fgaerc
登別マリンパークニクス(北海道登別市登別東町1丁目22)
世界文化遺産 北海道・北東北縄文遺跡群 田小屋野貝塚(青森県つがる市木造館岡田小屋野)
花鐘亭 はなや(北海道登別市登別温泉町134) お部屋&お風呂編
百合が原公園(北海道札幌市北区百合が原公園210番地) 後編
真駒内公園 (北海道札幌市南区真駒内公園)カタクリの里
六花亭 百合が原店(北海道札幌市東区北50条東15-6-10)
観音山フルーツパーラー(北海道登別市登別温泉町55 第一滝本館内)
登別市観光文化センターヌプル(北海道登別市登別港町1丁目4番地9)
夢元 さぎり湯(北海道登別市登別温泉町60番地)
なごやか亭発寒店(北海道札幌市西区発寒六条9丁目17-10)
星置緑地(北海道札幌市手稲区星置1条5丁目)
6泊7日北海道岬めぐりの復路 (特急北斗 函館駅→札幌)あじさい
回転寿司 函館漁火ソシア川沿店(北海道札幌市南区川沿5条2-3-10 コープさっぽろソシア店)
道東2泊3日の旅移動編(往路 札幌→旭川→北見)☆★ホテルパコジュニア北見
伊予灘ものがたり 双海編(伊予大洲駅→下灘駅→伊予上灘駅→松山駅)
神奈川県三浦市の延壽寺には「ナギ」の巨木があります。 「かまくらと三浦半島の古木・名木50選」の一つだそうです。 ナギはマキ科マキ属の常緑高木で、「世界…
神奈川県の三浦市にある日蓮宗の延壽寺。 本尊としてまつられているのは釈迦多宝如来と日蓮上人だと、さきに紹介しましたが、ここには鬼子母神がまつられており、鬼子…
すでに説明しました通り、延壽寺は「東国花の寺百ケ寺」のひとつで、神奈川県の第二番です。 所在地は神奈川県三浦市発声町下宮田三四〇四番地。 同じ初声町下宮田に…
神奈川県鎌倉市は古都と言われます。 源頼朝が本拠を構え、武家の府として以来の長い歴史があります。 その鎌倉の中でも特に有名な円覚寺は、佛殿を中心にしながら多…
「旧小津清左兵衛門家(松阪商人の館)」に行きました。小津清左兵衛門は、江戸時代には、三井家、長谷川家、長井家等共にいち早く江戸に出店し財をなした松阪屈指の豪商…
こんにちは!前回、石山観音へのお参りの続きです。 その後、少し雰囲気の違ったところへと、関にお散歩に行きました。 関は、町の名前からも推察できますが、関所が置…
ここで、またまた、おさらいです。 「アヌンナキ」の宇宙人ファミリーは、旅行記の冒頭で紹介した、3タイプの宇宙人に当てはめると、「エル(プレアデス)」と「ペル(オリオン)」のハイブリッドだと思います。 ある時期から、「アヌンナキ」のファミリーが、地球では、人間を直接支配するようなかたちだったようですが、シェイプシフト(変身)の能力も、もっていたために、様々な存在になったようです。 だから、話がややこしくなっているのですが、基本的に、このファミリーが、地球文明には、一番影響を与えたようです。 興味深いのは、太古の時代、これらの地球の支配者たちの階級や序列を、表現している壁画が、ちょっと前に、エジプ…
本格的な旅行記の前に、もう少し、おさらいしましょう。 地球の歴史には、太古の大昔から、大きく分けて、3タイプの宇宙人が関与しているそうです。他にも、たくさんいたようですが、だいたい3つに分けられるそうです。 ○「ゲル」という宇宙人 「ゲル」巨人族の宇宙人だそうです。この巨人族は、身長4メートル以上あり、巨石文明に関わる宇宙人だそうです。犬などから、進化したそうです。 「シリウス(おおいぬ座)」の出身です。文字どおり、「大きな犬」の星座から、やってきていたのですね。地球に、巨石文明をもたらした存在です。 個人・自由・哲学を追求する種族。人間にたとえると、山に籠る隠者や哲学者タイプ。エジプトの「ア…
11月23日(月・祝)の大阪セミナーも、楽しく終了しました。 参加された皆さん、ありがとうございました。 衝撃的な内容に、セミナー中は、驚きの連続ですが、終わった後は、真実を知ってスッキリ、さわやかな表情になります。 真実を知るのが、心が平安になる一番の近道なのです。 懇親会でも、いろいろな話題で、大盛り上がりでしたね。 翌朝、ホテルの部屋の窓から、JR大阪駅近辺の景色です。 朝焼けに染まる大阪市も、美しいですね。 お待たせしました~! 関西の旅行記です! 今回のテーマも、「シリウス」です。 以前に書いた、「古代日本シリウスツアー」と「東京シリウスツアー」の続編です。 まだ、この二つの旅行記を…
