伊勢神宮、おはらい町、おかげ横丁、伊勢志摩での観光スポットに関するテーマならなんでもOK お気軽にトラックバックしてください。
テーマは、参加ランキングのカテゴリー・サブカテゴリーに関係なく、記事のテーマが合えばどなたでも参加することができます。
1件〜100件
東京、神奈川、埼玉、千葉、大阪、兵庫、福岡の7都府県に続き、2年前の2020年4月16日に1回目の緊急事態宣言が全国で発令されました。 コロナウイルスなんてすぐに落ち着くだろうと思っていたのに、あれからもう2年ですって。パスポートのスタンプは2020年3月を最後に1個も増えていません。ちょっと不思議な感じがします。 この間にいろいろな生活の変化が起こりました。愚痴を言い出したらキリがないですが、おうち時間を充実させようとあれこれ工夫しはじめたこと自体は、わりとポジティヴに受け止めています。 台湾茶でストレス緩和 その工夫の1つがお茶です。外出機会が激減してアルコールをほとんど飲まなくなり、それ…
2020年3月十份の滝を見たあとは、駅にやってきました。線路の両側すぐのところにお店が並んでいて、ランタンを売っています。でも、コロナの関係なのか、平日だからか、人が少ないですね。ここで買ったランタンに願いごとを書いて、空に飛ばすんですね。一人だけ飛ばしている人がいました。ほんとに人がいない。にほんブログ村...
身近な海外、台湾。2018年の旅行を振り返ってみたいと思います。グルメ、故宮博物院など、様々な異文化に触れることができます。
2020年1月さらに上がっていくと、アーチェリー練習場?アーチェリーというか、狩りの弓を射る遊び場ですね。烏来の原住民の方たちはいまでも狩りをするので、烏来にある公園(?)としてはいいかも。弓15本で90元だったら遊ぶ価値あるかも。ちょっと面白そう。竹筒おこわも売っていたのでお味見。今日は急に思い立って上がってきたので、時間がなくてここまで。でもまだまだ奥がありそうですね。蛍の生息保護区と書いてあるところ...
2020年1月烏来には何度も来ているけど、雲仙楽園には行ったことがなかった。ロープウェイにのらなければならなかったから、高所恐怖症の身としては、避けてきた場所。でも、今日は友達に「行ってみよう!」と言われ、1回ぐらいは行っておこうかと。 ロープウェイのチケット売り場は滝のところから、さらに階段を上がったところにあります。往復220元 結構高いですね(汗)これに乗っていざ!眺めはいい。でもやっぱり怖い(汗)...
目次 1 理想的な台湾鉄道路線図を探して2 自作するしかないのかな?3 日本製の台湾鉄道路線全図4 台湾でも話題になった路線図 理想的な台湾 […]
テレビで台湾の旅番組を見ていると、屋台巡りからエステや地方の温泉まで、登場する台湾人の笑顔が素敵で優しく、おまけに片言の日本語でユーモラスに […]
新型コロナウイルスの猛威を覚え、罹患者数が増えるごとに、台湾を遠くに感じます。 そこで、日本にいながらにして、台湾ロスのストレス解消に役立つ […]
2020年を振り返ってみると、世界中で年初から暗いニュースが続いた一年でした。 一番印象深く、いまだに傷跡を残し続けているのが新型コロナウイ […]
この記事では、台湾のタクシーとどのように付き合っていくかをまとめてみました。 目次 1 タクシー使用のハードルを下げる2 台湾のタクシーの様 […]
これから、Uberタクシーアプリのインストールの仕方を書き進めていきますが、認証登録の際に、携帯電話番号を登録する方法と、ソーシャルメディア […]
目次 1 Uberタクシーを利用するには先ずアプリが必須2 台湾でGrabは使えるの?3 台湾で使用できる都市は?4 使い方4.1 使用前の […]
観光地に飽きると、台湾の普段の生活が知りたくなるのは当然です。 そこで、台湾人と同じ生活圏を歩き回ることになります。 すると、観光地とは明ら […]
目次 1 台湾の日本語の通用度は、日本国内の英語通用度より低い1.1 基本的に学校では習わない2 台湾人は日本語より英語ができる2.1 英語 […]
台湾では街の中に日本語が溢れ、日本製品の愛好者もいて、日本人にとってとても親しみを感じます。 そして、日本語学習者の多さも有名な話です。 と […]
