fgaerc
道の駅 紀伊長島マンボウ
まるせん米菓さん「焼生せんべい久助」
【道の駅】ついつい食べたくなっちゃう「ご当地ソフトクリーム」
米をたずねて…。
「スタンプ」が増えていくのが嬉しい!道の駅スタンプブック
豊橋カレーうどんに、豊橋牛まぶしに、できたてポップコーン!道の駅とよはしグルメを満喫!
プロが選んだ北海道の道の駅BEST3
道の駅望羊中山(北海道虻田郡喜茂別町字川上345番地)
道の駅ニセコビュープラザ(北海道虻田郡ニセコ町字元町77番地10)
あぷた
アイスクリームの日♪ 益子に向かうならどこで食べる?
道の駅230ルスツ (北海道虻田郡留寿都村字留寿都127-191)☆★中山峠であげいも
道の駅 伊勢志摩&伊勢志摩物産館ささゆりの郷
デジタルスタンプラリー「みち・レ・ポ」と北海道版ガチャピンズラリー(6駅目)「道の駅ひがしかわ道草館」
【GW旅】シエンタで巡る!京都の道の駅7選|スタンプラリーとグルメ満喫ドライブ
第1199回 新日吉祭出立の儀~新日吉祭神幸祭~その2
八坂神社〜巽橋、辰巳大明神・京都全力冬の旅⑨【フォトエッセイ・三度の飯より寺社仏閣】
泉屋博古館「リニューアル記念名品展1」、新緑の永観堂
清水寺随求堂・京都全力冬の旅⑧【フォトエッセイ・三度の飯より寺社仏閣】
ご近所のさつき祭
東寺・京都全力冬の旅⑦【フォトエッセイ・三度の飯より寺社仏閣】
古都に浸る京都三大祭│5月の葵祭・7月の祇園祭・10月の時代祭
御金神社・京都全力冬の旅⑥【フォトエッセイ・三度の飯より寺社仏閣】
横浜歴史研究会「古文書講座」、和歌の会
仁和寺・京都全力冬の旅⑤【フォトエッセイ・三度の飯より寺社仏閣】
【京都】宇治、『三室戸寺』に行ってきました。
北野天満宮〜将軍八神社〜地蔵院(椿寺)・京都京都全力冬の旅④【フォトエッセイ・三度の飯より寺社仏閣】
千本釈迦堂・京都全力冬の旅③【フォトエッセイ・三度の飯より寺社仏閣】
第1198回 七条通を東へ~新日吉祭神幸祭~その1
上賀茂神社・京都全力冬の旅②【フォトエッセイ・三度の飯より寺社仏閣】
スコットランド名物の食べ物として一番有名なのは、ハギスでしょう。「これからハギスを食べに行くよ」と日本にいる妹に言ったら、「何それ?」と言って検索し、「最初に出てきたのに、まずいと書いてあるよ」ですって。日本では不評なのでしょうか。私は好きです。エディンバラに滞在中、美味しいハギスが食べられる店を
騒音に関しては道路の真横にあり、交通量の関係もあるのでかなり大きいレベルだと認識しました。 トラックも勿論多いので、それなりの覚悟は必要かと思われます。 …個人的には全然寝れるのですが、こればかりはその人次第だと思いますね。
今日7/21の昼間の話です。ランチの後は、上田城址公園に行く予定だったのですが、お店を出たら、大きな音が。ゴロゴロ…って。(^◇^;)真上は晴れていたので...
