fgaerc
【2025年4月のタイ旅行】ソンクラーンは水かける人、かけられる人が笑顔になるお祭り
【動画】タイの高速道路でアホボン?がいきなり体当たり!2
【2025年版】リエントリーパーミットと90日リポート
明日から日本!!
【動画】タイの高速道路でアホボン?がいきなり体当たり!
フアラムポーン駅の鉄道博物館
昨日の夕刻スコール
【2025年版】リタイアメントビザ(NON-O)更新の記録
リゾートの朝食。幸せですね~
【危険】タイのパタヤで警官を装って外国人に盗難や脅迫をしていた薬中を逮捕!
「サイアムパラゴン」の飲食街~バンコク157
【動画】ソンクラン時が事件や事故トラブルが1番多いタイ?
家族旅行で気づきのアンテナの感度を高めるには?|Bangkok|2025
バンコクのSarapad Thaiでハイセンスなタイ土産探し
バンコクの病院へ(診療六日目)
【彩-いろどり-】プレミアム和朝食が豪華♡/昼食
【フォーシーズンズ】フレンチトーストとリゾットが美味しかった朝食
別府・湯布院2泊3日観光のモデルコース|子連れで巡った観光地をご紹介
久しぶりの大会出場
子連れバックパッカーインド旅-旅行最終日と4泊5日の旅費
子連れバックパッカーインド旅-ジャイプルの隠れた宝石 ラタン ジャイプル
子連れバックパッカーインド旅-ジャイプル有名店のラッシーを食す
【SAILFISH CAFE】朝食・昼食・夕食
2度目のルネッサンスリゾートオキナワ♡/連泊でお得に快適な沖縄旅行おすすめポイント
長男6歳を沖縄で祝ってきました♡
子連れバックパッカーインド旅-マハラジャの宮殿 ザ・シティ・パレス
テカポ・マウントクック旅行①日目
テカポ・マウントクック旅行②日目
テカポ・マウントクック旅行②日目その2と③日目
【計画】2025オーストラリア家族旅行!
裏道を使って、富士吉田の市街地を抜けます。 といっても、都会に比べりゃ渋滞の程度が違いますが・・・ 桜色に染まっているのは、最近の注目ポイント忠霊塔です。この時期は遠方からの観光客混雑します。 冨
大雪の降った翌日、買い出しにでたときに河口湖の様子を見に行きました。 途中の下り道はところどころに雪が残っており、スタッドレスでも少し滑る感触があります。国道沿いは雪も溶けていて、天気も良く別世界です。 久しぶりの温泉でゆったりしたあと大石公園まで足を延ばしてみました。 湖面には薄氷が張っています。 野鳥がいたので写真を撮っていると近づいてきます。こちらを見ながら餌を探しているようです。 どこかカメラ目線のような。 夕方には人も少なく、大石公園もいつもと違う景色です。 ではまた。
今朝起きてみると、一面の雪に陽の光があたり輝いていました。森の中に陽が差して雪に映える光と影の造形が奇麗です。 自然は厳しさと美しさを見せてくれます。 我が家の前の雪景色。 見晴らしの良いところまで行って撮った、富士山と雪景色。 ではまた。
このところ晴天が続いていたので、足和田山に登ってきました。昨日の朝、起きると早速弁当を作り、山の支度をして、河口湖の西南の湖畔にある道の駅かつやまに向かいます。道の駅の駐車場に車を止めて、さくら並木に沿って歩いていくと、曲がり角のところに立て看板のある登山口が見えてきます。 目の前の山が羽根子山。 登山道の入り口。案内板には羽根子山遊歩道入口と記されています。 朝日の木漏れ日のなかを快適に登っていきます。 少し登ると分かれ道に来ました。回遊コースと直登コースがあるらしい。今回はゆっくりと景色を見ながら登るつもりなので、回遊コースを選択。 しばらく登ると展望のひらけた尾根筋に出ました。 樹の間か…
fgaerc
片手生活の大変さを知ってもらいたくて始めます
富山の観光地・グルメをブログやYouTubeで紹介! 富山へ旅行にお越しください!
ラスベガス好きが集まって、情報をシェアでる場になると嬉しいです!
小学生でも読みやすいようにフリガナを多めにしたり、情報を噛み砕いてわかりやすくのせています。 全世界196ヶ国完成までお楽しみに🤘
ヨーロッパの世界遺産のご紹介を、よろしくお願いします! ヨーロッパは世界の世界遺産ランキングにおいて、 1位イタリア、3位ドイツ、4位スペインとフランス、8位イギリスと10位以内の国が5つもあり、世界的にも世界遺産が多い地域となります。 たくさんの方の投稿をお待ちしています!
最近新しいホンジュラスの大統領が決まりました。今までの大統領が好きな事ばかりして国の政策を何もしなかった事より国民の不満が募り、今回は女性の大統領となりました。何か新しい政策が行われるでしようか?
旅行や仕事などで海外、国内の旅ブログです。ちょっとした豆知識やおすすめをご案内です!(´ー`)
本場ドイツのクリスマスマーケットを紹介して下さい。 現在コロナ禍で欧州旅行が難しい日本の皆さんに、ドイツのクリスマスマーケットをご紹介して少しでも楽しんでいただけたら、と思います。
30年程前の旅行の話 かこの病気の話。