食べ歩き😋おやきとアップルパイ美味しすぎ❣️
【神戸ひとり旅】1泊2日モデルコース!観光・グルメ・カフェ巡りを満喫
MLB東京シリーズと鎌倉の旅⑪「高徳院 鎌倉大仏」
ひとり旅から道連れの温泉宿
MLB東京シリーズと鎌倉の旅⑩「鎌倉 長谷寺」
大好きな秘湯 鶴の湯②
大好きな秘湯 鶴の湯①
MLB東京シリーズと鎌倉の旅⑨「佐助稲荷神社⛩」
星⭐️降る夜から一夜明け、ベジ放題!!
MLB東京シリーズと鎌倉の旅⑧「銭洗弁財天宇賀福神社⛩」
熱海で楽しむ大人のひとり旅|春の風と来宮神社と海散歩
*神話の秘密を探る旅 Part.2 ✨天照大神が隠れた洞窟
【信州1泊2日旅】2日目:松本散策(山山食堂、三谷龍二 木の器、四柱神社、旧開智学校)
【信州1泊2日旅】1日目:上田電鉄別所線千曲川橋梁、八木沢駅、別所温泉、JR篠ノ井線姨捨駅
【海の京都3泊5日旅】5日目:京都丹後鉄道宮舞線由良川橋梁、東舞鶴
桜の季節に贈る新刊小説
【読書感想3冊】『テスカトリポカ』『法廷占拠 爆弾2』『結局、腸が9割 名医が教える「腸」最強の健康法』
2025年 課題図書一覧 第71回青少年読書感想文全国コンクール
新年度にピッタリ!心に響く名著!『夢をかなえるゾウ』の名言と実践方法
【お金の価値観】夢と金を紹介!
原田大輔「愛されて、勝つ」
ここ最近の良かった本 & 再び無印良品で買ってきたもの
デイトレード 本 中古
生き方が変わっても 大好きだったことは残るらしい
FFIXビビの絵本発売決定📚「ファイナルファンタジーIXえほん ビビとおじいちゃんと旅立ちの日に」
【お金が貯まる】そのお金のムダづかい、やめられますを紹介!
今週の本☆
【40代50代】50代、家の持ち方 住まい方 Part3
にちにち
無印良品週間でゲットしたもの&図書館で予約していた本が2冊同時に届いた【今日のできごと】
カワセミガールのホバリングの続きです。この日は、何回かのホバリングが見られました。ランキングに参加しています!(^^)!更新の励みになる応援「ポチッ!!」...
休憩中のカワセミガール。背景のサザンカの花と、きらきらき玉ボケが綺麗です。ジョビ男くん。ピラカンサの実に、必死で食らいついておりました。ランキングに参加し...
私は、ブログで、自分のことを書くことは少ないですが、今回はマイりました。➡「初のコロナ感染」。 ~経緯をメモしました~①3/17午後、熱が38,6度あり、自宅…
いつもの池のいつものカワセミガール。今回は、ホバリングを撮りました。超ムズイです。( ;∀;)ランキングに参加しています!(^^)!更新の励みになる応援「...
春爛漫の滋賀県大津市の「叶匠寿庵 寿長生の郷」。五感で楽しむ春がそこに…
「いただきま~す!」食欲を刺激する「近江牛ひつまぶし」。その香りによだれが…これお友達が注文した品だから、よだれ垂らさないでね~3月27日に東京からのお友達を案内して訪れたのは、滋賀県大津市の「叶匠寿庵」の里山「寿長生の郷」。梅の花が、ちょうど満開になっていたこの日、平日ながら苑内には、大勢の人が春を楽しみに訪れています。そのため、食事処は、どこも満席。到着すぐに食事処で受付を済ませ、約1時間後にミモロ達の番がやって来ました。待ち時間も、ミモロ達は、苑内の散策へ。スマホに登録したアプリで自分の番に呼び出されるシステムのため、時間を有効に使えます。アプリに呼び出され、食事処の「梅窓庵」に戻ります。梅林のそばにある食事処からも、そとの梅の花が楽しめます。「わ~いっぱい…さぁ、なに食べようかな?」とテーブルに着...春爛漫の滋賀県大津市の「叶匠寿庵寿長生の郷」。五感で楽しむ春がそこに…
新年度が始まるとともに、燃やすごみからプラスチックを分別することになった。意外なくらいプラスチックごみが多くてびっくり。プラスチックの分別
春の陽気な色どりの御膳。祇園「侘家古暦堂」のだしを使った春の料理。4月6日まで数量限定にて
「わ~美味しそう~よかった食べられて~」とミモロが喜んでいるのは、春らしい料理の品々。町にお買い物に行った帰り道、トコトコ歩いてやって来たのは、京都祇園です。町家が軒を連ねる京情緒あふれるエリアの祇園。メイン通りの花小路通は、日本が聞こえないほど、外国からの観光客で賑わっています。でも、その通りから一筋離れるだけで、グッと静かに…。ミモロは、花見小路の一筋西に当たる西花見小路通を、馴れた足取りで進みます。そして入ったのは、祇園に来ると、よく立ち寄る出汁の店「京都祇園侘家古暦堂うま味さん」です。天然素材で作られた粉末だしは、ミモロが愛用する料理のポイントのひとつです。煮物、味噌汁、おひたし、卵かけご飯など、食卓に並ぶ品に、ちょこっとひとふり…「それだけで味わいが違うんだよ」とミモロ。この調味料は、鶏料理屋で...春の陽気な色どりの御膳。祇園「侘家古暦堂」のだしを使った春の料理。4月6日まで数量限定にて