気軽に台湾に行けない。どうしたらいい? テレビの旅番組も海外収録自粛中、台湾の番組もめっきり減ったような… 番組があっても、ただ紹介されるだけだと、臨場感や参加意識がないし… 新型コロナウイルスに加えて、これからインフルエンザも流行るかもし
目次 1 タクシーの外観的な特徴2 一般的なタクシーの料金3 タクシー利用上の2つの注意ポイント3.1 女性単独の夜間利用はひかえる3.2 […]
この記事の前半では台湾のタクシーが5種類あること、そして、後半ではそれぞれの利用法を説明します。 重要なことは、1種類のタクシーだけではなく […]
台湾にタクシーは多いですね。 安い 便利 時短 台湾のタクシーを利用できるようになると、上に挙げたメリットを享受できます。 目次 1 タクシ […]
台湾人は親日と聞くけど、日本語もできるの? 日本語だけで観光できるの? 日本語しかできなくて不安 台湾で日本語はどのていど通用するか。 結論 […]
你好、咲咲です。 今日は私が上海に住んでいた時によくお世話になっていたタピオカミルクティのお店を紹介したいと思います。 写真がほぼ残っていなかったのでわかりくいですが、コロナが終息し中国に行き次第更新していきたいと思います。 ではさっそくいってみましょう~♪ ★目次★ 中国おすすめタピオカミルクティのお店 CoCo都可 快乐柠檬 HAPPYLEMON ハッピーレモン 1點點 喜茶 HEYTEA 中国おすすめタピオカミルクティ店まとめ 中国おすすめタピオカミルクティのお店 私の大好きな4つのタピオカミルクティのお店を紹介していきます。 どのお店も中国各地で展開されていて上海ではどこを歩いても一度…
こんにちは! 今日は2018年の5月に行った高雄への一人旅の記録を書いていきたいと思います。ちなみに一人旅と書いておりますが4日間のうちの2日間は現地の友達にお世話になりました。 目次 高雄1日目 世界で2番目に美しい駅 高雄のアートエリア、KUBIC集盒 高雄のシンボル?蓮池潭! 高雄旅1日目まとめ 高雄1日目 関空から直行便でピーチに乗って高雄まで行きました。機体めっちゃ可愛いです。 世界で2番目に美しい駅 まず最初に世界で2番目に美しい駅と言われている美麗島駅に行きました。高雄国際空港からMRT紅線に乗って15分ほどで着きます。 幻想的ですっごく綺麗でした。 時間によってライトアップショ…
今日も前回に引き続き2018年の5月に行った高雄への一人旅の記録を書いていきたいと思います。一人旅では行きましたが半分くらいは台湾人の友達におせわになっております。(笑) 高雄2日目 高雄の旧市街、塩テイ区 海鮮が有名!旗津島 高雄の有名夜市!瑞豊夜市 高雄2日目まとめ 高雄2日目 11時くらいに友達と待ち合わせしたのですが少し遅れるとのことだったので待ち合わせ場所の巨蛋駅付近をうろうろしました。巨蛋駅と言えば高雄で人気の夜市のひとつ、瑞豊夜市の最寄り駅でもあります。街中にありショッピングモールもあり住みやすそうな街だな~と思いました。 後は高雄アリーナもあります。巨蛋はアリーナのことで巨大な…
こんにちは。今日は高雄へ一人旅(台南編)を書いていきたいと思います。 ちなみに2018年の5月の下旬に行きました。日本ではまだ朝晩は冷え込んでいたのですが5月の高雄と台南は本当に厚くて溶けるかと思いました(笑) 目次 高雄3日目、台南へ行こう! 台南の有名観光スポット、赤崁樓 台湾で最も古い孔子廟 私の台南での後悔 台南から帰り(なんか電車が行きと違う!?) 高雄3日目台南編まとめ 高雄3日目、台南へ行こう! なんかもはや高雄なのか台南なのかわかりませんね(笑) 1日目と2日目は土日だったので高雄に住んでいる友達が遊んでくれていたのですが、3日目は月曜日。一人行動です。 2日目の夜、高雄の友達…
こんにちは、咲咲です。 高雄一人旅最終日の4日目、この日は観光はせず起きたらすぐに高雄空港に直行しました。 私、実は空港が大好きで今回の旅行も空港を見学するのを楽しみにしておりました。思った以上に高雄空港が楽しくて私の中でオススメ空港トップ3にランクインしました!今写真を見返すとあんまり写真撮れてなくて残念なのですが簡単に紹介させていただきたいと思います。 目次 高雄空港の行き方 高雄空港での外貨両替 高雄空港国内線ターミナル 台湾いざ出国! 高雄空港まとめ 高雄空港の行き方 高雄空港へはMRTが便利です。高雄駅から紅線に乗って15分ほどで着きます。めっちゃ近くないですか?空港って市街地から離…
