fgaerc
1件〜50件
英会話【take notes】の意味と使い方│覚えておくと便利なコロケーション
英会話【wake up early】の意味と使い方│覚えておくと便利なコロケーション
TOEIC【arrange】の意味と使い方│これだけは覚えておきたい英単語
TOEIC【extensive】の意味と使い方│これだけは覚えておきたい英単語
TOEIC【impact】の意味と使い方│これだけは覚えておきたい英単語
英語学習との出会い【3】イギリス留学ついに決定!-50代で振り返る半生
TOEIC【output】の意味と使い方│これだけは覚えておきたい英単語
TOEIC【reward】の意味と使い方│これだけは覚えておきたい英単語
TOEIC【zoom】の意味と使い方│これだけは覚えておきたい英単語
TOEIC【allocate】の意味と使い方│これだけは覚えておきたい英単語
TOEIC【equal】の意味と使い方│これだけは覚えておきたい英単語
TOEIC【maximize】の意味と使い方│これだけは覚えておきたい英単語
TOEIC【check】の意味と使い方│これだけは覚えておきたい英単語
TOEIC【budget】の意味と使い方│これだけは覚えておきたい英単語
TOEIC【style】の意味と使い方│これだけは覚えておきたい英単語
行きたい!絶景スポット 阿寺渓谷 人気の観光スポット 長野県の旅
行きたい!龍宮城スパホテル三日月 富士見亭 人気のスパリゾートホテル 千葉県の旅
鳥取の三朝温泉【まち歩き検定】にチャレンジしました
日光山 温泉寺
行きたい!妻籠宿 人気の観光スポット 長野県の旅
行きたい!妻籠宿本陣 人気の観光スポット 長野県の旅
静岡温泉 美肌湯(屋号変更)
昭和レトロな日帰り温泉
下條温泉 秋桜の湯
明礬温泉 別府温泉保養ランド(大分県)
行きたい!道の駅 新潟ふるさと村 人気の観光スポット 新潟県の旅
行きたい!釜沼温泉 大喜泉 人気の湯宿 長野県の旅
早朝5時から営業中‼ 湊山温泉
行きたい!「SLばんえつ物語」号 蒸気機関車の「C57-180」人気の観光スポット 新潟県の旅
行きたい!新潟大神宮 縁結びの神様 人気の観光スポット 新潟県の旅
ブルガリア南西部の村、メルニックの宿で頼んだタクシーが来ました。ここからまずは、ロジェン修道院へ行きます。そうなのです、ブルガリアで観光名所と言ったら、修道院なのです。ロジェン修道院は、数日前に行ったバチコヴォ僧院より小粒ですが、中庭にある教会をぐるっと修道士の居住空間が
ブルガリア南西部の村、メルニックで一夜を明かし、二日目です。泊まっていたホテル、Hotel Slavova Krepost の地下にある朝食部屋に行ってびっくり。前日の様子から、泊り客は私達のみかと思っていたら、続々とカップルが子供連れが入ってきました。私達は暖炉のあるレストランで
ブルガリア第二の都市、プロヴディフでの最終日は、旧市街の観光に充てました。まずは、たまたまホテルの目の前にあったので、薬局博物館に入ってみることに。なぜか、そわそわしていたおばさんが、ざっと案内してくれました。ここは19世紀後半から20世紀半ばまで、
ブルガリア第二の修道院、バチコヴォ僧院の続きです。博物館で、僧院のお宝を眺めた後、ふと見たらクジャクが。修道士が飼っているのでしょうか。それから、階段を上って修道士の居住空間と思われる木造りの廊下を歩きました。非常に整然としていて、ホテルのようでした。その場には
ブルガリアのプロヴディフからミニバスでバチコヴォ僧院に行きました。ガイドブックには、40分かかると書いてありましたが、それほどかかりませんでした。降ろされたのは道端のバス停で、時刻表さえありません。私達は帰りのバスのことが非常に気になっていたのですが、
今日は久しぶりの☔️で、暑さをしのげると思っていたら、警戒注意報が出るくらいの雨となってしまいました。この頃の天気って加減知らず。。。どうにかしてよ。まあ、それもこれも人間のせいでしょうけど。みなさま、お元気でいらっしゃいますか?いつもFelice*mammaにいらしていただきありがとうございます💕またまたコロナ陽性者の増加で落ち落ちできませんね。マンマ&ママちょのコロナ抗体は3〜6ヶ月と言われています。というわけでかかる可能性もなきにしもあらず。。。1回かかると2回も3回もかかる人はかかるらしいので、気をつけなきゃね😅♪♪♪さて、今日は2016年の家族旅です。でもここで致命的なことが起こってしまい、どこを探しても見当たらない事実。。。そうです!!旅の前半のSDがないのです。紛れているのか、削除してしまっ...イタリアなのかドイツなのか、謎の教会!?
