fgaerc
2025年4月28日(月)~5月4日(日)の吉方位
間際の予約でもおトク!500円分の利用券をプレゼント!【ジャルパック 国内ツアー】
やいづマリンパレス(静岡県焼津温泉)宿泊体験記・旅行記
【神奈川*箱根】箱根湯本温泉 箱根路開雲
【和歌山】滝原温泉 ほたるの湯
松島温泉 松島一の坊
リベンジ十和田湖。
空港のセキュリティチェックで行われること
癒しの空間✨ゆとりろ那須塩原 宿泊記【口コミ】
累計350万個を売り上げた吉祥寺「ルパ」のカレーパン
城崎カニ食いツアー−6、カニを食ったら海を見にいく。
【大阪のカフェでアフタヌーンティー編】2024.10.18-2024.10.19天橋立旅行
北海道に来ています♪
【東京23区】都心の色々なスポットを巡ってみた2【東京都】
仙台・作並温泉 ゆづくしSalon一の坊
田原町駅と蔵前駅の間、台東区寿のレトロ建築に心ほぐれる!
緊急活動規制下(7月12日・7月13日)での新しいWarung でTake Out
緊急活動規制下(7月14日)での新しいWarung でTake Out
自由になって初めての土曜日・日曜日 屋台へ買い物
宿舎を右回りに一周の短い散歩 Jl. Sudirman(スディルマン通り)
宿舎からJl. Sudirman(スディルマン通り)を北へ ある建物まで散歩
宿舎からJl. Sudirman(スディルマン通り)をJalan kaki(歩いて)グランド インドネシア へ(往路)
グランド インドネシアからJl. Sudirman(スディルマン通り)をJalan kaki(歩いて)宿舎 へ(復路)
散歩で出会ったインドネシアの花
ジャカルタの押しボタン信号 渡る時注意!!
地元Bakso solo バクソ屋さんで夕食
3度目の台湾料理店
ジャカルタ 吉野家で昼食
日曜日の夕食 2度目の台湾料理
少し離れたところのショッピングモール
鹿児島本線の春日駅から西鉄バスに乗車して博多南駅にやってきました。博多南駅は福岡県春日市上白水にあるJR西日本のちょっと特殊な駅。博多南線の終点になります。博多南線は「博多総合車両所」という新幹線の基地への回送線を旅客化したもので、1990(平成2)年4月に開業しました。発着列車は全て新幹線車両ですが、路線上の扱いは「在来線」となります。これは越後湯沢~ガーラ湯沢間の上越線支線とよく似ています。→→2019年3月訪問...
羽犬塚駅から鹿児島本線上り列車に乗車しました。久留米、鳥栖と進んで、原田駅で特急通過待ち、二日市駅では区間快速待ち合わせ、とのんびり進み・・・1時間弱で春日駅に到着です。2番線着。ここで下車します。 春日駅は福岡県春日市春日原北町にある鹿児島本線の駅。春日市の代表駅は東側に少し離れた西鉄の春日原駅になるそうです。うちの地元にも同じ名前の駅がありますが、こちらは1989(平成元)年3月という比較的新しい駅。...
瀬高駅から鹿児島本線上り列車で2駅、次は羽犬塚駅で下車しました。3番着の到着です。 羽犬塚駅は福岡県筑後市山ノ井にある筑後市の代表駅。開業は1891(明治24)年4月のことで当時は八女郡羽犬塚村といっていたそうです。「羽」と「犬」とは不思議な地名です。ちなみにもうちょっと西側を走っている西鉄には犬塚駅がありますが、羽犬塚とはまた別の地名だそうです。かつてはここから東にある現在の八女市黒木町にあった黒木駅とを...
銀水駅から鹿児島本線上り列車に乗車。3駅進んで瀬高駅にやってきました。1番線の到着です。 瀬高駅は福岡県みやま市瀬高町下庄にある鹿児島本線の駅。元は山門郡瀬高町の駅でしたが、合併によりみやま市となりました。現在はみやま市の代表駅となっています。かつてはここと佐賀駅とを結ぶ国鉄佐賀線が発着していましたが、1987(昭和62)年3月に廃止されています。また、戦前には東肥鉄道という鉄道線が矢部川駅と呼ばれてい...