GoToトラベル・キャンペーンで台湾に行けないよね? 国内で台湾を感じられる場所ってないの? 台湾にさっと気軽に出掛けられたらいいな。 日帰り旅行に何かおもしろいツアーはないの? GoToトラベルで50%以上の還元になるって本当ですか? こ
今年2020年、台湾に行きたくても行けず、台湾ロスになっている人もきっと多いことでしょう。 ちょうど折よく、以下のようなニュースを見たので、紹介します。 目次 1 日本語字幕付きで、台湾の10か所の博物館を紹介2 今後の台湾旅行を更に有意義
外で飲み物買ったり、食事をしたり。でも言葉が通じないと注文も上手く出来ず、ストレスになる事もあります。今日は実戦で使える中国語表現をご紹介します。
頂溪駅周辺の散策コースの続きです。 永和の歴史と散策におすすめの美術館、そして目玉の楽華夜市のご紹介です。
OPENちゃん(オープンちゃん)は今年で誕生15周年です。今回のブログで使用しているのは、セブンイレブンでアイスカフェラテを注文した時に受け取った、15周年記念の紙コップです。このコップでドリンクを淹れてくれる店舗は限られていて、大安にある
ティーチャーズデイ(教師節)、聞いたことありますか? 日本にはあまり馴染みがないこの日、台湾では何をするのでしょうか。 これは台湾の歴史、孔子とも関係があるんです。
台北ぶらりMRTの旅~頂溪のおすすめ散策コースをご紹介して行きます。 最初は台湾のSOY MILKこと、豆漿で腹ごしらえしてください。
台湾の大学の実際のイメージはどんな感じなんでしょうか?聯考って?台湾の人たちに聞いて、たくさんの資料も読んで、わかったことを書きます。 あなたの台湾の大学に対するイメージが、少しでも明確になりますように。そして、台湾での大学選びに困っている人の参考になればうれしいです。
ぶらり台北MRTの旅:O18新莊。2番出口側の基本情報です。美味しいローカルフードや専門家が推薦するお店は次の記事に書きます。
2020年9月24日及び25日、「Salesforce Live: IT [ CIO/IT部門向け] ~ネクストノーマルで本番を迎えた企業DX、IT部門が果たすべき6つのポイント~」と題するオンラインイベントが開催されます。 急速にデジタル
夜はあんなに賑わっていたのに、朝はなんで暇なの? 庶民的な台湾にもっとどっぷり浸りたい 台湾人って普段はどんなところに買い物に行くの? なんかスーパーの商品って新鮮な感じがしないんだけど バーベキュー等に食材を多量に買いたいんだけどいいとこ
日本っぽいけど全然違うじゃない。これって詐欺? 台湾で目に触れる和風料理を食べた人の不満や疑問に応える記事になっています。 なぜなら、台湾で異質な日本に触れて、驚いたり面白がったり憤慨したりするだけで旅を終わらせるにはあまりにもったいないか
日本と台湾のトイレ、その違いを知りたいな。 トイレはすぐに見つかるの? トイレットペーパーが流せないってホント? 台湾のトイレ事情を知りたい人の疑問に応える記事になっています。 なぜなら、日本と同じように使っていると、知らぬ間にトイレを詰ま
台中の名物は何かと地元民に聞いたことがある。最初は皆あれこれ言っていたが、最終的に「省議会」、「太陽餅(台中の銘菓)」、そして「中華路夜市」に落ち着いた。そこで、気軽に行けて、万人受けする中華路夜市について記述する。 目次 1 中華路夜市は
台湾中部に位置する台中は、田舎と文化の香りがする都市である。台北や高雄から気軽に来られるが、中間という場所柄か日本人ツアー客はランチのついでに立ち寄る通過点という位置づけの様相である。 目次 1 位置2 台中の気候と土地柄3 田舎の良さを残
台湾は、年間通して暑い日が多く、熱中症対策にも水分補給は頻繁にしておいた方がいい。街中には、ジューススタンドもあるが、手軽に利用するなら喫茶店なのだが、紅茶専門店の方が値段も店の多さも勝る。 目次 1 コーヒーの値段が高い2 日系のコーヒー
以前、台湾では交通事故があってもお金で解決すればいいといった風潮もあったが、今では刑罰も重くなり、ドライバーの運転が優しくなった感がある。もちろん、日本と比べればまだまだ荒いのだが、それでも歩行者が道を横断しようとする時に道を譲ったりしてく