ポルトガルのポルト滞在を始めてすぐの頃、観光案内所の人が「これだけは外してはいけないスポット」に挙げたサン・フランシスコ教会を訪れました。旧市街の川沿いから少し入ったRua do Infante D. Henrique という通りにあります。入場料はパンフレット付きで、
ポルトガルのポルト滞在、まだまだ続きます。翌日の午前中、まずは泊っていたエアビーアンドビーの近所にある大聖堂を見学することに。トゥクトゥク・ツアーでは待ち合わせ場所になっていた大聖堂ですが、まだ中には入っていなかったのです。入るのに一人€3かかりました。大聖堂はポルトで
ポルトガルのポルトから出発したツアー、午後にはギマランイスへ行きました。ガイドのクラウディアの発音だと、ギラマエシュと聞こえたのですが、日本語の表記はギマランイスというようです。ここは、ポルトガル発祥の地と言われる世界遺産。初代の国王
ポルトガルでは「ブラガは祈り、コインブラは学び、ポルトは働き、リスボンは遊ぶ」と言われているというのは、今回のツアーのガイドさん、クラウディアから習ったことの一つです。その祈りの町、ブラガにはたくさんの教会があるのですが、その中でも最も重要なのが、次に私達が訪れた
ポルトガル北部の町、ブラガへのツアー、次に行ったのはボン・ジェズス・ド・モンテ聖域という巡礼地です。エスピーニョ山の頂上にあり、割と最近の2019年にユネスコ世界遺産に登録されたのだそうです。巡礼者のために、この付近に4つのホテルもあるとのこと。教会は1811年に完成したもので、
この日はバスツアーに乗っかって、ポルトガルのポルトから北へ向かい、ブラガとギマランイスを訪れました。集合時間8時半と聞いていたので、その前に行ったら、本当は8時45分だとのこと。時間が空いたので、集合場所の近所にあるサン・ベント駅を見に行きました。前にも見たことのある
ポルトガル北部の町、ポルトでの二日目には、町を巡るトゥクトゥク・ツアーを予約しました。トゥクトゥクで観光するのは、数年前のリスボンに次いで、二度目です。ツアーは午後からなので、午前はスーパーに買い出しに行きました。真っ青な空がありがたい朝の散歩。スーパーでは夕食用の魚介類やワイン、
2017年ひとり春旅イタリア・マントヴァ 6日目旅のスケジュールはこちらドゥオーモ大きなソルデッロ広場の右側はドゥカーレ宮殿ってさ、ドゥオーモもこの広場に面しているのに全体の写真を撮ってないの?またもや、ここでも片手落ち😰💦マントヴァの街は見どころがこの広場周辺に集まっていて観光がしやすいのです。それなのに、マンマって???テ宮殿は少し離れたところにありますよ。気を取り直してドゥオーモの内部見学です!!パイプオルガンが見えます。美しい✨✨天井の天使ちゃん↓この方、オルガンの練習中家で練習をしてない感たっぷりって思ってしまうほど驚きの腕前でした💦欧米人って自己肯定感がハンパないって思います。日本人が低すぎかもしれないけどね。自己肯定感と言えばベルリンに住んでいた時に下の息子の日本人の補習校の運動会がありました。補...イタリアマントヴァのオルガニストに学ぶ❣️
ポルトガルのシントラからリスボンのロシオ駅に戻り、そこからタクシーで我が家(エアビーアンドビー)の近所の国会議事堂まで行きました。ここから目指したのは、以前から目を付けていたお総菜屋さん、Naco。肉類、ソーセージ類、チーズ、ワインなどが満載で、
2017年ひとり春旅イタリア・マントヴァ 6日目旅のスケジュールはこちらマントヴァのゲストハウスマントヴァの街マントヴァのポルティコマントヴァのカフェマントヴァのアスリートおじさんマントヴァの愛人用宮殿マントヴァのテ宮殿(愛人のになるはずだった)世界遺産のマントヴァはロンバルディア平野の東端に位置しています。1328年にゴンガーザ家の支配が始まり、15〜16世紀にかけてマントヴァは公爵領、さらにゴンガーザ公国となりました。この時代、政治的な発展を見せたのはいうまでもありませんが、経済の発展、ルネサンス文化と芸術の街として花開きました!!今日はルネサンス様式のサンタンドレア教会の内部見学です。1472年〜94年に建設され、クーポラ(このドーム部分)は1732年〜82年に追加されました。入り口よくわかんない系が続き...イタリアマントヴァ・サンタンドレア教会ふわふわ飛んじゃった!?
