fgaerc
【YouTube発】夏の宮島をひとりで満喫!カフェ・ビール・商店街ぶらり旅|動画リンクあり
【宮島の戦争遺跡】鷹ノ巣高砲台跡を探検してみた|誰も知らない歴史とガチ登山ルート
【宮島観光】知らないとヤバい!? 絶対にやってはいけないこと5選(地元民が本音で警告)
錦水館・まめたぬきの夜メニュー完全ガイド|宮島で夕食なし宿泊が楽しくなる理由とは?
【宮島観光を100倍楽しむ裏技】大鳥居に歩いて行ける潮位・厳島神社が海に浮かぶ瞬間を見逃すな!
梅雨でも楽しめる!6月の宮島旅行でしか見られない魅力5選
【2025年最新】女子旅人気No.1は宮島!ホテル宮島別荘が選ばれる理由とは?
梅雨でもアウトドアは楽しい!6月の旅行に持っていくべき神アイテム10選【錦水館 上甲の旅ブログ】
街歩きも雨も楽しもう。6月の都市観光にちょうどいいアイテム10選【準備は心の余裕】
雨でも楽しめる!6月の宮島観光と錦水館のおすすめ宿泊プラン【楽天ポイント最大3.5倍】
【楽天ポイント3.5倍対象】6月の雨旅はホテル宮島別荘へ!フェリー目の前&飲み放題付き
【2025年最新】宮島のホテル選びで迷ったらコレ!錦水館の朝食付き宿泊プランが魅力的すぎる件
【広島】キッズスペースがすごいホテル7選|子ども大満足、親も癒される家族旅行の新定番!
高知、愛媛、広島の旅−32、とりとめなく振り返る。
ゴールデンウィークいかがお過ごしですか?
【宮島の戦争遺跡】鷹ノ巣高砲台跡を探検してみた|誰も知らない歴史とガチ登山ルート
【宮島観光】知らないとヤバい!? 絶対にやってはいけないこと5選(地元民が本音で警告)
【宮島観光を100倍楽しむ裏技】大鳥居に歩いて行ける潮位・厳島神社が海に浮かぶ瞬間を見逃すな!
【宮島宿泊×楽天トラベル】錦水館&宮島別荘が5月限定ポイント最大3.5倍に!
梅雨でも楽しめる!6月の宮島旅行でしか見られない魅力5選
【2025年最新】女子旅人気No.1は宮島!ホテル宮島別荘が選ばれる理由とは?
【宮島×旅館ブログ】にほんブログ村に参加してみた!応援ポチっとお願いします♪
梅雨でもアウトドアは楽しい!6月の旅行に持っていくべき神アイテム10選【錦水館 上甲の旅ブログ】
街歩きも雨も楽しもう。6月の都市観光にちょうどいいアイテム10選【準備は心の余裕】
雨でも楽しめる!6月の宮島観光と錦水館のおすすめ宿泊プラン【楽天ポイント最大3.5倍】
【楽天ポイント3.5倍対象】6月の雨旅はホテル宮島別荘へ!フェリー目の前&飲み放題付き
【2025年最新】宮島のホテル選びで迷ったらコレ!錦水館の朝食付き宿泊プランが魅力的すぎる件
宮島の桜2025 -⑥ / 厳島神社から筋違橋へ
宮島の桜2025 -⑦ / 御手洗川に沿って歩く
宮島の桜2025 -⑧ / 御手洗川から荒胡子神社へ
スペインブログの続きです(ᵔᴥᵔ) 南スペイン、マラガで利用したホテル⇩ MSマエストランサ www.booking.com マラガの中心地にあり、空港からタクシーで30分、バスでも45分。 ビーチまで100m♪(о ̄∇ ̄)/ ピカソ美術館まで徒歩10分という立地!!! このロケーションで1泊1万円ʕ•̀ω•́ʔ✧ おチビ達が利用した部屋は低層階でしたが、それでも 部屋のバルコニーから海を眺めることができました₍˄·͈༝·͈˄*₎◞ ̑̑ マラガ砦も見えます。 写真やや左側に写っている赤い物体は大きな貨物船です。 道沿いにオレンジの実がなってます◡̈⃝♡ Bossもバルコニーでビール飲みながら…
