fgaerc
恐竜で遊んで、学ぶ。ワクワクと知的体験のすすめ!群馬県立自然史博物館+もみじ平総合公園の恐竜遊具=一日中恐竜を満喫!(群馬県 富岡市)
【子連れ家族に安心】山形県・上山温泉の源泉かけ流し宿「有馬館」|無料貸切風呂&部屋食で赤ちゃん・幼児も大満足!
【7月体験レポ】大阪万博「アメリカ館」は行く価値あり!見どころ・待ち時間・所要時間を徹底解説
【子連れハワイ】2歳と4歳でベビーカーはいる?抱っこ紐は?
【宿泊レポ】軽井沢倶楽部 ホテル軽井沢1130 子連れで平日利用がコスパよし
効率的に頑張ります。
5泊7日で3世代ハワイ旅行!スケジュールは?3世代旅行のポイント
【山本二三展レポ】子連れ旅でも1人美術館!旭川おすすめの公園&グルメを紹介
京都鉄道博物館🚃
【想像以上!】大阪万博「クウェート館」の見どころと混雑状況|中東の文化と未来技術を体感!
【子連れ家族に安心】群馬県・伊香保温泉の源泉かけ流し宿「一番湯の宿 伊香保温泉 ホテル木暮」
【必見】大阪万博「トルクメニスタン館」の魅力とは?建築美・文化・グルメを一度に楽しめるおすすめスポット
【旅の裏技!】Googleマップ「マイプレイス」で、旅行がもっと楽しくなる秘訣!
【子連れおでかけレポ】遊びもグルメも満点!家族で大満足の道の駅まえばし赤城(群馬県 前橋市)
娘の急な発言にハプニング!?釜山1日目旅程【赤ちゃん連れて関釜フェリーで韓国行ってみた⑪】
南大門市場D棟 大都商店街
番外編 韓国旅行(準備編)
番外編 韓国旅行(1日目前編)
番外編 韓国旅行(2日目後編)
番外編 韓国旅行(2日目前編)
番外編 韓国旅行(帰国・購入品)
韓ドラ?日ドラ?【私の夫と結婚して】韓国版と異なる場面探しが面白い!から~の【初恋DOGS】
高速バスターミナルのDAISOでエスター・バニー♪
【TMI】久々同行人と同行SEOULの戦略会議と韓国一般男子のIGSの共通話題は?
韓国地方旅行 デジョン旅② 聖心堂『サンドウィッチ停留所』 ソンシンダンサンドウィッチ 성신당 샌드위치정거장
韓国カフェ巡り⑪|ドバイチョコが気になる♪ 聖水のカフェ「TENNE」でまったりタイム
【韓国旅行これ一枚で全部OK】 両替・地下鉄・買い物ぜんぶWOWPASSでラクすぎ♡
日本版【エリザベート】の価格に驚きを隠せない!そしていよいよ26年8月には韓ミュでエリザが上演
【BONTEMPS】韓国で大人気のドーナツが日本にやってきた!
ヨジュアウトレットをざっくり見て回ったよ♪
さぁ、それではトイレとの戦いの旅を続けよう(笑)。ラオスの「アリペーパー」には驚いたが、タイに入ればもう安心だろ・・などと期待してはいけない。ちょっと大げ...
チェンマイのネタ第6弾は、チェンマイ観光のド定番であるナイト・マーケット。残念ながら滞在期間が週末に被らず、タイ北部最大規模と言われている「Sunday Market(サンデー・マーケット)」や、それに次いで高い人気を誇る「Saturday Market(サンデー・マーケット)」には行けませんでした。 で、私たちが訪れたのは通称「Chiang Mai Night Bazaar(チェンマイ・ナイトバザール)」。先に名前を挙げた2つの夜市には劣るものの、全長約1kmとなかなか大きさです。 Chiang Mai Night Bazaarとは? 新市街のメイン・ストリート=チャンクラーン通りで毎日開催…
ラックムアン Lak Mueang (City Pillar Shrine) は、新しく街を造る際に繁栄を祈願して最初に建てる柱で、街の守護神を祀る為のものです。古代インド宗教バラモン教の「新しい町を作るときに礎となる柱を建造して繁栄を祈願する」という考えに基づいていると言われています。現在、タイの県庁所在地や大きな都市などのほとんどで建てられていますが、多くは現王朝時代になってから造られたもののようです。ラックムアンとして守護...