ポルトガルのアレンテージョ地方の町、エヴォラに行った日は、これまでの中でも一番、天気が悪い日でした。エヴォラの駅に着いて、タクシーに乗ろうと思っていたのですが、一台もいません。それで、携帯の地図に頼って歩くことに。携帯の情報によると、確か、
2019年イタリアひとり冬旅北イタリア・7日目ミラノ旅のプランはこちらドゥオーモに向かって左にアーケードがあります。クリスマスシーズンにはイルミネーションが✨✨冬のミラノはどんよりした日が続きます。マンマの住む東京は最近大気が不安定のようで、昨夜の土砂降り☔️今日は午前中晴れたかと思ったら、おやつの時間あたりから雷⚡️フィリピンは台風が来ていると英会話の先生が言っていました。暑かったり、寒かったりでお風邪をひかないように💕⤴︎ドゥオーモ正面側面はこれこれ修復工事のネットにはもっちろん広告普通の広告だけではありません。モニターのようになっていて広告が変わりますよ〜。おっしゃれ〜💕💕💕こんなとこに感心するのはマンマぐらいしかいないかも!?壮大なゴシック様式です。ドゥオーモの彫刻も忘れてはいけません。繊細なレース編...イタリア・ミラノ圧巻ドゥオーモ✨✨
2019年イタリアひとり冬旅北イタリア・7日目ミラノ旅のプランはこちらドゥオーモ自転車タクシー観光地によくあります。日本では人力車!?お買い物で賑わっているトリノ通りの様子はこちら狭い通りに路面電車が走る!!トリノ通りを抜けて細い通りです。サン・ロレンツォ・マッジョーレ教会人の出入りがあったので中どうなってるのかな〜。と。入ってみますね。何かやってる。場違いなとこに来ちゃった感満載。お祈りの信者さんたちが大勢います。西ローマ帝国文化に浸りながらティチネーゼ門を目指します。ナヴィリオ運河に行くまでにあったサンテウストルジョ教会(7〜15世紀にかけて再建された。)ドゥオーモから少し遠ざかると人もまばらになってきました。トラムの駅たどり着いたティチネーゼ門ドゥオーモから南に進みました。もう少し歩いてナヴィリオ運河の...イタリア・ミラノだけど古代ローマを味わって💕
ポルトガルのリスボンを走る28番のトラムの終点、Martim Moniz から、行きたいと思っていたサン・ヴィセンテ・デ・フォーラ修道院が歩いて15分の距離だと判明。私達は、旅行中はよく歩きます。携帯の地図を頼りに歩き始めてすぐに遭遇したのが、
ポルトガルのリスボンに滞在中、平日の午前はたいていエアビーで仕事をしたり、エクササイズをしたりして過ごし、夫の手料理のランチを食べてから、外に繰り出しました。この日は端から端まで、有名な28番のトラムに乗ろうと決めていました。ただ、始発であるCampo Ourique まで歩くのは
スペインのアンダルシア地方の州都、セビリアでの最終日、ホテルをチェックアウトした後、午前10時に大聖堂のサン・ミゲル門の前へ。大聖堂の屋根に上るツアーに参加するのです。このツアーは、数日前に予約しておきました。ガイドブックによると、セビリア大聖堂は、世界最大の
スペインのアンダルシア地方にある町、オスナの観光名所として最初に挙げられるのは、コレジャータ・デ・オスナという教会でしょう。いまいち、未熟だった観光案内所の人も、ここに関しては、誇らしげでした。丘の上に堂々とそびえています。外観はあっさりしていますが、
2019年イタリアひとり冬旅12/9~172日目ヴェネツィア冬旅のスケージュールはこちらサンタ・マリア・グロリオーサ・ディ・フラーリ教会(1340年建築100年後完成)見事にティツィアーノにふられたマンマですが気を取り直してフラーリ教会のご紹介です💕教会に必ずあるイエスさますごい😵派手な彫刻が見えます。ここは中庭ですね。中庭のオブジェはこんな感じ。窓枠に心霊写真!?教会だからあるあるでしょ。ドロドロ〜〜〜💀お墓ですね。霊魂が彷徨っていてもおかしくないですね。お墓はこのようになっています。ティツィアーノの記念碑赤いランプがとてもエレガントです💕豪華で目を引いたと思われる作品ですが、ちょっと意味不明。。。😅💦これも意味不明の一つ。壁画が古そうでハゲているので貴重品と睨んだのはいいのですがよくわかんねえ系続いてこの辺...イタリア・ヴェネツィアフラーリ教会の傑作✨✨
