fgaerc
明日から入院します
アユタヤのソラフラワー職人さんを訪問しました。
2本目のどぜう Kasemロッド
シニアノマドワーカーの夏休み 前半
退院後の生活が心配だなぁ
バンコク寺院巡り
自宅でケータイを無くす大バカ者。
【JALファーストクラス】で行く〖バンコク〗出張✈!③ ゴルフ⇒バンコクNo.1の雰囲気ルーフトップバー編
南洋ナマズは人見知りの夢を見るか?
【JALファーストクラス】で行く〖バンコク〗出張✈!② 懇親ゴルフ編
タイは4連休?
パンツは何枚持って行く?
【在住者厳選】バンコクで絶対飲みたいタイティーおすすめ3選!本場の味を体験しよう
有名キャラ以外にも見どころ盛りだくさん! バンコクの珍寺、Wat Pariwatのプラスαな楽しみ方!
開催しました!ママと息子のハッピーアロマ講座@バンコク
恐ろしや、マリーナベイサンズのコーヒー価格。
フェアモント シンガポール(2017年7月宿泊) *旧ブログから転載 スイスホテルと施設共有あり
新作無料配布ハガキデザイン案、インスタ投票で決定!
息子とJB、住宅街の一軒家イタリアン「Bottega JB」でランチ。
『中学生のムダ毛問題』そして40代の恐怖『極度乾燥』
フラトンベイホテル シンガポール(2021年4月) マリーナに面し、景色も絶景!
シンガポールの地下鉄で・・・気をつけて。
【シンガポール旅行】2日目②コナンと巡る!ラッフルズ・ホテル「ロングバー」とシンガポール美食旅<3泊5日>
11年目の衝撃!まさかのカヤトースト沼にハマった話<喜園咖啡店>
【シンガポール発】夏休みはキッズキャンプで決まり!日本からの参加者も多数!その1
シンガポール マリオット タン プラザ ホテル(2018年11月) *旧ブログから転載
【FairPriceスーパ】2023.09.05-2023.09.12シンガポール&ジャワ島旅行
Feng Foodとミスド
AIで英語練習?【鋼のチキンハート】を鍛える日々
チャンギ国際空港ジュエルの開業(2019年4月)の風景 *旧ブログから転載
のせでんは西武に買収されかけたことがある!?川西能勢口から北へと伸びる路線をもつ能勢電鉄。現在は阪急電鉄の子会社として位置していますが、実は西武に買収されかけたという歴史があります。 高度成長期のできごと 1960年代、高度経済成長に伴って全国各地
写真とビデオを趣味とする、矢左衛門の雑記帳です。気ままに書き込みますので、楽しくお相手下さい(*^o^*)
▲深井駅にて以前の記事でもお伝えした通り、2022/03/24から泉北高速鉄道の各駅(深井~和泉中央)にて「情報案内ディスプレイ」の運用が始まりました。深井駅では改札を挟んで南北に計2台、その他の駅では改札付近に1台設置されました。▲深井駅(運用開始前)▼もう一台は
おはようございます。土合駅を上がった記録の動画を繋ぎました。約6分ありますので、お時間のあるときにでも、よかったら見てくださいね!ずーっとくらーい階段で、...
モグラ駅から地上に上がったら、そこは雪国だった。!(◎_◎;)ガチな雪国だ!!さ、寒い!!モグラカフェというところも、この日は定休日。近くにあるドライブイ...
乗り鉄に行くと、普段なら高麗川で高崎行きに乗ったとたん、何かアルコールを飲んでしまうのですが、この日はなし!!何故なら、ワタシには486段の階段を登るとい...
안녕하세요?😄随分前にやってみた「トワイライトエクスプレス動画」を流しながらの勉強を📚📝💿、英検に受からなかった罰として、もう一回やってみました🙋♂️22時間を超える車窓動画中でやった学習は、本やプリントに集中するよう📚📄、単語、リスニング、読解でしたが
2022年3月のダイヤ改正にともない、JR折尾駅の筑豊本線(短絡線)が高架移設されました。最後まで残った地平ホーム「鷹見口」が廃止されたことで、折尾駅の高架化事業はひと段落ついた形です。今回はダイヤ改正から数日後の折尾駅をたずね、どう変化したのか調べてみました。▲今回の調査ルートYouTubeにあげても需要がないのは目に見えているので、いつも通り写真オンリーでお届けします。まず最初に、旧駅舎があった南口に向か...
