fgaerc
30日で“英語脳”になれる?|『30日間英語脳育成プログラム』を実際に使ってみた感想
correctとrightの違いを説明してください。
an aspiring+職業名(~志望)/ ネイティブにもう一歩近づくための英語表現(579)
(体の具合がものすごく悪い)/ ネイティブにもう一歩近づくための英語表現(578)
Come off it!(しらじらしい態度はほどほどにしてくれ!)/ ネイティブにもう一歩近づくための英語表現(577)
ビースタジオは意味ないと感じる理由を体験者が解説!後悔しないためのチェックポイント
thereとitとthatの違いを教えてください。
a couch potato / ネイティブにもう一歩近づくための英語表現(574)
on the rocks(破綻をきたした)/ ネイティブにもう一歩近づくための英語表現(572)
アンリが読んだ英語の本の紹介 〜初級レベル~ Cambridge English Readers - The Caribbean File
文頭に来るto不定詞について
a crybaby(泣き虫)/ ネイティブにもう一歩近づくための英語表現(569)
chitchat(おしゃべりする)/ ネイティブにもう一歩近づくための英語表現(566)
staying power(持久力)/ ネイティブにもう一歩近づくための英語表現(562)
staying power(持久力)/ ネイティブにもう一歩近づくための英語表現(562)
江東区(東京都)のホテル・旅館一覧
足立区・葛飾区(東京都)のホテル・旅館一覧
吉祥寺・武蔵野(東京都)のホテル・旅館一覧
小金井・国分寺(東京都)のホテル・旅館一覧
島田市(静岡県)のホテル・旅館一覧
木島平(長野県)のホテル・旅館一覧
上野原・大月(山梨県)のホテル・旅館一覧
畑毛温泉(静岡県)のホテル・旅館一覧
星野リゾートでの滞在
界 雲仙の夕食&朝食レビュー|卓袱の懐石料理と名物朝ごはんが最高!
アドベンチャーワールド入園券付きプラン【ジャルパック 国内ツアー】
星野リゾート 界 雲仙 洋室 宿泊記
湯涌温泉 百楽荘(石川県金沢市)テレビで紹介されたホテル・旅館
御宿 東鳳(福島県東山温泉)テレビで紹介されたホテル・旅館
行きたいお宿が多すぎて困るよ、黒川ぁ〜! おゆすき観光 @ 熊本県南小国町 黒川温泉の旅館たち
武蔵野三十三観音霊場第十番札所の新光寺と、第九番札所の間は、わずか二百メートル程度しか離れていないので、納経後、すぐに第九番札所へ向かいました。 第九番札所…
長崎港の入江、小菅町、国分町、戸町。港沿いの趣き深い道を青い空の下お散歩♪♪ 渡辺造船所 戸町工場 九一調髪館 木造とレンガ造りが混在した民家 民家の入口 平成30年(2018年) 11月10日 村内伸弘撮影 小菅町の民家の入口の強烈な階段 「これこそが長崎だ!」と叫びたく...
続いて向かったのは第十番札所の新光寺です。 この日にお参りを始めた十三番札所の金乗院、次に行った十二番札所の全徳寺、その次に行った十二番札所の普門院、そして…
さて、四国伊予西条方面の旅の話の途中ですが、ここでまた武蔵野観音霊場巡礼の話をします。 主として西武池袋線沿線に展開されている武蔵野三十三観音霊場。その第三…
四国霊場第五十四番札所・延命寺の推薦によって公認先達になった(私をふくむ)グループで、伊予西条あたりの札所を巡る研修的な巡拝には、西条市在住の I さんも参…