何度も書いていますが、いい話なので、再掲載しますね。 太古の昔から、夜になると、人々は星空を眺めていました。 星空の下で、いろいろなことを語りあったと思います。 世界中に、星占いがあることからも、夜空の星々が、私たち人間に、とても大きな影響を与えていることを、知っていたのだと思います。 古代エジプトでも、星は崇められていたようです。 エジプトの神殿や王墓などの天井には、「星」を表す絵文字が、たくさん描かれています。 こんななんじです。 興味深いのは、「☆(星)」を表現する絵文字が、漢字の「大」に、そっくりだということです。 いわゆる、「五芒星(☆)」が、「星」の代名詞であり、日本語では、「大」…
前回の続きです。 私たちは、東京都青梅市にある、「武蔵御嶽神社」に調査に行きました。 ここを訪れるのは、初めてでした。 車で近くまで行けるものだと思っていたのですが、実際に現地に行ってみると、駐車場に車を駐車させてから、ケーブルカーに乗り、そこから、急な坂道と階段を歩くという、運動不足の人には、かなりハードな道でした。 ケーブルカーとリフトで、わりと高い地点まで行きました。 素晴らしい景色でした。 記念撮影です。 途中の階段でもパチリ。 この武将と馬の像も、これだけでは、意味がわかりません。 しかし、馬の頭部だけ見てください。 そうです。 「アヌビス」の意味だと思います。 それから、参加者の皆…
ボチボチ、旅行記に戻りますね。 ここから、佳境に入ります。 今回の旅行は、「青梅」がメインの調査地でした。 ネットで調べると、「オオカミ」の狛犬の神社があることを知って、それを調べたくなったのです。 「青梅」の駅に着きました。 この駅名の「青梅(おうめ)」という文字を見ていたら、下のほうにある、「OME」という英語も目に飛び込んできました。 そして、それを見て、面白いことに気が付きました。 まず、一つ目は、琵琶湖の近辺の「近江(おうみ)」と音が似ていることです。 そういえば、あの土地も、「犬上郡」という地名があり、「犬神信仰」がありました。 そして、二つ目に脳裏に浮かんだ単語が、 「オーメン(…
「シリウス」の文明から、地球にやってきた宇宙人グループは、人類に最初に、「思想」や「哲学」、そして、「宗教」を教えたそうです。 精神的な教えは、ここからきているそうです。 基本的には、日本では、このグループが、後に、「縄文」になったそうです。 その後に、「オリオン」のグループが、「科学」を教えたようです。 このグループが、「弥生」です。 そして最後に、「プレアデス」が、「音楽」や「絵画」などの「芸術」を教えたそうです。 だとしたら、現在の地球の大都市を見て、「シリウス」のグループは、どう思っているでしょうか? おそらく、「自然との調和」が何よりも大切だと考えている彼らは、現在の都市部は、とても…
渋谷の次に向かったのは、目黒にある、「目黒不動尊」でした。 私は、1995年から1997年までの約2年間、武蔵小山駅の近くに住んでいました。 だから、目黒近辺は、思い出がたくさんあります。 その時にも、数回、「目黒不動尊」には行っているのですが、その当時は、まだ宇宙考古学は、学んでいなかったので、ただ立ち寄っただけでした。 着きました。 この「象」の石像も、「アヌビス」に見えますね。 境内には、いたるところに、「犬神」である、「オオカミ」、つまり、「アヌビス」だと思われる狛犬が置かれています。 「アヌビス」ですね。 黒色の狛犬は、ほぼ間違いなく、「アヌビス」の意味だと思います。 他にも、たくさ…
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
ぷりんです! 絶叫したいときにおすすめの富士急ハイランド。真冬に訪れたら寒すぎて滞在時間を削ってしまいました。 併設の温泉や近くの河口湖にも訪れた、1泊2日の旅日記! 【1日目】河口湖とふじやま温泉を満喫 今回の目的はなんといっても富士急ハイランド。早起きして眠気と戦いたくなかったので、1泊で行くことに。 1日フリーパスと高速バスがセットになったチケットを事前購入。 10:00過ぎにバスタ新宿へ。1時間半ほどの乗車で富士急ハイランドの目の前に到着。 バス降車後、歩いてすぐのところにあるホテルへチェックイン。まだお昼なのに部屋に入れたのがすばらしい。今回宿泊したホテルはこちら。 www.high…
