fgaerc
バンコクの地下鉄駅にドラえもんが現れる!!!
タイ語<例文11件>場所・道順を教えるフレーズ。道を訊かれた時に答えるフレーズ。道を訊いて答えを理解する【応用編】★音声・復習テスト付き
ソンクラーンのタイから戻ってきたいわんや
タイらしさをモダンに更新するキッチン雑貨ブランド5選@Sarapad Thai
プレーでシックな雰囲気が人気のカフェ:スロープ コーヒー
アユタヤから戻ってきました
ソイ6 2025年3月
やっぱり触れるべきかなマッサマンカレー in デンダム(パタヤ)
両替inタイランド
プレーにある和菓子カフェ:クマ茶
リゾートの朝食。幸せですね~
ゲーンオムを食す!!!:クルアジンソッド
【みどころ満載】タイ、プーケットのレンタルバイクのススメ
バンコクのSarapad Thaiでハイセンスなタイ土産探し
プーケットに来ています!
Photo by Kirishima6月13日 (日) をもって、宮城県と仙台市による独自の緊急事態宣言が解除されました。 仙台市の酒類を提供する飲食店の営業時間短縮の協力要請も終了することが決定しました。 てな訳で、約2年ぶりに、かみさんとお気に入りのイタリアン・レストラン&バーの 「ミア・アンジェラ」 に行ってきました。 全て北海道産の食材を使用し、地産地消にこだわったイタリアン・ダイニングです。 いやー、久しぶり...
今月(水無月)の献立です。 料理に使う食材の種類の豊富さ、鮮度、風味など、抜群です。 味付けのベースとなる出汁も自然の旨味がギュッと感じられます。 予約のみでお客様をお迎えされています。 〔先付
昨日に続き曇り時々晴れの蒸し暑い横浜です。この季節は庭の雑草が悩ましいのですが、そんな雑草を好んで蝶の姿が増えています。モンシロチョウに始まりシジミチョウ、モンキチョウ。そして大型のアゲハチョウが増えてきたなぁと思っていたところ、近所の畑でよく見られるベニシジミチョウの姿が庭で見られました。子供の頃は小さなシジミチョウには興味示しませんでしたが、大人になると採集意欲はありませんから、こんな小さなチ...
こんにちは、あとりです❤ 22年6月11日 京都、『藤森神社』に行ってきました。 『藤森神社』は京阪墨染駅徒歩約7分です。 今回はアジサイを見に友達と行ってきました。 【拝殿】 【本殿】 『藤森神社』は洛南深草に平安遷都以前から祀られていると伝わる古社です。 素戔嗚尊(すさのおのみこと)を主神として、神功皇后、日本武尊(やまとたけるのみこと)など十二柱に及ぶ神々を祀っています。 【斎館】 【藤森稲荷社】 【神功皇后 御旗塚】 【七福神】 【不ニの水】 苔むした感じや、ちょこんと「がくあじさい」が置かれている控えめな感じが、ツボ🏺でした。 暑い日だったので、清涼感を味わえました。 写真を撮ってい…
時間はたっぷり過ぎるほどあるので、公園をぐるっと一周してみます。 公園のシンボルの「平成の塔」 このあたりから南アルプスが良く見えるはずですが・・・・この日は霞気味。 中の島がある鏡池。 滅茶
栃木 3月~5月は初任者研修の勉強で学校に通っていました。 無事卒業できたので 久しぶりに少し遠くに行ってみました。 霧降高原 登りはひたすら階段を歩きました。 1445段登りました!(^^)! 小丸山 標高1601m 階段が終了し少し歩くと小丸山の頂上に到着します。 雲(霧?)で周りが見えない状況でした。 ここまでで下山です。 下りは階段は使わず美しい緑と花を楽しみながら下山しました。 久しぶりに自然に包まれリフレッシュできました(#^^#) // リンク //
栃木 3月~5月は初任者研修の勉強で学校に通っていました。 無事卒業できました! 頑張りました!(^^)! 頑張ったご褒美?💛 日光に行ってきました❣ 日光散策 日光東照宮や白糸の滝、華厳の滝など有名な観光地は何度か行っているので、今回は違う場所に向かいます。 知らなかった素敵なスポットがたくさんありました。 湯滝 湯滝は湯ノ湖から流れ落ちる迫力満点の滝です。 湯ノ湖の南端にある高さ70メートル、長さ110メートルの滝で、湯川をせき止めて湯ノ湖をつくった三岳溶岩流の岩壁を湖水が流れ落ちます。 滝壺目の前の観爆台があり、迫力ある姿が見られます。 日光二荒山神社(にっこうふたらさんじんじゃ) 福の…
2020年3月9日(月)のフランスに戻ります。9日の朝は、キレイな青空。もうこの教会の塔も見納め。早めに駅に行きました。何かあったら早く対応できるように。...