2019年イタリアひとり冬旅12/9~172日目ヴェネツィア冬旅のスケージュールはこちらサンタ・マリア・グロリオーサ・ディ・フラーリ教会(1340年建築100年後完成)SANPOLO地区真ん中辺にありますシンプルな外観ですが大きい威容を誇っています。ヴェネツィアではサンマルコ寺院に次いで高い鐘楼(70m、1396年築)鐘楼、どこどこ?これこれ、下から見てるからどのくらい高いかわかんな〜〜〜い。フランチェスコ派の修道士によって100年後に完成しました。フランチェスコなので地味だよね。って思って中に入りました。(フランチェスコは、貧しいキリストの生涯を手本に使徒とともに福音を忠実に生きたのです。)おお、内部は広くてすごい彫刻やら、絵画豪華な建築で圧倒されます。フランチェスコといっても全然質素じゃないでしょ。すごいで...イタリア・ヴェネツィアティツィアーノが見えるではありませんか!?
歯科医院へ行ってきた
朝の出発で夕方に日本着!JAL720便で快適に一時帰国!理想の空の旅
Cikande(チカンデ)のGolden Rasa で昼食(その3)
90日レポートを提出してみた
日曜日の朝のJalan-Jalan 新装開店と馴染の店!
大人の社交空間!スカルノハッタ空港「ソフィアラウンジ」で過ごす優雅なひととき
買置きエノキダケの保存方法
久しぶりにヤクルトを買ってみた
イサーン・ディスコ?に行ってみた。
ガルーダラウンジが生まれ変わった!国際線ラウンジで過ごす静寂と快適のひととき
ヤクシマルリシジミ♂ (スラウェシ) Acytolepis puspa kuehni
快晴の空へ!マカッサルからジャカルタへ、ガルーダGA617便で一時帰国スタート
インドネシア風・麻婆茄子を作ってみた
バイクをレンタルしてみた
LCCとTraveloka…インドネシアの嫌なところ!
外は冷たい雨☔️が降っています。みなさまいつも訪問&リアクションボタンありがとうございます💕久しぶりに4連休でリラックスしています。できそうもなかったレポートこれから少し手直しして完成です。レポートのために前々から休む予定で連休にしておいたのです。予定がポッカリ開いたのでやることないよ〜。ってことは全くありません。このチャンスを利用して少しでも仕事を減らさないとね。さて、秋のひとり旅をアップしていましたが季節は巡りもうすぐ冬🎄またもや、ラヴェンナのモザイクの後ダンテのお墓参りなのですが、また行けない😅💦急きょ、ひとり冬旅へマンマって本当に勝手なんだから😅すみません。。。🙇♀️2019年イタリアひとり冬旅12/9~17イタリア冬旅のスケージュールはこちら今日はヴェネツィア下の地図で言うと「ヴ」の左側SANPOL...イタリア・ヴェネツィア優先順位は☆の数といっしょね✨✨
2018年ひとりイタリア秋旅10月ひとり旅スケジュールはこちらラヴェンナサン・フランチェスコ教会10-11世紀の建立の教会で、こちらの教会も外観はシンプルです。って、内部もシンプルなんですけど。。。こちらの教会を見るとお宝✨✨なさそうよね〜。入り口からまっすぐ歩いて祭壇方向にいますが、振り向いた図美しいマリアさま💕こんな感じの美しい祭壇がいくつもあります。↓ こちらはイエス主祭壇でしょうね。お宝なくても、その下になんと!!秘密の地下室!?地下にもぐる階段見っけ。⤴︎階段を降りると何がある?暗くて見えません。はい!!明かりをつけて見たい人のために、1€コインを入れると照明がつきます。観光客がいるのにもかかわらず、結構みんなケチ。真っ暗。マンマはせっかく来たのだからとケチりませんよ〜。チャリン💰コイン投入クリプト(...イタリアラヴェンナ教会の中に謎の池!?
