ベジフル&五穀米がうれしい、鶏もも肉と夏野菜のチーズトマトバジルカレー@ビストロ ラヴァロック (丸の内)
あの?ニルヴァーナさんがヤエチカに!鯖マサラローストビリヤニ@カレー&ビリヤニ ニルヴァーナTokyo
週替わりのメキシカンランチ・オアハカ風黒いソースのタコス&クラシックナチョス@MUCHO MODERN MEXICANO (丸の内)
12時までの入店だと尚お安い!ローストビーフサラダ@ACORN (東京駅)
値上っても未だお財布にやさしい焼き餃子&水餃子とジンギスカン@珉珉 (東京駅)
野菜フル&半熟目玉焼きONですが辛みガッツリのサラダガパオ@マンゴツリーキッチン ガパオ (東京駅)
カニがザクザクの蟹とレタスのチャーハン&ごちそう五種盛り合わせ羽根餃子@天津餃子 (東京駅)
名古屋コーチンの贅沢焼鳥重!特上しかない特上焼き鳥重@伊藤和四五郎商店 (東京駅)
旧友と丸ビルでロシア料理ランチ
お焦げパリパリ!和風パエリアのようなタラバ蟹と空豆の鉄板ピラフ@Gigas (東京駅)
お値打ちランチ★CIRCULO丸の内
付け合わせの玉ねぎローストも秀逸なミネラル塩とレモンのハンバーグ@ワイン食堂 旅する子ブタ (東京駅)
牛たん専門店でカキフライ&アジフライは吉と出るか凶と出るか?@利久 (東京駅)
【丸の内】Belgian Brasserie Court Antwerp Central(テラス席わんこOK)
週替わりのメキシカンランチ・トロナスを使った肉詰め茄子&チポトレ・チキンブリトー@MUCHO MODERN MEXICANO (丸の内)
屋久島面積とほぼ同じ、親日国パラオ。の、バベルダオブ島
屋久島面積とほぼ同じ、親日国パラオ。のマラカル島
屋久島面積とほぼ同じ、親日国パラオ。コロール島にある”官幣大社南洋神社”と埼玉の久伊豆神社。
パラオよりも後に
マンゴーポーク パラオの料理 市ヶ谷ジャイカ
【実録】パラオ2泊3日観光モデルコース 世界遺産ロックアイランド〜ミルキーウェイ〜ジェリーフィッシュレイクやコロール市内散策まで実体験紹介
【実録】パラオ旅行の予算は?2泊3日1人旅の総額費用 航空券代・宿泊費・食費・通信費・交通費・観光費など実費公開
【搭乗記】チャイナエアラインで台北-コロール往復便 日本から直行便がないパラオ旅行の機内食・座席・モニター・獲得マイル・オンラインチェックインなど実体験紹介(CI028/CI029)
【実録】パラオ旅行に現金は必要?USドルに両替せずにキャッシュレス決済を全て試みた実体験紹介
【実録】パラオでVISAタッチ・AMEXタッチは使えない? 買い物・食事・観光・交通全てでキャッシュレス決済を試したパラオ・コロール・ロックアイランド旅行実体験紹介
【実録】パラオ空港でプライオリティパスは使えない? パラオ・バベルダオブ島空港を利用した体験談紹介
ラグビーの歴史アレコレ(7)~パプアニューギニアのラグビー~
【航海計画 07】フィリピン・セブ〜パラオ
No.068 (通称) ミナミヤジリハゼ (Tomiyamichthys sp.)
「YouTubeで旅する世界遺産(おうちで世界遺産)」に「パラオの世界遺産(ロックアイランド群と南ラグーン)」を公開しました
病気には無縁と思ってた元バックパッカー、タイの大学で日本語教師をしていた2019年4月バンコクで肺腺癌(1A)手術。5年が経過しがん患者も卒業したので、もっと地球旅行をしていきたい!
ヴィアホールディングスは、今回から優待が改善されましたとはいえ、額面通り使える→優待品も選べる→ 1000円で1枚使える500円券・テイクアウト可能 →1000円で1枚使える250円券で年1回にこの段階を得て改悪され続けていましたが現在は青色の位置まで改正されました これなら、1000円以上のランチが500円で食べられるので使える優待になります もしかしたら、テイクアウト可も復活してくれないかな、と券が届くまで期待していましたが、それはなかったです傘下にパステルプリンがあるので、テイクアウト可能だったらすばらしい優待になりますが 想像より気にいったのが、テンアライドの優待券わずか500円..