※2018年の旅行でござる 赤穂と言ったら忠臣蔵やねん。 知っとるの? じゃないかな~、と。 んで、こちらの神社に参る。 ー赤穂大石神社ー 駐車場からすぐの参道に赤穂浪士(赤穂義士?)
あまりの美味しさに舌鼓をうったのは七ヶ浜「SeaSaw」の自家製「チーズケーキ」でした
また大阪の駅前第4ビルで仕事やった。一日目のお昼はやはり「外で好きなものを」ということで、お仲間と一緒に出かける。この前気になってたけど行列ができていた洋食屋さん「欧風軒」は、日曜の午前11時45分という時間やしか席が空いてた。けど、私らが入ってすぐに満席と
最近暇で暇で仕方がないで、やっぱり行き着く先はやっぱり食!なんか美味しいものないかなぁと、おもむろに日本食が売っているサイトを物色スウェーデン在住の人にしか役…
ニューズウィーク日本版の姉妹サイト、World Voiceに、記事、「夏に向けてより自由に イタリアほぼ全土ホワイトゾーン、規制とワクチン接種で新型コロ...
日時:令和3年6月20日 17時過ぎ 住所:広島県三次市作木町下作木 状況:常清滝で熊を目撃しました 私と連れの2人で滝を目指しました。駐車場にあった、熊除けの鈴付きの杖を持って森に入りました。行く途中何人かの人とすれ違いました。滝に着いたら、私たちの他に4人の家族連れがいて、写真を撮っていました。私たちも荷物を置いて、写真を撮っていたところ、家族連れの父親と思われる男性が熊だ!と叫んだので、指を刺した先...
YouTubeチャンネル登録はこちらをクリック”年越しの思い出の湯が…” おごめ~ん、大分のtakatch親方です(`・ω・´)ゞ びっくりなニュースが飛び…
2020年12月|九州+神戸の旅5日間、無事に終了しました。YouTube動画とあわせてご覧ください。
南山城村観光 体験plazaで茶摘み娘になってお茶づくり体験をしました。体験の公式情報は、記事の最後にまとめて記載しています。記事の中では、筆者が実際に体験したことと、公式ではないけどご厚意でしていただいたことなど、あれこれ記載しています。
博多の街中にある超古いビル昭和24年(1949年)建築の店屋町(てんやまち)ビルです未だに現役ですが、昭和レトロのかたまりのアパートです 少し前に福岡市内の古いビル3軒を撮影しました。探せばあるものなのですね。特に2つのビルはあまりに濃厚なので、どうしたもの心の整理が付きませんでした。超濃厚な空間をどの様にとらえて良いのか未だに整理できていません。また、撮影枚数が多いので写真の整理も付きません。建物内は昼間でも暗いです。結論が出そうにないので、ひとまず投稿します。 最初は博多部にある 店屋町ビル です。博多の街中にある古いビルですが、昭和24年の建築です。戦後まもなく 70年以上前に建てられた…
上賀茂神社・下鴨神社のすごさと豆知識 写真紹介:上賀茂神社 写真紹介:下鴨神社 写真紹介:糺の森 おまけ:NARUTOが教えてくれた『オリジナル』の意味。 まとめ ★オススメ観光地★ 上賀茂神社・下鴨神社のすごさと豆知識 京都の17の世界遺産のうち、 上賀茂神社と下鴨神社。 もともとは賀茂氏という豪族が造った、賀茂神社という1つの神社だったんですよ。 <上賀茂と下鴨で漢字が違う理由> 賀茂神社が2つに分かれた後、まだ文章が漢文みたいなときのこと。 「上賀茂神社」という言葉は、「上+賀茂神社」と分けることができました。 それを現代語にすると「賀茂神社の上に」みたいな読み方になります。 じゃあそん…