★都合により、しばらくの間(10日~2週間程度)記事の更新をお休みします。☆☆☆前回の「著名人の自宅を探訪~代田・代沢散策(4):服部克久/河口慧海/萩原朔太郎/円乗院」では、世田谷区の代田を散策しながら、服部克久の自宅や文士・著名人の旧宅跡を探訪しました。今回は、代田を散策しながら、中島みゆき、なべおさみなど芸能人・著名人の自宅を探訪します。(※)他の芸能人・著名人関係の記事については、「芸能人・著名人...
2016年*.。☆・*夏旅*・☆。.*といっても9月 ヴェネツィア3島(ムラーノ島、ブラーノ島、トルチェッロ島)島巡りが終わり、ヴェネツィア本島に戻り、夜の列車に乗ります。まだ列車の出発まで時間があるのでヴェネツィアの夕暮れ時の散歩です。街も一日の終わりを迎え、雑踏は静まりかえります。↓立派な教会です。いまいち名前がわかりませんが、3枚もあります😅💦続けてどうぞ。いったいどこで撮ったのか!?5年前の写真なのですっかり忘れています。そうじゃなくてもヴェネツィアは迷路のようなので二度と同じ道は行けない気がします。。。ヴェネツィアではいつも迷いながら進んでいます。ヴェネツィア散策はこうでもマンマの人生とはそこが違う💕マンマは自分が歩む道に迷いはありません。自分の決断に責任を持って行動したい!!それがいいか悪いか別と...イタリア・ヴェネツィア出発までの数時間❣️
2016年*.。☆・*夏旅*・☆。.*といっても9月 イタリアヴェネツィア・ムラーノ島サン・ピエトロ・マルティーレ教会 ただふらっと入った教会でしたが後でガイドブックを見るとベッリー二の絵画2点があったらしいです。お連れさま方は全く興味がないのでここに時間をかけるまでもなく。。。全景写真がありませんが、続けてどうぞ。壁のレンガ、古そうです。ガイドブックによると15世紀半ばに建てられ16世紀に再建されたものだそうです。床天井が斜めってるんじゃないかと。どこに合わせたらいいのか、どうしても歪んで見える。正面のキリスト入り口方向を振り返る。円窓から光が差し込み、教会内を照らします。早いものでこの写真を撮った時から5年経ちます。その間、下の息子は新しい道を歩き始め、上の息子は社会人となり、私自身の生活は一転、しまし...イタリア・ヴェネツィアムラーノ島の教会⛪️
2021年5月スケッチ会では 横浜海岸教会を描きました。 慶應4年(1868年)に設立された日本初のプロテスタント教会だそうです。現在の教会堂は昭和8年(1…
先日、初めてウェールズに行ってきました。 ウェールズに入った瞬間に公用語は二つとなり、看板も、英語とウェールズ語で書かれています。 英語(イングリッシュ)は、つまりイングランドの言葉です。 ウェールズにはウェールズ語(ウェルシュ)があります。もちろん、現代では皆さん英語も話します。 この日、いくつかの素敵な場所を訪れました。 今日はその中から、パトリショウの「聖イッスイ教会」をピックアップします。 旅行サイトでもなかなか見ないであろう、マニアックなスポットになりますが、イギリス、ウェールズの歴史を肌で感じられるような、興味深い場所でした。 聖イッスイ教会 - The Church of St
2017年ひとり春旅 4/17~26旅のスケジュールはこちら8泊10日今年の旅のテーマは、オペラ とルネッサンスヴェネツィア4泊マントヴァ2泊ミラノ2泊最終日はミラノ散策です!!ブレア絵画館に入り損なったマンマでしたが、絵画館の北側にあるサン・マルコ教会を目指します!!この教会はモーツアルトが3ヶ月ほど牧師館に滞在していたことやヴェルディのレクイエムが初演された教会です。以前のサン・マルコ教会の「ちらっと記事」はこちら音楽家ゆかりの教会ですね。中に入ってみます。入り口どこ?扉、開かないじゃないの。マンマ、こういうことはよくあります。って結局、内部侵入、失敗に終わります。。。こちらから入れそうですが。。。こっちって教会?とりあえず入ってみます。イングリッシュローズが出迎えてくれます。中はこれでした💦💦気を取り直...イタリア・ミラノ振られても立ち上がる!!
