fgaerc
【再】Deltamas(デルタマス)のSoto Mie Bogor屋さんへ
Seafood One で昼食
Mal Ambasador(モール アンバサダー)のジュース屋さんにて
寿司天国での寄り合いで貴重品との出会い
市場の八百屋さんで買った野菜と他(その10)
ネット通販で洗剤を買ってみた
長期休み明けのお土産の持ち寄り
天丼を買って夕食に
【再】新装のBatik Keris へ行ってみた
レバランにもらったお菓子の中のクッキー
新装のBatik Keris へ行ってみた
いつものPasar Santa(パサール サンタ) へKopi 豆を買いに出かける。
タムリン シティ内の土産屋さんで買ったお菓子
City Walk のKUSHIMUSUBI(串むすび)で昼食『定食』(その3)
長期休暇中の、市場の八百屋さんで買った野菜(その9)
沖縄旅行は車なしでもOK!公共交通で巡る那覇・北谷・恩納村・美ら海水族館2泊3日モデルコース
原付長時間ツーリングの痔・神経痛対策はこれ1つ!
矢勝川堤の彼岸花の見どころ
[レビュー] 新美南吉記念館に行ってみた
[レビュー] 岩倉市史跡公園に行ってみた!
[レビュー] 小牧城の見どころ
車なしでも快適!電車とバスだけで巡る奈良・京都2泊3日|公共交通移動ガイド徹底解説
【華麗なる】新幹線路線の停電に巻き込まれるのこと【ひとり旅】
まくはりとよすな 【駅名しりとり392】
【ドラクエウォーク】岐阜のお土産Get!「黄金の信長像」
奈良・京都旅行は近鉄特急がおすすめ!事前予約・座席選び・乗車体験レポ
亡き両親の結婚記念日は・・・娘夫婦の結婚記念日!!
芝大神宮・東京寺社仏閣さんぽ
超国宝展〜祈りのかがやき〜に行ってきた!【奈良国立博物館】
GW旅のきものコーディネート
ぷりんです! 暑くなってくる季節。何か思い出に残ることしたいと思ったり。いろいろ旅行は行ってるし、飛行機も電車も乗り尽くしたし。 ...車あんま乗ってないな。 レンタカー高いし。ただで乗れないかな。 あるじゃん!!ヒッチハイク! 今回は埼玉を出発して車を乗り継ぎ、岩手まで行ったヒッチハイクの旅行記です。 【1日目】埼玉→新潟 1台目:強面のおっちゃん 出発地点である関越自動車道のSAへ! SAに置いてある無料のマップをもとに、大まかな経路を考える。関越自動車道のため、北は新潟、南は東京方面。 漠然と東北を目指していたので、下り路線でヒッチハイクを開始することに。 ちなみに今回の連れは、幼馴染の…
●寝台特急富士との再会!?〈3日目/下吉田~三つ峠~大月〉●予報通りに降り始めた雨の中、下吉田駅で下車しました。最初は下車予定に無かったのですが、富士山ビュー特急で通り過ぎる時に懐かしの列車が展示されているのを見かけたからです。下吉田駅は洋風モダンな駅舎で、有人駅。カフェなども併設。富士山ビュー特急を指揮した水戸岡氏デザインとの事。九州の門司駅を思い起こさせるレトロな雰囲気ですね。構内には昔の車両が複...
●富士山の見えない富士山ビュー特急〈2日目/大月~河口湖~下吉田〉●再び戻った大月駅から乗り込むのは「富士山ビュー特急」。元JR東海371系特急あさぎりが改装されて利用されています。運賃の他に特急料金400円(大月~河口湖)が必要です。3両編成で1号車が指定席(900円)、2・3号車が自由席。一番後ろ、3号車の自由席に乗り込みます。この装飾は、お馴染みの水戸岡鋭治氏が手がけています。上品に仕上げられていて、古い車両...
十日市場駅から十日市場駅へ!!我が家から利用するのはJR横浜線の十日市場駅ですが、富士急行線にも同じ駅名があります。こちらの方がJRよりも開業は古く昭和4年開業。その素朴な駅舎はJR十日市場とは大違いです。そんな簡素で素朴な駅舎には不釣り合いな募集広告を見つけました。なんと自衛官の募集広告です。お目目キラキラなキャラは何を意味するのでしょう。人員不足なのは分かりますが、これ見てアニオタな人たちが食いつくと...
●エイリアン顔のE353、各地に出没中〈2日目/松本~大月〉●旅の2日目スタートです。宿の朝ごはんは仕出し弁当でした。このご時世ではバイキング方式の食事は危険との判断。残念ですけど、無料サービスだから仕方がありません。ロビーの一角で食べられるのですが、大半の人は部屋にお持ち帰りのようでした。朝から雨が降る予報でしたが、まだ雨は落ちて来ていません。気温15℃。この時期としては異例の生暖かな空気です。本日の予定...