6月も後半ですね。 今月に入り、クーラーが欲しいほど暑い日もあったイギリス(バース)ですが、ここ数日は打って変わって肌寒い日が続いています。雨が降ったり曇ったり、晴れ間は少なく、久しぶりに我が家のラジエーターも稼働中です。 ラジエーター(radiator):イギリスだけでなく、ヨーロッパで主流の暖房装置。温水や蒸気を熱源とする。 ラジエーターのイメージ画(うちの猫ではありません) さて、先日、初めてウェールズへ行った日の様子をお届けしましたが、今日は、その後編をお送りしたいと思います。 ランソニー修道院 イッスイ教会のあとに訪れたのは、ランソニー修道院(Llanthony Priory)。 こ
ご訪問ありがとうございますアリスと申します旦那さんと2人暮らしのOLですおでかけ先や美味しいもののことを中心に働く主婦のホッと一息…たまに毒吐き(笑…
先週、常滑市の廻船問屋瀧田家に行ってきました。 江戸時代からの廻船問屋であった瀧田家の屋敷を復元・整備したもので、生活道具や船道具などの資料が展示されています。 1850年頃の建築で常滑市指定有形文化財になっており、やきもの散歩道Aコース前半のメインスポットです。 定番の主屋の2階から見た景色です。立派な屋敷で、大海原を駆け巡った栄華のむかしがしのばれます。 K-3+DA★16-50 2021/6 瀧田家 主屋1階の仏間から見た座敷です。滝田家には二人のお子様がいたそうですが、襖の奥で遊んでいる幼子の情景が目に浮かぶようです。 K-3+DA★16-50 2021/6 瀧田家 室内には、菜種油を…
ANAがプレミアムポイント2倍キャンペーンの延長を決定しました。
⑪naadam coffee&wine house 釜山 クラッシックカフェ ドリップコーヒー
⑩南浦麦飯 南浦洞 釜山旅行 食堂 キムチチゲ 激安 地元密着
わたし、初めて食べた東京ばな奈
どうしてソウル→東京は深夜便がないの?
クリスマスのソウル10:遅めのお昼ご飯はタッカンマリ
【恐怖】ソウル発のビジネスクラスの機内食でたくわんの残飯を再利用か?
家具など
聖地と化した人気店、話題の「北朝鮮が見えるスタバ」も……いま韓国のスターバックスが面白い理由
韓国創作ミュージカル『モーリス』初演初回レビュー 정재환 배우님🚪박정원 배우님🐶정지우 배우님 뮤지컬 모리스
【令和の米騒動】韓国でコメを購入する日本人観光客が急増…農水省も無税ですとお墨付き!
速い、速すぎる
💙韓国グルメ💙「新韓国トンタッ」1匹5500ウォン💰コスパ抜群🎉チキンの丸揚げ🐔&ビールでチメク🍺
辻ちゃんもお気に入り『ポックンミョン』を食べる(o^^o)
冷食キンパで手抜き弁当
あら29度
「打ち手によって違うね。今回は注射が長くて5秒位かかったわ。」 5日前に2回目のコロナワクチン接種を終えた母の ...打ち手によって違うね。今回は注射が長くて5秒位かかったわ。5日前に2回目のコロナワクチン接種を終えた母の言葉。今回は前回とは打ち手の医師も替わっていて周囲の人達も同じことを言っているよう。当日は腕から首にかけてに多少の鈍痛があったそうだが、発熱や倦怠感などの異常はなく元気に5日が経過した。会場では受付から接種までが実にスムーズに進み待ち時間もなく会場を出るまで30分という短時間の中でストレスを感じることも全くなかったそうだ。
2020年、3月8日(日)昨夜のレポからのつづきです。Ayでぶどう畑を眺めて、開いていたColletというんメゾンに入ってみました。見学コースももうすぐ始...
