fgaerc
ガルーダ・インドネシア便でジャカルタへ
Deltamas(デルタマス)のKIZUNA(絆)にて昼食
The Park Pejaten モールの寿司キングで昼食
[4日目]インドネシア初日とホテルの食事 @インドネシアのホテル
[3日目] ジャカルタに到着 @インドネシアのホテル
[1日目から3日目-日本]インドネシア渡航にむけて@羽田空港着 PCR検査受け
バスで行くThe Park Pejaten モール
ジャカルタで羊羹を作ってみた
パダン料理屋さんで食事会
昼食を求めて断食中の街歩き
バス停から散髪屋さんへ・散髪屋さんのようす
路線バスに乗って散髪に行った・バスのようす
帰国後、市場の八百屋さんで買って来た野菜(その8)
買い物途中に出くわした花輪
ローカルスタッフと行くチランカップ・ゴルフ場(後編)
京都 リーズナブル価格で旬の素材を使用した美味しいコース料理をいただけるお店(春の京都 2025 その4)
ホテルランチ|Sekki at シックスセンシズ京都|桜揺れる箱庭で
第1186回 東寺北総門へ~京都駅西側桜散策~その8
京都の桜|岡崎から北白川まで疎水沿いをお花見散歩
世界遺産の下鴨神社と糺の森|縁結びやラグビーゆかりの境内社も人気
ツムツムみたいな状態のオオサンショウウオ<日本縦断紀行244日目-1 京都水族館>
枝垂れ桜 / 京都御苑2
第1185回 六孫王神社の桜並木~京都駅西側桜散策~その7
京都の夏の風物詩「鴨川納涼床」絶景の鴨川ビューでいただく和フレンチ
京都ポルタ「かつくら」と「神座」♪
【京都】『京都府庁旧本館』に桜を見に行ってきました。
鹿苑寺の歴史を教えてください
古都3つ縦走の目論見(笑)
第1184回 芝生広場の桜並木~京都駅西側桜散策~その6
ヴォーリズ建築の駒井家住宅|日本のダーウィンと呼ばれた博士の書斎も見学
ぷりんです! 北海道&東日本パスを使って、5泊6日の東北旅に出かけました(2回目)。 1回目はこちら。 【東北名湯めぐり】東北の名湯を制覇!?素敵な出会いもありました。 このフリーきっぷは7日間有効で11,700円。かなりお得! 思いつきで出発した旅日記をご覧ください!! 【1日目】池袋〜仙台 7時間かけて一気に仙台まで北上! 移動時間は確かに長いですが、記事の執筆や旅行先のリサーチ、読書など、有意義に使える。 都会の喧騒を離れて思いのままにゆっくり過ごすのも良い。 仙台まであっという間に到着。仙台駅前の天然温泉付きホテルを予約。 今回利用したホテルはこちら。 ちなみに明日からは毎日温泉宿に泊…
しまりす こんにちは!しまりすです。本日のフリー写真は、2020年に撮影した湘南の宝石という神奈川県・江の島の […]
こんにちは!しまりすです。 今回は都内から日帰りでいけるフォトジェニック旅を紹介します。 景色がいいけど、意外 […]
香取神宮の楼門の中央部からみて真っ直ぐ進んだ先に拝殿・本殿があり、向かって右側に御神木があると書きましたが、その御神木のさらに右側には神楽殿(かぐらでん)…
香取神宮の拝殿の近くに御神木があります。 楼門の中央部から見て真っすぐ行った先が拝殿ですが、向かって右に、しめ縄の張られた大杉の御神木があり、いかにも御神木…
香取神宮の総門と楼門をくぐったら、もう、拝殿・本殿は目の前です。 大鳥居をくぐって表参道を歩いているときは、自分の身も心も清められるような清浄な空気を感じま…
こんにちは、あとりです❤ 21年3月17日 京都、『仁和寺』に行ってきました。 『仁和寺』は、嵐電北野線・御室仁和寺駅、またはバス停・御室仁和寺から徒歩すぐです。 今回私はJR花園駅から歩きました。徒歩約20分でした。 【二王門(重要文化財)】 『仁和寺』の正面に建つ巨大な門、二王門です。 二王門正面の左右に阿吽(あうん)の二王像、後面には唐獅子像を安置しています。 二王門は巨大で重厚で迫力がありました。 車と大きさを比較していただいたら分かりやすいと思います。 全体の写真を撮りたくて、道路の向かいに行ってみたり、斜めから見てみたり、二王門は巨大なためどのアングルから撮ったらいいのか分からず、…
シンガポール旅行2日目の朝食はカヤトーストどこのカヤトーストに行こうかなやみましたが、炭火で焼くカヤトーストのお店「キリニー・コピティアム(Killiney Kopitiam)」にしました。朝早く行きましたが、行列はできていました。少し並んで、お店の中へキリニー・コピティアム(Killiney Kopitiam)店内へ3組ほどの待ち時間で中へ案内されました。すでに満席の店内ですが一番おくまですり抜けて行きます。一番奥からの眺め食事タ...
