fgaerc
1件〜50件
【京都】伏見、『大雲寺』特別公開に行ってきました。
第1203回 北山通から北へ~葵祭2025~その1
京都☆お参り編
【TR@VEL MEDLEY】「学園アイドルマスター」が京都に降臨!夏休みは推しと古都を巡ろう!
ミナペルホネンの余韻とともに楽しむ京都さんぽ~先斗町→京都市役所駅~
第1202回「豊国さん」で神輿巡行~新日吉祭神幸祭~その5
【口コミ・レビュー付き】京都の女子旅・ひとり旅におすすめなホテル まとめ
宝厳院「春の特別拝観」
【京都】伏見、『大岩神社』『御香宮社』に行ってきました。 堂本印象の鳥居
新緑の京都旅その1
ウチの母が入院した件
西本願寺の隣、なのに観光ガイドにほぼ載らない興正寺の謎<日本縦断紀行244日目-6 七条堀川>
常徳寺特別一般公開
京都&比叡山旅行1日目 三十三間堂編
奈良・京都旅行は近鉄特急がおすすめ!事前予約・座席選び・乗車体験レポ
道の駅うりまく(北海道河東郡鹿追町瓜幕西3丁目)
久しぶりの北海道の旅③〜壮瞥から苫小牧、3時のおやつはスシローで中トロ
久しぶりの北海道の旅④〜三石の夕陽は燃えるように赤く
【道の駅】[スタンプ]兵庫26『但馬のまほろば』
【道の駅】[スタンプ]兵庫27『ようか但馬蔵』
【道の駅】[スタンプ]兵庫28『みつ』
【道の駅】[スタンプ]兵庫29『淡河』
GW道の駅 みのりの郷東金へ
道の駅のモーニング ♪
【道の駅巡り】パレットピアおおの(岐阜県揖斐郡大野町)
岐阜県安八町の巨大建造物 解体取消!新たな活用方法を検討中
京都・福井・滋賀を巡る日帰りの旅|スタンプラリー第6弾
車中泊の道の駅
いよいよ迎えた当日、再会への道のり
淡路島縦断ドライブ
南信のコンクリートローゼ橋、シリーズ三回目は国道153号線上からも見える箕輪橋です。 詳しい地図で見る 前二回と同じく三径間連続のコンクリートローゼ橋の箕輪橋…
南信のコンクリートローゼ橋四連発の第二回、前回の水神橋から1.5㎞ほど上流の明神橋です。橋名が神様つながりだ。 詳しい地図で見る 明神橋は水神橋とよく似て…
今回から四回連続で長野県民のソウルブリッジ、コンクリートローゼ橋を紹介していきます。第一回は伊那市の水神橋です。 以前に紹介した長野県の同形式の橋には木曽福島…
豊田市が誇るデザイナーズブリッジ、豊田市駅から豊田スタジアムを結ぶ通りにかかる豊田大橋です。 詳しい地図で見る 豊田大橋は、Jリーグの名古屋グランパスのホーム…
豊田スタジアムの下流にかかる久澄橋(きゅうちょうはし)です。 詳しい地図で見る まずは全体写真。久澄橋は四径間で、中央の二径間が単弦ローゼ橋となっている。 単…
JR中央本線の古虎渓駅(ここけいえき)の近く、土岐川(庄内川)にかかる鋼アーチ橋、天ケ橋(あまがはし)です。 詳しい地図で見る Google map上には道の…
足助の町並みを西側へ抜けたところにかかる今朝平橋(けさだいらばし)です。 詳しい地図で見る 北詰から見た今朝平橋。 左が車道(上流側に歩道もある)、右が現在…
前回の鵜の首橋の近く、野見山北側を流れる樫尾川(かしおがわ)にかかる野見沢橋です。 詳しい地図で見る 北詰からの野見沢橋。 上からでは全くソソる所のない短い桁…
橋名の通り、豊田市街を抜けてきた矢作川の流路が鵜の首のようにS字に曲がっているところにかかる橋です。 詳しい地図で見る 左岸のたもと。 一見して分かるように道…