アピタ石和店が閉店&リニューアルオープンという形で、新たな名称「MEGAドンキホーテUNY石和店」として6月に開店します。MEGAドンキホーテUNY石和店のオープンセールのチラシ、求人情報等をご紹介していきます。
どこかにマイル最後の楽しみは空港でポーたま買って食べることです。まずは、お店へ那覇空港ポーたま空港のポーたまのお店は国内線と国際線の2箇所でうっているのですが、国内線のところで買います。到着ゲートの階の中央にあります。メニューはお店によって違うみたいですが、普通のポーたまとゴーヤがお気に入りです。お店のカウンターにはスパムがたくさん並んでいました。ここでポーたま買ってラウンジで食べようと思います。D...
アップが遅くてもう花の時期が終わってしまいましたが、サンポート高松には「バラ園」があります♪さぬきばら会(→コチラ)の方が、毎月サンポートばら園のお手入れをしてくださっています。手入れされたバラ園は小さいけれど、すぐ近くを船がとおり、お散歩に寄るにはぴったりの場所です。「5月31日までこのエリアの利用は控えてください」との看板がでてたようなのですが(私は気がつきませんでした(^^;)、この日も沢山のかたが...
今回は、森林浴発祥の地、長野県にあります「赤沢自然休養林」へ行ってきましたので写真と一緒に振り返ります。鬼滅ファン必見!?ネズコの木がありますよ!
にほんブログ村雲多めで多湿(〃ノωノ)今にも降りだしそうです(;゚д゚)ちゅうてん。特養ホームへ出張してましたので少々遅れましたアップ。。。といってもネタも無…
こんにちは、ももベルです! 本日は『Hello Fresh』という 配送サービスについて🌱 Hello Freshとは? 料金やシステム 早速、開封! 実際に作ってみた! //
こんにちは、あとりです❤ 21年6月9日 京都、高台寺塔頭、『岡林院(こうりんいん)』に行ってきました。 「ねねの道」です。 この日はコロナ禍の影響で人が少なく、人のいない「ねねの道」の写真が撮れました。 平日とはいえこんなに人が少ない「ねねの道」は初めてで驚きました。 「ねねの道」に『岡林院』への道しるべが出ていて、これを見つけて行ってみました。 「ねねの道」から東へ進みます。 道しるべの通りに進んで行くと、触れ仏がありました。 【触れ仏「三地蔵」】 右手もしくは両手で「三地蔵」に触れると「見るぞう、言うぞう、聞くぞう」と積極人間になれるご利益があるそうです。 私は自分では積極的な人間だと思…
どうも!父の日に有名店のお蕎麦や鮎の炊き込みご飯の素などをあげた小生です🙋♂️ 父親の好きなものって難しい…とんかつとゴルフが好きな事ぐらいしか知らん。。 昔よく富士山に連れて行ってもらった時にお蕎麦や川魚を食べていたので…😅 いつもはビールとかあげてたけどお酒は控えて欲しいからね😁 さて、この日は久しぶりに家系ラーメンが食べたくなったので行ってきました🏃♂️ 関内駅エリアでNo.1との呼び声が高いこのお店に…最寄りは伊勢佐木長者町駅なんですけどね。。 横浜家系ラーメン 勝鬨家 外観はこんな感じ!開店間際は待ってる人が居なかったです!! 系統は違いますが、このお店の隣も大人気店だからかもし…
この日は天気もそこそこで、しかも少々もわっとした陽気です。 境川の直売所から見る鳳凰三山と甲斐駒ケ岳。 かなり霞んでいますねぇ。 直売所隣のスーパーに行き、買い物をちょっと。 翌日の朝食用とおや
※2018年の旅行でござる 宿泊先の赤穂温泉の手前、相生市にある万葉岬にちょっと寄る。 「西播磨 花の郷 万葉の岬 つばき園・桜の廻廊」とな。 高台にあって景色がいい。 この時は
どーも、amabouです。 今回のブログは、「amabouが2021年の熊本県天草でエギングをしていたポイント」を紹介します。 ・2021年の冬から春にかけてエギングやヤエンで釣 […]どーも、amabouです。 今回のブログは、「amabouが2021年の熊本県天草 […]
大船フラワーセンターの中にある森の小径では、ツチアケビ・イワガラミ・ホタルブクロ・アゼナルコなどの他にもたくさんの名前を知らない野草も見ることが出来ました。 ツチアケビは地上部には葉は無く、地面から鮮やかな黄色の花茎が伸び高さは1メートルに達し、秋になると花茎の上部に果実がつき、茎を含めて全体が真っ赤になります。民間では、土通草(どつうそう)と呼ばれ、強壮・強精薬とされているようですが、薬用効果についての正式な報告はほとんどないそうです。 アゼナルコの先端はやや斜めに垂れ、それぞれの基部からは長い葉状の苞があります。かつては水田周辺にゴウソやタチスゲと共によく見られましたが最近は数を減らしているそうです。 イワガラミ 画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・ フォトムービーはAdobe Premiere Elements 2021で作成して..