この日は夜サガリバナを見ることができました。夜にさき夜明けとともに花を落とす儚い花です。 波照間島6日目 ニシ浜でシュノーケル 波照間の旅の6日目。この日もとても天気のいい朝です。海もとても綺麗です。朝からシュノーケルすることにしました。泳げないのでライフジャケットを着ている私ですが、いつもより少しだけ沖の方に出て、海の中の白い砂浜や元気なサンゴを見ることができました。お魚も見れて、私の大好きなイラブチャー(アオブダイ)を見れてとっても嬉しかったです。私はこの青いお魚が大好きです。私がシュノーケルしていたのは堤防の近くで、その堤防の上に何人かいて海を見ていました。多分亀がいるからだと思います。…
富士山の見える好条件で河口湖の紅葉を楽しみました 船津浜 畳岩 産屋ヶ崎 河口湖美術館芝生広場 河口湖紅葉まつり 紅葉回廊 大石公園周辺 留守ヶ岩周辺 もみじトンネル 紅葉台へ 河口湖の紅葉まとめ 富士山の見える好条件で河口湖の紅葉を楽しみました 今年は遅れ気味の紅葉ですが、さすがもうそろそろ河口湖周辺でも大丈夫であろうと週末に遊びに行きました。 撮影スポットなどを巡ります。 船津浜 畳岩 この日は日曜日ということもあり、予想通り渋滞が酷かったです。河口湖の正面入り口となる707号は、ほうとうの小作や不動の辺りから北岸まで渋滞していました。まあ、はじめは東から廻りたかったので、すぐに脇道へ折れ…
■kujirato-m 鹿児島*夏旅行4日目。 とうとう最終日です。泣 寂しい気持ちを抱えつつ、次の楽しみへと向かいます。 まだ終わっていない。 人生とはそういうものです。&nb
日本で一番南にあるカフェに行きました。ククルカフェです。この日も快晴で海がとても綺麗です。 波照間島5日目 宿の移動 波照間島の5日目です。この日は4泊した素泊まりの宿から、たぶん波照間島で1番いい宿に移動です。朝、泊まっていたお母さんとたくさんお話しました。13年前にとまっていた懐かしの宿で、私が旅を好きになるきっかけとなった宿でした。お母さんが相変わらず元気で、お母さんとたくさん話せて嬉しかったです。私を覚えててくれたのもとっても嬉しかったです。お母さんに送ってもらって新しい宿に行きました。朝だったので荷物だけ預かってもらいました。宿のテラスからの眺めもとっても綺麗です。 晴天の波照間島観…
JR四国の伊予西条駅から北西へ、東予港方面に向かって直線距離で一キロちょっとの海岸べりに「弘法水」と呼ばれる名所があります。 先達として同行、案内していただ…
前回に引き続き見学している自由ブルージュ博物館、暖炉の間。 こちらの暖炉の間ですが、見事な暖炉だけでなく、沢山の絵画たちも飾られていました。これは…
快晴の波照間島のニシ浜です。やはり天気が良いと海は信じられないぐらい青いです。世界で一番きれいな海だと私は思っています。クリームソーダ色の海とか、波照間ブルーとか呼ばれています。 快晴の日の波照間 快晴の波照間の散歩 波照間の旅の4日目。この日は電動自転車を借りました。電動自転車はとっても楽ですね。初めて乗りました。朝はゆっくりして昼前に自転車で出かけました。朝はくもっていたけど快晴に変わりました。すこしだけ、ニシ浜をみました。みんなが足をとめてみたくなる海です。いきたいカフェへの途中にこれがありました。沖縄らしくて好き。 カフェ・あやふふぁみ あやふふぁみでランチを食べました。料理がおいしい…
上野大根の漬けこみが早く終わったのでもみじ湖に行ってきました。もみじ湖は箕輪ダムの建設でできた人造湖です。いつもならとっくに盛りが過ぎている頃ですが今年はまだ緑のままのもみじの木も数多くありました。あと一週間くらいは紅葉を楽しめそうです。平日の午後でしたが数多くの観光客でにぎわっていました。湖のほとりをにぎわすもみじの木はダム建設にあたって地域住民が国に要望した一つの条件でした。もみじ湖は諏訪大社...
