fgaerc
英会話の記録「今日は〇〇する予定だった」初級 中学レベル
英会話の記録「私の好きなことについて」やり直し英語学習
レアジョブ英会話・集中課金編
(be) sick as a dog(体の具合がものすごく悪い)/ ネイティブにもう一歩近づくための英語表現(578)
2025年/ ノスタルジーに浸るサイパン旅行記 後半戦
40代主婦のリアル英会話記録 やり直し基礎英語・基本文法
Come off it!(しらじらしい態度はほどほどにしてくれ!)/ ネイティブにもう一歩近づくための英語表現(577)
「今回はパスで」も「ボールをパス」も?英語の“pass”の奥深い世界
「金魚すくい」は英語で何て言う?
a couch potato / ネイティブにもう一歩近づくための英語表現(574)
「~に合う」の英語は fit, suit, match のどれを使うの?
レアジョブで無料オンライン英会話体験
【NHK】 聞き取れるようになりたいんだ! 「会話が続く!リアル旅英語」
【体験談・口コミ多数】GLOBAL CROWNの評判を徹底レビュー|バイリンガル講師で子どもが英語好きに!
相手からI’m sorryと言われた時の適切な返答
【宮島の戦争遺跡】鷹ノ巣高砲台跡を探検してみた|誰も知らない歴史とガチ登山ルート
【宮島観光】知らないとヤバい!? 絶対にやってはいけないこと5選(地元民が本音で警告)
【宮島観光を100倍楽しむ裏技】大鳥居に歩いて行ける潮位・厳島神社が海に浮かぶ瞬間を見逃すな!
【宮島宿泊×楽天トラベル】錦水館&宮島別荘が5月限定ポイント最大3.5倍に!
梅雨でも楽しめる!6月の宮島旅行でしか見られない魅力5選
【2025年最新】女子旅人気No.1は宮島!ホテル宮島別荘が選ばれる理由とは?
【宮島×旅館ブログ】にほんブログ村に参加してみた!応援ポチっとお願いします♪
梅雨でもアウトドアは楽しい!6月の旅行に持っていくべき神アイテム10選【錦水館 上甲の旅ブログ】
街歩きも雨も楽しもう。6月の都市観光にちょうどいいアイテム10選【準備は心の余裕】
雨でも楽しめる!6月の宮島観光と錦水館のおすすめ宿泊プラン【楽天ポイント最大3.5倍】
【楽天ポイント3.5倍対象】6月の雨旅はホテル宮島別荘へ!フェリー目の前&飲み放題付き
【2025年最新】宮島のホテル選びで迷ったらコレ!錦水館の朝食付き宿泊プランが魅力的すぎる件
宮島の桜2025 -⑥ / 厳島神社から筋違橋へ
宮島の桜2025 -⑦ / 御手洗川に沿って歩く
宮島の桜2025 -⑧ / 御手洗川から荒胡子神社へ
ここでちょっと、武蔵野観音霊場巡礼関係の話をします。 武蔵野三十三観音霊場巡りを第三十三番札所の八王寺(通称竹寺)から始め、第一番札所の長命寺(東京都練馬区…
12月のワルシャワは夕方4時になると日が暮れ始め、クリスマスイルミネーションが輝き出します王宮広場からショパン博物館に寄り、宿泊先のホテルに向かって歩くと...
越智啓子先生の神戸での講演会のあとに、京都を旅しました。その講演会で、啓子先生のドイツツアーに申し込もうと決めたら、いままで縁のなかった海外が身近になる出来事がおこりました。行きたいとおもったら引き寄せていくものですね。 啓子先生の講演会のあと 京都の和菓子屋さん 2015年の春のことです。啓子先生の神戸の講演会のあとは京都に旅にいきました。まだかろうじて桜が残っている季節だったので桜もきれい。あこがれていた和菓子屋さんにいきました。ここの桜の寒天がたべてみたかったのです。月替わりで味がちがうらしく、このときは4月だったので桜でした。桜の寒天寒天きれいです。 スフレと桜 それからまた桜をみなが…
今日は、フランクフルトから電車で1時間くらいのところにある、Limburg(リンブルグ)です普通の家ばかりでなくて、一番上の写真のような木組みの家もあって、ド…
ヤシの木がいかにもグアムですね今日はグアムにあるMacy'sの素晴らしいディスカウントと、長く滞在する方など日本のものを買いたい方へオススメのTokyo Ma…
東山手甲十三番館の 2階にあった寄せ書きに長崎の素晴らしさが凝縮されていました。 「青がすてき」東山手甲十三番館の外壁の色のことだと思います 「長崎はすばらしい 長崎はうつくしい」 僕・村内伸弘が書いたメッセージ 「NAGASAKI最高!!」 長崎は日本の近代化の起点です。...