ぷりんです! 三重県の伊勢を旅してきました。 伊勢神宮はもちろん、おかげ横丁や地中海村にも足を運びつつ、グルメを大満喫した旅行! ぜひご覧ください! 【1日目】名古屋で途中下車。穴場スポット多し! 近鉄に乗り換えるため、名古屋で途中下車。 名物のひつまぶし!いきなり高級品を食らう。お邪魔したのは「備長」さん。 駅周辺をぶらぶら。 意外と知られていないのが、名古屋周辺には昔ながらのお店が多いということ! 花火屋さん、駄菓子屋さん、お豆腐屋さんまで。 趣ある街並みを散策しつつ、名古屋城へ。 入場料がかかるので外観を楽しみつつ、近くの名古屋能楽堂を参観。無料! スタッフのおっちゃんが舞台の仕組みを教…
●越後から信州へ 3セクと地方私鉄乗り比べ〈1日目/直江津~松本〉●残雪残る肌寒い越後湯沢から1時間列車に揺られただけで、そこは桜満開でポカポカ陽気の直江津の街。30数年ぶりに降り立った駅周辺は一変していました。そんな直江津駅周辺を散歩した後はお初の「えちごトキめき鉄道」へ。トキめきなんて名前は付けられましたが、元信越本線です。北陸新幹線は都心から北陸地方への移動の速さと引き換えに、失ったものが多大に思...
●越後湯沢、雪国の春〈1日目/ガーラ湯沢~直江津〉●春スキー客もまばらなガーラ湯沢駅に到着しました。もうすぐ見られなくなる2階建新幹線の乗り場案内。ガーラ湯沢駅がオープンした1990年はスキーバブルの真っ只中。スキーシーズン限定の駅ですが、大にぎわいだったようです。その頃は私も友人たちとスキーに行く事がありましたが、ゲレンデの混雑ぶりが嫌で、一人クロカンスキーで山歩き。アルペンスキーの板はレンタルでしたが...
昨年11月中旬に四方津に出かけて以降、緊急事態宣言と多忙も重なり約5ヶ月も電車に全く乗らない生活に。我慢を続けたおかげか、ようやく緊急事態宣言も解除されました。解除されたからといって一斉にみなが外遊びをしては、よろしくないのは分かりますが我慢の限界です。乗りテツ派にとってはこれ以上ストレスをためる方が危険域。息子の春休みも重なったので、4月最初の土日に小さな旅を決行します。青春18きっぷシーズンでもあり...
以前こんな記事を書きました。かき揚げそばが870円!!http://butoboso0217.livedoor.blog/archives/7838447.htmlしかし、今回旅先で見かけた、駅構内のかき揚げそばは何と1,100円!!!!その場所は、スキーブームで一世を風靡した新幹線の駅です。新幹線Maxたにがわで到着した終着駅のガーラ湯沢。数少ない乗客は一つ手前の越後湯沢駅で大半が降りてしまい、終点ガーラ湯沢で降りたのは20名前後。スキーヤーらしき人は少なく、大半がテ...
ぷりんです! 東北周遊part2の後半戦!前半戦は以下よりご覧ください。 【東北周遊part2】乳頭温泉のにごり湯で美肌に!盛岡のわんこそばに圧倒。 乳頭温泉のにごり湯で余裕な気持ちになっていましたが、強酸性の温泉にやられました。 【3日目】乳頭温泉〜新玉川温泉〜田沢湖〜八戸〜浅虫温泉 乳頭温泉〜新玉川温泉 朝に再び入浴し、ほかほかの状態で朝ごはん。 8:30お宿発の送迎バスに乗り、アルパこまくさで降車。 路線バスに乗り換え。田沢湖駅までは片道630円。 田沢湖駅に到着後、10分ほどで新玉川温泉行きのバスが発車。 最初のうちはバス停が多くありましたが、その後はほぼバス停はなく、終点まで30分ほ…
この土日は4ヶ月ぶりに電車に乗ってお出かけしてきました。その目的はこの秋で廃止濃厚な2階建新幹線に乗るためです。Maxらしさを堪能するためにわざわざ自由席を選びます。何と座席は3×3=6座席という狭さです。大量輸送、座席着席を目的にされたのですが、その乗り心地の悪さといったら(笑)。その他、地方のローカル私鉄を堪能した1泊2日の小さな旅でした。コロナ感染が第4波と言われていますが、東京の人混みの中に紛れるより...
fgaerc
片手生活の大変さを知ってもらいたくて始めます
富山の観光地・グルメをブログやYouTubeで紹介! 富山へ旅行にお越しください!
ラスベガス好きが集まって、情報をシェアでる場になると嬉しいです!
小学生でも読みやすいようにフリガナを多めにしたり、情報を噛み砕いてわかりやすくのせています。 全世界196ヶ国完成までお楽しみに🤘
ヨーロッパの世界遺産のご紹介を、よろしくお願いします! ヨーロッパは世界の世界遺産ランキングにおいて、 1位イタリア、3位ドイツ、4位スペインとフランス、8位イギリスと10位以内の国が5つもあり、世界的にも世界遺産が多い地域となります。 たくさんの方の投稿をお待ちしています!
最近新しいホンジュラスの大統領が決まりました。今までの大統領が好きな事ばかりして国の政策を何もしなかった事より国民の不満が募り、今回は女性の大統領となりました。何か新しい政策が行われるでしようか?
旅行や仕事などで海外、国内の旅ブログです。ちょっとした豆知識やおすすめをご案内です!(´ー`)
本場ドイツのクリスマスマーケットを紹介して下さい。 現在コロナ禍で欧州旅行が難しい日本の皆さんに、ドイツのクリスマスマーケットをご紹介して少しでも楽しんでいただけたら、と思います。
30年程前の旅行の話 かこの病気の話。