スペインブログの続きです。 前回のミハスの様子はこちら⇩⇩◡̈⃝♡ mocomocobear7.hatenablog.com ミハスを出て、さらにバスで南下して行きます♫ マルベーリャという海沿いのリゾートエリア に向かいます。 道中、ガイドさんが英語で解説してくれてます。 www.youtube.com ピンクのタンクトップのおばちゃんがガイドさんです。 かなり派手ですね。♪(о ̄∇ ̄)/ まずはマルベーリャの中でもお金持ちが集まる港町。 プエルトバヌスに到着。 高級車やヨット、クルーザーが停泊しており、ハイブランドの ショップが並んでおります。 もはや、庶民に買えるものはありません。 ww…
FCバルサのプレイヤーズエクスペリエンスツアーに参加してきました。
霊山寺においても、極楽寺においても、金泉寺においても、境内に足を踏み込んだからには、先達として、本堂と大師堂でしっかりとおつとめをさせていただいています。 …
「遍路道」の定義はなんだろうか、という話になってしまいますが、「遍路道」とは遍路が通る道なのだ、となれば、四国の、札所と札所の間にある道は全て「遍路道」なの…
四国霊場第一番札所の霊山寺の場合と同様、この時の極楽寺参詣は私にとって七回目でした。 なんの変哲もない場所ならば、七回も訪れたら、いい加減飽きるものです。が…
おととし十一月の四国霊場巡りの話です。 四国霊場第一番札所の霊山寺に参詣し、歩いて第二番札所の極楽寺に向かい、無事に門前に着きました。 朱塗りの仁王門から境…
四国霊場第一番札所・霊山寺で、まず大師堂にお参りし、本堂にお参りしました。どちらでも、しっかりとおつとめしました。 かつては本堂に入って右側に納経所がありま…
コッツウォルズのブロードウェイは、コッツウォルズの村のなかでも、大きくて豪華できれいな家がたくさん並んでいます。観光地で、お土産物屋さんも食事のお店もあります。リゴン・アームスというマナーハウス(昔の荘園の屋敷で古くて立派)のホテルもあります。大きなハイ・ストリート(イギリスでは一番の繁華街の通りがだいたいハイ・ストリートとなづけられている)が1、5キロメートルくらいつづき、この通りにたくさんのお店や、昔ながらのコッツウォルズのはちみつ色の石の大きな家がならんでいます。お庭もすごくきれいです。 コッツウォルズのブロードウェイ ブロードウェイのおすすめ きれいな大きなコッツウォルズの石の家 ブロ…
日本で一番海に近い駅・千綿駅(ちわたえき)は夕日の絶景スポットでした!黄昏れる海の見える駅は大村線ノスタルジアの象徴でした! 夕陽が似合う駅・千綿駅(ちわた駅) 夕日スポット!千綿駅の夕日 ちわた/千綿(CHIWATA) 波のない穏やかな大村湾に沈む夕日 駅舎内から見た千綿...
丘の上の、なんというホテルだったか・・・大きなホテルの中庭を抜けて、 急斜面につけられた 長くて急な階段を駆け下りると 丁度夕日は水平線に近づいて 凪いだ海はオレンジに染まりかけているところだった。 芝生が敷き詰められた入り江の どのベンチにも2人連れの影。 恋人たちは座って夕景を見ている。 私は夕日を見る人たちに気づかれない様 静かに通過して、 展望台代わりの津波避難階段に登り 夕日ではなく 湾の北に並んで停泊中の大きな軍艦を眺めた。 船はとても大きくて高くて 手前から3隻目の甲板の上の方なんて 少し霞んで見えた。 ・・・ 程なくして軍艦を眺めることに満足し 階段を下り、 すぐそこの木の幹に…
今日はお店に美しくディスプレイされている美味しそうなもの&ドイツでの小腹が空いたときのスナックといえばコレをご紹介します朝ゆっくり起きると~友達カップルは2人…
なんと、Good newsが完全に消えてしまったかと思っていた、ドイツの写真たちを呼びもどせたんです良かった~そんなわけで、ドイツの大好きな白ビール〈ヴァイツ…
集団茶園「赤木茶団地」で見たお茶の木たち!長崎一のお茶の産地、ここ東彼杵(ひがしそのぎ)の「彼杵茶」は全国茶品評会で堂々の 2年連続日本一を獲得~ そのぎ茶の茶畑「赤木集団茶園」 そのぎ茶の茶葉 緑色のそのぎ茶の茶葉 光り輝くそのぎ茶の茶葉 そのぎ茶の花 茶畑越しに見えた夕...