四国霊場第五十四番札所・延命寺でのお参りも済み、納経所で挨拶し、先達申請の際に大変お世話になりましたと改めて礼を述べ、また、住所が変わったこと等伝えました。…
昨年の今頃はポーランドを旅していて、まだアップしていなかった記事を更新していきます首都ワルシャワのクリスマス前の様子旧王宮前の巨大クリスマスツリー現在は博...
もうそろそろ何か書こうと思って。それならさっきあったことを書こうかと思って。電話である人と喧嘩になった。喧嘩になったって言ってもあっちから一方的に仕掛けてきたんだけど。今日は満月。凍える満月の夜の現代の怪談。その人の事業に道筋を立てて。いろいろな人に引き合わせて。ある程度地固めができた時点で。ま、実は予想していたことだけど。心配になってこちらから電話かけたのではない。わざわざ俺に電話をよこしておい...
神戸の異人館を観光して、次の日、越智啓子先生の講演会にいき、そののち啓子先生お薦めの、さむはら神社にいきました。 神戸を観光 越智啓子先生の講演会のついでに 越智啓子先生の講演会が神戸であったのでその前日に観光しました。神戸の異人館をめぐりました。2015年の春のことでした。 異人館をめぐる 雨でしたが、まずうろこの館にいきました。異人館はどこもきれいですね。洋館長屋です。途中、お茶しました。シフォンケーキがおいしかった。萌黄の館です。もえぎ色がきれいです。中にはいって、窓際にたって写真をとるときれいです。窓わくもきれいだし、色もきれいなので映えます。風見鶏の館です。屋根の上に風見鶏がいるので…
カラス「師走で忙しいのに のんびり海なんて見ていて平気なの?」 ൬ɛ(⸅᷇˾ͨ⸅᷆ ⸌˒ ेɜ 買い物しようと街まで 出かけたが お店を 忘れて 片瀬漁港まで来た。 現実逃避。 私の右側で アオサギも海面を見ている。 小魚の群れを待っているのか? 水鳥たちを見ているのか? 悩み事か? 水鳥は昼寝中が多かった。 ↓手前のウミネコと比較して、かなり大きなカモメ。 これは誰だ?黒っぽいから、オオセグロカモメなのかな? 私がこのカモメを両手で抱えたら 手が届かないんじゃないかな。 ユリカモメ「カモメはカモメ。みんな仲良しデス。」 家にある本に、片瀬漁港駐車場の敷地には かつて 日露戦争の乃木将軍の銅像…
長崎ご当地アイス!長崎名物カステラにバニラアイスが挟まった長崎スイーツを食す カステラアイス: カステラにバニラアイスをサンドした冷たいスイーツ 居留地セット カステラアイス 平成30年(2018年)11月16日 村内伸弘撮影 東山手甲十三番館でホッとした一時を過ごしました...
