変人のサラダボウル 聖地巡礼 in 岐阜
九州ひとり旅 現地日帰りバスツアーでも、ほぼプライベート感漂う✨
アオのハコ 聖地巡礼 in サンシャイン水族館
ラブライブ!スーパースター!! 聖地巡礼 in 牛久
負けヒロインが多すぎる! 聖地巡礼 in 豊橋総合動植物公園(のんほいパーク)
負けヒロインが多すぎる! 聖地巡礼 in 豊橋市地下資源館
菜なれ花なれ 聖地巡礼 in 高崎
菜なれ花なれ 聖地巡礼 in 沼田
【小豆島】3月9日に寒霞渓ヒルクライム大会でフェリー料金が安くなる。からかい上手の高木さんに便乗して遊びの計画
菜なれ花なれ 聖地巡礼 in 舒林寺
駒田蒸留所へようこそ 聖地巡礼 in 三郎丸蒸留所
アイドルマスター シンデレラガールズ U149 聖地巡礼 in 竜神大吊橋バンジージャンプ
ゆるキャン△ 聖地巡礼 in 紅富士の湯
邪神ちゃんドロップキック 聖地巡礼 in 南島原
ゆるキャン△聖地の四尾連湖を訪れてみた
株日記 2024年3月29日(金) 3月最後の取引日。もう絶望です
株日記 2024年3月28日(木) 下がったところを買ってみた
株日記 2024年3月27日(水) 流れは読めた。でも勝てない。
株日記 2024年3月26日(火) 自分で作った禁止ルールを自分で破っていく
株日記 2024年3月25日(月) 上を見ながら下に備える
株日記 2024年3月22日(金) ついてないときは何もしない
株日記 2024年3月21日(木) 日経は上へ。持ち株は下へ。
株日記 2024年3月19日(火) どうすれば勝てるのか・・・?
株日記 2024年3月18日(月) これが反転の兆しか?
株日記 2024年3月15日(金) おい、米株調子悪くないか?
株日記 2024年3月14日(木) あとはただ祈るだけ
株日記 2024年3月13日(水) 嫌な流れになってきた
株日記 2024年3月12日(火) デイトレはもうお終いです
株日記 2024年3月11日(月) 今は何もしない
株日記 2024年3月8日(金) またデイトレ大負け。憧れが捨てられない
jurgen's Heurige Blog (ゆるげんのブログ)
ゆるげんです。 ほいりげ(Huerige)は、ウィーン郊外にある庶民的居酒屋の総称です。居酒屋気分でくつろいでいただければ幸いです。
旅行好きが高じて、旅行ブログを立ち上げました。 正しい情報とためになる情報を提供できるように、そして、少しでも旅行に行った気分を味わっていただけるように、丁寧に更新していきます。
昨日の大河ドラマ。鳥山検校に身請けされた瀬川だったが、蔦重を思い続けていると確信した検校は座敷に閉じ込めてしまう。隠し事はできないと腹をくくった妻「瀬以」...
お昼は何もなかったので、ご飯を炊いておにぎりにした。紅鮭も冷凍庫にあったけど、今回は友人からもらった「ゴロッと北海ホタテの焦がし醤油ふりかけ」を使った。旨...
祝🎊時刻表創刊100周年記念旅行は間において、時刻表についてネタを紹介します。JTB前身日本旅行文化協会が大正14年4月号の汽車時間表を発行してから今日で1…
逢坂山まで登るだらだらした、名神高速道路と京阪電車京津線沿いの旧東海道(青線)の地図ですが、やはり小川さんの地図から借用しています。地図左下で名神高速道路をくぐり、逢坂山への上りにかかる地図○辺りからとった写真です。左の塀が名神高速道路の防音壁、この登りで車はよく数珠繋ぎになりぎます。少し上ると、道端に小さな道標。右一里丁左大谷町この右手少しに一里塚があったようです。端米山月心寺(ズイベイザンゲッシンジ)の塀に沿って、国道一号線沿いの旧東海道を上って行きます。現在月心寺は、橋本関雪(1883~1945)の所有した寺院・庭園及び併設の別邸一帯を指すようです。公開は予約制で、食事も出来るので、一時有名になっていた記憶が有ります。銀閣寺にも関雪の住んだ白砂村荘(ハクササンソウ)があって、大学時代は友人...東海道29.
プロ野球の開幕 ファイターズは西武に3連勝 出来すぎです(笑) 2勝1敗でOKと思っていましたが「まさかの3連勝」 それも期待される選手が、それぞれの試合で活躍してくれてます 初戦、2戦目は接戦を制しての勝利 3戦目はある意味大勝と言える7得点(そのうち6点は4番野村) 試...
介護で辛いのは、家内と日常の何気ない会話と意思疎通が出来なくなって、心が通じ合わなくなったような気がすることです。しかたがないので最近は、本棚から家内の買った本で面白そうなものを取り出して、読んでいます。ということで、今更ながらですが、私には初めての吉本ばななさんの「キッチン」を読みました。初版は1988年1月、彼女が買ったのは約1年後の1989年4月の第31刷1030円です。やはりベストセラーだったんですね。「キッチン」・「満月-キッチン」・「ムーンライト・シャドウ」の3作が入っています。40年近く前に20歳過ぎの少女が書いた本なのに、今でもすごい新鮮な文体で、3作共に死が全体を包んでいるのに、暗くはなく、一気に読んでしまいました。50年以上前に20歳過ぎの私には、その頃到底考えられなかった内容です。家...キッチン
振り返り第7弾5月2日 長崎ですこの日は、今回のクルーズを予約した旅行代理店「クルーズブラザーズ」さんの無料エクスカーションに参加しました。長崎市内観光半...