熊本駅から鹿児島本線上り銀水行きに乗車しました。ひと駅進んで前日に下車した上熊本駅に到着です。この時点でJR九州の踏破完了です!ちなみに今までJRの各会社を踏破した時点の駅は、JR北海道:日高本線様似駅・・・代行バスでの踏破となりました。しかも廃止されてしまいましたね。JR東日本:品鶴線武蔵小杉駅・・・相鉄線直通列車での踏破で下車してません。 ちなみにBRT路線を含めると、大船渡線上鹿折駅・・・こちらも鉄道駅としては...
前日は熊本市電で熊本駅前停留場に到着してから駅前ホテルで一泊。この日は5時に起床して、6時にはチェックアウトしました。早朝の熊本駅にやってきました。こちらは正面玄関の東口で「白川口」といいます。熊本駅は熊本県熊本市西区にある熊本市の代表駅。2011(平成23)年3月に九州新幹線が開業。2015(平成27)年3月には一部の高架化が完成。2018(平成30)年3月には在来線の高架化が全て完了。・・・と近年進化してきた駅。そして、2019(...
健軍町停留場から熊本市電A系統の田崎橋行きに乗車しました。交差点では右折自動車が前にいると、警笛?クラクション?を鳴らしてゆっくり直進していきます。健軍線→水前寺線→幹線と渡り、上熊本線が分岐する辛島町で若者が大勢乗車。何かイベントでもあったんでしょうかね?そのまま幹線をカクカク進んでいき、熊本駅前の交差点で強引ともいえるような形で道路を横切って熊本駅前停留場に停車します。イメージとしては鹿児島市電...
上熊本停留場から熊本市電B系統の健軍町行きに乗車しました。電車は上熊本線を南に進み、A系統の走る幹線の線路と合流、辛島町でしばらく停車します。熊本城・市役所前や通町筋でもしばらく停車。時間調整でしょうか。そのあたりから「電車通り」といわれる道路をほぼ東に進みます。計画では市電に乗車開始するはずだった豊肥本線連絡の新水前寺駅前で多数の降車がありました。電車はガタゴト、私はウトウト・・・そのまま終点の健軍町停...
藤崎宮前駅から「藤崎八幡宮」に立ち寄ったあとは熊本市電の電停まで向かいます。駅前大通りから南へ。若者で賑わう並木に石畳みの通りを歩きます。「並木坂」というそうです。そこから西に折れて進んでいくと、川沿いの道にでてきました。「坪井川」です。坪井川を歩道橋で渡ります。川を渡る橋のそばには宮本武蔵の旧居跡があるそうです。そこからは熊本城の天守閣が見えました。加藤清正によって天守が建てられたのが1600年、つまり関...
御代志駅から熊本電気鉄道菊池線を折り返しました。復路では堀川駅で列車交換。北熊本駅でも列車交換や上熊本線との接続があり、藤崎線に入ります。藤崎線唯一の中間駅の黒髪駅の先では、熊電の名物?ともいえる併用軌道を走ります。といっても一瞬のことで、道路の真ん中を走るわけではなく、歩道と車道の間を走るような感じです。元々は路面電車を走らせるつもり(軌道法準拠)で建設した名残りなんだそうです。その後は住宅の密集...
上熊本駅から熊本電気鉄道菊池線の北熊本行きに乗車しました。菊池線は上熊本と御代志を結ぶ10.8kmほどの全線単線路線です。まず停車したのは韓々坂駅。「かんかんざか」と読む面白い駅名です。ここで自転車乗車がありました。持ち込みOKのようですね。その先の踏切では何とも懐かしい感じの警報音がカンカン響いていました。駅名と相まって面白かったです。北に向かっていた線路はその後一旦南東に向きを変え、坪井川を渡って緑地公...
博多駅から鹿児島本線を乗り継いで上熊本駅にやってきました。1番線の到着です。 上熊本駅は熊本県熊本市西区上熊本にある熊本駅の一つ手前の駅。西区・・・熊本市は九州に3つある政令指定都市のひとつなんですね。乗り入れ路線はJR九州の鹿児島本線と熊本電気鉄道菊池線の2路線。菊池線は当駅が起点となります。そして熊本市電上熊本線の上熊本停留場も隣接しており、実質は3路線が接続しています。JRの駅構造は高架上の島式ホ...