超!ひさしぶり 「氷見きときと寿司」の店内でお寿司を食べてきました。 1年以上、テイクアウトでお寿司を楽しんではいたものの 店舗で食べるのはまた雰囲気ちがって良きでございます。 さてさて 3月〜5月
道後あいにて起床! 6時半起床。 当初の予定では、先日打った「五十一番札所」にて四国お遍路は一旦打ち止め。 今…
この地に来てから10年以上になりますが、夜間に岡山駅前広場に来たのは数回しかないんでしょうね。職場からはすぐ、居住地から約2kmと、近いんですが。通勤は反対方向ですし、飲食するにしても夜は駅ナカを利用することも無くはないけど稀ですし。本日から暫くの間だけですが、住居の工事でやむを得ず岡山駅そばのビジホに宿泊するのでございます。夕食のついでに少し彷徨っております。
デビューから三年近く経過したんですか、早いものでございますね。いずれ早いうちに西神・山手・北神線はこの系列に統一される予定でございますか。淘汰される既存の車両たちは、どのような動きを見せるんでしょうね~。ワタクシも淘汰されてしまわないように頑張らないとね~とか考えて・・・ませんけどねw。
大物駅から程近い大物公園内にD51形蒸気機関車8号機が静態保存されておりますので、ついでに覗きに来ましたです。
どうも!しゃけ!おかか!そうこれは最近ハマりにハマっている呪術廻戦というアニメに出てくる狗巻棘先輩のセリフですよね👄 ちなみに小生が好きなおにぎりベスト3はこちら! たらこ 明太子 味噌 さて、先日は桜木町の路地裏でかわいいケーキ屋さんを見つけたので紹介しよう!! 手づくりのケーキ プチ 外観はこんな感じ!かわいくないですか? Petitでプチって読めなかったです😅 いちごのモンブラン🍓 いちごのタルト🍓 カスタードとアーモンドといちごの酸味がいい感じでした✨ いちごのモンブランって珍しくないですか? 中のクリームといちごの酸味が最高ですね😋 もう一個食べたかったどぇす😁 クマさんの顔のケーキ…
撮影日:2021/03/21今の季節は、うれしいことに朝、窓を開けると山桜がみえます!雨上がりで霧がかかっていたので、裏山までいってきました。こちらではひそかに「ミニ吉野山」と呼んでいますいつもの大きな山桜がお出迎えしてくれました♪去年の記憶をたどり、見晴らしの良い場所へと向かいました♪行くとカメラマンがお二人いて、もう帰るところです。カメラマン 「長靴はいてないの?」私 「えっ、、」カメラマン 「滑...