Chan Royal Palace Historical Center を挟んで Chan Palace の南側にワット・ウィハーントーンはあります。ピッサヌロークでは遺跡を含む現役寺院が多いのですが、この辺りは遺跡だけが残っています。町の中心がナーン川の東側だったので、西側の Chan Palace 付近一帯は近年になるまで忘れ去られて遺跡だけが残っているのです。建立された時期は正確にはわかっておらず、案内板には建築様式などから考えて14世紀から15世紀と記さ...
昨年のラオス・タイ旅行に「クメール遺跡見学の旅」とか「タイ国鉄に乗る旅」とか、美しい副題を付けることはできる。だが、あの旅はまた「トイレと戦う旅」でもあっ...
前々回のブログで取り上げた意識高めのコーヒー・ショップ「Di Bosco(*詳しくはこちらから)」も、前回の「Maesa Elephant Camp(*詳しくはこちらから)」も、メーリム(Mae Rim)というエリアにあります。 チェンマイの中心地から10kmほど離れたメーリムは、一言で表現すると緑豊かなところ。「Mae=川」「Rim=緑」という地名そのまんまといった感じです。 この場所を物凄く気に入った私たちは、山の中を抜けていく国道1096号線を2日間かけてバイクで行ったり来たり。いったい何往復したんだろう……。その際にふらっと立ち寄ったスポットをご紹介します。 トラと触れ合えるTiger…
ワット・プラシーラッタナマハタート(ワット・ヤイ)から道を挟んですぐ隣にあるのがワット・ナンパヤーです。寺院名からもわかるように女王ゆかりの由緒ある古い寺院なのですが、ワット・ヤイと比較すると寺院敷地も狭くどうしても見劣りします。境内は駐車場と化していて、参拝客や観光客が訪れるのは礼拝堂 Viharn の周りだけです。とは言え、美しい礼拝堂の建物、そして豪華な内装と仏像があり参拝客は絶えません。ワット・ナ...
2泊だけ、しかも2日目の大半は遺跡に出かけてたから、イ課長がスリンにいた時間は非常に短い。でもけっこう好きだったよスリンって町が。象祭りは年に一度、あとは...
ワット・ラチャブーナラには、ピッサヌロークがアユタヤ王朝の都であった時代から残っている唯一の古い仏塔があります。1463年、アユタヤ王朝第8代王トロイローカナート王(Somdet Phra Borommatrailokkanat, 1431 - 1488)は、ピッサヌロークに遷都して新たな寺院を建立し、既存の古い寺院の修復を行いました。ワット・ラチャブーナラはその時代に建立されたとの記述もみられますが、“Ratchaburana” (royal renovation) と言う寺...
タイでは大抵の観光地にゾウ乗りできるレジャー・スポットがありますが(パンガン島にすら!)、チェンマイ近郊のエレファント・キャンプは規模も気合いの入り具合も段違い。もともと野生のゾウが多くいた場所だけに、こればっかりは譲れないのでしょう。 ゾウ使いとしての伝統を受け継ぐカレン族に弟子入りし、ゾウ使いのライセンスが取得できるプログラムまであるんです(短いプランだと1~3日間程度)。 「一流のゾウ使いをめざし、この街で人生やり直すのも素敵だな~」と結構マジメに考えつつ、今回は時間も予算も限られていたため、ひとまず軽めに視察してきました。 一番の目的はゾウの保護! チェンマイの中心地からバイクで50分…
ワット・チュラーマニーはピッサヌロークで最も古い現存する寺院だと言われています。ピッサヌロークがまだソーンクウェー Song Khwae(二つの川の町)と呼ばれ、現在より8km程南西に町が広がっていた時代、その中心部にあったのがワット・チュラーマニーです。1465年、アユタヤ王朝第8代トロイローカナート王(Borommatrailokkanat, 1448 - 1488)が礼拝堂を建て、2,348名もの僧侶を連れて8ヶ月と15日間も修行を行った寺院として...
