fgaerc
【危険】日本人がパタヤの現実を詳しく書いてしまう!
バンコクの地下鉄駅にドラえもんが現れる!!!
エアジャパンで日本に帰国
FM大阪に生出演します♡
タイらしさをモダンに更新するキッチン雑貨ブランド5選@Sarapad Thai
【2025年4月のタイ旅行】ソンクラーンは水かける人、かけられる人が笑顔になるお祭り
【動画】タイの高速道路でアホボン?がいきなり体当たり!2
【2025年版】リエントリーパーミットと90日リポート
明日から日本!!
【動画】タイの高速道路でアホボン?がいきなり体当たり!
フアラムポーン駅の鉄道博物館
昨日の夕刻スコール
【2025年版】リタイアメントビザ(NON-O)更新の記録
リゾートの朝食。幸せですね~
【危険】タイのパタヤで警官を装って外国人に盗難や脅迫をしていた薬中を逮捕!
日中は日陰に居ないとのんびり寛げないほどの気温に!今日は土曜日でもあり、エアコンの効いたキャンピングカーでお昼から「サッポロクラシック」をいただきました♪
離島巡り旅 雨での停滞
自然金を探しに伊豆へ
ニセコスキー旅6週目⑦〜倶知安で4時から市とお買い得品買って車中泊場所で今宵もディナー
お昼前から車内は除湿(家庭用エアコン)を稼働して快適に♪午後からは車内で使用するシャワーカーテンの2025年版を「タイヤラックカバー」で製作
4/16.17 新居関所,豊田佐吉記念館。大井川水路橋。富士の国ミュージアム。三保の松原。
弾丸!湘南で車中泊旅
琥珀採取とガラス制作体験の車中泊旅
離島巡り旅 仁淀ブルーの聖地『にこ淵』
2025年 春の旅 始動
凱旋訪問 〜 喜多方御礼参り 2
買い忘れていたコーヒーの粉とゼラチンをAmazonで購入、本日届きました!日中は冷房が必要な季節になって来ましたが電気の心配はありません(^_^)v
離島巡り旅 バイクで新居大島!!
標高560m!道の駅たかの(広島)で車中泊/涼しめの宿泊地
エスコンから帰るぞ編
在米アメリカ人が、地味に日々イライラするのがサランラップ の質の悪さ、って、ありませんか?まず、切れない。そして、くっつかない。レンジにかけると縮む。まぁ、私が安っいラップを使ってた、ってのもあるんだけどそれにしたって、大概ひどい。サランラップの存在意義と
アメリカのスーパーなどのレジは、時間がかかる事がよくある。理由は、お客さんと色々話しながら作業する人が多いから。過去記事:スーパーの驚き体験 遅々として進まないレジにイライラする事もあるけれど時折私はそんな時間を、とあるゲームで楽しんだりする事がある。 そ
暑ーい夏。外出先で何か飲もう、となった時には高確率でそこら中にあるスタバに立ち寄って アイス・カフェラテとかをオーダーするのが常である。その度に、思い出してしまうのがまだスタバ普及前のアメリカのコーヒー文化のこと。今でこそ、世界中に店舗を広げてアメリカの
当たり前ではあるけれど、アメリカ(海外)暮らしではこれといった、日本のモノが手に入らない事も多々。ロサンゼルスみたいに、日本のスーパーがしっかりある街ならそんな事はないんだけど、ちょっと田舎に住んでると、手に入るものは限られてくる。私が、ここしばらく困って
こんにちは、台湾(台北)駐在妻のじゅんママです。 台湾に来て初期のころに書いた蚊のブログが、私のブログの中でずっと1位か2位かのアクセス数を誇っています。 それだけ需要があるってことでしょうか。 ちなみにアクセス堂々一位は、タピオカの記事です。 日本でのタピオカブームの影響でしょうね! 話は逸れましたが、蚊の対策として虫よけスプレーを手放せないのですが、今回は刺された後の話です。虫よけスプレーをしていても、刺されるのです。そりゃ100%は防げません。 刺されたら、日本で言ったらムヒとかを塗ると思うのですが、台湾でいったら「白花油」です。そんな白花油をご紹介したいと思います。 「白花油」とは一体…
学生の人も昔学生だった人も、家族に学生がいる人もいない人も、ちょっと考えてみませんか? 学生とは何歳までなんでしょうか?そう考えると、そもそも学生の定義は何なんでしょうか? 西洋と東洋では違いがあるでしょうか?