台湾の都市部の空気は汚れている。バイクの台数が多く、ラッシュアワーの回数も多いので、自然の力の浄化では間に合わない。それでも、台風の翌日には清々しいと思えることもある。 目次 1 朝から昼まで排ガスに晒される2 夕方は退勤者の一斉移動3 夜
台湾は、朝から、晩を通り越して夜中まで賑わい続ける。街も人も活動的なのだが、昼は暑さも手伝ってか、人々は昼寝に耽り、昼下がりの街は意外にひっそりとしている。 目次 1 夜猫族2 元気の源は、昼寝かもしれない 夜猫族 台湾人は、一日四食以上食
台湾では赤色が吉祥の色と定義されていて、祝い事の席には何かと赤い装飾が施され、台湾人も赤色を含んだ服装を好む傾向がある。 めでたい=赤色、そう思っていて間違いはないのであるが… 目次 1 お正月やめでたい席に赤色は欠かせない2 紅白も縁起の
日本の正月に台湾に行くと、カウントダウンをしたり、新年を祝う花火が上がったりはするが、すぐに平常通りの生活に戻ってしまう。 台湾にとっての本番の正月は、旧暦や農歴に基づく旧正月である。 この旧暦の年末年始は、台湾人にとって、家族が集う大切な
日本では2020年7月1日からレジ袋削減のためにプラスチック製買い物袋の有料化がスタートしましたが、台湾では同様の対策は既に18年前の2002年7月から実施されています。 目次 1 最初は戸惑いから2 レジ袋はもらえないのが当たり前3 レン
2020年7月30日、台湾の李登輝元総統がお亡くなりになりました。 再生時、音量注意 台湾の民主化に尽力された方で、中国がミサイルで威嚇する中、民主化の象徴となった台湾初の総統直接選挙を実現した功績は高く評価されています。 国民の直接投票で
最近は、暗いニュースばかりですが、そんな時こそ楽しい歌で楽しく華語を勉強して、来るべき台湾行きに備えます。 『観光に使える中国語おぼえうた』この曲を覚えれば台湾観光はバッチリ!という表題通りです。 このくらい歌えるようなら、ばっちりかと。
ノスタルジックで写真映え間違いなしの九份。 台湾と言えば!ってくらいに人気な観光地ですよね。 今回は綺麗な九份と地獄の九份をご紹介!! 九份の歴史 まずは、簡単に九份の歴史を紹介していきます。 九份の由来にもなったわずか9世帯の村 九份はこれといった特徴のない村であり、住んでいたのはわずか9世帯のみでした。実は、このことが九份の名前の由来となっているのです。 由来にはいくつかの説があり、 ①「九份
2020年2月、台湾の総統府を見学してきました。しかも、2度😆。総統府は、平日(月曜日〜金曜日)午前中に一般見学が出来ます。ところが、月に一回だけ特別参観日が設けられ、一般参観では見られない部屋などを見る事ができます。スケジュールが合う人は、特別参観日に見学しましょう。もちろん無料、必要なのはパスポート。長年、年に何回も台湾に行っているのに、総統府内部を見学したのは初めて。想像以上に面白い。3日後、月に一回設けられた特別参観日の日に、また行ってきました。特別参観日は、月始めの土曜日に設定される事が多いが、ホームページなどで確認できます。年内に台湾に渡れるか心配ですが、今年のスケジュールは決まっ…
高雄(台湾)の六合市場で疲れたら、近くにのんびりできるカフェがあるよ! 通りを一本はいったら、意外と静かに楽しめる。
台湾の北投温泉は天然のラジウム泉が湧く 珍しい温泉です。 日本ですと秋田、新潟のラジウム温が有名です。 1894年にドイツ人商人によって発見され、 その翌年から始まる日本統治時代に開
昨年の3月にお友達と台湾旅行をしたのですが3泊4日、あまりレポしていなかった ただ...今さら感もありますがまとめておこうと思います 台湾を縦断した旅...…
昼間時間があるなら、バスに乗ってピクニックも良いんじゃない? 海外でも日本のように楽しめる!それが台湾。
こんにちは、マリアです。私はいまブログを台湾の家から書いています。本来なら3月2日から授業に出席できたのですが、私はなんと2週間も家に閉じこもるはめになってしまいました。大学の各関係者から連絡が入る日々日本には1月から帰っていました。新型コ