全国各地で桜の開花が伝えられていますね。私の住む静岡でも先日ソメイヨシノの開花が伝えられました。 そんななか、相変わらず少し前の話ですが桜つながりで河津桜のお話です。 静岡県西部で最大ともいわれる河津桜並木、浜松市東大山の桜まつりへ。1kmほど続く桜並木は満開で、菜の花畑と相まってとても綺麗な春の景色でした。 訪問記 河津桜 菜の花 アクセス 訪問記 東大山の河津桜まつりは、浜松市の花川という小さな川の両岸に植えられた約400本の桜並木を中心に開催されます。元は荒れていた河川敷を地元の有志の方が管理、桜並木を整備されたそう。 静岡で河津桜といえば、本場の河津町がありますが感染対策でお祭り中止。…
当時の鎌倉は地震、暴風雨、干ばつ等で疫病が続発し、不安と恐怖におののく人々を救おうと、日蓮上人は、松葉が谷の草庵から毎日小町大路の街頭に出て、道行く人々に辻説法を行い法華経を教え熱心に説いています。 鎌倉時代は小町大路が民衆のメインストリートであったようで大町・材木座に至るこの道には、各所に日蓮の辻説法の旧跡と言われる場所があります。今この小町大路を土地の人が「辻説法通り」というのもこの辻説法の旧跡のためです。 画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・ 神奈川県鎌倉市小町 JR鎌倉駅 鎌倉ぶら散歩 Youtubeライブラリ 動作確認はWindows10/Microsoft Edgeでしています。
湖にせよ水たまりにせよ、水に青空や木々など、周囲の風景が映るのを見て、きれいだなと思うことがよくあります。湖や森を歩いている途中に、そういう瞬間があると...
”11年ぶりのリベンジだっ!?” おごめ~ん、大分のtakatch親方です! 一心行の大桜のあと、お食事へ♪Cf:一心行の大桜 動画→https://yout…
”3度目の正直なるか!?” おごめ~ん、大分のtakatch親方です!本日は休日。熊本県南阿蘇村へ! 先日は、新阿蘇大橋渡始め&白川水源にお邪魔いたしましたm…
こんにちはMegumi Piel (ドイツ在住) です。 昨日は アロマ講座◉ 開 運 ◉ パワースポット アロマ講座を開催しました。 写真:アロマ…
お花見が忙しくなり少し間が空きましたが、前回続きです~良かったら、どうぞ【歴史散歩】西教寺~最終 ニュースでみたのですが、西教寺では光秀の居城坂本城の時を告げ…
セブンのCMでハワイ〜って言ってだけど・・・⁇
2025年2月 ⑳ハワイ/ホクラニ 5日目 ディナー
人生いろいろ〜とてもいい出会いがありました〜♪
ハワイ旅③ ホテルチェックインまでにどう過ごす?
2025年2月 ⑲ハワイ/ホクラニ 5日目 プールでまったり
ホビーショーへ
深夜の誘惑〜つい買ってしまった〜!
2025年2月 ⑱ハワイ/ホクラニ 5日目 レナーズのマラサダ
ホノルル空港へは早めに空港に行った方がいいみたい〜⁉︎
2025年2月 ⑰ハワイ/ホクラニ 5日目 朝さんぽ
ハワイ旅① 成田からANAプレミアムエコノミーでホノルルへ
ハワイのテイクアウトグルメが載ってるよ〜♪
2025年2月 ⑯ハワイ/ホクラニ 4日目 昼ごはんと夜ごはん
飛行機の座席を変わってと言われて・・・
小山内さん生地販売会
福岡市内街中の少し外れた懐かしいレトロな景色昭和の風情です いつもに戻って少しスナップ写真です。(笑)たまには夜の撮影でも、思い立って来ました。緊急事態宣言解除前ですが、表通りは早い時間帯は、結構人がいます。しかし、少し裏に入ると随分と静かです。 福岡市内の夜のスナップ写真の投稿リンクを貼ります。よろしければ、ご覧ください。 www.fukuokajokei.com www.fukuokajokei.com www.fukuokajokei.com www.fukuokajokei.com 今回は昭和の香りがするレトロのイメージです。 夜の柳橋連合市場。 向こう岸は中州。 この看板に惹かれます…