以前から気になっていたIKEAの朝ごはんへと行ってみました。お値段にびっくり! マックの朝ごはんよりも安いなんて。プラス チップ無し〜!アメリカの場合は、...
友達から遊びに行ってもいいかい?とメールが来た。もちろん、待ってるねとメールを返したのはいいけど・・・。この暑い中歩いてくるのか?それも一番暑い中。いろんなケ…
日本では見た目がとても大事で、やはり美人は得をします。ここフィリピンもやはり同じで、美人のフィリピン人と美人でないフィリピーナでは、扱いが全然違うのです。例えば、私はジプニーで通勤をしているのですが、たいていジプニーは満員状態です。しかし、無理してつめれ
中国のコンビニと日本のコンビニとの接客の差があまりにも大きい話題になっておりますが、フィリピンのコンビにもけっこう凄いですよ。中国のコンビニ ・店に入るとカウンターで店員が椅子に座ってスマホを見ている。挨拶は無く、客に一瞥もくれずスマホポチポチ。 ・
毎晩、ベトナム人からたくさんのメッセージが届くのです。彼らにとっては、「日本語の勉強」です。頑張り屋なのです。ただ、同時に5人を超えると誰と何を話しているのか、ゴチャまぜ状態になってしまいます。さて、分身の術は無いものだろうか?
昨日は、雨だったけど今日は、晴れ間が出ていたグアム。おととい車を走らせていてふと気がついた。 蝶が多い! グアムの蝶は、ほとんどが黒。たまに白とか黄色もいるけど、黒い蝶ばっかり。 南国だから色々な色の蝶がいるもんだと住む前は、思っていたけど、いつも飛んでいるのは、黒い蝶。 ...
こちら、昨日より新学期が始まりました。今朝も新しいバックパックを背負った子供達がスクールバスを待っている姿が見えました。早いでしょう?まだ8月の半ばですよ...
友達と夕方に会おうと誘われていたけど、日本語のクラスがあるからいけないと午前中に断っていた。しかし、生徒が来ないし、連絡してもでない。ってことで、急遽参加する…
こんにちは、台湾(台北)駐在妻のじゅんママです。 台湾の新幹線、 「高鐵(ガオティエ)/ HSR」 に乗ったことはありますか? 台中や高雄の方に行く時に乗ります。 今回は普通に乗るより安い、お得な乗り方をご紹介したいと思います!! それは~これです!↓↓ 【台北駅発 20%割引】台湾新幹線(台湾高速鉄道)割引きっぷ:外国人限定 日本のパスポートを持っている人だったら利用できます。 20%割引!!ふとっぱら。 何回か利用したことがあるのですが、今回改めて使用方法、注意点をまとめ、ご紹介したいと思います。 事前予約の仕方 ①出発駅で分けられているサイトにアクセスする ②言語と支払通貨を選ぶ ③会員…
仕事に関して、長いトンネルに入ってしまい、胃の痛い思いをしていたのですが、無事抜けることが出来ました。さて!ここからは一気に行きましょうね!
2019年2月にオープンした101 The Third Place。 え、何それ?どんなところ?どんな店があるの?アクセスは?…そのあたりをご紹介したいと思います。 新しくて綺麗でそんなに人も多くなく過ごしやすいので、私個人的には気に入っている場所です! 目次 101 The Third Placeとは 101 The Third Placeの場所 101 The Third Placeへの行き方 101 The Third Place内を探検! 101 The Third Placeとは 飲食店、日用品店、銀行などが入っている商業施設です。 2019年2月にオープンした、新しい商業施設です。…
去年のバスティーユデイのために作った、フランス海軍のセーラー襟。 こんにちはー 敬老ホーム訪問の時に着けたりしています。 木の根元にリス発見 がんばって作った甲斐あり、なかなか好評。 逃げられた! Lake Forest Park...