ボートン・オン・ザ・ウォーターはコッツウォルズの村で私の一番のおすすめです。川のほとりの街でかわいらしく、お店や観光施設なども充実しているのに、川のほとりでのんびりできるのがいいいです。イギリスのベニスといわれています。わたしはここに3回いっています。夏と秋と春にいったので、つけてる写真は3つの季節で緑の色がばらばらですが、それぞれの景色をお楽しみくださいね。長いので目次から、好きなところをクリックしたらそこに行けるので、好みのところをみてくださいね。 ボートン・オン・ザ・ウォーター ボートン・オン・ザ・ウォーターのおすすめ ボートン・オン・ザ・ウォーターから歩いて近くの二つの村に行ける ボー…
台風の速度が遅くて天気予報が定まらない 台風の通過するタイミングで石垣島への旅行をしてきた2019年8月。 石…
こんにちは! 日本の約8.7倍の国土、約13億人の人口を誇るインドでは、一つの国であることが不思議なくらい、多様な景観・民族を見ることができます。その中の1つに、広大な湿原が広がり、民族特有の伝統が色濃く残るカッチと呼ばれる地方があります。今回は、カッチ地方の中心都市で、周辺観光の起点となるブージを紹介します。 ブージとは プラグ・マハル 基本情報 実際に行ってみた アーイナー・マハル 基本情報 カッチ博物館 基本情報 その他の見どころ 食事・宿泊情報 移動について ブージへの行き方 ブージとは ブージは、パキスタンに隣接するインド西部グジャラート州カッチ地方の中心都市です。人口は約21万人(…
みなさま,こんばんは。 今年のお正月は例年よりもポカポカ陽気で過ごしやすかったですね。 どのような年始をお過ごしでしたでしょう? 陽だまりの丘から車で約1時間のところ 「土肥(とい)」では もう桜
全国茶品評会 2年連続日本一の彼杵茶(長崎玉緑茶)を探し求め、彼杵駅駅で下車。おいしいお茶の入れ方で飲んだ彼杵茶はウマかったー! そのぎ茶(長崎県東彼杵郡東彼杵町で生産されているお茶) 日本一 長崎玉緑茶(蒸し製玉緑茶) 全国茶品評会 日本一W受賞 そのぎ茶 2連覇 笑っ...
2019年南ドイツ旅行ブログ。ロマンチック街道の始点、ヴュルツブルクの観光名所のまとめ。旧市街にある世界遺産レジデンツや、マリエンベルク要塞の情報を写真とマップでシェア。モーツァルト音楽祭も紹介。
翌日はのんびりと起きて朝ごはんはホテルのビュッフェに。 大好きなマッジャブロートは滞在中毎日のように食べていましたよ~~^0^ 今日は結婚前に連れてき...
9日、お墓参りの帰り、八坂神社を通り抜けようとするとその一角にある祇園蛭子神社はえべっさんで大賑わいでした9日は宵ゑびす10日が本ゑびすで、11日は残りゑ...