暑い☀ お昼は恵比寿のとよみつにて。何を食べようか迷って、注文したのは「かつ丼 定食」@1,000料理を待つ間に、お漬物をつまんで。鶏そぼろも一緒に持ってきて…
今日も暑い☀ お昼ごはんは、塩釜駅のすぐ近くにある塩釜港にて。何を食べようか迷う。まずは、「カツオ」@250生姜が効いていて良い感じ。「穴子」@350たれは自…
旅の荷物もミニマムに! 持って行くと便利&助かる5つのアイテムをご紹介。いかに少ない荷物で自由に快適に旅をするかを考えるのも、たのしいものです。
ふだん着にも旅にも便利なノースフェイスのジャケット「デザートカーディガン」をご紹介。かるくてシワにならず、ストレッチがきいて着心地が良く、雨や風にも強い。一枚あるととても心強いジャケットです。
こんにちはMegumi Piel (ドイツ在住)です。 今日は食べもの話題を・・・ 先日作って 大好評だった夏野菜のAuflauf(グラタン) 簡単にできるの…
こんにちは、あとりです❤ 21年7月11日 京都、『松ヶ崎大黒天(妙円寺)』に行ってきました。 『松ヶ崎大黒天』は地下鉄松ヶ崎駅から徒歩約15分です。 『松ヶ崎大黒天』は、8月16日に行われる「五山の送り火」の「法」の字の真下に位置しています。 写真左上辺りに「法」の字が見えます。 写真の奥までまっすぐ進んで行き、参道を登ります。 【大黒殿】 参道の鳥居の横にある「大黒殿」です。 【山門】 緑色のネットで補強されていました。 こちらは別の参道の途中にあった「釈迦如来」です。 【大黒堂】 『松ヶ崎大黒天』は「妙円寺」といいます。 元和2年(1616年)に、京都の鬼門にあたる子丑の方位に建立しまし…
ひえ〜!暑〜い。田中という駅から歩いて昔の街並みがあると言う、海野宿へ。誰も歩いてない。お店もない。一軒あったカフェは水曜休み。(´・ω・`)次の大屋駅ま...
こんにちは! ご訪問ありがとうございます(*´∀`*) うちのダンナが長―――い夏休みに入って、 どこにも出掛けず家にずーーーっとおって 3食作り続けるなんて・・・・。耐えられへん!!!Σ( ̄ロ ̄ll
飛騨高山観光の際のお勧めグルメで「食べすく中部」さんと「そーた」さんが、写真を共有して下さいました♪
イギリスのカムデン・マーケットの露店の食べ物屋さんですばらしいセールストークが書かれてるのを見ました。数年前。「豚肉があなたを愛してる」”pork loves you"とっても洒落てました。ケチャップで書いてるところがまたラブリー。その左横に、売っている食べ物がおいてあります。ロールと書いてあって、やわらかそうなパンに、鉄板で焼いたばかりのほぐした豚肉をはさんだ、サンドイッチみたい。焼いてたお店のお兄さんは、ヨーロッパ系ではなくて、すこしエキゾチックな風貌だったので、そのお国の食べ物なんだろうな。看板の洒落ぐあいからもわかる、機転がきいてて商才のあるお店のお兄さん、まちがいなく味もおいしいはず…
恋愛小説作家 「愛川耀」 のネコ日記 作家ネコちゃん、河口湖にプチ旅行、ラベンダー咲く湖畔を散策、富士ビューホテルで富士山の絶景を楽しみ、温泉と湖畔散歩でま…
ぷりんです! 温泉地が多くある街、群馬へ行ってきました。 日本を代表する温泉の聖地!テンションあがります。 【0日目】旅行の計画立て ある日のおばあちゃんのセリフ。 「湯治に行きたい」 訊いてみると、私が先日行った花巻の大沢温泉に行きたいとのこと。だが、遠いし何かあったときに大変ということで母親に反対される。 ならば!一緒に行こう! という流れで、泉質も多くある草津温泉に目的地が決まる。大沢温泉はまた今度。 一緒に草津まで行って、私は車で群馬の名湯を巡るというwinwinな旅が決まった。 【1日目】草津までおばあちゃんと。 草津までドライブ! 草津の湯治宿に向けて出発。休暇を駆使して連休を取得…
※2018年の旅行でござる 日帰り入浴施設の「湯原の湯」の先にある「菩薩の湯」。 この建物が、湯原の湯と思われる。 木の根元にある白い小さな看板が「菩薩の湯」入り口の表示。 進んでい