武蔵野三十三観音霊場の第十三番札所・金乗院へ行った後、第十二番札所の全徳寺へ行きました。 狭山丘陵を超えて東京都東大和市に入ると第八番札所の圓乗院(えんじょ…
いかにも仕事のできそうなニューヨーカーから観光客まで、ミッドタウンの憩いの場といえばBryant Park(ブライアント パーク)です晴れてくると人がどんどん…
アメリカでは、週末や休暇にキャンプに行ってファミリーで大事な時間を過ごすのはとっても人気のアクティビティですそしてそしてキャンプといえば焚き火でマシュマロを焼…
先日、熊本へ行ったときに泊まったホテルがめちゃめちゃ良かったので、忘れないうちに書いておこうと思います。 宿泊したのは「ホテル トラスティ プレミア 熊本」です。 熊本市内に2019年9月にオープンした大型複合施設「サクラマチクマモト」と直結していて、シティホテルとハイクラスホテルの中間くらいの感じでしょうか。 「SAKURA MACHI Kumamoto 」はバスターミナル直結の大型複合施設! なんと言っても2019年10月にできたてホヤホヤで新しくてキレイ! アクセスはバスターミナルと直結しているので、バスなら「熊本交通センター」、電車なら市電「辛島町駅」から徒歩5分です。 デザインもスタ…
武蔵野三十三観音霊場の第十三番札所・金乗院の最寄り駅は西武狭山線の西武球場前駅(西武山口線も乗り入れている)です。 その駅名が示す通り、プロ野球、埼玉西武ラ…
さて、四国遍路の話もひと段落ついたところで、また、武蔵野観音霊場の巡礼の話をします。 主に西武池袋線沿線に点在する武蔵野三十三観音霊場を三十三番札所・八王寺…
シャッターチャンスという言葉を使う時や意味は ① 被写体を撮影するときにシャッターを切るのに最もよい瞬間 ② 被写体をとらえる決定的な瞬間をものにする時 ③ 光や影、表情の動き この3つくらいかな、と思っていましたが撮影する人が病気や怪我、不慮の事故で撮影機会を逃す事も含まれると思う。 その場合カメラを持っていても撮影できないのが残念。 でも良い機会と気分転換!
サイトリニューアル第8弾は Na.Naさんのプロフィール。 Twitter https://twitter.com/lips2service_na 札幌だけではなく東京でもご活躍されています。 著名なフォトグラファーさんの作品モデルさんなので、緊張しましたが自分なりに撮影できました。 昨年撮影させていただいた写真から(Instagramより) この投稿をInstagramで見る…
サイトリニューアル第9弾。 モデルはあっちゃん。 2018年3月から9月まで。 2019年も雨が多かったけど、今振り返ると2018年も雨の中の撮影が多かったな(笑) モデルのあっちゃんは現在、札幌から仙台、全国各地で活躍されているモデルさんです。 あの大雨の中でもありがとうございました。 あっちゃんのプロフィール。 OfficialBlog → https://ameblo.jp/mkk-0117/
北海道夕張市の旧北炭清水沢火力発電所、清水沢アートパワープラントが10月31日で2019年の公開が終了しました。 清水沢アートパワープラントWEBサイト 歴史は1926(大正15)年に遡ります。 今から93年前完成し石炭の街、幸せの黄色いハンカチでも有名な夕張の石炭産業を支えました。 しかし石炭産業の斜陽化で1992年に閉鎖。 一度訪れたことがありますが歴史を感じる威厳を感じました。
さて火曜日です。 火曜日といえばStep Next! 引用 https://stepnext.amebaownd.com/ Step ! from Hokkaido Next(ステップ・ネクスト)は、札幌で活躍するモデル猪股聡子がナビゲーター としてお送りする60分の情報番組です。北海道札幌より配信してます。
アユタヤへ一泊旅行してきました♡
Adoワールドツアー|タイ・バンコク公演紹介 2024年「Wish」 2025年「Hibana」
【福岡行きます】6月!福岡Woman Life博に出展します♡
走れイッテン!!!
タイ語【タクシー】行き先を告げる、料金を確認★例文13選
失敗しないタイ料理店選び!タイ・バンコク在住者がおすすめ5選を紹介
大阪なんばでアロマお茶会!
【バンコクスパ】PAÑPURI WELLNESS|パンピューリが手がける究極温泉とは?
THSニュースレターが出ました!!タイ製アロマブランドThai Herb Stories
夜明け近くに仏陀が辿り着いたお寺:ワット プラタート チョームチェーン
2025年4月のタイ生活/フードパンダ、タイから撤退・・・
【締切間近】ママと息子のハッピーアロマ講座@THSアロマお茶会
マネーフラワー:タイBLファンが推し俳優の誕生日に贈る紙幣の花束
タイの正式名称はなぜ長い? バンコクの正式名称も紹介!