本日も、小田急線。VSE車追っ掛けから。[EOS-1D MarkⅣ, EF300mm F2.8L IS USM, 2022/3/7, 小田原線 海老名~座間]展望席のある“SE”シリーズ6代目の50000形VSE車。対する30000形EXEαは、ロマンスカーでありながら“SE”の系譜に属さない変わり者...見切れてしまいましたがまあいいや。そんな変わり者のEXEは、VSEより10年近く前に登場したにも関わらず、近代化改修までほどこされて当分は走り続けそうな気配です。αになって多少見映...
写真とビデオを趣味とする、矢左衛門の雑記帳です。気ままに書き込みますので、楽しくお相手下さい(*^o^*)
E233系 中央快速線:通勤快速 武蔵五日市・高麗川行き 前記事において、JR東日本における2022年(令和4年)3月のダイヤ改正による動きのうち、武蔵五日市行きと箱根ヶ崎行きを併結した快速電車
本日は、小田急線。MSE車を新宿にて。[EOS-1D MarkⅣ, EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM, 2022/3/7, 小田原線 新宿~南新宿]未だ暗闇の名残が支配する払暁のビル群の中から、眩しいヘッドライトの光芒とともに出発する「ふじさん」1号。文句を言わせぬ「格好いい」鉄道シーンです。新宿発6:40、まだお客さんも少ない時間帯。御殿場まではおよそ95分、到着の頃には太陽も上っていることでしょう。...
横浜市港北区「西方寺」→(3月17日)都筑区川和町(横浜市営地下鉄グリーンライン)「川和町駅 菜の花畑」綺麗なピンク色の大漁桜の花が満開に咲いて綺麗でした。「タイリョウザクラ 大漁桜」 バラ科 学名:Cerasus × kanzakura ‘Tairyo-zakura’熱海市で作られた、大漁の時期に咲き、花色が鯛の色に似ている早咲きの桜3/3はまだ葉ばかりだった、桜並木前の菜の花畑が一面黄色に!横浜市営地下鉄グリーンラインの電車が来ました!...
京王電鉄 9000系:準特急 2022年3月のダイヤ改正において、京王電鉄では特急列車の停車駅を見直すことになり、それまでの準特急並みにすることで準特急と言う珍しい列車種別が廃止され
いやー・・当然のことながら研修始まると忙しいッスね。昼間はほとんどTV見ないから世間から隔絶されてるみたいで電力ひっ迫騒ぎもあんまり現実感がないよ。まぁ研...
日時:令和3年10月3日 22時15分ごろ 住所:北海道仁木町 状況:列車とクマ衝突 JR函館本線銀山駅―然別駅間を走行中の長万部発小樽行きの普通列車(1両編成、乗客乗員2人)がヒグマ1頭と衝突し、緊急停車した。乗客乗員にけがはなかった。列車に異常はなく、19分遅れで運転を再開した。JR北海道によると、クマの死骸除去のため、4日午前9時21分までに快速ニセコライナーなど11本が運休し、計約570人に影響が出たという。----...
昨日 紹介した白梅と小田急ロマンスカーVSEを撮影したポイントでVSE通過後次の通過をカメラ位置を変えて撮影このタイミングではGSEとMSEも撮影しましたこちらも撮影ポイントを変えて撮影した3編成過去の画像も含め無断でのコピーは禁止します画像はすべて私に著作権が発生しておりコピーする行為は著作権法に抵触いたしますコピー防止の為、文字入れと画質を落としての公開としております、ご了承くださいブログランキ...
今日は我が家のでちょっとしたイベントで食後のケーキを食べました今日は厚木にあるお店 ツリーオーブン「TreeOven」で買ってきましたマルジョレーヌショコラショコラダブルチーズタルトどれもみんな美味しかったですよ...