紅葉で有名な香嵐渓の近く、巴川にかかる小原橋(おばらはし)です。 詳しい地図で見る 左岸上流から。四径間の内、川の部分のみポニートラスとしてスパンを稼いでいる…
秋葉神社の本宮が鎮座する秋葉山の南西、天竜川にかかる秋葉橋です。 詳しい地図で見る 左岸から。スッカスカで大丈夫かとちょっと不安になる(けどカッコいい)トラス…
飯田線中部天竜駅と佐久間駅の間にある天竜川橋梁です。河口近くの東海道本線天竜川駅と豊田町駅間にも同名の橋があってややこしい。 詳しい地図で見る 右岸(南側)上…
大野の町と対岸を結ぶ大野橋です。 詳しい地図で見る 右岸下流側から。手前の橋は電線かなにかを通していると思われる。 車道の下のトラス桁から斜めに張り出した支柱…
「長篠の戦い」の舞台となった長篠城址から北東へ1㎞ほどにある施所橋(せしょはし)です。 詳しい地図で見る こちら現道の施所橋。親切に看板つき。 ちなみにここ…
豊橋駅の北側(名古屋方面)にかかるワーレントラスの跨線橋です。 詳しい地図で見る 橋の南東から。南側の歩道は通行止となっている。 なので北側から橋へ登る。橋の…
常滑(とこなめ)駅前にかかる鉄道橋、北条向山線架道橋です。愛称はブルーアーチ60。 あまり鉄道橋梁を取り上げることはないんですが(渡れないから)、これは見た目…
刈谷市と大府市の間に流れる境川にかかる清水橋(しみずばし)です。 詳しい地図で見る 右岸、大府側から。欄干がやや古めに見えますが全体には軽快な印象の橋です。 …
豊川と巴川の合流点の集落、布里(ふり)に石積みアーチ橋があるということで行ってみました。 詳しい地図で見る 個人的にはこの辺は新城の中でもだいぶディープな地域…
海老川にかかる沈下橋です。 詳しい地図で見る このガードレールの切れ目が県道から橋への入り口。 その入り口から。苔の感じから見てほとんど通る人はいないようです…
海老の町の北側にかかる楊橋(やなぎはし)です。 詳しい地図で見る 下流から見た楊橋。充腹アーチ橋となっています。 欄干は近年に替えていますが、それ以外は見るか…
羽布ダムの下流、巴川と野原川の合流点近くにかかる大林橋(おおばやしはし)です。 詳しい地図で見る ストビューでアタリをつけて見に来てみたら、やはりコンクリート…
御津川河口の埋立地に架かる斜張橋、西方大橋(にしがたおおはし)です。 詳しい地図で見る 西方大橋のサイドビュー。下は三河湾になります。 埋立地へ向かう歩道に…
前回の紅葉橋からカーブを一つ抜けたところにかかる横平大橋(よこだいらおおはし)です。 詳しい地図で見る ここも紅葉橋と同じく線形改良を目的にかけられた橋で、東…
愛知県と長野県を隔てる新野峠。その深い山の中を突っ切る国道151号線の橋、紅葉橋(もみじはし)です。 詳しい地図で見る 普通に走るとこんな感じ。画面奥(北側)…
【西日本限定カールの裏ワザ!?】驚きの絶品アレンジレシピ5選✨
【大阪】グラングリーン大阪、カフェ『GOKAN PARLOIR』に行ってきました。
通天閣の下で個展をやった−05、第1日目終わり、居酒屋「謹賀」へ。
【大阪市北区】英国パブ シャーロックホームズ:名探偵とローストビーフ
ゴディバカフェDIAMOR OSAKA店でモーニング
味わい鮮やか、「スパイスハウス カリーのアトリエ」。
讃岐うどん ー 讃岐うどんで小腹を満たす関西万博のひととき ー