さて、今週末はミッドサマー (夏至祭) のスウェーデンミッドサマーといえば最近はあのホラー?サイコパス?映画が有名ですね。笑夏至祭の日はイチゴのショートケーキ…
今まで1度も行った事が無かった地域へ行く途中見つけたのが無花果。そろそろ無花果の季節になりそうです。イタリアンマーケットにほど近い場所にあるイーストパッサ...
今週は、高温注意報がアンダルシアに出ている。 Aviso amarillo este miércoles por temperaturas de hasta …
テートモダンを出たら午後2時ごろ。遅めのランチを済ませてから、ホテルで荷物を引取らなくちゃ・・・という頃合いです。この周辺は川沿いにレストラン、パブ、カフ...
チェックアウトしたばかりのホテルに荷物を預けて、まず向かったのはテート・モダン。もとはテート美術館にあった所蔵品のうち現代アートを分けたのが始まりです。こ...
今日、6月21日は夏至(solstizio d'estate)で、1年で昼が最も長い日、夏の初日であり、かつ、聖ルイージ・ゴンザーガ(San Luigi...
1この自音寺 色とりどりの紫陽花を楽しめます。 そして 一番の特徴は敷地内に四国八十八ヶ所各霊場のご本尊を写佛した石佛が置かれてこの自音寺だけで四国お遍路ができてしまうという 大変ありがたいところです。昨年初めて来てみて アジサイの咲くころの私の写真撮影スポットリストに加えました ^^)この日 家から自音寺に向かう空は真っ黒そこに向かってきております。写真を撮っていて いつ雨が降るか気が気ではあ...
fgaerc
片手生活の大変さを知ってもらいたくて始めます
富山の観光地・グルメをブログやYouTubeで紹介! 富山へ旅行にお越しください!
ラスベガス好きが集まって、情報をシェアでる場になると嬉しいです!
小学生でも読みやすいようにフリガナを多めにしたり、情報を噛み砕いてわかりやすくのせています。 全世界196ヶ国完成までお楽しみに🤘
ヨーロッパの世界遺産のご紹介を、よろしくお願いします! ヨーロッパは世界の世界遺産ランキングにおいて、 1位イタリア、3位ドイツ、4位スペインとフランス、8位イギリスと10位以内の国が5つもあり、世界的にも世界遺産が多い地域となります。 たくさんの方の投稿をお待ちしています!
最近新しいホンジュラスの大統領が決まりました。今までの大統領が好きな事ばかりして国の政策を何もしなかった事より国民の不満が募り、今回は女性の大統領となりました。何か新しい政策が行われるでしようか?
旅行や仕事などで海外、国内の旅ブログです。ちょっとした豆知識やおすすめをご案内です!(´ー`)
本場ドイツのクリスマスマーケットを紹介して下さい。 現在コロナ禍で欧州旅行が難しい日本の皆さんに、ドイツのクリスマスマーケットをご紹介して少しでも楽しんでいただけたら、と思います。
30年程前の旅行の話 かこの病気の話。