波の荒い時の波照間の船に乗ったことのない人は遭難するのではないかと心配するぐらいの、ジェットコースターよりも怖い、波照間島の高速艇に乗って帰りました。 波照間島を出る 宿の朝食 波照間の旅の9日目です。この日は島を出る日です。荷物をパッキングして朝ご飯を食べに降りました。いつもながら美味しい朝ごはんです。少食なので、ご飯の量を一口にしてとお願いしてます。楽しくお話をさせてもらった外国人と日本人のご夫婦と朝食後にテラスで一緒になったので、帰るのでありがとうございましたと挨拶をしました。 泡波を買いにいく 港にに送ってもらう前まで1時間あるので、泡波酒店に行って泡波というお酒を買いました。前日に買…
12月8日(日曜日)の熱海の海上花火大会の様子。1952年(昭和27年)から開催されている歴史ある花火大会。しかもこの花火大会は夏が中心ではあるものの、春、秋、冬と年間を通じて10回以上(2019年は16回)開催される。12月はこの日(8日)と15日に開催。打ち上げ時間は短くて20:20から20:45までの25分間。この間に約5000発の花火が打ち上げられる。
長崎居留地で洋館巡り!まずはオランダ坂(活水坂)の途中にある東山手13番館を見学 東山手甲十三番館 東山手甲十三番館の干し柿 長崎は日本の近代化の起点です。 平成30年(2018年) 11月16日 村内伸弘撮影 長崎と言えば、 昔外国人居留地であった東山手。 歩いてみましょ...
2019年南ドイツ旅行ブログ。ホーフブロイハウス、ダルマイヤー本店、ヴィクトアリエンマルクト市場など、ミュンヘンのレストランやおしゃれなカフェを写真とマップで紹介。現地オプショナルツアーのビールツアーも。
納経受付開始の朝七時まで、南光坊の境内を散策したりベンチに腰かけたりしていました。 四国八十八ヶ所の札所の中でも、まれに、七時少し前に受付を始める札所があり…
朝早く目覚めてしまい、ただなんとなくビジネスホテル内で過ごすのも退屈なので、はやばやと支度して、外に出て、出発しましたから、四国霊場第五十五番札所・南光坊に…
先達グループによる札所巡拝が二日間で終わっても、私の旅はまだ続きました。 今治方面の六ケ寺(延命寺と南光坊と泰山寺と栄福寺と仙遊寺と国分寺)のうち、国分寺は…
10月下旬に姉と出かけた東京2泊3日の旅 最終日は目的の一つであった、御即位記念 特別展「正倉院の世界―皇室がまもり伝えた 美―」を見る為に、上野の東京国立博物館 (トーハク)に朝からやってきました
長崎の求人情報を見て、次に長崎市内への出入口のオランダ坂トンネルを見ました タウンワーク長崎版の地図 オランダ坂トンネル 平成30年(2018年) 11月16日 村内伸弘撮影 長崎市内に着きました。 まずは新地界隈を歩いてみます。 湊公園 新地中華街のすぐ裏にあるこの公園は...
30日で“英語脳”になれる?|『30日間英語脳育成プログラム』を実際に使ってみた感想
correctとrightの違いを説明してください。
an aspiring+職業名(~志望)/ ネイティブにもう一歩近づくための英語表現(579)
(体の具合がものすごく悪い)/ ネイティブにもう一歩近づくための英語表現(578)
Come off it!(しらじらしい態度はほどほどにしてくれ!)/ ネイティブにもう一歩近づくための英語表現(577)
ビースタジオは意味ないと感じる理由を体験者が解説!後悔しないためのチェックポイント
thereとitとthatの違いを教えてください。
a couch potato / ネイティブにもう一歩近づくための英語表現(574)
on the rocks(破綻をきたした)/ ネイティブにもう一歩近づくための英語表現(572)
アンリが読んだ英語の本の紹介 〜初級レベル~ Cambridge English Readers - The Caribbean File
文頭に来るto不定詞について
a crybaby(泣き虫)/ ネイティブにもう一歩近づくための英語表現(569)
chitchat(おしゃべりする)/ ネイティブにもう一歩近づくための英語表現(566)
staying power(持久力)/ ネイティブにもう一歩近づくための英語表現(562)
staying power(持久力)/ ネイティブにもう一歩近づくための英語表現(562)