こんばんは。日本にいるみんなの事を考えると、台湾にいても毎日心配で仕方がありません。ですが今日は、日本人ならきっと大丈夫なんじゃないかと思う、私なりの理由を書いてみたいと思います。靴に対する考え方の違いここ台湾でも、日本人は奇麗好きで有名で
人の少ない空港を経験した事はありますか?新型コロナウイルスの影響で成田空港はガラガラでした。そしてここ台北も…。
国外の動きが気になる方、台湾へ行こうか悩んでいる方に向け、今日は台湾の新型コロナウイルス(COVID-19;俗称「武漢肺炎」)に対する処置についてまとめました。台湾政府公布の渡航注意勧告一覧(3月7日更新情報)台湾のアラート(渡航注意)の表
こんにちは、マリアです。台湾に戻って来ました。本当ならいまごろ台湾での楽しいお話をブログ記事にしていたはずなのですが、私としてはやはりこの話題から離れる事は出来ません。台湾では武漢肺炎って呼ばれてるってほんと?台湾ではこの病に正式名称がなか
台湾に行くと自国の文化、政治などを深く考えさせられます。それはなぜかというと、台湾人は日本人がお天気の話をするかのように、政治の話をしてくるからなのです。それは台湾のみならず、日本のことについてもかなり突っ込んで聞いて来ます。
新型コロナウイルスの連日のニュースを聞いていると毎日不安になりますね。異国で暮らす私はこんな風にして自分を守って来ました。
わたくし、じつは1月から冬休みのため日本に一時帰国中で、新型コロナウイルスの連日のニュースは日本で見ています。中国、台湾などが本格的に旧正月に入る前の1月中にこのニュースの第一報を聞いて、これは大変なことになったと直感しました。近いうちにイ
親日国家の台湾。去年大流行したタピオカミルクティー発祥の台湾。その台湾を統治した初のアジア人が、なんと「日中ハーフ」だったってこと、知ってましたか?日本は戦乱の世も終わり、徳川幕府が統治する平和な江戸時代、台湾は明鄭時期でした。明鄭時代明鄭
先日、台湾ではマスク購入は一人一枚までという制限が政府から公表されたとお伝えしました。でも実際はマスクが不足していて、買えない人が大勢でているそうなのです。私の友人・知人たちもマスクが買えないと連絡して来ます。マスクは1週間で2枚までそんな
私の両親は外国の人に対しても、日本人と同じように接する所があります。彼らが日本に住むのであれば、日本に馴染むようにと、日本のマナーやルールを自分の子供と同じような気持ちで伝えて来たといいます。そんな状況でしたので、両親の友人の中には、中国出
台湾という国はあるのでしょうか?台湾は中国なのでしょうか?「一つの中国」とは何でしょうか?なに言ってるかぜんぜんわかんないんだけど?という人も、そうでない人も、今日は台湾人が自分たちのアイデンティティについて、どう考えているかについて、私の
台湾の報道によると、一両日中に政策が変更になり、大学の校長たちが呆気にとられているという話が出ています。どうやら日本の厚生労働省管轄に相当する中央流行疫情指揮中心と、日本の文部科学省に相当する教育部での発言内容が異なっている事が原因のようで
こんばんは。新型コロナウイルスの連日の報道を帰省中の日本からウォッチしているマリアです。台湾は中国と同じように旧暦で動いているため、どこの大学も旧正月の数週間前にようやく冬休みに入りました。台北へ戻る航空券は去年のうちに買ってしまっているの
新型コロナウイルスの脅威を世界中が注視し、連日報道されています。いまのところ予防策は風邪やインフルエンザの予防と同様に、アルコールや薄めた漂白剤を使っての消毒、マスクの着用、こまめな手洗いが推奨されています。そんななか、日本国内では遂にマス
台湾北部は観光客が少なく、壮大な景色が見られる 自然遺産級の場所がふんだんにあります。 今回は、なにやら不思議で絶景揃いの 『八斗子海浜公園 望幽谷』をご紹介しま
台湾は海に囲まれており、台北市は海にまずまず 近い位置にあり、電車で気軽に海を見に行くことが 出来ます 自分は仕事でしか台湾に行くことが無いですが、 仕事でぐったり疲れると、海
台湾の娘さん!台湾のお嬢さん!台湾の女の子! 花ざかりの君たちへ♪♪ メガホンを持った明るく元気な台湾女性 水色と純白のウエディングドレスを着た台湾の花嫁 真っ赤な口紅の台湾ガール エバー航空のキャビンアテンダントさん 令和元年・台湾シリーズブログの最後を飾るのはうつくしい...