緊急事態宣言の狭間に訪問した小牧山城の訪問記です。 普通に登ったらなんてことのない山かもしれませんが、麓で勉強するだけで興味深い山城と感じるんだから面白い。 実は昨年末に訪問したのですが、そのあとずっと宣言が出ていたので寝かせた結果、季節が正反対の訪問記になってしまいました。まぁ涼を感じるということで。 お城:小牧山城(149) 愛知県小牧市HP: れきしるこまき(小牧山城史跡情報館)訪問日:2020年12月 概要 訪問記 山麓〜れきしるこまき 大手道から主郭・スタンプへ 感想 基本情報 概要 1563年、織田信長が美濃攻略の拠点として築き、清州城から移り住んだのが始まりです。城とともに南側に…
雷鳥沢キャンプ場は、北アルプスの名峰立山の室堂周辺の雷鳥沢にある野営場です。 立山黒部アルペンルートを利用して、乗り物を利用と徒歩でしか来る事が出来ないキャンプ場ですが、富山県の山岳キャンプ場の中では比較的に利用しやすいですよ。 雷鳥沢キャンプ場 雷鳥沢キャンプ場【基本情報】 雷鳥沢キャンプ場【サイト状況】 雷鳥沢キャンプ場【利用料金】 注意事項 雷鳥沢キャンプ場【設備】 管理棟炊事場 屋外炊事場 トイレ ゴミステーション 雷鳥沢キャンプ場【アクセス】 雷鳥沢キャンプ場【ロケーション】 雷鳥沢キャンプ場【入浴施設】 雷鳥沢ヒュッテ 雷鳥荘 雷鳥沢キャンプ場【周辺売店】 雷鳥沢ヒュッテ 雷鳥荘 …
梅雨が明け、すっかり夏になった今日この頃ですが、如何お過ごしでしょうか?いやー、めちゃくちゃ暑いですよね。ニュースでは「危険な暑さ」なんていう言葉も飛び出す昨今ですが、確かに数年前に比べると本当に暑くなったような気がします。 猛暑日は出かけるのも億劫になりがちですが、今回は暑い日にこそおススメしたい「涼めるスポット」をご紹介したいと思います。 それが長野県上田市別所温泉にある氷沢の風穴! この記事...
執筆時点ではここで入れない場合その次の石鎚山SAまで給油が出来ない。高速道路上では平均的ではあるがおよそ58キロの距離があるので注意が必要である。早め早めの給油を心掛けないと途中で進めなくなる上に、道路交通法によって”高速上でガス欠となった場合は捕まります”のでご注意ください。
広島に住んで10年のサラリーマンです!私は出かけるのが大好きで、広島に住んで10年間で色々なところに行きました。今回はそんな私が広島空港から行く2泊3日の広島旅行プランを紹介します。広島旅行を考えている方、県外から友人や家族を招く方の参考に
イタリアの冒険家マルコ・ポーロは東方見聞録の中で日本を見てこう言ったそうです。 「黄金の国 ジパング」 確かに、金閣寺や岩手平泉の中尊寺など黄金のお寺が存在しています。 しかし、世界は広い! ミャンマーの旧首都ヤンゴンにはすべてゴールドのお寺があります!! その名も、シュエダゴン・パゴダ シュエは黄金を意味し、パゴダは寺院という意味。 まさに黄金の寺院です!! お寺の外側だけでなく、内部も黄金!! 仏像も壁も柱も全部ゴールドです! 黄金なだけでなく、液晶パネル付き!! LEDで装飾されているところもあり、最先端なお寺といった感じです! 厳粛なイメージのある日本のお寺からすると少し違和感(笑) …
食の宝庫、北海道 いろいろな食べ物がおいしい北海道ですが、その中の名物の一つ、ジンギスカン!! 今回は、旭川にある有名店の大黒屋へ行ってきました。 お店は、旭川駅から徒歩10分ほどのところにあります。 google ジンギスカンは漢字だと成吉思汗なんですね。 カタカナのイメージだったので新鮮でした。 カウンター席に着席。 ジンギスカン鍋が目の前に設置されます。 肉と野菜を一緒に焼いてきます! 肉の脂を野菜が吸収して、野菜もとてもおいしく食べられます!! 生ラムジンギスカンが700円。 ラムロールが700円。 どちらも、新鮮で臭みがなくとてもおいしかったです。 僕のジンギスカンに対する苦手意識が…
【台湾旅行】宿泊ホテル*グリーンワールド南港
徒然日記20250514/【台湾🇹🇼202503】⑲ 黄記魯肉飯 / いつ来ても大排長龍(大行列)/ 雞肉飯も美味しい魯肉飯のお店
東京、台北、バンコクと旅して思ったこと
#この国のココが好き
徒然日記20250513/【台湾🇹🇼202503】⑱ 迪化街 / 買いものしなくても散策するだけでも楽しいエリア
徒然日記20250512/【台湾🇹🇼202503】⑰ AKA café 老宅咖啡廳/シックでおしゃれなリノベカフェ/珈琲もスイーツもとても美味い!
