fgaerc
ヒマラヤ番外地 第五話 : 地獄の扉 あけてみた
【出版本の感想をいただき感謝感激!!】
ヒマラヤ番外地 第四話 : 湧きあがる闘志 嵐の前の静けさ
ヒマラヤ番外地 第三話 : ジルコニア危機、抜歯か?歯痛勃発
ああ〜よかった!!
ヒマラヤ番外地 第二話 : 善か悪 ボスの正体
ヒマラヤ番外地 第一話 : 主役現る ヒマラヤの面々
ニューデリーへの道
ニューデリーまでの反省の時間
走り出す列車から決死の飛び降り!
タージマハル南門
インド編 タージマハルに到着
アグラ城塞からタージマハルへ
2025マニラ⑰フィリピンの国民食?ジョリビーを食べてみた&マニラで買ったもの
2025マニラ⑯謎の植物はあのスーパーフード
2025GW番外編〜男のパッション会津・喜多方独り旅1
【新宿・天ぷらまきの】天ぷらランチ定食と、名物玉子天でたまごかけごはん!
博多天ぷらたかおで揚げたて天ぷら定食
新開地のゆたかでお好み焼きを食う愉快なおっさん
山形市新店オープン 蕎麦前 大統領 せいろ&肉とうふめしをご紹介!🍜
らぁ麺 まえ田 @ 福島
小樽 最後はいつもの酒商たかの本店!
東京で寿司を食う愉快なおっさん
話題沸騰中! プルプル揺れる「ねこプリン」ユニバースで発見!
YAKITORI DINER THE HICKORY BIRD 梅田店 中崎 アメリカ南部料理
寿司・和食がんこ十三総本店 ランチ 定食 はしご酒 昼飲み 大阪ランチ 寿司 うどん
⑱人気サムギョプサル 西面 古赮純 コハスン(고하순)釜山旅行 韓国グルメ 豚焼肉 ソミョン
危険!烈火わさび 廻鮮寿し丸徳 富松 テイクアウト お寿司 おかき 辛い
北海道 おやつ事情2
くすみカラーと、塩キャラメルパンケーキ。
盛りだくさんのさっぱ船を堪能して、浄土ヶ浜の駐車場に戻ったら2時前だった。昼食がまだだったので、ツーリングのメモを見ると、すぐ近くの宮古駅の前に、蛇の目本店、という店があった。 昼過ぎ、というには遅すぎる時間のわりに、店内は混んでいた。メニューには、いろんな海鮮丼が載っていた。...
浄土ヶ浜の駐車場は広かった。奥に大きな施設が一つと、それとは別の方向に遊歩道の入口があった。遊歩道の入口に、案内の人がいたので、とりあえずそっちに向かった。浄土ヶ浜への道を聞くと、大きな地図と、観光の道順を教えてくれた。 案内の人が教えてくれたとおりに、まずは展望台へ向かった。...
龍泉洞から鵜の巣断崖までは、それほど時間はかからなかった。他の車のいない駐車場にバイクを止めて、杉林の中の遊歩道を少し歩くと展望台に着いた。海沿いに、小学生のときに教科書で見たような見事なリアス式海岸が続いていた。朝、出発したときには曇っていた空も、今はすっかり晴れて、青空が広が...
盛岡市街に着くころには道路も乾いていた。心配していた市街地も、迷うことなく通り抜けられた。R455に入ってしまえば、龍泉洞までは迷うことはない。素敵に何もない田舎道を東に向かってひた走る。 龍泉洞のことは、今回のツーリングのルートを調べるまで知らなかった。地図で見るR455は、...
朝、bluetoothのヘルメットスピーカーの電源が入らなくなっていた。蓋を開けて電池を取り出すと、びっしょりと濡れていた。防水タイプのはずなのに、どういうことだ。昨日一日中雨の中を走ったからか、気温が低くて結露したのか。理由はわからないけれど、とにかく電源が入らない。 今日は...
十和田湖を過ぎても、雨が止む気配は全くなかった。どっちかというと、さっきより雨足は強くなった気がする。レインウェアを着ていると、店に入るのも面倒なので、昼食はローソンでLチキを食べた。ローソンの駐車場で、目の前のR103を見ながら、ここから先のことを考えた。これから向かう八幡平ア...
八甲田山を出て、県道40からR103に入った。途中で城ヶ倉大橋に立ち寄った。橋の上から見下ろす景色は、紅葉が少し始まっていてきれいだった。その先のR103も、道路の両側の木の葉がきれいに色づいているところがところどころにあって、雨の降る寒い山道で、沈みがちになる気分を盛り上げてく...