伊東温泉:寿老人和田湯、小川布袋の湯(七福神の湯めぐり)日帰り温泉〔静岡県伊東市〕
日帰り温泉に行った時の事
++日帰り温泉*と 行列が出来ていたお店へ・・・*++
北海道遺産に選定されたモール温泉で日帰り入浴「札内ガーデン温泉」
伊東温泉:翠方園(2)日帰り入浴:内湯と泉質編☆伊東温泉オススメ日帰り温泉〔静岡県伊東市〕
畑での労働のあとはカフェ飯と苺スイーツ、温泉でリラックス
♨️ホテル一宮シーサイドオーツカ 千葉県 備忘録
伊東温泉:翠方園(1)日帰り入浴:貸切露天も入れる ☆伊東温泉オススメ日帰り温泉〔静岡県伊東市〕
■聖地に来たからには食べたい中津唐揚げ♪唐揚げ専門店『いこ屋』と『とり福』を巡って温泉して帰宅■
【日帰り温泉レポ】低登山の後は、昭和レトロな「天然温泉 石道」(兵庫県川西市)
香川うどん旅&湊山温泉(兵庫県)後編
ニセコスキー旅7週目⑥〜赤いいちご大福は白あんだと伝えなきゃ❣️温泉と晩ごはんとデザート
夏の車中泊 Vol.4 吉井竜天オートキャンプ場
伊東温泉ホテル緑風園(3)日帰り入浴:露天風呂☆オススメ日帰り温泉〔静岡県伊東市〕
東栄温泉と奥三河のナイアガラ(蔦の淵)で癒される|ふらり日帰り旅
四国霊場第一番札所の霊山寺に初めて参詣したのは、一九九九年の八月でした。 そして二〇一八年の十一月にも霊山寺に参詣。この時が七回目の参詣でした。 十九年と三…
さて、今年は天皇陛下が退位され、上皇となられ、新しい天皇陛下が測位され、元号が改められました。 元号は平成から「令和」となりました。 いま、平成でのことを記…
コッツウォルズは色々な村があるのでどの村がどうなの?どの村にいったらいい?結論からいうと、私の個人的おすすめランキングは下の通りです。その村の特徴はひとつずつ書いてるので、ご自分のお気に入りをさがしてね。私のおすすめランキング(観光なら) ボートン・オン・ザ・ウォーターとローワー・スローターとアッパー・スローターをまとめて一日観光、時間がなければボートン・オン・ザ・ウォーターだけ観光 ブロードウェイ ウィンチカムとスードリー城 バイブリー レイコック(ラコック)・こちらはいってみてないからこの順位ですが、いったらたぶんもっと上位になりそうです。 私のおすすめランキング(アンティークを探すなら)…
コッツウォルズの村に観光に行くのに便利なのは、チェルトナムです。コッツウォルズの主要都市です。コッツウォルズの街にはチェルトナムからのバスが便利です。利便性を求めるなら、チェルトナムに宿泊が便利です。チェルトナムに滞在したとき、見どころやレストランなどを紹介します。 チェルトナム チェルトナムについて チェルトナムの見どころ アートギャラリー・アンド・ミュージアム 教会や町並み ピッツビル公園とピッツビル・ポンプ・ルーム モンペリアル・ガーデンズと インペリアル・ガーデンズ チェルトナム・ロードコース チェルトナムのおすすめのティールーム・カフェ 場所の見方 Well Walk (場所 Wel…
ほぼ日常を取り戻したので 深呼吸をしに、年明け初 おひとりさまウォーキングへ。 藤沢市内の三大谷戸の一つ 石川の谷戸まで。 ここで日にあたって せせらぎをぼーっと眺めた。 昔ながらの里山風景の中から見た富士。 のんびり歩く。 引地川で野鳥を探しながら ゆっくり川を下る。 コガモが食事中だ。。。そんな浅いところに、どんな美味しいモノがあるのかな? コガモは根っからのベジタリアンだそうで、昆虫は食べないんだとか。 カルガモ「あたしは昆虫も頂くわ~♪」 これは、誰だ?イソシギか? 「僕は昆虫大好きだよ♪」 いそしぎといえば 映画の曲がすぐ浮かぶ。。。。。 若い頃ツタヤで借りて観たことがある。。エリザ…
こんにちは! グジャラート州のカッチ地方には、伝統的な刺繍やペイントアートなどの工芸品を作っている少数民族の村が点在しています。職人芸で作られる精密な刺繍やデザインはとても美しく、手作りの工芸品の良さを感じることができます。今回はカッチ地方の手工芸の村々と、そこからアクセスできる夕日の丘(ブラック・ヒル)を紹介します。 スムラサール村 基本情報 ニローナ村 基本情報 カーロ・ドゥンガル(ブラック・ヒル) 基本情報 その他の見どころ 食事・宿泊情報 手工芸の村々への行き方 スムラサール村 スムラサール(Sumerasar)村は、ブージの中心から約25kmほど北にある小さな村で、アヒール族やムスリ…