成田空港で予定外の福岡行きピーチに搭乗します。搭乗口は第1ターミナル南ウィング・・・第3ターミナルから一番遠いところですね。機内は見たところ満席。予約不可だった座席は最後尾の左窓側席でした。一番人気無いのかな? 離陸すると白くなった千葉の上空を旋回します。地図と見比べると・・・海岸は幕張、奥に房総半島。左手前のくねくねは新川。陸自の習志野駐屯地も見えます。 東京の北から西に回り込みます...
今年1月第一週の連休は九州に出かけてきました。元々は山陰に出かける予定でしたが、例年にない大雪ということで今回は見送ることにして、九州の計画を前倒しで実行に移すことにしました。今回の目的は九州でまだ乗車したことのない路線を全て乗り潰すこと。所謂「九州総仕上げ」です。行程は追々お伝えしていきますが、簡単に言うと・・・
八木山動物公園駅で仙台市地下鉄東西線を折り返しました。前回も話しましたが、東西線は2015(平成27)年12月に開業したばかりの地下鉄では最も新しい路線です。この路線の開業で日本国内で「建設事業が進行中の地下鉄新規路線」は無くなったそうです。そんなわけで、「日本最後の地下鉄新路線」になるのではないかともいわれているそうです。東西線を走る車両は仙台市交通局2000系電車。後ほど知ったのですが、推進力にリニアモーターを...
仙台市地下鉄南北線で仙台駅までやってきました。次はもう一つの地下鉄路線の東西線に乗車します。ということで東西線のホームに降りてきました。駅構造は地下4階にある島式ホーム1面2線で北から3~4番。南北線からの連番です。地中深いですがきれいなホーム・・・新しい地下鉄でよく見る光景です。東西線は2015(平成27)年12月に開業した新しい路線です。こちらは(多分)西側の八木山動物公園方面。列車が出発していきました。それでは...
泉中央駅から仙台市地下鉄南北線を折り返しました。列車は(地下でわかりませんが)南に進み仙台駅に停車後も更に南下します。地図で確認すると愛宕橋駅から広瀬川の手前をほぼ川に沿って下流方面に進み、川の下をくぐると東北本線に寄り添って長町駅に至ります。野草園の東側を回り込む感じ。かつての仙台市電の長町線と同じようなルートだと思います。地下鉄は更に進むと、地上に上がって終点の富沢駅に到着です。11:40着。1番線の...
北仙台駅から仙台市地下鉄の踏破を開始します。ほぼ地下なので淡々と進めていきます。仙台市地下鉄は南北線と東西線の2路線が仙台駅を中心に十字クロスしたような形になっています。南北線のラインカラーは深緑、東西線は水色。マークも含めてカラーが東京メトロと似てるな~といった印象です。それではまず、南北線で北の泉中央駅を目指します。が、次に停車した駅が北四番丁駅だと知り、乗り間違えたことに気づきます・・・。 ...
面白山高原駅から山形行きに乗車しました。前回コメントで話しましたが、駅に降りた後に仙山線が運休になったりしたら恐ろしいことになってましたね~。今回は無事脱出できました(微)列車はひと駅進んで山寺駅に到着です。下車しましょう。2番線着。この駅も面白山高原駅のようなインカーブ♪ レンズは曇り・・・ 山寺駅は山形県山形市大字山寺にある仙山線の駅。「山寺」という地名はご存じの方は多いと思いますが、芭蕉も訪れたと...
山形駅から仙山線の仙台行きに乗車しました。列車はまず奥羽本線を北に進み、羽前千歳駅を出ると仙山線に入って東に向きを取ります。仙山線は一応幹線扱いの電化路線。なかなかのスピードで雪の被る山中を走ります。さて、仙山線内は山寺駅に下車する予定ですが、その前にもうひと駅寄ってみようと思います。寄ってみたのは山寺駅のひとつ先の駅、面白山高原駅です。 列車は私一人だけを降ろすとトンネルの中に消えていきまし...
北山形駅から左沢線の気動車に乗車してひと駅、終点の山形駅に到着しました。6番線の到着です。 山形駅は山形県山形市の代表駅。山形市は最上氏によって築城された山形城の城下町で、城址のある霞城公園は駅の北側にあります。ちなみに山形城の別名は「霞城」(かじょう)というそうですが、この別名を持つ城は他にもあって足柄城、龍野城。信濃にはずばり霞城もあったそうです。乗り入れ路線は奥羽本線の1路線のみ。運転系統でい...