小雨のぱらつく中、ホテルを出発した。R102から県道40に入って、八甲田山へ向かう。雲に覆われた空は薄暗くて地味だけど、これから向かうところにはこんな天気の方が似合っているのかもしれない。地味な天気、というより、静かな天気、ともいえる。 途中から見えた八甲田山。(たぶん)...
一日中パッとしなかった天気は、十和田市の手前で雨になった。 十和田市のホテルにチェックインして、部屋に入って、ベッドの上にあおむけに寝っ転がった。目を閉じると寝てしまいそうだったので、天井をじっと見つめた。5分ほどそのまま休んだら、体を起こして、荷物を片付けて、洗濯物をコインラ...
尻屋崎を出て、R388で下北半島の東側を南に向かった。R388は地図で見ると、海沿いを呑気に伸びるまっすぐな道で、走ると爽快、というイメージを持っていたけど、実際に走ると、海沿いのわりには、海が見えたり見えなかったりで、特に起伏のない、緩い雰囲気が、あてもなく走る、という言葉にぴ...
県道6で尻屋崎に向かうと、もう少しで岬の先端、というところにゲートがあった。観光のためではなく、私有地を区切るためのゲートのようだった。開きっぱなしになっているゲートの先は、牧場のような広い草原になっていた。草原の中の道を岬の先端に向かってしばらく進むと、灯台の少し手前のところに...
そろそろ上がろうか、と思ったときに、他の客が入ってきた。白髪交じりの、体の細い、年配の人だった。目で挨拶すると、にこにこと笑いながら話しかけてきた。どうやらこの人も一人で旅をしているらしい。バイクで旅をしている、というと、どこから来てどこへ行く、という話になった。 昨日は、十三...
道の駅 絵本の里けんぶちにて起床! 休み最終日! 明日からは、いよいよ仕事ざんす。(;´Д`) 昨夜は夜中に…
大間崎を出て、薬研渓流へ向かう。カッパの湯、という渓流沿いの無料の露天風呂に入る予定だ。ツーリングの途中で温泉に入ると、そこから動きたくなくなるので、普段は温泉には入らないようにしているけど、カッパの湯は無料なので、元を取る、というせこい発想から解放されるので、見学ついでに5分く...
R338で北上して、本州最北端の大間崎を目指す。 大間と言えばマグロの一本釣り、一攫千金漁師のロマン、のイメージが強くて、本州最北端のイメージはなかった。正直に言うと、今回のツーリングのために地図を見るまで、本州最北端は竜飛岬だと思っていた。青函トンネル=北海道に一番近いはず=...
海に映る朝焼けを見ながら、R338で下北半島の根元を西に向かって走った。海沿いをしばらく走って、県道46で内陸に向かう。県道46から県道253を経由する山間の道は、地図で見ると頼りなく見えるけど、実際はしっかりとした2車線の道だった。交通量が少なくて、とても走りやすかった。いいペ...
fgaerc
片手生活の大変さを知ってもらいたくて始めます
富山の観光地・グルメをブログやYouTubeで紹介! 富山へ旅行にお越しください!
ラスベガス好きが集まって、情報をシェアでる場になると嬉しいです!
小学生でも読みやすいようにフリガナを多めにしたり、情報を噛み砕いてわかりやすくのせています。 全世界196ヶ国完成までお楽しみに🤘
ヨーロッパの世界遺産のご紹介を、よろしくお願いします! ヨーロッパは世界の世界遺産ランキングにおいて、 1位イタリア、3位ドイツ、4位スペインとフランス、8位イギリスと10位以内の国が5つもあり、世界的にも世界遺産が多い地域となります。 たくさんの方の投稿をお待ちしています!
最近新しいホンジュラスの大統領が決まりました。今までの大統領が好きな事ばかりして国の政策を何もしなかった事より国民の不満が募り、今回は女性の大統領となりました。何か新しい政策が行われるでしようか?
旅行や仕事などで海外、国内の旅ブログです。ちょっとした豆知識やおすすめをご案内です!(´ー`)
本場ドイツのクリスマスマーケットを紹介して下さい。 現在コロナ禍で欧州旅行が難しい日本の皆さんに、ドイツのクリスマスマーケットをご紹介して少しでも楽しんでいただけたら、と思います。
30年程前の旅行の話 かこの病気の話。