コッツウォルズはイギリスの美しい石造りのおうちのある、緑豊かなところです。とってもきれいなので、日本の観光客にも人気です。ぜひおすすめです。個人的には都会のロンドンより、イギリス文化にふれられてのんびりできて好きです。私は3回コッツウォルズに訪れています。1回目は大手旅行会社のツアーで、2回目はコッツウォルズの主要都市のチェルトナムに2週間ホームステイしてバスでコッツウォルズの村を回りました。3回目は友人とレンタカーでいきました。 公共交通機関でいけるように、私の行き方や、旅なれてない人にもいってみたいとおもってもらえるように、おすすめのところやお店などガイドしていきますね。長いので目次から気…
なにも旅行中に直撃しなくても 2019年8月8~9日、石垣島の真上を台風9号が通過して行きました(写真はイメー…
埼玉県飯能市にある高山不動尊が「関東三大不動」の一つだというばらば、なぜ「関東三十六不動」の中に入らなかったのか、が疑問に思えます。 関東三大不動を名乗って…
相当に長い年月、参拝者たちが踏みしめたであろう石段を登りつつ、ちょっと振り返ると、高麗川と名栗川の間にそびえる山々が広がっています。 その中には武蔵野三十三…
「不動三滝」というからには「白滝」の他にもあと二つも滝があるのだろう、それもこの高山不動尊境内周辺に。 と思いつつ、「白滝」以外に道標もなく、地図も無いので…
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
こんにちは! ボリビアにあるウユニ塩湖は、天空の鏡と称されるほどの絶景で知られていますが、インドにも一面が白く染まり、幻想的な景色が広がる場所があります。今回は、パキスタンとの国境にほど近い、西部グジャラート州の塩の湿原ホワイト・ランを紹介します。 ホワイト・ランとは 基本情報 実際に行ってみた 食事・宿泊情報 気候 移動について ホワイトランへの行き方 ホワイト・ランとは ホワイト・ラン(White rann)は、例年10~2月にインドのグジャラート州とパキスタンのシンド州にまたがるカッチ湿原に現れる塩の平原です。「rann」はヒンディー語で塩沼の意味です。ホワイト・ランは、雨季の間水に覆わ…
こんにちは! 今回は、南インドの宗教都市で、広大な敷地面積を持つ寺院があるティルチラパッリを紹介します。 ティルチラパッリとは ランガナータスワミ寺院 基本情報 実際に行ってみた インドらしい雰囲気!賑やかな門前町 ロック・フォート 基本情報 中に入って登ってみた その他の見どころ 食事・宿泊情報 移動について ティルチラパッリへの行き方 ティルチラパッリとは ティルチラパッリは、人口約92万人(2011年)のタミル ナドゥ州中部の地方都市で、ティルチィまたはトリチーとも呼ばれます。町は広く、大河カーヴェリー川の中洲に門前町を形成するシュリーランガム、ロック・フォートがある旧市街、鉄道駅などが…
こんにちは! 今回は、夭折の数学者シュリニヴァーサ・ラマヌジャンの出身地として知られる南インドのクンバコーナムを紹介します。 クンバコーナムとは ガンガイコンダチョーラプラム 基本情報 実際に行ってみた ダーラースラム 基本情報 中はどんな感じ? クムべーシュワラ寺院 基本情報 その他の見どころ 食事・宿泊情報 移動について クンバコーナムへの行き方 クンバコーナムとは クンバコーナムは、人口約14万人(2011年時点)のタミルナドゥ州中部の小さな町です。世界遺産や重要な寺院があるこのエリアの観光の起点になっています。 クンバコーナムエリアの見どころは、約35km離れたガンガイコンダチョーラプ…
こんにちは! 南インドには多くのヒンドゥー教寺院がありますが、その中でも最高傑作の一つに数えられる寺院が、タミルナドゥ州中部タンジャヴールにあります。今回は、世界遺産の寺院で有名な南インドの古都タンジャヴールを紹介します。 タンジャヴールとは ブリハディーシュワラ寺院とは 基本情報 実際に行ってみた 寺院以外の見どころ タンジャヴールへの行き方 タンジャヴールとは タンジャヴールは、旧名をタンジョールと言い、9世紀から13世紀にかけてチョーラ朝の首都として栄えた町です。現在では人口約30万人ほどの、のどかな地方都市となっています。 タンジャヴールの一番の見どころは、世界遺産ブリハディーシュワラ…