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
円覚寺の三門から真っ直ぐ奥へ進むと「佛殿」があります。これは一般の寺院でいうところの「本堂」です。 円覚寺の本尊、宝冠釈迦如来がまつられています。 重厚感の…
私は「東国花の寺百ケ寺」の巡礼も行っていますが、鎌倉の円覚寺はその巡礼地の一つでもあります。 東国花の寺百ケ寺は「東京」「埼玉」「群馬「栃木」「茨城」「千葉…
鎌倉五山の第二位にして臨済宗円覚寺派の大本山、円覚寺は、鎌倉時代後期の弘安五年(西暦一二八二年)に創建されたということです(朱鷺書房『東国花の寺百ケ寺ガイド…
円覚寺といえば臨済宗円覚寺派の大本山であり、日本屈指の観光地・鎌倉の中でも屈指の名刹として有名です。 なにしろ神奈川県の鎌倉市といえば京都・奈良・東京につい…
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
今月7日、仕事の用件で向かった熊本市中心街にて(移動には上司の車を移動)。今回の年末年始はCOVID-19(新型コロナウイルス)の感染拡大を防止するために...
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
過去一美味しかった韓牛とユッケジャン♪
リアタイ韓国2505❺心温まる韓ミュ観劇の後、イチャイチャの度が過ぎるカップルをソルビンで目撃
【まとめ】パンスタードリーム号で行く釜山4日間の船旅2024
姉が喜びそうな東大門nyunyuへ
リアタイ韓国2505❹3回目で最後の【ジキルとハイド】韓ミュ支部長会総見?楽しすぎる夜がふけて
聖水洞で見つけたクリスマス
ソウル 世界遺産が見渡せる絶景カフェ
南大門市場でおススメの冷麺 熊冷麺
アモーレパシフィック美術館
リアタイ韓国2505❸朝から晩まで【スジュ活】DAY?昨日との温度差10℃に震える寒すぎた1日
赤みが気になるならバニラコクッションファンデ♪
リアタイ韓国2505❷26度の暑さの中、2万歩以上歩く?SEOULで私らしくない珍しい滞在初日
ソウルDDPで、クリスチャン・ディオール:デザイナー・オブ・ドリームズ展 ~夢と革新の世界を体感~
リアタイ韓国2504❶何も予定がない日に限り久々に定刻通りに入国できる皮肉
美活の後は再度お友達と合流で絶品ランチ♪
ぷりんです! 南国行きたい!あったかいとこ行きたい! 寒がりな人にとっては恒久の願い。9月に行こうとしたら台風直撃して急遽予定変更を余儀なくされた、奄美大島・喜界島への旅行記! 今回利用したパッケージはこちら。 フライト:JAL659 羽田空港 12:20発 奄美空港 14:50着 フライト:JAL658 奄美空港 15:45発 羽田空港 17:35着 ホテル :ホテルウエストコート奄美Ⅱ 金額 :47,400円 /人 ※レンタカー付き! 【1日目】羽田~奄美大島 奄美大島は日本で3番目に大きい離島。沖縄島、佐渡島に次いで。 知らなかった。 ということで、羽田空港から直行便が出ている奄美空港へ…
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
現在(令和三年一月二十日)は新型コロナウイルスの全国的な感染第三波の真っ最中で、私が住んでいる地域も非常事態宣言が出されています。 他県との往来も自粛せよと…
みなさんポスKING永田です ! ! ! 今日は早起きしてOpen前に磐田市にポスティング行ってきました~ ...
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
秋の終わり、11月初旬。 北海道への移住のご挨拶も兼ねて、北海道神宮を参拝。 遡る事、明治2年。 当時「蝦夷地」と呼ばれ
寒中お見舞い申し上げます。またまた、お久しぶりです。新年の挨拶も出来ず、今頃になってしまいました(^_^;)未だに2015年のお出かけ内容となっています。亀より遅い更新ですみません。こんなブログですが、今年もよろしくお願いいたします。前回、西宮神社 其の壱の続きから似なります。2015年4月のお出かけ記事です。火産霊神社額百太夫神社額六甲山神社 額大国主西神社額伊勢神宮遥拝所市杵島神社額松尾神社額神明神社額社殿額...