タイのトップスペンダーとは?メリット・イベント・条件まとめ
人口は2019年9月末現在で166,275人。 周辺の幕別町や音更町を合わせると、かつて道東の中核都市と言われた釧路市よりも人口が多いです。 ちなみに釧路市の2019年9月末現在の人口は168,441人。 もうすぐ帯広市に抜かれそう。 街の賑わいも帯広のほうが釧路より活気があります。 釧路市民は帯広に買い物に出かけますが、帯広の人は札幌へ行くことが多いようです。 道東道で帯広から釧路、
写真展「Four Portraiters」公募展部門に選出させていただきました。 公募によって選ばれた26名のアマチュアフォトグラファーたちと4名のプロカメラマンによるポートレート作品の共演。 こんな私が選ばれるなんて恐れ多いですが嬉しい限りです。 公募で選ばれた他のフォトグラファーさんと4人のプロカメラマンの素晴らしい作品を拝見させていただくのが楽しみです。
前回の投稿でお隣の帯広市を取り上げたので今回は釧路市。 関連記事 北海道釧路市が「ザンギ」発祥の街だって知ってました? 釧路市末広の「鳥松」さんがザンギ発祥のお店と言われています。 以下釧路市HPより引用 出典 https://ja.kushiro-lakeakan.com/eat_souvenir/568/ 北海道名物「ザンギ」。一見すると鳥のから揚げですが、その定義は地方によって異なります。
写真展「Four Portraiters」 出品する写真、印刷終わりました。 いよいよ来月です。 4人のプロカメラマン 静川文一さん、井上アキラさん、小森学さん、津村明彦さん そして公募で選ばれた他のフォトグラファーさんの皆様の作品。 皆様のの素晴らしい作品を拝見させていただくのが楽しみです 2019年12月4日(水)〜2019年12月15日(日) 10:00〜18:00(最終日のみ17:
今年はすっかり紅葉のシーズンを逃してしまった。 写真は釧路の紅葉の名所、別保公園。 別保公園は日本一遅いと言われる桜まつりが開催されお花見のスポットとしても有名。 秋には紅葉も見事です。 紅葉とか桜でのポートレートは実は苦手なのですが(笑)来年こそは。 そこで北海道の紅葉の見頃はい何時なのか調べてみました。 9月中旬頃から11月上旬。 出典 https://tenki.jp/kouyou/1/
日本最南端の有人島の波照間島に渡りました。13年前、沖縄離島の旅にはまるきっかけとなった島です。 波照間一日目 那覇から波照間島へ 沖縄本島でスクールの仕上げと言うべきミーティングがあったので、友人4人と同じホテルに泊まって参加しました。沖縄本島の三日目は那覇空港へ行って移動の日です。友人3人はこの日那覇空港から地元へ帰ります。みんなで那覇空港に着きました。私一人荷物の預け入れがあり那覇空港はかなり混んでいたので、ここでみんなとはお別れです。楽しかったな。今度はもう少しのゆっくり日程を取れたらいいなと思いました。これから私は波照間島に8泊する予定です。那覇空港から石垣空港に飛び、それからバスで…
夜の大阪城にいってきました。 明るいレンズを持っていけば撮れるかなぁ程度に思って行きましたが、ライトアップされているのですね…(´・ω・`) まぁ大阪城程の観光スポットになったらライトアップ暗いされてますよね、そりゃそうですよね。 盲点でした… 周りが暗いなかライトアップされている大阪城はとても綺麗でした。 広角単焦点装備だけでしたので、うまい距離から撮れなかったものもありますが簡単にご紹介します。 装備:NIKON d750 AF-S NIKKOR 20mm 1:1.8 その後は谷町四丁目駅⑥番出口から出て徒歩3分のところにある 自家製粉石臼挽手打蕎麦 守破離 谷町四丁目店 という蕎麦屋に行…
大阪行った後は京都に行ってきました! 行ったは行ったんですが、行きの時間が遅かったのと帰りの時間があったのでそこまで色々なところは回れず… 木々はまだまだ青葉で、紅葉は見られませんでしたが、朱色と空のコントラストが良かったです。 装備:NIKON d750 AF-S NIKKOR 20mm 1:1.8
前回の「唐人お吉の悲話~横浜山手で歴史に思いを馳せる(2)」では、幕末の歴史に翻弄された「唐人お吉」ゆかりの地などを見てきましたが、今回は、「横浜山手散策」シリーズの最終回として、「山手資料館」、「生麦事件犠牲者の墓」などを探訪します。★★★ ★★★(山手資料館)山手本通りに面する「山手資料館」に行ってみます。館内には素晴らしい展示品があるのですが、写真撮影が禁止されていますので、館外の庭にあるものを...