【台湾旅行】空港からホテルまでは地下鉄で移動
徒然日記20250509/【台湾🇹🇼202503】⑯ 不老松足湯台北新生行館 / 施術を受けるとまさに極楽 / 24時間営業の人気マッサージ店
【2025年最新 青森空港発おすすめツアー・キャンペーン】 HIS東北 スーパーサマーセール
徒然日記202506508/【台湾🇹🇼202503】⑮ 手天品社區食坊 / 手工(手作り)・天然材料・品質好的材料 / 店内手作りで100%自然食材使用の味わい深いパイナップルケーキ
初めての台北・中山エリアのランチ&ディナー|予約して行きたい人気4店を一挙紹介
2024年台湾・花蓮地震の時
今年のGWは6年ぶりに台湾旅行に行ってきました!
台湾グルメはこう食べる!在住者が教えるローカル食文化と豆知識
シニアノマドワーカー長期休暇を取る
はてなインターネット文学賞「記憶に残っている、あの日」 スペイン、バルセロナ。 観光地として有名なこの街には、天才建築家、アントニ・ガウディの建築物が数多く残されています! 中でも世界遺産のサグラダ・ファミリアはご存じの方が多いのではないでしょうか? 1882年の着工から今なお建設途中にあるサグラダ・ファミリア。 日々変わりゆく、建築途中のサグラダ・ファミリアを見れるというのは、ある意味貴重な経験かもしれません。 ※2015年撮影 以下同じ 外壁には所狭しと彫刻が施されています。 あらゆる色で装飾されたステンドグラス。 僕の乏しい語彙力では表現できないほど美しい世界が広がっていました。 天井か…
夏といえば、海か山かプールか。いやまずは本屋。 スチャダラパーのサマージャム95の一節です。 エモくて夏に聞きたくなる一曲。 // リンク 本屋もいいけど、夏はどこかに行きたくなりますね! 中でもアウトドアには最高の季節です。 今回は、その中でも山 東京からもアクセスのいい電車で気軽に行ける大野山をご紹介いたします!!
こんにちは、あとりです❤ 21年7月14日 京都、『祇園祭』の山鉾を見に行ってきました。 続きになります。 「白楽天山」「鶏鉾」「伯牙山」をまとめています⤵️ 「郭巨山」「蟷螂山」「放下鉾」をまとめています⤵️ 「綾傘鉾」「月鉾」「霰天神山」をまとめています⤵️ 【函谷(かんこ)鉾】 『函谷鉾』は中国戦国時代の名将・孟嘗君(もうしょうくん)が函谷関(かんこくかん)で家臣に鶏の鳴き真似をさせて、夜中に関門を開かせ、函谷関を脱出し難を逃れたという故事に由来します。 鉾頭の三日月と山形は山中の闇を表しています。 下水引「群鶏草花図」(写真真ん中あたり) 鮮やかな色の鶏の群れが美しい❤ 屋根の軒裏の「…
一週間が ものすっ・・・ごく 速い。 ナニコレなんなのコレ。 私だけじゃないと思いたい。。。 先日のお散歩画像。。。 近くの田んぼ(横浜市戸塚区東俣野町)の生育状況。 ⚠ この先カエル画像数枚出ま~す ⚠ ~閲覧注意~ ⚠ 水路沿いを歩きながら 苗の緑色が目に沁みる。気持ちが良い✨ 路肩の緑の中から私がピックアップしたのは。。。👏Ξ ショウリョウバッタ↑ 既にこんなに大きく成長している( ゚Д゚) 今年の夏は 10センチ以上の物差しかメジャーを携帯しておいて 散策中に出会ったショウリョウバッタ♀のサイズを測っておこうと思っている(笑) 10センチを超えるような巨大なモノに 生きているうちに会っ…
今日は朝ごはん食べた後、バスで野鳥の森の入り口まで来ました。星野リゾートの近くから入ります。野鳥の声はよく響く森ですが、なかなか姿は見られません。見えても...