布施でちょい飲みひとり酒 「立ち呑み八番」
京橋仕事帰りのひとり飲み4軒目 「彦治」5軒目「三百円このみ」
◆グルメレポート◆大阪生活・旅行・長期滞在◆大阪人のわたしが何度もリピートしている&女性一人で気軽にお食事できる大阪キタエリアのお店10選◆VOL.1◆コスパ最高の1000円台のランチ◆
九条商店街の横っちょのバーでランチ酒をいただく。「レイズキッチン」
京橋仕事帰りのひとり飲み3軒目 「立ち呑み処にしの」
つくもうどんEXPRESS 大阪・関西万博店(つくもうどん大阪万博店) ー 万博限定メニュー「かき氷うどん」を食べてみた! ー
三ツ島 真打 ー 心に刻まれた最後のメニュー ー
【大阪市北区】喫茶マヅラ:大阪駅前第1ビルのレトロ空間
原野谷川の旧橋巡りのひとつ、平島橋です。 詳しい地図で見る 旧平島橋の西詰から。奥の高台には新東名が通っています。 前回、前々回の橋とほとんど同じなのであんま…
前回の高山橋から県道大和田森線で一本上流の橋となる朝日橋です。ここも高山橋と同じく現橋の横に旧橋が残されています。 詳しい地図で見る 新旧の朝日橋。 旧朝日橋…
年末からの原野谷川の橋シリーズ、続いては原里に架かる高山橋です。 詳しい地図で見る ファーストコンタクト。高さの低いポニートラス橋です。 上流側(写真奥)には…
前回の吉岡橋から原野谷川の上流へ向かう中でもう一つ古そうな橋を見つけました。 詳しい地図で見る 昭和六年五月竣功の原谷橋(はらやはし)です。こちらは東詰。 吉…
天竜川の東側を流れる原野谷川に架かる吉岡橋です。 詳しい地図で見る 東詰(左岸)正面。古そうな親柱と6.0t制限の標識が目に留まりました。 まぁこれだけならち…
前記事のRCローゼ橋のオリジン、大手橋から1㎞ほど下流に同型の橋がもう一基あるのでそちらもご紹介。昭和三十一年竣功の広胖橋(こうはんはし)です。 詳しい地図で…
中山道の宿場町、福島の街中に「世界初」の称号を持つ橋があるというので行ってみました。 詳しい地図で見る それがこちら、世界初のRCローゼ橋として昭和十一年に完…
阿木川ダムの上流、旧阿木村の中心地にかかる阿木橋です。その外観に、ストリートビューで見つけてビックリしました。 詳しい地図で見る ということでいきなりお写真。…
紀伊半島南端の潮岬と紀伊大島を結ぶ、くしもと大橋です。地図を見ていただくとわかるように、潮岬と紀伊大島の間に苗我島(みょうがしま)を挟み、ループ橋+中路式アー…
お盆休みに潮岬への一泊ツーリングで新宮市に宿泊。晩飯を求めて新宮駅前の商店街をブラブラする中で見つけた橋。JR紀勢本線にかかる跨線橋、丹鶴橋(たんかくはし)で…
美和ダムの下流、三峰川と山室川の合流点にかかる大明神橋です。 詳しい地図で見る 大明神橋は僕の好物、コンクリートアーチ橋。 別の呼び方をすると上路式ローゼ橋に…
美和ダムのダム湖にかかる吊り橋、神田橋(じんでんばし)です。 詳しい地図で見る 近くを通る国道152号線からは一本入った所にあるので、最初からこの橋目当てじゃ…
南アルプスから流れる三峰川(みぶがわ)にかかる三峯川橋です。 詳しい地図で見る 上流からのお姿。 右岸から。 これだけならまぁ曲弦トラスのよくある橋って感じで…
近くの県道49号線を通った時に視界に入って立ち寄った橋。長野県民が愛してやまないRCローゼ橋の松木平橋です。 詳しい地図で見る 下流側から。 橋に正対して。上…