さてだ。スリンに戻ろう。今イ課長がいるのはスリンから遠く離れた南部イーサーンの、田舎の、深奥部の遺跡。駅やバスターミナルのあるスリンがものすごく懐かしい大...
ワット・チェディヨートトーンを訪問した後、すぐ北側の Paya Suea 通りに出て右方向(東側)に約700mほど進んだ場所にワット・アランニックはあります。真っ直ぐな道なので途中からワット・アランニックの特徴的な仏塔が見えてきます。現在も使われているモダンな寺院建築もありますが、お目当てはスコータイ王朝時代の1360年代頃に建立された掘に囲まれた寺院遺跡部分です。ネットで見つけたワット・アランニックの写真や記事に...
ワット・チェディヨートトーンは、1360年代にリタイ王がスコータイ王国の都をピッサヌロークに移した頃に建立されたと言われています。城壁の外側、ナーン川から約700m東側にあります。建立当時は堀で囲まれていたようですが、現在は市街地からは少し離れて住宅地の中にあり参拝や観光客はほとんど訪れません。何と言ってもこの寺院で有名なのは、ピッサヌロークで唯一残された蓮のつぼみ型(スコータイ様式)の仏塔です。スコータ...
前回が「バイクの無免許運転で検問に引っ掛かった話」というしょーもないネタだったので(*詳しくはこちらから)、心を改め少しでも現地の方々のためになるようなことを書こうと思います。お題はチェンマイ郊外のメーリムにあるコーヒー・ショップ「Di Bosco(ディ・ボスコ)」について。 このDi Boscoは国道1096号線沿いをバイクで探検している最中にたまたま見つけたお店。コーヒーを飲みながら店内にあったパンフレットを読み、「へ~、凄い人たちがいるもんだなあ」と感心したわけです。 地域貢献活動に精力的なDi Bosco 店名は19世紀のイタリアに実在した牧師さんの愛称から取られたもの。その人物は多く…
駐車場で待機してたじっちゃんライダーの後部座席に再びまたがって、ムアン・タムへ。パノム・ルンとムアン・タム両遺跡の位置関係ってこの時はよくわかってなかった...
実物を見るのは到底ムリと思っていたパノム・ルン遺跡。あー・・今来てるんだワシは・・。ワット・プーが自然に溶け込んだ遺跡って感じだったのに対し、パノム・ルン...
昨年7月にアップした「ロンクルア市場周辺でバイクの検問に引っ掛かった話(*詳しくはこちらから)」が、いまだにGoogle検索からちょこちょこアクセスされているため、チェンマイでもあえて検問に引っ掛かってみました。 ……あ、強がりです。正直に書くと警察に止められた時、罰金代が惜しくてちょっぴりゴネました。このままだと気持ちが晴れないので、ブログでネタにします。少しでも参考になったら、もしくは暇潰しのお供になれたら幸いです。 チェンマイでは国際免許が必要!? そもそもチェンマイではバイクを運転するのに国際免許が必要です。前回のブログでもサラッと書いた通り、宿泊先でバイクを手配した私たち。最初はオー…
パノム・ルンはタイに残るクメール遺跡の中でも大規模なものとして知られる。この2日後に行くピマーイ遺跡と双璧と言っていいんじゃないかと思う。(ただしどちらも...