ね?優雅じゃないでしょ?ホワイトカラーのスポーツ、じゃないんだよね。 前描いたコミックも見てね。
こんにちは、台湾(台北)駐在妻のじゅんママです。 臺灣大學(台湾大学)をお散歩してきました。 暑すぎて広すぎて全部を回ることは出来ませんでした。 こんなかんじで雰囲気の良い所が多いです。 大学構内とは思えない!ハワイみたい笑。 構内にはワッフルの売店があり、割と人気らしいです。買わなかったですが。 甘い系としょっぱい系両方あるんだ~♡ 飲み物やら他にも色々あるし、うらやましい。うちの大学にも欲しかった。 あと、小さい売店なのですが、たぶん台北大学で作っていると思われる食料品が売っている所があり、台湾大学グッツも少し売っていました。 リュックまで!! パーカーとか結構かわいかった。子供用に買おう…
アメリカに美味しいパン屋さんもあるのに食パンを売られているお店少ないしスーパーで売られているアメリカの食パンふにゃ。決して美味しいと言えないのです。この際...
オマケも到来しました。 (๑´∀`๑) おーいお茶 に付いてくる販促モノ何気に楽しくて好きです。今までも、お茶犬のチャームとか、折り紙とか、ガーゼハンカ...
①春の沖縄旅 ルネッサンスリゾートオキナワ泊♪
#おすすめのデートスポット
沖縄 戦後の悲劇【2025/4/10更新】
#中華料理といえば○○
沖縄の人は傘をささない?!ってほんと?!
100均のピンクルビーとメキシカンスノーB寄せ植え♪
第110話 クラゲの怨念はつづく
雨の日は頑張らない~ 過去より未来を見つめて ...( = =) トオイメ目
#会ったことのある芸能人
忙しいアラフィフリーマンは三大栄養素が足りてない「ザバス」で補給しよう!
首里城の近くの美味しい沖縄そば『うかじそば』
ピンクムーンの光を浴びる私
石垣島でのヨガと断捨離講座が開催されますよ
ヨガ教室に行ってきました
石垣十八番街@石垣島(2025春 宮古・石垣ダイビングツアー雑記08)
孔雀サボテンの、今朝の花殻 🌺先日の守口漬け酒粕のサーモンは、 (@ ̄ρ ̄@) 美味でございました。ここで、二番煎じの魚を漬け込む...
スペイン人って、お金払うって言って払わないのが普通なんだんろうか。 たかが18ユーロなんだから、払わなくてもいいだろうって考え? 悲しくなるよ。 敬語を習いた…
ここ最近、息子より若いベトナム人の友達がドンドンと増えています。彼らは実習生です。日本に行き不安な気持ちで連絡をしてくる男性、日本のラーメンを食べた!と言う女性。大型の台風が上陸した様ですが、気をつけて日本での生活を楽しんで貰いたいのです。
私はいつもブログに、香港の観光スポット情報や、日々の香港生活について綴っている。今までずっと、香港で起きているデモのことについて触れてこなかった。それは私が無知であり余計な発信することで誤解を招くのが嫌だったから。しかし、先日近くでデモがあったので少し覗きに行ってみた。野次馬と言われればそれまでなんだけど、どうしても近くでその空気を感じたかったからだ。
今回はジョーダン、ヤウマティ、モンコックあたりのおすすめ観光スポットについてまとめていくよーん!ジョーダン、ヤウマティ、モンコックは一体どこにあるのかというと、九龍側にある香港の下町エリアです!日用雑貨のお店とか個人商店がいっぱいあって、ちょっと小汚いけど(失礼)すごく香港らしい場所です!では以下にジョーダン、ヤウマティ、モンコックの観光スポット詳細説明してくぞー!