線路とは大分離れた処に白梅が咲いていましたので無理やり感はありますが一緒に撮影してみました過去の画像も含め無断でのコピーは禁止します画像はすべて私に著作権が発生しておりコピーする行為は著作権法に抵触いたしますコピー防止の為、文字入れと画質を落としての公開としております、ご了承くださいブログランキングに参加してます 宜しかったらポチッお願いします...
昨日 紹介したホトケノザと下り小田急ロマンスカーVSEの撮影すぐに上りVSEが上って来るので同じ場所で構図を変えて撮影まずは大山入れて撮影してみましたが線路に近いので山は山頂付近しか見えませんもう一台のカメラでは昨日紹介したのと似てますが角度と絞り値を変えたので雰囲気が変わって見えるかと思います過去の画像も含め無断でのコピーは禁止します画像はすべて私に著作権が発生しておりコピーする行為は著作権法に...
京王電鉄も“4並び”記念入場券を発売するそうです。 駅係員企画 令和4年4月4日4並びを記念した 「しあわせ」(4あわせ)記念入場券を発売します!令和4年4月4日を記念した硬券入場券セットが2種類発売される模様。府中駅、高幡不動駅、高尾山口駅、永福駅の4駅分がセットの「令和4年4月4日しあわせ(4あわせ)記念入場券 4駅セット」と、京王線・井の頭線69駅分がセットの「令和4年4月4日しあわせ(4あわせ)記念入...
本日は、小田急線。またまたVSE車定期運用ラストラン追っ掛け。...行ったり来たりですみません(笑)。[EOS-1D MarkⅣ, EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM, 2022/3/7, 小田原線 相武台前~座間]座間の谷戸山公園近くの定番カーブにて、やや見下ろし気味で50000形VSE車を。色味のせいもあって「ありがとう」ステッカーがちょっと沈み気味なのが残念ですが。ところで、私はこの角度から見たVSE車がいちばん好きかもしれません。展望席か...
新装のBatik Keris へ行ってみた
いつものPasar Santa(パサール サンタ) へKopi 豆を買いに出かける。
タムリン シティ内の土産屋さんで買ったお菓子
City Walk のKUSHIMUSUBI(串むすび)で昼食『定食』(その3)
長期休暇中の、市場の八百屋さんで買った野菜(その9)
バス停から見る三角屋根ビル
【第二弾】ラグナン動物園の動物たち
【第二弾】ラグナン動物園のいろいろな乗物
【第二弾】ラグナン動物園の園内に入って
【第二弾】バスで行くラグナン動物園(入口まで)
日本から持ち込んだ非常食にて昼食
SUSHI YAY の食べ放題にて
時間調整の為にTebet駅周辺を散歩
The Park Pejaten モールの焼肉ライクで遅い昼食
ラグナン動物園の園内の店と動物園よりの脱出
JR東日本 特急「成田エクスプレス」大宮~新宿間取り止め 2022年3月ダイヤ改正において、特急「成田エクスプレス」の営業範囲が昨年に続いて縮小され、大宮~新宿間の営業運転が廃止
平日夕方にあった行き先です。前面。側面。2022年3月ダイヤ改正で消え...
また急に冬になった今日。青春18きっぷで出かけます。2回目です。まさか雪で足止めになることはないと思うけど、天気予報はまめにチェックします!!では行ってき...
東武鉄道 300系・350系:特急「きりふり」 東武鉄道では、2022年3月のダイヤ改正において、350系で運転されていた特急「きりふり」が廃止されることになり、改正当日が土曜日であることから、
キューヒバとは、急行雲雀丘花屋敷行きのこと。概要「キューヒバ」とは、阪急において急行雲雀丘花屋敷行きのことを指します。雲雀丘花屋敷行き急行は、今でこそ夕ラッシュ時にこれほどかというくらい走り回っていますが、2018年のダイヤ改正前までは深夜に1本だけの超レア運
みなさん充実した3連休をお過ごしでしょうか!?まぁカレンダー通りに3連休取れる方は恵まれたサラリーマンの方だけかもしれませんが(苦笑)。激務から解放されて、私もこの3日間は、時間に追われるような事はありませんでした。土曜の午前中は11月の怪我から4ヶ月ぶりにランニング。最初の2kmがキツかったものの、歩きも含めながらも約11kmを膝の痛みもなく走ることができました。20代後半にランニングを始めて約30年、幾多の故障...