恋愛小説作家 「愛川耀」 のネコ日記 作家ネコちゃん、河口湖にプチ旅行、ラベンダー咲く大石公園に寄ってから富士ビューホテルに到着、広大な庭園沿いに湖畔を散策…
娘と京都に行きました。 こんなに暑い時期に(^_^;)今回の旅は、三女のオタク旅とでもいうか、 現在行われている、 コラボイベントを訪れるための京都訪問。 それに、どうして私が一緒に行くのか? というと 姉たち2人の日程が合わなかったことで 誰かと一緒に行きたい三女が、 暇な私に(^_^;) 「京都に一緒に行かないか?」と 声をかけてくれたわけです。 「ママならいつでも出かけられるでしょ!」 と、良いのか悪いのか分からない言葉を 頂きました。 はい、いつでも出かけられます。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); そろそろどこかに出…
新千歳空港で、自分用に買って来た 六花亭の マルセイバターケーキ マルセイと言えば、「バターサンド」が大好物なんですが 北海道在住ガーベラさん…
※2018年の旅行でござる 中房温泉の大浴場(共同風呂)はたくさんあって、前回は全部は入り切れなかったのだ。 どれだけあるかっちゅうと、 大浴場・大湯・不老泉・岩風呂・白滝の湯・滝の湯・菩薩の湯・月
はじめに 郡里(こおざと)廃寺跡 願勝寺 安楽寺 西教寺 おわりに はじめに 徳島県美馬市には寺町があります。 その名の通りいくつかのお寺が集まって形作られている町です。 どのお寺にも古い由来があり、歴史を感じさせてくれる一帯です。 郡里(こおざと)廃寺跡 発掘調査によって、1200年前ごろの白鳳時代に建立された、四国最古の寺院の跡ということがわかりました。 東西94m、南北120mの広大な寺域に、法起寺式伽藍配置による立派な伽藍を有するお寺であったようです。 四国の辺地にこのような大規模な寺院があったことに驚かされました。 もとは立光寺跡と言われていましたが、1976(昭和51)年に郡里廃寺…
17日(土)、「ザ レイクビュー TOYA 乃の風リゾート」での朝、部屋から雲海が見られました。 寝ぼけて、朝からやらかしてしまいました温泉に入るのにバスマットを間違えて持って行きました(笑)タオルよりちょっと厚い位だったので、とぼけて使いましたけど雲海を見ながらの露天風呂、最高こちらのホテルは、昨年来てすっかり気に入りました。朝食も美味しかった〜 いつもは洋食にしちゃいますが、こちらの味噌汁が美味し...
日時:令和3年6月20日 05時00分ごろ 住所:長野県軽井沢町長倉千ケ滝西区 状況:ツキノワグマの目撃情報 現場:千メートル林道 ※国道146号「星野温泉トンボの湯バス停」から西に約650m ------------------------ 日時:令和3年6月22日 10時10分ごろ 住所:軽井沢町長倉 状況:ツキノワグマの目撃情報 現場:光稲荷神社付近 ※千ヶ滝郵便局から南西に約400m -----------------...
山深い自然の中で突如現れる大水車 びっくりしますよ!! 今回は、山口県岩国市美川町にある大水車。 その名も、「観音水車でかまるくん」 名前はそのまんまですが、本当に大きい!!