行きたい!秩父神社 人気の観光スポット 埼玉県秩父の旅
行きたい!秩父・長瀞景勝地 小さなホテル セラヴィ 人気の温泉宿 埼玉県の旅
大田原市 大田原温泉 太陽の湯で日帰り入浴・サウナを楽しみました♨
行きたい!津黒いきものふれあいの里 湯原温泉 人気の観光スポット 岡山県の旅
行きたい!絶景スポット 北杜市 温泉宿 スパティオ小淵沢 山梨県の旅
行きたい!絶景スポット 秩父・長瀞 人気の観光スポット 埼玉県の旅
♨️深谷花園温泉花湯の森 埼玉県 備忘録
館林市 ワールドシアターQT9
行きたい!絶景スポット 別府温泉 国指定名勝 海地獄 人気の観光スポット 大分県の旅
南紀勝浦温泉 ホテル浦島(和歌山県)前編
行きたい!絶景スポット 伊香保温泉 伊香保ロープウェイ 人気の観光スポット 群馬県の旅
行きたい!伊香保グリーン牧場 伊香保温泉 人気の観光スポット 群馬県の旅
行きたい!別府温泉 悠彩の宿 望海 人気の温泉スポット 大分県の旅
行きたい!伊香保温泉 湯の花まんじゅう 勝月堂 群馬県伊香保の旅
🟠室賀温泉 ささらの湯
パスポート置き去り事件も解決し(*詳しくはこちら)、無事にバンコクからチェンマイへと移動してきました。 何はともあれまずは宿にチェックインです。今回お世話になるのは「Tawan Bed Club(タワン・ベッド・クラブ)」。このゲストハウスが立地も価格も雰囲気もめちゃくちゃ良かったので、サクッとご紹介させてください。 どこへ行くにも便利 Tawan Bed Clubに決めた最大の理由は立地の良さ。空港からは4km、100m圏内にスーパーとコンビニがあり、ランドリーやナイトマーケットもすぐそばで、ターペー門までは1km……と何をするにも便利でした。 さらにレンタル・バイク屋も併設され、宿泊者はレ…
ご訪問頂きほんまにありがとうござます。 季節柄よければこちらも~ 旅行前のご家族へ 左をクリックはじめての方はこちらもどーぞm(__)m 開設・放置か…
さーて、それじゃいよいよ本腰入れて遺跡観光のテンマツに着手するか。スリンから二つのクメール遺跡を見に行って、戻ってくる旅。当初の計画とは違う「バス+バイク...
ご訪問頂きほんまにありがとうござます。 季節柄よければこちらも~ 旅行前のご家族へ 左をクリックはじめての方はこちらもどーぞm(__)m 開設・放置か…
ご訪問頂きほんまにありがとうござます。 季節柄よければこちらも~ 旅行前のご家族へ 左をクリックはじめての方はこちらもどーぞm(__)m 開設・放置か…
スリンの遺跡観光の話に戻る前に、バンコクでの休養とマッサージの日々の間にあった穏やかなネタをひとつ挟みましょうかね。そうしないと最後の方が「穏やかネタ」ば...
昨年9月にMRTブルーラインが延伸し、バンコク最大規模のチャイナタウン「ヤワラート」まで簡単にアクセスできるようになりました。最寄りはワット・マンコーン駅。声に出して読みたいような、そうでもないような……。 それまではフアランポーン駅からバスに乗るか、サパーンタクシン駅から水上バスに乗るか、もしくはタクシーかって感じでちょっと面倒臭かったですもんね。 そんなこんなで、今回はヤワラートへふらっと赴き、この街で大人気の麺屋さん2軒を食べ比べたいと思います。 ①大餃子 -媽媽的私房- 1軒目「大餃子 -媽媽的私房-」の場所は、ワット・マンコーン駅の3番出口からチャルーン・クルン通りを渡り、ワット・マ…
ご訪問頂きほんまにありがとうござます。 季節柄よければこちらも~ 旅行前のご家族へ 左をクリックはじめての方はこちらもどーぞm(__)m 開設・放置からリ…
ご訪問頂きほんまにありがとうござます。 季節柄よければこちらも~ 旅行前のご家族へ 左をクリックはじめての方はこちらもどーぞm(__)m 開設・放置か…