湘南にある唯一の蔵元「熊澤酒造」が営むレストランに行ってきました。ずいぶん以前に、寒川の熊澤酒造の敷地内にあるトラットリアには何度か行ったことはあったのですが…
こんばんは、妻ですこちらの2つのブログライブドアブログ編集部の推しに選んでいただいて多くの方にご訪問いただきました!本当に感謝ですありがとうございます!今日はその豊橋出張の際こーんなにたくさん豊橋名物を買ったのでご紹介です!取材した方から教えていただいた
熱川温泉はグループの中では新しい(後からグループに入った)地域で、当時は近距離に3店舗ありました。それまで地元栃木の山温泉がメインだったおおるりが、海に進出ということで当時は相当ザワついた。リゾート感満載で浮かれた景色やプールありで、子連れの方や若い客層の新規獲得を狙っていた模様。
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
1年前の3連休中日、2020年3月21日の昭和記念公園の様子。前回は菜の花畑だったけど、今回は残堀川沿い。ふれあい橋から見た上写真のこの風景が春になるとだんだんと色がついてくる。それを追いかけるのが毎年の楽しみ。同じ橋の上から見た風景はソメイヨシノが満開になる頃には下写真のようになる。
旧港と浜当目の景色はこちら。→http://ajiteiseruna.blog.fc2.com/blog-entry-3626.html2021.3.24 撮影 昨日も気を紛らわせるため、ぶらり放浪に。天気が良かったので新港から富士山が綺麗に見えましたよ。「深層水ミュージアム」2階からの景色。上の写真と同じ方向を向いて富士山を撮影。桜も咲いています。この近くに「うみしる」という水産技術研究所展示室もあり、焼津に訪れる人は(展示物自体は少ないですが暇潰しにでも…)...
こんにちは、あとりです❤ 21年3月23日 京都、山科、『大石神社』に行ってきました。 『大石神社』は京都駅八条口、四条河原町、三条京阪、山科駅などからバスが出ているそうです。 どのバスも大石神社前下車になります。 今回は友達に車で連れて行ってもらいました。 無料駐車場がありました。 白っぽい大きな鳥居を入って、砂利道の参道の坂道を少し登った先右手側に駐車場がありました。 【鳥居】 (奥の白っぽいのが鳥居です。) 【手水舎】 『大石神社』は忠臣蔵で有名な赤穂浪士・大石内蔵助良雄公を御祭神として、昭和10年(1935年)に、大石隠居の地に創建されました。 【社務所】 写真には写っていませんが、写…
待ちに待った春桜も続々と咲き始めていますね今回は、「京都で桜を見るならここで決まりおすすめの花見スポット」をご紹介します ①仁和寺遅咲きの御室桜で有名なお寺さ…
実家でモニカと待ち合わせ、夕ごはんを実家で済ませて、 夜が更けてから新横浜へ。 さて、どこに行くのでしょう? 宮殿のようなエレベーターホールで最上階へ。 中は空洞。 ヒント
※2017年の旅行 ラグナスイートの朝ごはんは2階のレストラン。 少しだけどテラス席もある。 料理はビュッフェ形式。 ホテル規模からしてなかなか良い内容かと。 こんだけ~。
このところ、毎年枝垂桜を見に行くのが、近所にある東照山 普門院。 今年も見頃になったようです。 この日は土曜日、さらに雨のはずが薄日が差す天気で花見日和? 混むのも嫌なので9時前には向かっていました。
All Day Dining Hikariの 苺の山登りパフェ #苺パフェ #デカ盛りスイーツ #高石市グルメ…
公園内に静態保存されている神戸市電1150形1155号でございます。1971年3月の神戸市電全廃まで使用された車両でございますな~。この公園にはこの他にSLのS108号もあるそうですけれど、雨が酷くなってきてしまったので神戸市電1150形1155号だけなんとか撮影して退散した次第でございますよ。悔しいですな~。
通りすがりにふと見ると、「KAFFEE」「そ」ですよ。KAFFEEはドイツ語の珈琲でしょ?そってナニ?いや、ナニ?って店名でしょ~が。そーでしょ?そーじゃないかな?解りません。気になって仕方ないんでございますよ。グーグルマップ見るとですね、隠れた名店のようです。隠れ家的存在、とも書かれているコメントもありましたけどね。そ、ですか。意味が知りたいっすな~。