桜のリポートの前に…「京都インターナショナル・ギフト・ショー2025」のこと。
「これ、目の疲れが癒さるかも…」とアイピローをのせたミモロ。本日は、桜が咲き、その話が始まる前に、3月12日・13日に京都「みやこめっせ」で開催された「京都インターナショナル・ギフト・ショー2025」のことをお伝えします。「日本のものづくり発信拠点」を目指すギフトショー。東京・大阪・福岡でも開催されますが、京都でのギフトショーは、その半数が京都府の業者さんの出店です。老舗の職人さんの技術をはじめ、新規メーカーの最先端の技術など、人々のライフスタイルを意識した品々が、出品され、それを見ると、「今」が見えて来るようです。「コロナの頃は、マスクや消毒液などの新製品がいっぱいあったよね~」とミモロ。そう、その時、求められる品々をいろいろな業者さんが、それぞれの技術などでつくり披露します。「今年は、どんなものがある...桜のリポートの前に…「京都インターナショナル・ギフト・ショー2025」のこと。
ミモロの京都桜巡り。東山エリアの「聖護院門跡」と「大豊神社」のしだれ桜。
「あ、咲いてる~」と、ミモロが、お買い物の途中に立ち寄ったのは、「聖護院門跡」です。門の傍らにあるしだれ桜は、枝が地面に付くほど…。門の外からでは、ごく一部しか見えないためか、見物人も少な目で、まさに知る人ぞ知る桜の木。門の中に入ると、その枝ぶりが分かります。まるで花びらの滝のよう…。地面に付く桜の花…だからミモロもすぐ目の前で、お花を観察できます。上を見ると、まるで花の傘のように、空を覆う花…ミモロは、じっとその景色を見つめます。「まだって思ってたけど、来てよかった~」とポツリ。ちょうどミモロが花に見とれているときに、同じように、熱心に花を見つめる方が…。なんでも、京都の歴史に詳しく、京都検定1級の持ち主。京都のアチコチに赴き、写真撮影をなさっている方でした。「ここの桜もいいですよね~」とミモロ。「そう...ミモロの京都桜巡り。東山エリアの「聖護院門跡」と「大豊神社」のしだれ桜。
私は、ブログで、自分のことを書くことは少ないですが、今回はマイりました。➡「初のコロナ感染」。 ~経緯をメモしました~①3/17午後、熱が38,6度あり、自宅…
新年度が始まるとともに、燃やすごみからプラスチックを分別することになった。意外なくらいプラスチックごみが多くてびっくり。プラスチックの分別
Pascoのパンのシールを集めて応募したらアラジンのグラファイトトースターに当選Pascoさん、本当ありがとうございました今日いち-2025年4月1日
春爛漫の滋賀県大津市の「叶匠寿庵 寿長生の郷」。五感で楽しむ春がそこに…
「いただきま~す!」食欲を刺激する「近江牛ひつまぶし」。その香りによだれが…これお友達が注文した品だから、よだれ垂らさないでね~3月27日に東京からのお友達を案内して訪れたのは、滋賀県大津市の「叶匠寿庵」の里山「寿長生の郷」。梅の花が、ちょうど満開になっていたこの日、平日ながら苑内には、大勢の人が春を楽しみに訪れています。そのため、食事処は、どこも満席。到着すぐに食事処で受付を済ませ、約1時間後にミモロ達の番がやって来ました。待ち時間も、ミモロ達は、苑内の散策へ。スマホに登録したアプリで自分の番に呼び出されるシステムのため、時間を有効に使えます。アプリに呼び出され、食事処の「梅窓庵」に戻ります。梅林のそばにある食事処からも、そとの梅の花が楽しめます。「わ~いっぱい…さぁ、なに食べようかな?」とテーブルに着...春爛漫の滋賀県大津市の「叶匠寿庵寿長生の郷」。五感で楽しむ春がそこに…
「おやかまっさん」とは、京都の言葉で「おじゃまします」「お騒がせします」といった意味を持つ言葉。そんな京都ならではの温かみを感じてもらいたくて、このブログを始めました。
「旅行ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)