MLBでベッツがサヨナラ3ランでドジャースが勝って小雨になったのを確認してから神田明神へお参りに行った。夕飯は2人だったから日本橋三越にある「てんぷら山の...
2025年3月21日2私は入社して40年目を迎えることに当って、一泊旅行の計画を立てていました。記念旅行・駿河国へ。乗車券切符を買い求めていた乗車券…
地下鉄大江戸線(この路線名は??なんですけど)西新宿5丁目駅で下車新宿高層ビル群をすぎて、新宿区・渋谷区・中野区がごちゃごちゃ入り組んでいる、今日乗った大江戸線がなかったら“陸の孤島”のような古くからの住宅街が広がっていますそんな住宅街から入り組んだ路地裏に入った所にある「羽衣湯」を訪湯住居表示は新宿区ではなくて「渋谷区本町」(新宿から近いのにね)近くを神田川が流れていたりして街全体がなんかごちゃごちゃしています。(まあ、そこがよいところなんでしょう)めずらしい円形建物のビル銭湯で、現代風というよりある意味歴史を感じるような建物に見えます。さっそく入館、カウンターの番台から脱衣所へ、そして浴室はそこから階段を昇った所にありました。(銭湯よりもスパって感じです)シャワールームがあって、白湯(でんき風呂併設)...西新宿羽衣湯に浸かる-銭湯をめぐる228-
三春滝桜2025の混雑状況!見頃と駐車場の渋滞予想・混雑回避のコツも徹底解説!
三春滝桜2025の混雑状況や見頃時期、駐車場の渋滞情報、混雑を回避する方法まで徹底解説!樹齢1,000年を超える国指定天然記念物「三春滝桜」が咲き誇る春の福島。いつが満開?どこが空いてる?駐車場は何時に満車になる?…そんな疑問にすべてお答えします。混雑を避けてゆったり滝桜を楽しむための裏道ルート、朝イチ・夕方のおすすめ時間帯、シャトルバスや電車アクセスも紹介。リアルな体験談も満載で、初めて訪れる方も安心!2025年春、一生に一度の絶景をストレスなく堪能するための完全ガイドです。
MOMAT東京国立近代美術館でおこなわれている「ヒルマ・アフ・クリント」展を鑑賞して、せっかくですから・・・所蔵作品展「MOMATコレクション」を観てまわります。年数回展示替えをする常設展で、日本の近代から現代にいたる美術品・絵画専門の美術館からえりすぐりの作品を観る事ができる、見ごたえ抜群の常設展です。この美術館に来るたびに観賞するので、すでに見慣れた・おなじみの作品もありますが、やはり楽しみなのは数店ある初見の作品・新所蔵作品が見られること日本の美術作品の奥深さとともに、「こんな作品があるんだぁ…」「なんだこれは…」なんて作品に出会えることが、とても興味を抱き楽しみなところです。今回のMOMATコレクションからの一枚はこの掛け軸でとっても繊細なんです、実物を目の前にすると目がテンになってたたずんでしま...MOMATコレクション2025春-東京国立近代美術館-
看板猫がいるお店で猫飲み 気ままなイタリアン チャーリーさん1 (2504)
2024年6月最初の週末に関西遠征!前回のつづきです。夜の楽しみは三宮にある気ままなイタリアンチャーリーさんで猫飲み!予告編はアップしていません。初蔵出し!8時ころお店に到着。なんだかんだで少し遅くなってしまった。店頭の黒板を改めて見てみると、まだ頼んだことがないお料理が半分以上書いてあることに気がつく。お店に入ると定位置に看板猫のチャーリーさん!半分寝ている。本日の前菜とチャーリーのおすすめ!まずは生ビール!暑くなってきたのですこぶるウマい!猫のオブジェを見ると、はるばるやってきた実感がわいてくる。ホワイトボードの下にある絵。1品目は本日の前菜から、生サーモンのカルパッチョ。マスタード風味のドレッシングがサーモンの甘さを引き出していて美味しい。玉ねぎもよいアクセント。身がやわらかくて食べやすい。チャーリ...看板猫がいるお店で猫飲み気ままなイタリアンチャーリーさん1(2504)
逢坂山まで登るだらだらした、名神高速道路と京阪電車京津線沿いの旧東海道(青線)の地図ですが、やはり小川さんの地図から借用しています。地図左下で名神高速道路をくぐり、逢坂山への上りにかかる地図○辺りからとった写真です。左の塀が名神高速道路の防音壁、この登りで車はよく数珠繋ぎになりぎます。少し上ると、道端に小さな道標。右一里丁左大谷町この右手少しに一里塚があったようです。端米山月心寺(ズイベイザンゲッシンジ)の塀に沿って、国道一号線沿いの旧東海道を上って行きます。現在月心寺は、橋本関雪(1883~1945)の所有した寺院・庭園及び併設の別邸一帯を指すようです。公開は予約制で、食事も出来るので、一時有名になっていた記憶が有ります。銀閣寺にも関雪の住んだ白砂村荘(ハクササンソウ)があって、大学時代は友人...東海道29.
幼い頃から旅をすることが好きで、海外旅行も含め色々な場所を巡ってきました。 今までの経験や、これからのこと等、少しでも多くの方に伝えていけたらなと思っています。
「旅行ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)