JR四国の本山駅は各駅停車しか停まりません。 したがって、多度津、宇多津、坂出、高松方面へ行く本数が少なく、また、それらの地へ行くにも、観音寺駅から特急で行…
JR四国の本山駅に着きました。 予讃線は首都圏の、特に都心に近い地域の路線に比べると本数が少なすぎる(それでも予土線などに比べればずとマシか)ので、次の列車…
斎場御嶽に行ってもずくのランチを食べました。沖縄南部のパワースポットを巡る旅に連れてってもらいました。 沖縄南部のパワースポットの旅 スクールのミーティング 今回の旅はスクールを受けた時の仕上げのミーティングでした。スクールは東京でしたが沖縄で行われるとのことで行きました。自分に厳しい私は生きづらかったんですね。なので自由な考え方の講座に引かれてスクールを受けたのでした。心のセラピストでアメブロのトップブロガーさんでもある方との出会いやスクールや私の生きづらさの改善についてはこの沖縄と波照間の旅の一連の章が終わったら書いてきたいなと思っています。前の日に仲良くなったスクールの仲間で四人で同じホ…
納経の後、境内の東側から出ました。 本堂での受付の対応も良かったですが、納経所の対応も良かったです。 先達の身でこういうことを言うのもなんですが、四国八十八…
四国霊場第七十番札所・本山寺の本堂は国宝に指定されており、仁王門は国の重要文化財。 これだけでも本山寺がいかに素晴らしいお寺だということが分かりますが、名刹…
四国霊場第七十番札所・本山寺の本尊は馬頭観世音菩薩です。 四国霊場の中で、観世音菩薩を本尊とする札所はたくさんあり(千手観世音菩薩や十一面観世音菩薩を本尊と…
あなずし...なんて書いて思い出したのはひなずし。。 会社勤めの頃(1990年頃)銀座で「雛鮨」っていう お寿司屋さんに会社帰りに行ったなあ。その頃、 お寿司の食べ放題というものが新鮮で 安いなあ~と思ったもの。(確か2980円?) 。。。今は一皿100円の安い回転寿司が沢山あるので食べ放題と一緒。 専らそちらを利用。主に私はくらずしー。(笑) で、あなずしっていうのは穴逗子 穴・逗子 なんだけれども(爆) 横須賀線の逗子駅へ降り立ち 駅南の「亀ヶ岡八幡宮」へお参り。 素敵な穴と出会えますように。 そのまま南下して川を目指す。 京急新逗子駅付近で「だし」の自販機発見!焼きあごだしと宗田鰹だし。…
星景写真を撮った後に山中湖付近を散策していくつか写真を撮ったのでご紹介。 広角単焦点を持って旅行に行ったのはこれが初めてだったので要練習ですが、想像していた以上に私が撮りたいような写真を撮れる品物でした(^^) 大満足です! 装備:NIKON d750 AF-S NIKKOR 20mm 1:1.8 夜明け後すぐの写真。 良い感じに映してくれています。 空の広さがより感じられる写真かと。 白鳥でかっ(@_@;)!となりつつも白鳥以外も写せています。 さすが広角! 紅葉は要練習ですね(>_<) というより、前回のも合わせて、花とか木とか植物系写真の練習が必要ですね… という事で今回撮った写真の紹介…
今日は埼玉県所沢市にあるUNDERGROUND RAMEN 頑者 グランエミオ所沢店に行ってきました! グランエミオは所沢駅に直結しているので、天候・気温に影響される事なく食べに行くことができます。 川越にある有名店が所沢に店を出したという事で行ってみました! 簡単に紹介します。 西武線 所沢駅 直結グランエミオ所沢3階 営業時間は11:00〜22:30(L.O.22:00)となっております。 座席も32席ありある程度人は入っておりますが、並ばずに店内へ入れました。 つけ麺、ラーメン、まぜそばに加えて、丼もの、ライス、餃子、など多彩なメニューがあります。今回はつけ麺(880円)を注文! つけ汁…
首里城が焼失した数日前に、首里城を見に行きました。最後に見れて良かったです。沖縄料理屋さんで、おいしいラフティも食べました。 沖縄本島の旅 この旅をした理由 沖縄料理のゆうなんぎい 焼失前の首里城 首里金城町石畳道 友人とホテル 沖縄本島の旅 この旅をした理由 沖縄から帰ってきました。旅の間、短いブログでも見てきてくださった方。とてもありがとうございます。今回の旅は沖縄本島に、私が東京にいって習っていたスクールのミーティングがあるために行きました。そしてどうせ行くなら、ついでに大好きな波照間島に行こうと旅をくっつけたものです。沖縄本島2泊と波照間島8泊でした。私は、わたなべこう さんのスクール…