こんにちは! インドには、世界遺産に指定された遺跡や絶景で有名な観光地が多くありますが、通常の観光にとどまらず、地域の伝統を感じたり、祭を近くで見てみたりしたくありませんか? 南インドのチェンナイには、そのような伝統やアートを同時に楽しめるローカルな祭があります。 今回は、毎年南インドの収穫祭ポンガル前に行われる「コーラム」コンテストを紹介します! コーラムとは コーラムコンテスト 基本情報 実際に行ってみた チェンナイへの行き方 コーラムとは コーラムは、米粉やチョークなどを用い、幾何学模様で描かれる床絵です。南インドのヒンドゥー教徒の家では、多くの女性が毎朝玄関の前にコーラムを描きます。 …
いつまでベルギー旅行記書いてるんだって感じなんですがもうちょっとで終わります! あとちょっとです!!! んで、2019年〜2020年年末年始はデンマークをぶらぶらして参りました〜〓 旅行記を書けるようになるのはいつになるやら…なので先に少し写真だけでも! 何だか選びづらくって、少しと言いつつそれなりの枚数に…。
謹んで新春のお喜びを申し上げます。 ↑紙の年賀状用画像 ネズミ目 リス科 クリハラリス属 タイワンリス ↓LINE用画像 ネズミ目 デバネズミ科 ハダカデバネズミ属 デバネズミ この子達だけで、「ハダカデバネズミ属」を構成するんですねぇ。 wikiより(笑) 分類[編集] デバネズミ亜科 デバネズミ属:アフリカ南部に生息する最大のデバネズミ。2種が属する。 コツメデバネズミ亜科 コツメデバネズミ属 フタイロデバネズミ属 シルバーデバネズミ属 ハダカデバネズミ属 :高度な社会生活をする。ハダカデバネズミ H. glaber 1種が属する。 昨日は 初日の出を拝もうとバイクに乗って元旦の江ノ島へ …
豊富なアクティビティの中でも インターコンチネンタル石垣リゾートでは、アクティビティを豊富に揃えていて、プール…
ついこの間、やっとフィリピン旅行の記事を書き終えたと思ったら再び再渡航です。今回は名古屋で一泊、前日まで東京でおばあちゃんを見送って、長野の自宅へは戻らずに高速バスで名古屋入り。ナナちゃんはメイド姿でお出迎え。田舎暮らしの長い私は久しぶりの華やいだ夜の街に、葬式帰りというのも忘れてのお上りさん丸出しです。大きなバックを抱えて街を歩き倒し、一通り名古屋の街を堪能した後、母親に電話した。「戒名変えるこ...
新年あけましておめでとうございます。令和2年の最初の記事としては、昨年末に築地場外市場に行って、「専門店巡り」と「赤酢と炙り寿司が名物の寿司屋」を楽しみましたので、それらについて書いてみたいと思います。★★★ ★★★(築地場外市場)『「銀座で唯一の踏切」を探して築地界隈を散策』で書いたように、築地の公設卸売市場(築地場内市場)は既に豊洲市場に移転しましたが(「豊洲市場(開場後)に行ってきました(1)」...
fgaerc
片手生活の大変さを知ってもらいたくて始めます
富山の観光地・グルメをブログやYouTubeで紹介! 富山へ旅行にお越しください!
ラスベガス好きが集まって、情報をシェアでる場になると嬉しいです!
小学生でも読みやすいようにフリガナを多めにしたり、情報を噛み砕いてわかりやすくのせています。 全世界196ヶ国完成までお楽しみに🤘
ヨーロッパの世界遺産のご紹介を、よろしくお願いします! ヨーロッパは世界の世界遺産ランキングにおいて、 1位イタリア、3位ドイツ、4位スペインとフランス、8位イギリスと10位以内の国が5つもあり、世界的にも世界遺産が多い地域となります。 たくさんの方の投稿をお待ちしています!
最近新しいホンジュラスの大統領が決まりました。今までの大統領が好きな事ばかりして国の政策を何もしなかった事より国民の不満が募り、今回は女性の大統領となりました。何か新しい政策が行われるでしようか?
旅行や仕事などで海外、国内の旅ブログです。ちょっとした豆知識やおすすめをご案内です!(´ー`)
本場ドイツのクリスマスマーケットを紹介して下さい。 現在コロナ禍で欧州旅行が難しい日本の皆さんに、ドイツのクリスマスマーケットをご紹介して少しでも楽しんでいただけたら、と思います。
30年程前の旅行の話 かこの病気の話。