fgaerc
2025年2月 ㉗ハワイ/ホクラニ 持って行ったら便利だった
2025年2月 ㉖ハワイ/ホクラニ 8日目 帰国
1泊2日の春の函館旅行、その3。「ホテルエノエ」と「函館山の昼景」。【探検部・旅行】
ホテルグローバルビュー函館(ダブル・朝食付き)
2025年2月 ㉕ハワイ/ホクラニ 7日目 最後の夜
マ・メゾン西湖のおすすめプランは? 【子連れ宿泊記ブログ】
【コーラルシービュー】サンセットを眺めながらBBQ0が豪華♡
旧宮家の詐欺事件やちゃいな系恐怖、、思い出空港ホテルと空から瀬戸内海。
2025年2月 ㉔ハワイ/ホクラニ 7日目 最後の昼はアラモアで
大阪|千里阪急ホテル(1):まずは千里の歴史から【2026年3月閉館予定】
2025年2月 ㉓ハワイ/ホクラニ 7日目 朝
【宿泊記】The Sebel Brisbane 立地抜群!便利で生活できるシティホテル
【セイルフィッシュカフエ】海眺め放題♡子供が喜ぶカメメロンパンとチンアナゴパン♡朝食・昼食・夕食
2025年2月 ㉒ハワイ/ホクラニ 6日目 晩ごはんまで
【パタヤ宿泊記】長期滞在にもおすすめ!Altera Hotel and Residence 宿泊レビュー
こんにちは@Gaotakaです。 日本では、タピオカブームで信じられないほどの行列ができていますよね。ほんと。昨年末、アメ村に行った際に、ものは試しと極寒の中タピってみましたよ。・・・有名なタピオカミルクティーの「辰杏珠 Sin an ju」待ち時間なんと 40分待ち。 確かに・・・タピオカのテクスチャー"QQ"で美味しいんですよね。私も一時期ほんとうにハマりました。忘れもしな
こんにちは@Gaotakaです。 私、基本的に魚介類に興味がないんです。 特に牡蠣やエビ系・・・(牡蠣だけは絶対食べれません) タイ人ってほんと、エビが大好きじゃないですか。 ウチだけなのかもしれませんが、スタッフに何食べたい?って聞くと必ずタレー系。 まぁみんながそういうならっていうことで、行かざるを得なくなるわけですが。そうなると「美味しいから、エビ食べてみて」って話になるので困ることが多々あ
こんにちは@Gaotakaです。 最近気に入っているちょっとしたエコ習慣があるのでご紹介したいと思います。 もうすでにたくさんの方がご利用されているかと思いますが、タイのスターバックス(Starbucks Thailand)では無料で「コーヒーの搾りカス」が配布されいます。(日本でもそうなのかな?) 以前、私も大好きなコーヒーを淹れた後は「コーヒー豆の搾りカス(coffee grounds)」を捨
こんにちは@Gaotakaです。 今更ですが iPad mini5最高です。 持ってらっしゃる方も多いと思うのですが、このサイズ感、この動作のサクサク感がほんっとうに最高だと思いませんか? 今のところ「今年買ってよかったもの」の暫定ベスト1です。 iPad miniを購入したのは一時帰国していた2019年3月31日 @Apple Store心斎橋店。 海外観光客が大挙して押し寄せている中、聞けば最
こんにちは@Gaotakaです。 ある日Youtubeを見ていると、惜しげなく着れる古着や掘り出し物ビンテージが大好物な私にとって、なんだかめちゃめちゃ楽しそうな市場を発見。 ・・・行かなきゃ。 古着パラダイス・パタヴィコーン市場 やってきたのは「パタヴィコーン・マーケット」 雨が降ったり止んだりだったので、大丈夫かなぁと一抹の不安があったのですが、全くの杞憂でした。 車を止め外に出ると動画で見た
fgaerc
片手生活の大変さを知ってもらいたくて始めます
富山の観光地・グルメをブログやYouTubeで紹介! 富山へ旅行にお越しください!
ラスベガス好きが集まって、情報をシェアでる場になると嬉しいです!
小学生でも読みやすいようにフリガナを多めにしたり、情報を噛み砕いてわかりやすくのせています。 全世界196ヶ国完成までお楽しみに🤘
ヨーロッパの世界遺産のご紹介を、よろしくお願いします! ヨーロッパは世界の世界遺産ランキングにおいて、 1位イタリア、3位ドイツ、4位スペインとフランス、8位イギリスと10位以内の国が5つもあり、世界的にも世界遺産が多い地域となります。 たくさんの方の投稿をお待ちしています!
最近新しいホンジュラスの大統領が決まりました。今までの大統領が好きな事ばかりして国の政策を何もしなかった事より国民の不満が募り、今回は女性の大統領となりました。何か新しい政策が行われるでしようか?
旅行や仕事などで海外、国内の旅ブログです。ちょっとした豆知識やおすすめをご案内です!(´ー`)
本場ドイツのクリスマスマーケットを紹介して下さい。 現在コロナ禍で欧州旅行が難しい日本の皆さんに、ドイツのクリスマスマーケットをご紹介して少しでも楽しんでいただけたら、と思います。
30年程前の旅行の話 かこの病気の話。