昨日、自転車を漕いでいて道に迷い、 ポケットからスマホを取り出したら 撮れてしまった一枚 (笑) キコキコキコ。。。。。 行先は、鎌倉。 遊行寺あたりから、東海道線の線路を超えて 湘南モノレールをくぐって、 調子に乗って 行った事のない道を選んで走っていたら 「山崎」か「台」の地区で方向が分からなくなる(爆) 。。まあ さっさとmapを開けば良いんだけど。。。。 でも!初めての道には 出会いが隠れている。 The 昭和のゴミ箱 発見ー!! もう一つは 川沿いに変わった工房を発見。。。ステンドグラス?建物も渋い。 mapだと材木店になっているけど 趣味で作っているのかな。綺麗な色。 キコキコキコ…
四国霊場第五十四番札所・延命寺ゆかりの先達グループによる、愛媛県の札所巡りは、初日が伊予西条方面の札所プラス今治の国分寺参詣でした。二日目は松山の札始大師堂…
同行した先達グループのほとんどの人がせりわり禅定初体験のようでしたが、私にとっては二度目でした。 先導した今治のNさんは何度も岩場を登っているようですが。 …
四国霊場第四十五番札所の岩屋寺の本堂や大師堂でおつとめをしたり、「遍照閣」で法話を聴いたりした後、先達グループは岩屋寺の奥の院である「せりわり禅定」の行場の…
四国霊場第四十五番札所・岩屋寺には「遍照閣」という建物があります。 長い長い参道からずっと登って行って、本堂や大師堂のほうを見ると右手が納経所ですが、「遍照…
武蔵野三十三観音霊場を第三十三番札所の八王寺(埼玉県飯能市)からまわり始め、東京都練馬区にある第一番札所・長命寺を目指す、「逆打ち巡礼」を行っています。 第…
前回に引き続き、ブルージュの街の聖血礼拝堂を見学しています。 柱部分のアップ。模様が可愛いなあ〓 何だかこの辺りの模様はディズニーっぽいというか、…
長崎空港から長崎市内に向かうには長崎空港リムジンバスがベストです。というかエアポートライナーと合わせてほぼ一択 笑 ちょっと古め?の長崎バスの長崎新地周辺案内図 長崎新地周辺案内図 平成30年(2018年) 11月16日 村内伸弘撮影 長崎LOVEが募って募って仕方ありませ...
愛媛県上浮穴郡久万高原町の食堂で昼食を摂った後、我々先達グループは四国霊場第四十四番札所・大宝寺へ行きました。 私にとっては五月に行ったばかりで、ほんの数か…
林立する周南工業地帯の煙突が山陽新幹線の車窓から見えた!煙突の見える場所・山口県周南(しゅうなん)市 夕日に照らされる周南コンビナートの煙突群 のぞみ46号の車窓の夕陽 のぞみ46号の車窓のいわし雲 のぞみ46号の車窓 平成30年(2018年) 11月11日 村内伸弘撮影 ...
JR九州の特急列車「かもめ」の乗車レポートです 特急「かもめ」の車窓 - 雲仙岳 特急「かもめ」の車窓 - 有明海越しの雲仙岳 特急「かもめ」の車窓 - 有明海 特急「かもめ」の車窓 - 佐賀平野のうろこ雲 平成30年(2018年) 11月11日 村内伸弘撮影 今、僕は J...
私の住む藤沢周辺の色づき状況。。。 今年は台風で 林の樹や枝が 歯抜けになってしまったからか ちょっとボサボサして見えたり やつれた感じに見える時がある 赤い実探し。(トウモロコシみたいなのはムサシアブミ) 遂に 近隣で椎の実(マテバシイ)を見つけた私は 既に3回拾いに行って味わった(笑) 茶封筒でレンジでチン。。。。。前回の激渋どんぐり味とは打って変わって ほんのり甘く香ばしい椎の実の風味。美味しい!!殻を剝くのが手間だけど。 せっかくなので ヨーグルトにかける用の ミックスナッツにこっそり混合しておいた。 確か当日は何事も無かったが 翌日以降、 「硬~~~っ! 何これ!?」と 家族が驚いて…
先達グループによる、愛媛県の四国霊場巡拝の話に戻ります。 四国霊場第四十七番札所の八坂寺や第四十六番札所の浄瑠璃寺へ行ってから第四十四番札所の大宝寺を目指し…
武蔵野三十三観音霊場の第七番札所・徳蔵寺の境内に「徳蔵寺板碑保存館」という建物があります。 道路から駐車場に面しているように見えますが入り口は徳蔵寺の納経所…
武蔵野三十三観音霊場の第八番札所・圓乗院へ行った日は、その一ケ寺だけで、ほかの札所には行きませんでした。そのまま七番札所に行く時間はありましたし、道路事情も…
武蔵野三十三観音霊場を第三十三番札所・八王寺から廻り始め、東京都練馬区にある第一番札所・長命寺を目指す「逆打ち巡礼」の話に戻ります。 埼玉県所沢市にある第十…
JR九州の特急列車 白い「かもめ」に乗って、博多駅経由で東京へ帰ります。 長崎駅に停車中の特急「かもめ」 特急「かもめ」の白い顔 長崎新幹線の工事が進む長崎駅 平成30年(2018年) 11月11日 村内伸弘撮影 長崎は東京から見ると"西の果て" ← スミマセン(笑) でも...