2019年イタリアひとり冬旅北イタリア・6日目クレモナ旅のプランはこちらドゥオーモのお隣にある洗礼堂コムーネ広場は市場が出ています。ロマネスク様式八角形の洗礼堂の屋根てっぺんに天使ちゃん✨⤴︎上部には柱廊内部クーポラ(半円球の天井)近くに寄ってみます。あっ!! 鳥🦅鳥が羽ばたいているところとわかったところで視線を下へ光が差します✨こちらへはい、内部はガランとしていますよ。”キリストと蜘蛛の巣”ってか。⤴︎ここに集中してしまいなんのために入ったのか?洗礼堂でしょ。ここは。はい、まあ。肝心な洗礼盤の写真がないじゃないのぉ〜〜〜!!😡はい。。。ここでもマンマの失態💦500年以上も前のがここにあるのに。。。かたじけないのお〜〜😅また遊びにいらしてね ランキングに参加しております。 人気ブログランキングへ...イタリアクレモナ八角形ロマネスク様式
2019年イタリアひとり冬旅北イタリア・ヴェローナ3日目旅のプランはこちらサン・ゼーノ・マッジョーレ教会に行くまでのBlogはこちらサン・ゼーノ・マッジョーレ教会Part.1(ロマネスク建築の傑作といわれる端正なファサード)サン・ゼーノ・マッジョーレ教会Part.2(マンテーニャの傑作)マンテーニャを見て振り返ったところ↓こちらはオルガン🎹 ですけど、パイプが見当たらないから普通のオルガンかも!?↓左側:壁にフレスコ画ツアーの方たちの説明十字架のなかに絵が描いてあります。木作りの天井ファサード側の扉裏のブロンズ像ニコロによる(1138年)新旧聖書から題材をとった24枚の青銅製レリーフ教会内の見学を終えて回廊から撮ってます。クリスマスの前で緑の中庭に、プレゼーピオ(キリスト誕生)の模型人たちや🐏が準備中広くて、...イタリア・ヴェローナサン・ゼーノ・マッジョーレ教会豪華な✨青銅製レリーフ
2019年イタリアひとり冬旅北イタリア・ヴェローナ3日目旅のプランはこちらサン・ゼーノ・マッジョーレ教会のBlogはこちら左は中庭ここは回廊あれあれ?教会の入り口、どこ〜?正面扉ではなく中庭からの入場♪内部正面祭壇振り返ると入り口上部にはバラ窓🌹中央奥:内陣地下納骨所はい!!それでは、地下に行ってみます。大きくて広いですよ〜。地下だし、納骨所なので暗い、じめっとしたところかと思いましたが明るくてきれいです。アーチの彫刻も立派です。どなたかが横たわっています。入れません。物々しい感じです。今来たところを振り返ると。。。(写真が下手ですが)もしかするとバラ窓🌹が見えるように作られているのかもしれません。古そうだったので写真にとった壁画。勘は外れました。。。😅ガイドブックには載っていません。↓内陣と主祭壇が見えます...イタリア・ヴェローナイタリアン・ロマネスクの傑作教会✨✨✨
みなさま、いつもFelice*mammaにいらしていただきありがとうございます❣️全国的にコロナの感染拡大で医療機関が逼迫しています。中でも東京の今日の感染者数は621人となり家庭内感染が増えているということです。不要不急の外出、気をつけましょう。といっても、GoToはやっているみたいなので自己判断でしょうか。経済を回さないといけないのはわかっていますが、かかりたくないママちょとマンマはママちょのデイサーとマンマの仕事以外は自粛です。ってさ、そこんとこが危ないんじゃないの?はい❣️そこで移ったら、運と思ってさ。今日は昨年の「ひとり冬旅」ですがちょうどいい写真がありました。ご覧くださいませ。2019年ひとり冬旅イタリア2日目ヴェネツィア旅のプランはこちら夕陽が背中を照らしています。今日のヴェネツィアの教会はペスト...イタリア・ヴェネツィアコロナ終焉をお祈りしてーー美しいサルーテ教会ーー
イタリアのサルディニア島にあるアルゲーロの町のウォーキングツアーの最終回です。 ツアーの最中、唯一、屋内に入ったのは、大聖堂 La Cattedrale di Santa Maria です。 まずは、via Principe Umberto から鐘楼を見上げました。