今回は香港で最も高いビルICCについて!ICCはレストランもすっごく美味しいお店ばっかりだし景色もいいしで観光にはとってもおすすめ!スカイツリーとは比べ物にならないぐらい大きなビルの上から香港の街を見渡してみましょう!きっと今まで見たことのないような景色が広がっていますよー!では以下に香港ICCビルとレストランの詳細についてまとめていきますね!
今回は香港チムサーチョイの大型ショッピングモールについて!チムサーチョイはかなり有名な観光スポットなんだけど、買い物するところが多すぎて、初めての人はかなり戸惑ってしまうはず!なので今回は大型ショッピングスポットの中でも私がおすすめしたいお店をいくつか絞って紹介しようと思います!ここで紹介する以外でも路面にある小さなお店と同時に、ぐるぐる回ってみてくださいね!!
今回は香港チムサーチョイの観光スポットについて!チムサーチョイといえば香港の中でもかなり有名な繁華街。夜にはネオン看板や綺麗な夜景、昼間は人でごった返す香港らしい景色を見ることができるよ!観光客向けのお店もたくさんあるので、1日中チムサーチョイで時間つぶしできちゃうんじゃないかな?では以下に香港チムサーチョイのおすすめ観光スポットをまとめていくよ!
今回は香港でチョコやクッキーなどのお菓子のお土産を買うのにおすすめなお店について紹介していこうと思います!やっぱり海外旅行のお土産の定番ってお菓子よねー。香港でしか買えないチョコとかクッキーっていうとレア感もあり!では以下に、香港でド定番の不動の人気を誇るチョコ&クッキーについて説明していくぞー!
今回は香港のスーパーで買えるお土産について!私、旅行に行くと必ずお土産は現地のスーパーで安いものを買う派なんです!←ケチそれでね、香港から日本へお土産を買って帰るときにもスーパーってすごく使えるので、ここで私厳選のおすすめ商品を紹介していこうと思います!ローカルな香港スーパーの商品はきっとみんなに喜んでもらえるはずですよ!
今回は香港で有名な雑貨のお店についてまとめていこうと思います!おしゃれなデザインでお土産にもぴったりな可愛い雑貨は、きっとみんなも気にいるはず!香港らしいユニークなデザインもあるので記念品としてもおすすめです。香港雑貨のトレンドを覚えてファッションにどんどん取り入れていこう!
香港といえば夜景!夜に夜景を見ながらオシャレなお店でお酒を飲んで、素敵な旅行気分を味わいたい...そんなあなたに!私が厳選したおすすめのバーを紹介しちゃうぞー!!香港の独特な街並み、綺麗な海とキラキラなネオン、行き交う船...そしてオシャレなバーがあれば!きっと最高の思い出になるはず!!映画の主役になったつもりで思いっきり堪能するべき!
今回は香港の古き良き時代が感じられるお店について紹介していこうと思います!香港には香港映画に登場するようなレトロで可愛いお店もあるのです!使い込まれたノスタルジー感を味わいたい人にぜひおすすめ!どこもインスタ映えするので女性でも楽しめるはずです!
今回は香港でミシュランを獲得しているお店の中で、私がおすすめしたいお店を3つピックアップしようと思います!ローカルどころのご飯ももちろん美味しいけど、せっかくの香港旅行、奮発してミシュラン飯だって食べてみたいと思いませんか!?やっぱり料理人の腕がいいと食材も生きるもんです!ではでは以下に香港ミシュラングルメの詳細をのっけていきまーす!
今回は香港の麺料理が美味しいお店の中で私がオススメしたいお店をピックアップしていこうと思います!なぜ麺のお店をおすすめするのかというと、香港にはたっくさんの麺料理があってどれもめちゃくちゃに美味しいから!バリエーションが多すぎて困ってしまうこともあるけど、そんな中でもこのブログを参考にしてもらえたら嬉しいなーと思います!それでは香港の麺料理特集!いってみよー!!