前面。これだとどの列車名か解りませんが。駅側の案内を入れておきます。側面。...
안녕하세요?😄「国鉄」なんて聞いてもピンとこない世代が今やほとんどな中😅、その国鉄時代末期から走っている電車が🚋🚋、今度のダイヤ改正で引退すると聞いて、南四日市駅へ見に行きました🚲5分くらい待ってたらやって来ました🙋♂️1985年から運用されてるそうで、講師
안녕하세요?😄伊勢若松から普通電車に乗り🚋🚋長太ノ浦駅で初めて途中下車してみました🚉ここもここで、駅前に特別なものはありません😁ここも無人駅なんですね🙅♂️駅集中管理システムによるものと考えられますが📹ここにも、インターネットが社会システムを変えていっ
안녕하세요?😄近鉄平田町駅から鈴鹿線を折り返して🚋🚋🚋、伊勢若松駅で初めて途中下車してみました🚉[この運転手さん、どうやらこの時間帯は鈴鹿線をずっと往復運転されてたようです👨✈️]乗換駅ではあるものの、駅前には何もありません😁なので、滞在時間は残念ながら
안녕하세요?😄鈴鹿市にある近鉄平田町駅は講師にとって🚉、大昔に来たことあるはずですが、あらためて来てみました🙋♂️近鉄鈴鹿線内の電車が🚋🚋特に三日市を過ぎると直線だからか、確か、駅内には線路がもう1本あって、いわゆる1面2線やったはずですが、この左側にあっ
毎度、いずっぱこウォッチャーです。「まんぼう」も明けますし、良いタイミングですね。 「いずっぱこスプリングフェスタ」開催のお知らせいずっぱこスプリングフェスタ、開催だそうです。'22/4/3(日)修善寺駅にて開催。このイベントは地元の方向けの色が強いからあまりお邪魔しないほうがいいなぁと思っているのですけれど。チラシを見ていたら、ED33展示に追記で「お色直し後イベント初登場」とかなんとか書いてあるんです。...
2022年3月のダイヤ改正で折尾駅の立体交差が完成しました。少しで遅れましたが、それに関連した記事です。本改正で使用停止された旧鷹見口を見るため、久々に北九州方面へのポタリングを思い立ちました。そのついでに、前々から行きたかった筑豊電気鉄道西山駅にも立ち寄るつもりです。▲橋上駅舎になったJR遠賀川駅まずは旧3号線伝いに宗像を抜け、遠賀郡を東に進んでいきます。遠賀町の中心部に入ったところで、ふとJR遠賀川駅の...
3月出遅れました…。この月は鉄ちゃん注目のダイヤ改正があり、いくつかの去りゆく『もの』が気にはなっていましたが、記事という形になかなかなりませんでした。 が、ダイヤ改正前夜に関連のニュースを見て、あぁ、
河津桜と3色の京急車両を撮影した後辺りをウロウロしながら撮影した画を紹介時間的に4時を廻っていましたので一般の花見観光のお客様は帰る方が多くて会場はほとんど人がいなくなったので撮影はし易くなりましたここは歩道からの撮影ですと金網が高くて結構目障りなんですよね次は菜の花を手前に道路越しに撮影目も前の道路に車が通るとNGなので結構な時間ここで粘ることになってしまい辺りは薄暗くなって来てしまいました過去...
小田急沿線に春の訪れを告げるかの様に畔にホトケノザが咲き始めました紫の小さな花ですが一度にいっぱい咲くので一面が紫の絨毯の様になりますどもここはこじんまりと咲いていましたの絨毯の様にはなりませんでしたでも春のワンシーンという事でVSEの定期運用最後の春を撮影出来ました過去の画像も含め無断でのコピーは禁止します画像はすべて私に著作権が発生しておりコピーする行為は著作権法に抵触いたしますコピー防止の為...