ぷりんです! 都内で遊ぶとき、みなさんはどこへ行きますか? 渋谷や原宿?(人多すぎ) お台場?(何回も行ったことある) あんま人が多くなくて、なんか珍しそうなスポット。 ... 小笠原諸島しかない! 東京都といえど、竹芝港から片道24時間の船しかアクセスがないとこ。内閣総理大臣や知事レベルになればヘリで行けるそう。 また、船も往路と復路の日程が決まっており、少なくとも6日間は拘束される。有給を組み合わせても、なかなか訪れるのは難しい。 今回は、船2泊、小笠原3泊、計6日間の離島旅日記をご紹介! 【1日目】竹芝港〜父島二見港 おがさわら丸の船内の様子① 11:00竹芝港発の船に乗る。 今回利用し…
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
神奈川県足柄下郡箱根町仙石原の曹洞宗寺院・長安寺の見どころは、花だけではありません。 境内に五百羅漢があるのです。 お堂の中に安置されているのではなく、外に…
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
箱根町仙石原の長安寺は街道から直角に曲がってわき道に入って行くのですが、このあたりは大きな規模の旅館・ホテルがあるので、まるでホテルの敷地内に入って行くかの…
話が前後しますが、箱根神社へ行った日、最初に行ったのは長安寺というお寺でした。 「東国花の寺百ケ寺」の、神奈川県の十二番でガイドブック『東国花の寺百ケ寺ガイ…
歴史上の人物で箱根神社と関わりが深い人物は何人もいますが、中でも特に関わりが深いのが曾我兄弟です。 「日本三大仇討」の一つ、「曾我兄弟の仇討」の物語の主人…
すでに述べましたが、これは新型コロナウイルスの第三波が始まるより前で、第二波が収まって以降のことです。 私一人でクルマに乗って神奈川県下足柄郡箱根町の長安寺…
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
はじめまして、ぷりんです! 好きなものは旅行、海外、英語、牛乳、音楽です。ご飯はあまり食べません。 暇なときにはgooglemapを開いて、行きたい場所にピンを立てるなどして過ごしています。基本的に地図を見ながら旅行先を決めます。いかに安く、いかに面白く行けるか常に考えています。 予定を合わせるのが得意でないので、一人旅が多め。友だちは現地で調達しています。 旅行が好き! いつからか旅行がとても好きになっていました。 幼い頃から親にいろいろ連れ回されていたことが起因しています。今となってはありがたいです。 学生時代は、日本縦断やアメリカ横断など、学生っぽいことをして過ごしておりました。47都道…
お正月恒例の「東京箱根間往復駅伝」いわゆる「箱根駅伝」でもTV中継の最中に神社が映ったり、大きな鳥居が映ることがあります。それで箱根神社を知る人も多いとは思…
これは新型コロナウイルスの流行のうち、いわゆる「第三波」と呼ばれるものが起こるより前(直前ではない)のことです。 神奈川県足柄下郡箱根町仙石原にあるお寺、「…
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
fgaerc
片手生活の大変さを知ってもらいたくて始めます
富山の観光地・グルメをブログやYouTubeで紹介! 富山へ旅行にお越しください!
ラスベガス好きが集まって、情報をシェアでる場になると嬉しいです!
小学生でも読みやすいようにフリガナを多めにしたり、情報を噛み砕いてわかりやすくのせています。 全世界196ヶ国完成までお楽しみに🤘
ヨーロッパの世界遺産のご紹介を、よろしくお願いします! ヨーロッパは世界の世界遺産ランキングにおいて、 1位イタリア、3位ドイツ、4位スペインとフランス、8位イギリスと10位以内の国が5つもあり、世界的にも世界遺産が多い地域となります。 たくさんの方の投稿をお待ちしています!
最近新しいホンジュラスの大統領が決まりました。今までの大統領が好きな事ばかりして国の政策を何もしなかった事より国民の不満が募り、今回は女性の大統領となりました。何か新しい政策が行われるでしようか?
旅行や仕事などで海外、国内の旅ブログです。ちょっとした豆知識やおすすめをご案内です!(´ー`)
本場ドイツのクリスマスマーケットを紹介して下さい。 現在コロナ禍で欧州旅行が難しい日本の皆さんに、ドイツのクリスマスマーケットをご紹介して少しでも楽しんでいただけたら、と思います。
30年程前の旅行の話 かこの病気の話。