長野県南端の根羽村のコンクリートアーチ橋、明神橋です。 詳しい地図で見る 今回は夏真っ盛りの7月下旬に訪れたので、草木がモリモリで全体をきれいに捉えた写真がな…
犬上川ダム右岸を少し上流へ行ったところにかかるトラス橋、満作橋です。 詳しい地図で見る 退色した赤がいい味わいのポニートラス橋。 正面から。 右の親柱の前にピ…
山梨県道37号 南アルプス公園線 広河原→奈良田駐車場(丸山林道入口) 2019年10月7日探索 使用車 徒歩(一般車両通行禁止) 人員 1名※今回探索の道は、上記の通り一般車両通行禁止(自転車含む)です。通行は、バス等の許可車両への乗車か、徒歩でしか出来ません。
月之島橋のすぐ上流にかかる詳細不明の吊り橋です。ついでに紹介しようと思ってうっかり忘れてました。 詳しい地図で見る 現道の月の島橋からみたところ。 遠山川が蛇…
霜月祭で知られる遠山郷近くの旧道にかかる月之島橋です。 詳しい地図で見る 現道のすぐ隣にかかっているので気になっている人も多いはず。 古色蒼然という言葉がぴっ…
佐久間ダムの上流、難読駅名として知られる飯田線の大嵐駅(おおぞれえき)の前にかかる鷹巣橋(たかすはし)です。右岸が愛知県、左岸が静岡県になります。 詳しい地図…
佐久間ダムから4㎞ほど上流の右岸にかかる分地橋(ぶんじばし)です。 詳しい地図で見る 久しぶりに湖岸道路を走ろうと思い立って出くわしたこの橋。 上を通った時、…
大千瀬川の中州と両岸を結ぶ吊り橋、前回は右岸の1号橋を紹介しました。今回は左岸(東側)の滝口2号橋です。 詳しい地図で見る 下流側からの滝口2号橋。 当然1号…
天竜川の支流、大千瀬川の中州にかかる二本の吊り橋です。まずは1号橋から。 詳しい地図で見る 右岸(西側)の滝口1号橋。「昭和45年3月竣功」 Google m…
中山道福島宿の東の外れ、黒川にかかる黒川渡橋(くろかわどはし)です。 詳しい地図で見る 国道361号を高山市の方から走ってきたら、視界の端にこの橋が見えて慌て…
fgaerc
片手生活の大変さを知ってもらいたくて始めます
富山の観光地・グルメをブログやYouTubeで紹介! 富山へ旅行にお越しください!
ラスベガス好きが集まって、情報をシェアでる場になると嬉しいです!
小学生でも読みやすいようにフリガナを多めにしたり、情報を噛み砕いてわかりやすくのせています。 全世界196ヶ国完成までお楽しみに🤘
ヨーロッパの世界遺産のご紹介を、よろしくお願いします! ヨーロッパは世界の世界遺産ランキングにおいて、 1位イタリア、3位ドイツ、4位スペインとフランス、8位イギリスと10位以内の国が5つもあり、世界的にも世界遺産が多い地域となります。 たくさんの方の投稿をお待ちしています!
最近新しいホンジュラスの大統領が決まりました。今までの大統領が好きな事ばかりして国の政策を何もしなかった事より国民の不満が募り、今回は女性の大統領となりました。何か新しい政策が行われるでしようか?
旅行や仕事などで海外、国内の旅ブログです。ちょっとした豆知識やおすすめをご案内です!(´ー`)
本場ドイツのクリスマスマーケットを紹介して下さい。 現在コロナ禍で欧州旅行が難しい日本の皆さんに、ドイツのクリスマスマーケットをご紹介して少しでも楽しんでいただけたら、と思います。
30年程前の旅行の話 かこの病気の話。