旅先ではその土地の料理を食べよう……と基本的には思っているのですが、滞在期間がまあまあ長い場合はたま~に浮気もします。そこで今回はバンコクで食べた南アジア流のカレーをご紹介。インド系の移民も多い街ですしね。期待に胸膨らませながら訪店したわけです。 ①Chotivala Pure Vegetarian & Jain Food 1軒目はパタヤやプーケットにも店を構えるChotivala Pure Vegetarian & Jain Food(チョティヴァラ・ピュア・ベジタリアン&ジェイン・フード)。場所はバイヨーク・スカイビルのすぐ近くです。 バイヨーク・スカイビル周辺は南アジア系の移民街みたいに…
ご訪問頂きほんまにありがとうござます。 季節柄よければこちらも~ 旅行前のご家族へ 左をクリックはじめての方はこちらもどーぞm(__)m 開設・放置か…
前回のブログではバンコクのヴィクトリー・モニュメント(戦勝記念塔)周辺について書きましたが(*詳しくはこちらから。思いのほかヤングが多くて楽しい街です!)、今回はその続き。同エリアで評判の良いイサーン料理(タイ東北部の郷土料理)のレストランをご紹介します。 ①Somtam J'kai ヴィクトリー・モニュメント駅の③④番出口方面から少し歩いて右側、Victory Pointのフードコート手前にあるのが1軒目のSomtam J'kai(ソムタム・ジェーカイ)です。 トリップアドバイザーにもまだ掲載されていないこのお店は地元っ子で大賑わい。特に若い女性客が多かった印象です。何となくサイアムのSom…
さて、年末年始企画が終わったら「スリンの続き」に戻るわけだけど、まぁもう一つくらいお気楽ネタをはさもう。スリンの続きは長くなるからね。本日は食い物の話。バ...
みなさま新年明けましておめでとうございます。2020年が明けました。イ課長退職・引退の年です。待ち遠しいですねー。もういくつ寝ると4月末。早くこいこい4月...
年が明けました。2020年の抱負は……まあいいか。ブログもオンライン・ショップもマイペースにがんばります。で、新年一発目はカオサンから舞台を移してヴィクトリー・モニュメント(戦勝記念塔)周辺へ。さっそく始めましょう。 どうしてこの街に行ったの? BTSで何度も通り過ぎてきたヴィクトリー・モニュメント駅。でも実際に降り立つのは初めてです。電車の中から見ていた印象は、「大きい塔が建っているな~」とか「ロータリーに市内バスがたくさん乗り入れているな~」とか、その程度。 なお、駅名にもなっている街のシンボル「ヴィクトリー・モニュメント」は、1940年代にフランス領地下インドシナとの国境で起こった紛争で…
fgaerc
片手生活の大変さを知ってもらいたくて始めます
富山の観光地・グルメをブログやYouTubeで紹介! 富山へ旅行にお越しください!
ラスベガス好きが集まって、情報をシェアでる場になると嬉しいです!
小学生でも読みやすいようにフリガナを多めにしたり、情報を噛み砕いてわかりやすくのせています。 全世界196ヶ国完成までお楽しみに🤘
ヨーロッパの世界遺産のご紹介を、よろしくお願いします! ヨーロッパは世界の世界遺産ランキングにおいて、 1位イタリア、3位ドイツ、4位スペインとフランス、8位イギリスと10位以内の国が5つもあり、世界的にも世界遺産が多い地域となります。 たくさんの方の投稿をお待ちしています!
最近新しいホンジュラスの大統領が決まりました。今までの大統領が好きな事ばかりして国の政策を何もしなかった事より国民の不満が募り、今回は女性の大統領となりました。何か新しい政策が行われるでしようか?
旅行や仕事などで海外、国内の旅ブログです。ちょっとした豆知識やおすすめをご案内です!(´ー`)
本場ドイツのクリスマスマーケットを紹介して下さい。 現在コロナ禍で欧州旅行が難しい日本の皆さんに、ドイツのクリスマスマーケットをご紹介して少しでも楽しんでいただけたら、と思います。
30年程前の旅行の話 かこの病気の話。