fgaerc
英検やTOEICでも出題される『気候変動』に関する英語基本表現を知っておこう!
お買い物のワクワクが詰まった英語絵本『Ted in a Red Bed』【フォニックス】
WK 27-2025 Workout Journal
英語の発音が良くなる?ライミングが楽しいフォニックス絵本『Underpants for Ants』
犬の絵本『Oh No, GEORGE!』読み聞かせ|ダメって言われるとやりたくなる心理
子どもの発想に脱帽!コミカルな英語絵本『Shh! We Have A Plan』で読み聞かせ
Que pasa?(元気?)/ ネイティブにもう一歩近づくための英語表現(598)
Que pasa?(元気?)/ ネイティブにもう一歩近づくための英語表現(598)
電車好きの子と読みたい!数字で旅する英語絵本『Count 1 2 3 On The Subway』読み聞かせ
AI との共作、再スタート(1)
たった一粒の雪から世界は変わる。英語絵本『Snow』【読み聞かせレビュー】
英語で語りかけながら植物を育てる絵本『Plant the Tiny Seed』【読み聞かせ】
話すのが苦手な子に読んであげたい英語絵本『Be a Friend』の優しいメッセージ【読み聞かせ】
WK 26-2025 Workout Journal
英語絵本『The OK Book』|「まあまあ」でいることの楽しさ【読み聞かせ】
「ロイヤルロフトスイート」 注)この乗船記はコロナ禍以前のものです。 4日目 クルーズ4日目の朝、デッキ16階に出てカリブの海風を受けながら散歩をしました。普段は早起きは大の苦手ですが、こういう特別な時はなぜだか目が覚めます。 クルーズ1日目〜3日目の様子はこちら nerukono.com 見えてきた島影はセントマーチン島。これで3度目の訪問となります。 パイロットボートがやってきて、水先案内人を送り届けていました。 接岸までは時間があるのでデッキ16階にあるビュッフェレストラン「Windjammer Marketplace(ウィンジャマー)」で朝食をいただきます。 セントマーチン島に来るのは…
我が家のこれまでのクルーズ旅行(計7回)の旅行記をまとめています。海外クルーズ、日本発着クルーズとも書いています。行った方面→カリブ海、地中海、南太平洋、ベトナム、ハワイ周遊、日本発着×2回
2019年5月に行ったダイヤモンドプリンセスの日本発着クルーズ旅行記です。この記事ではダイヤモンドプリンセスやプリンセスクルーズの紹介、旅行の行程など、今回の旅行の概要について書いています。他のクルーズ旅行記や知っておきたいクルーズのいろはについても書いています。
2019年3月に行ったプライドオブアメリカのハワイ4島周遊クルーズ旅行記です。この記事ではプライドオブアメリカやノルウェージャンクルーズの紹介、旅行の行程など、今回のクルーズ旅行の概要について書いています。他のクルーズ旅行記や知っておきたいクルーズのいろはについても書いています。
「ロイヤルロフトスイート」 世界最大級の客船「ハーモニー・オブ・ザ・シーズ」で再びカリブ海クルーズに行ってきました。 以前にも同じ船の「シングル」を利用しましたが、アメリカ的なカジュアルクルーズはとても刺激的で面白く、コスパ面でも優れているなぁと思ったので、再度乗船することにしました。 前回の「シングル」を利用したクルーズの乗船記 nerukono.com nerukono.com 1日目 下の写真は出発地のフロリダ州フォート・ローダーデールにあるポートエバーグレイスで撮影したものです。客船ターミナルの周辺はフェンスで囲まれていて、あまり撮影ポイントはありませんが、駐車場の外れ付近からですとフ…
fgaerc
片手生活の大変さを知ってもらいたくて始めます
富山の観光地・グルメをブログやYouTubeで紹介! 富山へ旅行にお越しください!
ラスベガス好きが集まって、情報をシェアでる場になると嬉しいです!
小学生でも読みやすいようにフリガナを多めにしたり、情報を噛み砕いてわかりやすくのせています。 全世界196ヶ国完成までお楽しみに🤘
ヨーロッパの世界遺産のご紹介を、よろしくお願いします! ヨーロッパは世界の世界遺産ランキングにおいて、 1位イタリア、3位ドイツ、4位スペインとフランス、8位イギリスと10位以内の国が5つもあり、世界的にも世界遺産が多い地域となります。 たくさんの方の投稿をお待ちしています!
最近新しいホンジュラスの大統領が決まりました。今までの大統領が好きな事ばかりして国の政策を何もしなかった事より国民の不満が募り、今回は女性の大統領となりました。何か新しい政策が行われるでしようか?
旅行や仕事などで海外、国内の旅ブログです。ちょっとした豆知識やおすすめをご案内です!(´ー`)
本場ドイツのクリスマスマーケットを紹介して下さい。 現在コロナ禍で欧州旅行が難しい日本の皆さんに、ドイツのクリスマスマーケットをご紹介して少しでも楽しんでいただけたら、と思います。
30年程前の旅行の話 かこの病気の話。