何もしなかった事より国民の不満が募り、今回は女性の大統領となりました。何か新しい政策が行われるでしようか?
旅行や仕事などで海外、国内の旅ブログです。ちょっとした豆知識やおすすめをご案内です!(´ー`)
本場ドイツのクリスマスマーケットを紹介して下さい。 現在コロナ禍で欧州旅行が難しい日本の皆さんに、ドイツのクリスマスマーケットをご紹介して少しでも楽しんでいただけたら、と思います。
30年程前の旅行の話 かこの病気の話。