羽前千歳駅から山形線の山形行きに乗車しました。列車は例の平面クロスを通って単線並列の東側を走るようになり、そのまま北山形駅に到着です。1番線の到着。下車しましょう~。 北山形駅は山形県山形市宮町にあるJR東日本の駅。乗り入れ路線は奥羽本線と左沢線の2路線。うち左沢線は当駅を起点としていますが、全列車が山形駅まで乗り入れています。運転系統でいうと、山形線、羽前千歳駅から乗り入れてくる仙山線、左沢線の...
正月2日以来の完全休業日、当初は東京で2年ぶりに行われる「ハンドメイドサイクル展」に行くつもりでしたがコロナ感染第6波で人混みに出かける気持ちにはなりません。そこで以前から気になっていた旧ロマンスカー(3100形)の展示されている開成町に出かけることにしました。こちらなら人混みどころか人のいない場所が多いので安心して散策できそうです。バスで相鉄線三ツ境駅へ。悪顔にも馴染んできた相鉄線車両に乗り込んで海老...
福島駅から山形線の米沢行きに乗車しました。列車が西に向きを変えると、左側から山形新幹線の線路が合流するのを確認。2駅目の庭坂駅を出ると線路は山に突き当たる形になり、山すそに沿って迂回しながら勾配を登っていきます。この辺りの車窓風景は素晴らしかったです。風景ががらりと変わり山線の様相。この区間は標準軌の複線です。撮影は失敗(笑)昨年廃止となった赤岩駅跡を通過。板谷駅、峠駅、大沢駅とかつての4連スイッチバ...
雨に煙るブダペスト
【高雄】子連れ旅行に最強!大魯閣草衙道(タロコパーク)
【旅行】初の海外旅行で、ヨーロッパ7ヶ国を巡る旅!?17日間の旅行記 Part.0 旅行プラン編 プラン決まったのが7日前笑
ようやくブダペスト2日目
(インド旅行´25)デリーのとっても美味しい屋台飯『チョーレー・バトゥーレー』
(インド旅行´25)18歳のインド人とまわるデリーの観光スポット
ちゅうううぅぅ
ベトナム旅【コンビニのホットスナック】
(インド旅行´25)ホーリー祭最激戦区、ブリンダーバンという街に行ってきました
ピピ島&カイ島日帰りツアー体験記|60代でも安心!持ち物・トイレ情報も詳しく紹介【プーケット旅行】
ドナウの真珠
(タイ旅行´25)ZAO Ekkamaiのチームが手掛けるシーフードレストラン『SAOLE.BANGKOK』
台湾で18禁の本を買うには
雨の王宮の丘
(タイ旅行´25)どこにでもある食堂のようにみえて実は5年連続ミシュラン ビブグルマン選出店『ポー ポーチャヤー』
fgaerc
片手生活の大変さを知ってもらいたくて始めます
富山の観光地・グルメをブログやYouTubeで紹介! 富山へ旅行にお越しください!
ラスベガス好きが集まって、情報をシェアでる場になると嬉しいです!
小学生でも読みやすいようにフリガナを多めにしたり、情報を噛み砕いてわかりやすくのせています。 全世界196ヶ国完成までお楽しみに🤘
ヨーロッパの世界遺産のご紹介を、よろしくお願いします! ヨーロッパは世界の世界遺産ランキングにおいて、 1位イタリア、3位ドイツ、4位スペインとフランス、8位イギリスと10位以内の国が5つもあり、世界的にも世界遺産が多い地域となります。 たくさんの方の投稿をお待ちしています!
最近新しいホンジュラスの大統領が決まりました。今までの大統領が好きな事ばかりして国の政策を何もしなかった事より国民の不満が募り、今回は女性の大統領となりました。何か新しい政策が行われるでしようか?
旅行や仕事などで海外、国内の旅ブログです。ちょっとした豆知識やおすすめをご案内です!(´ー`)
本場ドイツのクリスマスマーケットを紹介して下さい。 現在コロナ禍で欧州旅行が難しい日本の皆さんに、ドイツのクリスマスマーケットをご紹介して少しでも楽しんでいただけたら、と思います。
30年程前の旅行の話 かこの病気の話。