fgaerc
<道の駅おいしいもの巡り>『とうや水の駅 TSUDOU』湖を眺めながら頂く美味しいごはん♪
ドライブ:太平洋を見に行ってきた(静岡県湖西市 潮見坂)
花活・藤
2025.04.30 道の駅 あびら
桜前線を追い掛けて栃木県へ その8(道の駅うつのみやろまんちっく村~道の駅にしかた~帰宅)
【旅行記】「JR西日本赤字路線で道の駅巡り(8) 紀勢本線の旅 後編」
初ブルーメッセでマクロを楽しむ
ふれあいの森から…
桜前線を追い掛けて栃木県へ その7(道の駅きつれがわ~温泉パン 工場直営店)
【道の駅】[スタンプ]兵庫16『播磨いちのみや』
阿智・能登ツーリング旅【3日目】
麺や野中商店@上士幌/ガンコ親父が作った麺もスープも餃子も旨いぞ!!
道の駅おとふけ なつぞらのふる里|デジタルスタンプラリー「みち・レ・ポ」と北海道版ガチャピンズラリー
豊橋カレーうどん15周年スタンプラリー
豊浦町 道の駅とようら
県をまたぐ国内旅行の解除まで、あと2週間ほどになりました。でも、東京アラートが発令されています。今月も攻城は無理かも知れませんね。続日本100名城の岩櫃城(群…
※本丸 10月期間限定のJR「秋の乗り放題パス」を利用。2日目も今回で最後です。最後に興国寺城です。昨日の雨はあがり快晴の日でした。東海道本線を乗り継ぎ金…
10月期間限定のJR「秋の乗り放題パス」を利用。2日目は静岡県の諏訪原城と興国寺城です。昨日の雨はあがり快晴の日でした。東海道本線を乗り継ぎ金谷駅へ。…
10月期間限定のJR「秋の乗り放題パス」を利用。群馬県と静岡県の続日本100名城を攻城してきました。このパスですが、3日間連続と限定はされますが青春1…
10月の一時期限定のJR「秋の乗り放題パス」を利用して、群馬県と静岡県の続日本100名城を攻城してきました。このパスですが、3日間連続と限定はされます…
3日間の最終です。2019年8月20日から22日の3日間を日本100名城5城と続日本100名城1城の6つを攻城。「北海道・東北パス」を利用して岩手県、…
3日目です。2019年8月20日から22日の3日間を日本100名城5城と続日本100名城1城の6つを攻城。「北海道・東北パス」を利用して岩手県、青森…
2019年8月20日から22日の3日間を日本100名城5城と…
2019年8月20日から22日の3日間を日本100名城5城と続100名城1城の6つを攻城。「北海道・東北パス」を利用して…
攻城してきました!!2019年8月20日から22日の3日間を日本100名城5城…
攻城してきました!!2019年8月20日から22日の3日間を日本100名城5城…
新橋の金券ショップでやっと見つけた残り2日間の春の青春18切符。今回は、片道5,000円近くで300キロメートル近い、ロング…
【令和】 まもなくですね!! 新しい何かが、変わることを期待してます!!景気が良くなってください。バブル!?←これ、もう死語?…
【令和】 5月からですね!! 何か、変わるのでしょうかね?? 自力で変えるのでしょうね!!さてさて、山梨編も3回目。3月27日…
3月21日(木)の春分の日。春の青春18切符を利用して、いざ甲斐路へ!!青春18切符を5日間分は使いきれないため、新橋の金券シ…
3月21日(木)の春分の日。春の青春18切符を利用して、いざ甲斐路へ!!!青春18切符を5日間分は使いきれないため、新橋の金券ショ…
今年って「青春18きっぷ」は、どうなるんだろう? ふと寝る前に、ふと、「もし、もう一回乗り鉄へ行けるなら、どこに行きたいか?」考えた。 ステキなリ...
fgaerc
片手生活の大変さを知ってもらいたくて始めます
富山の観光地・グルメをブログやYouTubeで紹介! 富山へ旅行にお越しください!
ラスベガス好きが集まって、情報をシェアでる場になると嬉しいです!
小学生でも読みやすいようにフリガナを多めにしたり、情報を噛み砕いてわかりやすくのせています。 全世界196ヶ国完成までお楽しみに🤘
ヨーロッパの世界遺産のご紹介を、よろしくお願いします! ヨーロッパは世界の世界遺産ランキングにおいて、 1位イタリア、3位ドイツ、4位スペインとフランス、8位イギリスと10位以内の国が5つもあり、世界的にも世界遺産が多い地域となります。 たくさんの方の投稿をお待ちしています!
最近新しいホンジュラスの大統領が決まりました。今までの大統領が好きな事ばかりして国の政策を何もしなかった事より国民の不満が募り、今回は女性の大統領となりました。何か新しい政策が行われるでしようか?
旅行や仕事などで海外、国内の旅ブログです。ちょっとした豆知識やおすすめをご案内です!(´ー`)
本場ドイツのクリスマスマーケットを紹介して下さい。 現在コロナ禍で欧州旅行が難しい日本の皆さんに、ドイツのクリスマスマーケットをご紹介して少しでも楽しんでいただけたら、と思います。
30年程前の旅行の話 かこの病気の話。