イタリアのサルディニア島北西部にある町、アルゲーロに暮らし始めて1週間になりました。 この日はちゃんとゴミ出しもしました。 そして仕事の合間の昼休みに、いつも行くスーパーの先の海を見に出かけました。 この辺りは岩がごつごつしていますが、泳いでいる人も。 海岸線を南にしばらく歩きました。
イタリアのサルディニア島北西部の町、アルゲーロでのこの日は、普通の平日。 夫が朝の散歩がてら、市場に赴き、ウサギ肉を買ってきました。 仕事を始める前に、牛乳、ローズマリー、ガーリック、オリーブ油、パセリでマリネードし、冷蔵庫に保存。 午前の仕事を終えた後、オーブンで料理しました。
2006年にイタリアのサルディニア旅行をした友達から写真を見せてもらって以来、一度、見たいと思っていたサッカルジャ教会を、サルディニア訪問3度目にして、とうとう見ることができました。
2018年ひとりイタリア秋旅10月ひとり旅スケジュールはこちら ラヴェンナ (フィレンツェ、ヴェネツィアからそれぞれ電車約2,5h)花のフィレンツェは日本の方はよくいらっしゃるのでちょっと足を伸ばして今度はラヴェンナへどうぞ😊 ボローニャ(電車1,5h)とフェッラーラからの日帰りの遠足にもぴったりのラヴェンナです。ラヴェンナの宿泊先はこちらラヴェンナのモザイク・サン・ヴィターレ教会ラヴェンナ の地図 ChiesadiSantaEufemia・エウフェミア教会東ローマ時代の宮殿からの壮麗なモザイクを持つ、石で覆われたドームへ行ける。石で覆われたドームに入りました。この場所は、1993年にD'Azeglio47経由でいくつかの地下ガレージを建設する作業中に偶然発見されました。ビザンチン時代にまでさかのぼる、素晴らし...イタリア・ラヴェンナ☆ビザンティン文化が花ひらく!!
2018年ひとりイタリア秋旅10月ひとり旅スケジュールはこちら ラヴェンナ (フィレンツェ、ヴェネツィアからそれぞれ電車約2,5h)花のフィレンツェは日本の方はよくいらっしゃるのでちょっと足を伸ばして今度はラヴェンナへどうぞ😊 ボローニャ(電車1,5h)とフェッラーラからの日帰りの遠足にもぴったりのラヴェンナです。だから。。。マンマ、宮殿ホテルに2泊するといったらなんと😵 のスイートルームお泊まりするには穴場なのかもしれません。あっ、そうそう。昨日のBlogで、宮殿ホテルだと書きましたが写真を見てあまりにも地味過ぎて、「これが〜〜!?😵」と思われたと思います。そこですよ!!皆さまは、宮殿といったらベルサイユ宮殿を思い浮かべますよね。でもベルサイユの方が珍しいのです。意外とヨーロッパの宮殿やお城は地味。北欧なんか...イタリア・ラヴェンナ✨✨モザイクのお宝✨✨
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
fgaerc
片手生活の大変さを知ってもらいたくて始めます
富山の観光地・グルメをブログやYouTubeで紹介! 富山へ旅行にお越しください!
ラスベガス好きが集まって、情報をシェアでる場になると嬉しいです!
小学生でも読みやすいようにフリガナを多めにしたり、情報を噛み砕いてわかりやすくのせています。 全世界196ヶ国完成までお楽しみに🤘
ヨーロッパの世界遺産のご紹介を、よろしくお願いします! ヨーロッパは世界の世界遺産ランキングにおいて、 1位イタリア、3位ドイツ、4位スペインとフランス、8位イギリスと10位以内の国が5つもあり、世界的にも世界遺産が多い地域となります。 たくさんの方の投稿をお待ちしています!
最近新しいホンジュラスの大統領が決まりました。今までの大統領が好きな事ばかりして国の政策を何もしなかった事より国民の不満が募り、今回は女性の大統領となりました。何か新しい政策が行われるでしようか?
旅行や仕事などで海外、国内の旅ブログです。ちょっとした豆知識やおすすめをご案内です!(´ー`)
本場ドイツのクリスマスマーケットを紹介して下さい。 現在コロナ禍で欧州旅行が難しい日本の皆さんに、ドイツのクリスマスマーケットをご紹介して少しでも楽しんでいただけたら、と思います。
30年程前の旅行の話 かこの病気の話。