その前年夏に四国霊場巡りをし、高知県内でクルマの事故。お参りする予定に入っていた大宝寺、岩屋寺、大興寺は怪我等のため、いけませんでした。 それで、六回目の結…
東小金井駅にあるくじら食堂に行ってきました。 リニューアルして駅直結になったのでだいぶわかりやすいところに店があります。 …と言ってもリニューアル前に言ったことないので前の店舗がどこにあったかとか知らないのですが。 ということで、簡単に紹介します。 中央線 東小金井駅 徒歩1分 駅直結のnonowa 東小金井店内にあります。 営業時間は11:00〜翌1:00と長くやっているお店です。 醤油ラーメン、塩ラーメン、油そば、煮干しラーメン、つけ麺など多数のメニューがありますが、今回は連れて行ってくれた友人オススメの醤油ラーメンを注文。 特製 醤油ラーメン(1010円)を購入しました。 麺量は150g…
星景写真撮りに行ってきました! 期間は11/3〜11/4にかけて、11/3の天気は曇り時々雨と最悪… まぁ友人との日程調整がそこでしか合わなかったので仕方なし! 今回はあまり期待せずに行きましたが、撮る事は出来たので(^^) この間勉強した事は生きてきたのか!? www.sasasappoblog.com 今回は山梨県の山中湖まで撮りに行ってきました。 日程はかえられない、天候もかえられないという事で、 星景写真が撮れる可能性がある 撮れる撮れない問題になった時、宿から観測地が近い所が良い 撮れなかったとしても何かしらやれる事がほしい という事から、今回は山中湖に決定! 理由に関しては、 観測…
波照間島にいってました。 その前に、沖縄本当の恩納村のリゾートホテルに友人ととまってました。 夕食に近くの居酒屋に友人と食べにいきました。そしたら、泡波の100mlの小瓶が、三千円でメニューにありました。高いなぁ。島で買ったら、五百円しないものです。 波照間島にある酒造所で、商売欲もなく、ほどほどに島の人のためにつくられてる、泡波という泡盛。 生産量が少ないから、なかなか手にはいらないから、いろんな所でプレミアがついて、信じられない値段になってる。 波照間島によく行ってた私には、びっくり。 今回も波照間島に行きました。100mlの瓶は旅行者でもわりと手に入ります。 だけど、それ以上大きいのは、…
四国霊場第六十七番札所の大興寺の門前に着き、タクシーから降りました。 あとで時間に余裕がなくなるのも困るので、タクシーの運転手には待ってもらうことにしました…
fgaerc
片手生活の大変さを知ってもらいたくて始めます
富山の観光地・グルメをブログやYouTubeで紹介! 富山へ旅行にお越しください!
ラスベガス好きが集まって、情報をシェアでる場になると嬉しいです!
小学生でも読みやすいようにフリガナを多めにしたり、情報を噛み砕いてわかりやすくのせています。 全世界196ヶ国完成までお楽しみに🤘
ヨーロッパの世界遺産のご紹介を、よろしくお願いします! ヨーロッパは世界の世界遺産ランキングにおいて、 1位イタリア、3位ドイツ、4位スペインとフランス、8位イギリスと10位以内の国が5つもあり、世界的にも世界遺産が多い地域となります。 たくさんの方の投稿をお待ちしています!
最近新しいホンジュラスの大統領が決まりました。今までの大統領が好きな事ばかりして国の政策を何もしなかった事より国民の不満が募り、今回は女性の大統領となりました。何か新しい政策が行われるでしようか?
旅行や仕事などで海外、国内の旅ブログです。ちょっとした豆知識やおすすめをご案内です!(´ー`)
本場ドイツのクリスマスマーケットを紹介して下さい。 現在コロナ禍で欧州旅行が難しい日本の皆さんに、ドイツのクリスマスマーケットをご紹介して少しでも楽しんでいただけたら、と思います。
30年程前の旅行の話 かこの病気の話。