国指定重要文化財旧毛利藩御用商人 熊谷家住宅 今回は、山口県萩市にある萩藩御用達として栄えた豪商「熊谷家住宅」(熊谷美術館)をお届けします。 前回も記事として書いたことがありますが、その時は「ぴっ
こんにちはMegumi Piel (ドイツ在住)です。 先日開催したチャネリング講座 [初級] では日本、イギリス、ドイツから皆さまが集まりました。ご感想をい…
人魚伝説があって、人魚の入り江といわれているところを2年間に見に行きました。イギリスのコーンウォールのゼナー村にある、ペンダー・コーヴと呼ばれている、このWの文字のようにみえる入り江です。このゼナー村の教会のミサ(お祈り)に歌声の美しい女性が現れ、それに魅了された若者がミサのあとその女性の後を追い、姿を消した。その後、月夜になると、ペンダー・コーヴという入り江から、その二人の歌声が聞こえてくるようになった。女性は人魚だったのだろうと。ペンダー・コーヴは人魚の入り江といわれています。ゼナー村の教会です。とってものどかな町で、バスの便もすくなく、カフェが数件あるくらい。こんな風景です。のどかで、お…
こんにちは、あとりです❤ 21年7月14日 京都、『祇園祭』の山鉾を見に行ってきました。 前回、前々回からの続きです。 前々回、「白楽天山」「鶏鉾」「伯牙山」をまとめています⤵️ こちらは「郭巨山」「蟷螂山」「放下鉾」をまとめています⤵️ 【綾傘(あやがさ)鉾】 山鉾の中で、傘鉾の形態をとっているのは綾傘鉾と四条傘鉾の2つで、綾小路通にあるため綾傘鉾と呼ばれています。 傘鉾は現在の山鉾の形態が完成する以前からある古い形のものです。 『綾傘鉾』には2つの大傘が出ます。 ひとつは、綴織「飛天の図」垂りをつけ、大傘の上に御神体の金鶏を安置します。 天女の絵が大好きなので、『綾傘鉾』の「飛天の図」も楽…
梅雨時の花、アジサイを見に、静岡県中部の牧之原市にある大鐘家のアジサイ祭りに行ってきました。 名前の付いた家からお察しかもしれませんが、こちらは国の重要文化財のお家。由緒正しき旗本の家系の庄屋屋敷です。ただ現役。 お屋敷自体もお庭のアジサイ祭りもどちらも大満足のスポットでした。 大鐘家HP: 大鐘家訪問日:2021年6月 概要 訪問記 長屋門・主屋 アジサイ見学 相良城の石垣 アジサイ・酔芙蓉庭園 感想 アクセス 概要 江戸時代中期の大庄屋大鐘家の屋敷です。 大鐘家7代貞綱のころ、柴田勝家の家臣となり、丸岡城主柴田勝豊の家老として仕えました。丸岡城の訪問記はこちら その後、勝豊とともに豊臣方に…
日本への帰国にあたり、警察署で移動許可証を申請してきました。ここではその際に必要だったもの、準備したものなどをまとめました。移動許可証が必要かは住んでいるエリア、移動目的、目的地によって異なります。必ずご自身でご確認ください。海外では石橋を
コロナ渦の2021年6月26日にマレーシアから日本へ本帰国した経験と情報を『コロナ渦の帰国のススメ』として公開しています。時系列ではなく需要の高そうなものから公開しています。私たちについて私たちは現地採用と学生の未婚のカップルです。子供はい
7月15日夕方 ソウルに虹がかかったようでウリルドルフからこんな画像が するとcnblueのヨンファのインスタにも 芸能人でも一般人でも考える事は一緒なんだ…
恋愛小説作家 「愛川耀」 のネコ日記 作家ネコちゃん、サクっと河口湖に行き、大石公園でラベンダー咲く湖畔を散歩、遊覧船で湖をクルーズしました。 湖畔の富士ビ…
おはようございます。ワタシ、木曜の横浜が今週はお休みで、月〜木までお休みなんです。オットもお休み取れそうということで、ここを夏休みにしてもらいました。行先...
fgaerc
片手生活の大変さを知ってもらいたくて始めます
富山の観光地・グルメをブログやYouTubeで紹介! 富山へ旅行にお越しください!
ラスベガス好きが集まって、情報をシェアでる場になると嬉しいです!
小学生でも読みやすいようにフリガナを多めにしたり、情報を噛み砕いてわかりやすくのせています。 全世界196ヶ国完成までお楽しみに🤘
ヨーロッパの世界遺産のご紹介を、よろしくお願いします! ヨーロッパは世界の世界遺産ランキングにおいて、 1位イタリア、3位ドイツ、4位スペインとフランス、8位イギリスと10位以内の国が5つもあり、世界的にも世界遺産が多い地域となります。 たくさんの方の投稿をお待ちしています!
最近新しいホンジュラスの大統領が決まりました。今までの大統領が好きな事ばかりして国の政策を何もしなかった事より国民の不満が募り、今回は女性の大統領となりました。何か新しい政策が行われるでしようか?
旅行や仕事などで海外、国内の旅ブログです。ちょっとした豆知識やおすすめをご案内です!(´ー`)
本場ドイツのクリスマスマーケットを紹介して下さい。 現在コロナ禍で欧州旅行が難しい日本の皆さんに、ドイツのクリスマスマーケットをご紹介して少しでも楽しんでいただけたら、と思います。
30年程前の旅行の話 かこの病気の話。