香港といえば食べ物!観光もいいけどやっぱり食べ物が美味しくなきゃ楽しくないよね!というわけで今回は香港で絶対に食べた方がいいと思うグルメをご紹介していこうと思います!日本ではなかなか味わえない美味しい食べ物を食べて思い出をたくさん作ってくださいね!!香港といえばグルメの名店がたっくさんあってチョイスするのに一苦労。。
今回は香港ケネディタウンにあるMAMAMALOUFというお店について紹介していこうと思います!MAMAMALOUFはレバノン料理の専門店。本格的な中東料理の味はすっごく美味しくて、新鮮でした!では以下にMAMAMALOUFの詳細を説明していきますねー!
今回は香港のCOBO HOUSEという韓国料理のお店について紹介していこうと思います!ここはディナーで1人400ドルから500ドルぐらいのお店かな。ちょっと高いと感じる人もいるかもしれないけど料理のクオリティはかなり高い、というかここでしか食べられないものがたくさんあるのです!というわけで!COBO HOUSEについて説明していきまーす!
海外生活 2週間前の週末、彼の両親と日帰り観光をしてきました(詳細こちら)。1週間前の週末、彼の両親から今度は○○に行こう!と提案されました。毎週は正直しんどいな、と思った私達(主に私)は断りました。 そして先週末、疲れ
ケベックにちょっと長居をし街歩きほぼ全域行ったものでとある日セトローレンス川のクルーズ観光へ出かけました。なかなか気持ち良い〜。クルーズのデッキでは、飲み...
こんにちは、台湾(台北)駐在妻のじゅんママです。 もう暑い、暑い。公園なんて暑すぎる。 室内の遊び場に行かなければ…と、以前友達に教えてもらった有料子供遊び場に行ってきました。 ATT 4 Recharge という商業施設の7階に、「遊戲愛樂園」という子供の遊び場があります。 2時間で350元、その後30分ごとに50元です。 料金には、子ども1人と大人1人の料金が含まれています。 大人を追加する場合は50元プラスです。 同じ料金で平日は時間無制限らしいのでお得ですね! (いや、2時間以上もいらないか…) 行ったのは少し前で夏休み入る前の12時くらい。土曜日でしたがそんなに混雑はなく、でも帰る頃…
チーズの食べ方に決まりはありませんが、その土地の食べ方はあるかもしれません。私の食べ方は料理の後のデザートのタイミングです。
L字型の棒を使って水源を探すウォーターディバイナー(ダウジング)を目の当たりにしました!!鳥肌ものです。
朝銀行のATMへお金をおろしに行ったら、なんか機械の調子が悪い。もうひとつあるATMでもう一度やったら、お金がでない。銀行の人に聞いたら、今機械の調子が悪くて…
さて、一番得意なのです。。「下らない、品のない事」を真面目に考える事。 本日はアパートの部屋の前に落ちている「ある布切れ」についてなのです!
fgaerc
片手生活の大変さを知ってもらいたくて始めます
富山の観光地・グルメをブログやYouTubeで紹介! 富山へ旅行にお越しください!
ラスベガス好きが集まって、情報をシェアでる場になると嬉しいです!
小学生でも読みやすいようにフリガナを多めにしたり、情報を噛み砕いてわかりやすくのせています。 全世界196ヶ国完成までお楽しみに🤘
ヨーロッパの世界遺産のご紹介を、よろしくお願いします! ヨーロッパは世界の世界遺産ランキングにおいて、 1位イタリア、3位ドイツ、4位スペインとフランス、8位イギリスと10位以内の国が5つもあり、世界的にも世界遺産が多い地域となります。 たくさんの方の投稿をお待ちしています!
最近新しいホンジュラスの大統領が決まりました。今までの大統領が好きな事ばかりして国の政策を何もしなかった事より国民の不満が募り、今回は女性の大統領となりました。何か新しい政策が行われるでしようか?
旅行や仕事などで海外、国内の旅ブログです。ちょっとした豆知識やおすすめをご案内です!(´ー`)
本場ドイツのクリスマスマーケットを紹介して下さい。 現在コロナ禍で欧州旅行が難しい日本の皆さんに、ドイツのクリスマスマーケットをご紹介して少しでも楽しんでいただけたら、と思います。
30年程前の旅行の話 かこの病気の話。