お土産物店など台湾旅行のスタート地点、通称: 台北松山機場の空港内の様子をお楽しみください 中華民国の出入国スタンプ さようなら台湾 令和元年(2019年)11月6日 村内伸弘撮影 EVA AIR(エバー航空/長栄航空)に旅行バックを預けて、搭乗階に行きます。 台北松山空港...
中華航空(華航/チャイナエアライン)、華信航空(マンダリン航空)、長栄航空(Eva Air/エバー航空)、立栄航空(Uni Air/ユニー航空)、遠東航空(FAT/ファーイースタン航空)、四川航空、中国国際航空(エアチャイナ)、中国東方航空(チャイナイースタン)、日本航空(...
台湾の絶品お粥!台湾のタイガーウッズが作ってくれたお粥が朝ご飯♪♪ 朝市近くの街角のお粥屋さん(タイガーウッズ似の店主が作ってますw) 朝市近くの街角のスープ屋さん 令和元年(2019年)11月6日 雙連朝市を見終え、台湾マンゴーをたらふく食べました。 でも、これから台湾...
台湾マンゴー(台湾芒果)づくし!マンゴー大好き人間を狂喜させた雙連朝市はフルーツと野菜のパラダイス!!台湾の学問の神様・文昌宮の写真もあります♪ 雙連朝市(双連朝市)を歩く台湾のお坊さん 雙連朝市(双連朝市)のトラック屋台 朝市で 50元(約175円)で台湾マンゴーがこんな...
台湾の歓楽街・林森北路が見せてくれたどこか懐かしい台湾の風情 ドリーミング!ガジュマルが生い茂る台北の街角 道教寺院の景福宮 令和元年(2019年)11月5日 村内伸弘撮影 宿泊しているインペリアルホテル台北(台北華国大飯店)に到着しました。新光三越の台北駅前店でお土産にな...
新葡苑(しんぷえん)は高級中華レストラン!免税で買った佳徳鳳梨酥は台湾の人気パインケーキ(税金払い戻ししてもらいました)! 免税!台北の新光三越の地下でお土産にドッサリ買った佳德鳳梨酥(佳德のパイナップルケーキ) 新葡苑の上海風ニラの豚肉の両面焼きそば 新葡苑のエビとゆり根...
こんにちは。いをです。 今回は、リベンジ台北駅を紹介します。 台北駅 以前にも台北駅の記事は書いたのですが、前はあまり良い写真が撮れていなかったので、今回の旅行でリベンジ台北駅を目的の一つに旅行に行きました! 私の大好きなOffcial髭男dismさんが今年の紅白出場することとなり、さらに大好きなPretenderを歌われるとのことで、今度台北行くときはあのMVみたいなきれいなオレンジでライトアップされた台北駅を撮るたくて撮りたくて。 念願の写真撮影できました! 前の記事もどうぞ見てね! iwoiwo1010.hatenablog.com 今回はMV通りのきれいな色で撮れました! 20時からな…
これぞ台湾観光!九份(きゅうふん)豎崎路のどこか懐かしく麗しい夕暮れの風景に超感動♪♪ 九份(九フン)の代表的景観 夕暮れの阿妹茶楼(あめおちゃ) / 九份阿妹茶酒館 九份(九フン)の代表的景観を背にして喜ぶ僕・村内伸弘 九份(九フン)の狭い石段 ウェディングフォト1: 九...