畑の中に取り残された様にあった白菜が花を付けていたので丁度 畑作業をしていた方にお願いして畑の中に入らさせていただきラストランシーズンのVSEとMSE、GSEを撮影まずは手前の花をボカして撮影少し広角にして 花にもピンが合うようにして撮影花にピントがあってくるともうこの花も終わりだなって感じがVSEとオーバーラップしました最後にVSEと菜の花との撮影はする事無く終わってしまいました過去の画像も含め...
高架橋を往くVSEとMSEを撮影側面の壁が高くて車体が結構隠れてしまいましたが青空と大山が綺麗でしたのでラストシーズンのVSEの記録として撮影しておきましたここは大型トラックの駐車場となる様ですほぼほぼ工事も終わりそうですので近々この様なすっきりした画は撮れなくなるかと思います一応 アップでも撮影してみましたがアップは面白みのない画です過去の画像も含め無断でのコピーは禁止します画像はすべて私に著作...
※間違っていたらすみません。JR西日本最新路線の「おおさか東線」。前面。側...
안녕하세요?近鉄の'準秘境駅'東青山駅を訪問した後、榊原温泉口駅で途中下車しました🚶♂️ここで降りたのは間違いなく初めてです🙋♂️特急停車駅なんですよね⏹LED式ではない行先表示板がまだ残ってます(「ソラリー式」とよばれてます)🙋♂️基本的にはとてものどか
211系0番台 K51編成が引退≪関西本線 富田駅≫ 惜しくも引退!211系0番台 K51編成国鉄時代の1986年に登場し、これまで活躍を続けてきたJR東海の211系0番台 K51編成とK52編成。新型の315系が営業運転を開始したことにより、2022年3月ダイヤ改正を前に惜しくも引退となりました。この211系K51編成とK52編成、JR東海では国鉄時代に製造された最後の車両だとか。残りの211系も315系の増備で少しずつ引退となるのでしょうね。211系はJR東...
本日も、小田急線。VSE車定期運用ラストラン追っ掛け。[EOS-1D MarkⅣ, EF300mm F2.8L IS USM, 2022/3/7, 小田原線 愛甲石田~本厚木]愛甲石田駅の対面ホームを後に、本厚木へと急ぐ50000形VSE車を。半分逆光のコンディションが展望席窓ガラスを照らし出すのが印象的。連接構造ゆえの短い車体がぎちぎちに詰まって見えるこのアングル。そこらのイッパンの電車の違う、妙にメカっぽい感じがあって、格好良いと思います。こういうロ...
fgaerc
片手生活の大変さを知ってもらいたくて始めます
富山の観光地・グルメをブログやYouTubeで紹介! 富山へ旅行にお越しください!
ラスベガス好きが集まって、情報をシェアでる場になると嬉しいです!
小学生でも読みやすいようにフリガナを多めにしたり、情報を噛み砕いてわかりやすくのせています。 全世界196ヶ国完成までお楽しみに🤘
ヨーロッパの世界遺産のご紹介を、よろしくお願いします! ヨーロッパは世界の世界遺産ランキングにおいて、 1位イタリア、3位ドイツ、4位スペインとフランス、8位イギリスと10位以内の国が5つもあり、世界的にも世界遺産が多い地域となります。 たくさんの方の投稿をお待ちしています!
最近新しいホンジュラスの大統領が決まりました。今までの大統領が好きな事ばかりして国の政策を何もしなかった事より国民の不満が募り、今回は女性の大統領となりました。何か新しい政策が行われるでしようか?
旅行や仕事などで海外、国内の旅ブログです。ちょっとした豆知識やおすすめをご案内です!(´ー`)
本場ドイツのクリスマスマーケットを紹介して下さい。 現在コロナ禍で欧州旅行が難しい日本の皆さんに、ドイツのクリスマスマーケットをご紹介して少しでも楽しんでいただけたら、と思います。
30年程前の旅行の話 かこの病気の話。