アジェイから電話だ。ここ何か月か忙しく、会ってもいない。電話で話すのも久しぶりだ。「名前、英語でなんて書くの?」挨拶もそこそこに、だしぬけに変なことを聞いてくる。「英語で、どうやって書くの?」「えーと、R・・Y・・・ん?・・・またなに企んでるんだ?」いいやつなのだがなかなか抜け目がない。うっかり口車に乗ると痛い目に合う。「そう、エンドロールで使うの」映画がクランクアップしたようだ。今回は在ろうこと...
V長崎、横浜FMに惜敗。V・ファーレン長崎 0-1 横浜F・マリノス 長崎のテレビから流れてきたニュース 平成30年(2018年) 11月10日 村内伸弘撮影 ララプレイス愛宕での夜景見物を終え、銅座のホテルに帰って仕事~w フロント前の共有スペースで一仕事 今朝、マリノス...
世界新三大夜景の長崎の夜景と言えば稲佐山?鍋冠山?風頭山?いや、ララプレイス愛宕店の夜景が超ヤバかったです!! ララプレイス愛宕店から見えた愛宕山(愛宕神社) 長崎市・愛宕山(愛宕神社) 長崎市・愛宕山(愛宕神社) 長崎市内の夜景 平成30年(2018年) 11月10日 村...
名古屋市白鳥庭園に行ってきました。 中部地方の地形をモチーフにした東海地方最大級の規模を誇る池泉回遊式日本庭園です。1500本のモミジやドウダンツツジなど、名古屋の紅葉の名所でもあります。 メインとなる茶室の清羽亭の紅葉は残念ながら落葉ぎみ、園内全体はほぼ見頃、滝と渓流沿いはまだまだこれからです。夜のライトアップが有名で、テレビ中継も各社入っているようです。 芝生広場に緑から黄、赤を1本で楽しめる木がありました。 K-3+DA★50-135 2019/11 白鳥庭園 天気は晴天でしたが、日陰の紅葉もいい色です。 K-3+DA★50-135 2019/11 白鳥庭園 種類によっては、真っ赤な紅葉…
fgaerc
片手生活の大変さを知ってもらいたくて始めます
富山の観光地・グルメをブログやYouTubeで紹介! 富山へ旅行にお越しください!
ラスベガス好きが集まって、情報をシェアでる場になると嬉しいです!
小学生でも読みやすいようにフリガナを多めにしたり、情報を噛み砕いてわかりやすくのせています。 全世界196ヶ国完成までお楽しみに🤘
ヨーロッパの世界遺産のご紹介を、よろしくお願いします! ヨーロッパは世界の世界遺産ランキングにおいて、 1位イタリア、3位ドイツ、4位スペインとフランス、8位イギリスと10位以内の国が5つもあり、世界的にも世界遺産が多い地域となります。 たくさんの方の投稿をお待ちしています!
最近新しいホンジュラスの大統領が決まりました。今までの大統領が好きな事ばかりして国の政策を何もしなかった事より国民の不満が募り、今回は女性の大統領となりました。何か新しい政策が行われるでしようか?
旅行や仕事などで海外、国内の旅ブログです。ちょっとした豆知識やおすすめをご案内です!(´ー`)
本場ドイツのクリスマスマーケットを紹介して下さい。 現在コロナ禍で欧州旅行が難しい日本の皆さんに、ドイツのクリスマスマーケットをご紹介して少しでも楽しんでいただけたら、と思います。
30年程前の旅行の話 かこの病気の話。