九份(九フン/きゅうふん)は千と千尋の神隠しの世界!レトロでノスタルジックな台湾の観光名所へレッツゴー♪♪ 九份の商店街で買ったお土産 九份の女神1: 九份の商店街で出会った台湾美人! 九份の女神2: 九份の商店街で出会った台湾美女! 令和元年(2019年)11月5日 村内...
場所は中山区農安街!台湾・台北で水餃子を食べたい人は僕のブログを読んで突撃してください! 中山区農安街にある老牌山東水餃大王の一口水餃子 老牌山東水餃大王の一口焼き餃子 老牌山東水餃大王のチャーハン 老牌山東水餃大王で満腹になった後、散歩した街並み 令和元年(2019年)1...
台北華國大飯店、遊びに出るのがとにかく便利です。 インペリアルホテル台北(華国大飯店) 令和元年(2019年)11月5日 村内伸弘撮影 3日目の宿泊ホテルはインペリアルホテル台北(華国飯店)です。今回の台湾視察は 3泊4日で 1泊目、2泊目は郊外にある超ゴージャスな圓山大飯...
中華民国 台北市中山区・国民革命忠烈祠の衛兵さんたちがカッコいい!台湾の英霊に頭を垂れ合掌っ!! 微動だにしない忠烈祠(ちゅうれつし)の衛兵さんと僕・村内伸弘 衛兵交代のため忠烈祠の境内を行進する衛兵さんたち 衛兵交代のため忠烈祠の山門を行進する衛兵さんたち 忠烈祠の広州蜂...
寧夏観光夜市!台北寧夏環保夜市を闊歩して、タピオカミルクティー雪花アイスやドリアンを食しました 台北寧夏環保夜市の看板 寧夏環保夜市のアイスクリーム屋さん 寧夏環保夜市で食べた "果物の王様"ドリアン 令和元年(2019年)11月4日 村内伸弘撮影 MRT雙連駅(双連駅)を...
台北駅の地下街から台北市街、重慶南路に入り台湾の点心を立ち食い立ち食い立ち食い~♪♪ ライトアップされて紫色に輝く夜の台北車駅 雙連駅(双連駅)の SNS映えスポットで合掌する僕・村内伸弘 台北市街で立ち食いした中華まん 令和元年(2019年)11月4日 村内伸弘撮影 台北...
高雄の仏光大仏がデカい!星雲大師が開いた台湾南部最大の仏教寺院にただただ圧倒されました!! 佛光山(仏光山) 佛光山(仏光山)の巨大大仏 佛光山佛陀記念館の彫刻 佛光山佛陀記念館の曼荼羅(まんだら) 星雲大師の言葉「南無大慈大悲」 玉仏殿 舞劇「千手観音」 高鉄左営駅から佛...
待たないで座って乗れる。台湾高速鉄道(台湾新幹線)で台北市から台湾南部の高雄市へ出発進行~☆ 高雄・高鉄左営駅(左營駅)に入ってきた台湾新幹線 高鉄台北駅に入ってきた台湾新幹線 台湾新幹線の車内販売 車内販売で買った飲んだ台湾新幹線ペットボトルの水(台湾鉄道故事館) 車内販...
夜の台北観光、夜の台北はこの台湾最大の夜市(台湾最大のナイトマーケット)で決まりです♪♪ 士林夜市のスイカ牛乳 士林慈誠宮(士林慈諴宮/士林媽祖廟)の壁の「福」の字が実に印象的 士林慈誠宮の「福」の字 令和元年(2019年)11月3日 村内伸弘撮影 さあ、士林夜市の後編突入...
台湾の夜の楽しみ!台湾屋台で台湾グルメを満喫しました 一口餃子(一口揚げ餃子) 令和元年(2019年)11月3日 村内伸弘撮影 宿泊している台北圓山大飯店からタクシーで士林夜市(スーリンイエスー)に向います。 台湾MRTの剣潭駅(けんたんえき)を通過 士林市場(スーリンイエ...
美食革命!圓山大飯店で朝食を♪♪ 台北圓山大飯店のモーニングビュッフェは最高! 圓山大飯店の朝食会場「松鶴レストラン(松鶴餐廳)」 圓山大飯店の外観や内装を前回の記事でご紹介しました。 今回の記事では圓山大飯店の朝食モーニングを大公開しちゃいます!! 令和元年(2019年)...