付近の高架化が完成し、2001年(平成13年)3月3日に西宮駅に統合する形で廃止となった西宮東口駅の跡地でございます。下り線が先に高架化されたので高架線内には下り線のみに痕跡を見ることが出来ます。上り線が高架に切り替わる際に廃止されることとなっていたので上り線側には最初から駅設備は御座いませんでしたっつうことですね。児童公園のある場所が駅跡ですな。高架下の道路前に西宮東口駅跡を示すモニュメントが設置されています。
ピンクウサギ串wは既出ではございますがアーケード商店街の中にあるっていう珍しいシチュエーションから掲載の運びとなっております。え?そんな基準があるの?ってか、そんなもんテケトーでんがなw
2004年に現駅の形態になるまでの間、日本一危ない駅、日本一怖い駅、とテレビで取り上げられた阪神春日野道駅でございます。現在もなお残っている線路間にあるとてつもなく幅の狭い危険なホームしかなかったんですから、そう言われるのも無理はございませんでしたですね。しかし、そんな状態でも70年間無事故だったという驚くべき事実がございます。てか、事故があったら困りますがね。現在はこのように遺構として見れる状態にあります。しかし、凄い狭さですな。同名...
11時16分発の新幹線・・と厳密には言えない新幹線は博多駅から南に向かって走り始める。“終点”博多南駅までは10分足らず。東京~品川に比べれば長いけど、新...
イタリアでは今も新型コロナウイルス感染症の感染者数が増加傾向にあり、多くの州で病床使用率が30%を超える事態となり、今日の昼のニュースでは1日の死者数が...
前回続きです~↓前回満開のしだれ桜と庭園散策近衛邸のしだれ桜を見た後、本来の目的の桃園を見たり、通り沿いの桜をみたり、色んな物を観察しながらやっとここまでやっ…
「後藤奇壹の湖國浪漫風土記」に、ようこそおいでくださいました 私事ではございますが、何時も記事タイトルには“副題”を付けております。しかしこれが意外と頭痛のタネだったりします(笑)。負担軽減(? […]
13月20日春分の日 カタクリが そろそろ咲いているかと ”岩宿の里”に下見に・・・・ と思って寄ってみました。ところが いえいえ もう見ごろです。 いっぱい咲いて 見学の方 写真を撮りに方たちが結構来ておりました。 昨年は アズマイチゲ と ヒトリシズカがずいぶんと増えていて目につくほどでした。が 今年はアズマイチゲは昨年通り? でも ヒトリシズカがなかったのか?帰ってきて写真を整理していて ...
fgaerc
片手生活の大変さを知ってもらいたくて始めます
富山の観光地・グルメをブログやYouTubeで紹介! 富山へ旅行にお越しください!
ラスベガス好きが集まって、情報をシェアでる場になると嬉しいです!
小学生でも読みやすいようにフリガナを多めにしたり、情報を噛み砕いてわかりやすくのせています。 全世界196ヶ国完成までお楽しみに🤘
ヨーロッパの世界遺産のご紹介を、よろしくお願いします! ヨーロッパは世界の世界遺産ランキングにおいて、 1位イタリア、3位ドイツ、4位スペインとフランス、8位イギリスと10位以内の国が5つもあり、世界的にも世界遺産が多い地域となります。 たくさんの方の投稿をお待ちしています!
最近新しいホンジュラスの大統領が決まりました。今までの大統領が好きな事ばかりして国の政策を何もしなかった事より国民の不満が募り、今回は女性の大統領となりました。何か新しい政策が行われるでしようか?
旅行や仕事などで海外、国内の旅ブログです。ちょっとした豆知識やおすすめをご案内です!(´ー`)
本場ドイツのクリスマスマーケットを紹介して下さい。 現在コロナ禍で欧州旅行が難しい日本の皆さんに、ドイツのクリスマスマーケットをご紹介して少しでも楽しんでいただけたら、と思います。
30年程前の旅行の話 かこの病気の話。