1952年に蒋介石夫人・宋美齡が建てた台湾第1号の 5つ星ホテル!圓山の中腹に聳える中国宮殿のような 14階建ての本館は金色の瓦と真っ赤な柱の堂々たる優雅な外観、豪華絢爛でクラシカルな雰囲気がオリエンタルな芸術的美しさを際立たせていました! ホテルのパソコンのデスクトップの...
台湾旅行 最初の風景!台北車站(台北車駅)前のムスリム屋台群が僕の"台湾感"を早くも覆してくれました。 台北(タイペイ)駅近くのムスリム屋台群 ムスリム女性の真っ白な服装が美しい!台湾にもイスラム世界が存在した 令和元年(2019年)11月3日 村内伸弘撮影 台北松山空港を...
台北松山空港、またの名を台北国際空港。美しいエバー航空のキャビンアテンダントさんと一緒に空の旅! 台湾の EVA AIR / エバー航空(長榮航空) 僕が搭乗したエバー航空 BR189便 令和元年(2019年)11月3日 村内伸弘撮影 台湾に行ってきました♪♪ 台湾の人たち...
中国語のオノマトペ(擬音語、擬態語)についての記事です。 そしていくつかクイズも出しました。あなたはいくつわかりますか?
伊勢神宮、おはらい町、おかげ横丁、伊勢志摩での観光スポットに関するテーマならなんでもOK お気軽にトラックバックしてください。
沖縄・石垣島・西表島に少しでも関係ある事 大歓迎です!
USJに関すること、何でもどうぞ☆
燈台・灯台(とうだい)ライトハウスのことならなんでもOK。旅行でどこかの灯台の写真を撮った写真など紹介ください。
日本秘湯を守る会をこよなく愛する人たちのブログです。宿情報、グルメ情報、その付近の観光情報などなんでもOK. 10回に1回タダなのがいいよね♪♪
関東にある温泉・銭湯について。
石垣島を愛してやまない皆様へ送る・・・。 マンタ・サンゴ・マングローブ・ダイビング・ビーチ・熱帯魚・泡盛・島料理・豊年祭・種取祭・南十字星、ひゃほーっつ何でもござれ!。石垣島の面白い情報をみんなで集めましょう♪
鉄道博物館(てつどうはくぶつかん、英語:The Railway Museum )は、埼玉県さいたま市大宮区大成町および北区にある鉄道に関する博物館である。 東日本旅客鉄道(JR東日本)の創立20周年記念事業のメインプロジェクトとして2006年5月14日に閉館した交通博物館に替わる施設として、2007年10月14日の鉄道の日に開館した。財団法人東日本鉄道文化財団が運営している。愛称は鉄博(てっぱく)。
パラオ共和国に関することなら、どんなことでもOKですので、お気軽にトラックバックお願いします。
駅スタンプの話題をお待ちしています。 鉄道以外でも、空港、道の駅、SA、観光地等、スタンプのことなら、なんでもお気軽にトラバして下さい。お待ちしております。
fgaerc
片手生活の大変さを知ってもらいたくて始めます
富山の観光地・グルメをブログやYouTubeで紹介! 富山へ旅行にお越しください!
ラスベガス好きが集まって、情報をシェアでる場になると嬉しいです!
小学生でも読みやすいようにフリガナを多めにしたり、情報を噛み砕いてわかりやすくのせています。 全世界196ヶ国完成までお楽しみに🤘
ヨーロッパの世界遺産のご紹介を、よろしくお願いします! ヨーロッパは世界の世界遺産ランキングにおいて、 1位イタリア、3位ドイツ、4位スペインとフランス、8位イギリスと10位以内の国が5つもあり、世界的にも世界遺産が多い地域となります。 たくさんの方の投稿をお待ちしています!
最近新しいホンジュラスの大統領が決まりました。今までの大統領が好きな事ばかりして国の政策を何もしなかった事より国民の不満が募り、今回は女性の大統領となりました。何か新しい政策が行われるでしようか?
旅行や仕事などで海外、国内の旅ブログです。ちょっとした豆知識やおすすめをご案内です!(´ー`)
本場ドイツのクリスマスマーケットを紹介して下さい。 現在コロナ禍で欧州旅行が難しい日本の皆さんに、ドイツのクリスマスマーケットをご紹介して少しでも楽しんでいただけたら、と思います。
30年程前の旅行の話 かこの病気の話。