昔、初めてバックパックを背負ってヨーロッパに行ったときは、往復の飛行機と最初と最後のホテルがセットになったチケットを買いました。確か1か月ほどの旅でしたが、ユーレイルパスだけは購入していったものの、他の移動手段や宿はすべて現地で手配しました。 ひとつの町
便利なソウル明洞のソラリア西鉄ホテル 韓国旅行2024/12⑲
ソウルでは、明洞のソラリア西鉄明洞ホテルに泊りました。 ホテルは明洞の繁華街のど真ん中、 地下鉄明洞駅からすぐ、 日本語を話せるスタッフが常駐し 客室のコンセントは日本仕様で変換プラグが必要なく 客室も全室バスタブ付き…と 至れり尽くせりの超便利な3つ星ホテル ! 意外に宿...
このブログが初めての方は人物紹介ページをどうぞ。の続き結局ESTAはどうなった?・・・・・・蕎麦を注文してから蕎麦が来るまでの手持ち無沙汰の間1分おきに・・・いや30秒おきにメールをチェックそして蕎麦を食べながらもチェックチュ
私は暑い国に行くことが多いので、旅行の服装はほとんど同じです。メインはTシャツに薄手のパンツ。去年のクロアチアも、いつも通りの服装で行きました。洞窟へ行ったりやハイキングもしたので、ずっとパンツスタイルでした。でも今回はちょっとイメージを変えた服装で行こ
連日友人達との会食が続いていますがこの日の夜は天国に相応しい館の ワイキキのエレガントな『ハレクラニ・ホテル』でディナーでした。 この日待ち合わせしたのがダ…
北京首都国際空港での短時間トランジットの様子です乗継ぎまでに1時間半しかないので着いてから次の搭乗口へ行くだけ。着いてからはTransfer(乗継)看板目指…
私のお誕生日は妹分のひとみちゃんと同じ6月(既にハワイは今日から7月になってますが〜) ワイキキのアウトリガーホテルのビーチフロントに建つレストラン 『Mon…
【中国国際航空フライト情報】北京からプノンペン CA745便
北京からプノンペンまでは行きと同じく中国国際航空を利用CA745便です機内 今回も座席に画面が無い充電は前の席の下部分にあったけど青く光ってる時しか充電出来…
楽しい作業だった優待・配当の開封と整理でしたが6月30日の郵便物に、疲れてしまいました ただ、今年は武器を手に入れ、それで戦っていますうん、100均のペーパーナイフね電動…
7月に入りました今年も半分が過ぎて、早くも下半期。コストコは夏のボーナス後で混雑しているかとも思いましたが、平日金曜日はまだまだ普通でした。写真のベーグル...
和綿の花 洋綿の花 先週、綿畑にはそろそろ花がちらほら見えました。 花が咲いたら実になって、摘み取った実から糸を紡いでいきます。 簡単にいえば、こうですが、長い長い道のりなのです。 和綿の実は下向きに弾けます。 洋綿の実は上向きに弾けます。 洋綿のコットンボールは和綿の2-3倍の大きさがあります。 今回初めて洋綿を使うことにしました。 (昨年収穫して乾燥させたものです) こちらが「実綿(みわた)」です。 和綿に比べて繊維が長いので、指で種を取ることができます。 地道に少しずつやっていきます。 種を取り除いた繊維「繰り綿(くりわた)」です。 さらに細かい種のかけらや殻をピンセットで取り除きます。…
【2025ノルウェージャン・スピリット乗船記13】乗船2日目(終日航海)|船内イベント参加|ギフトショップ|ガーデンカフェでの食事
ノルウェージャン・スピリット(乗船2日目/終日航海日)2025年ゴールデンウィーク日本発着ノルウェージャン・スピリット『フリースタイルで南国を楽しむGW奄美・南西諸島・台湾クルーズ9日間』クルーズ乗船(2日目/終日公開日)記です。ノルウェージャン・スピリット【朝食/ブッフェ】ガーデンカフェ乗船2日目は終日航海日。お天気は良く、海も凪いでクルーズ日和な1日でした。 遅めの朝食は、デッキ12最後方にあるブッフェレストラン『ガーデンカフェ』で。ブッフェは大勢
リスボン2日目、この日はリスボンの南にある港町、セトゥーバルという所へバスで行ってきました。見所がある街の中心部までバスターミナルから1km以上あるので左ひざの痛みを騙し騙し向かいます。■ボカージュ広場待ちの中心となっている広場です。数多くのカフェ、レストラン、ショップが並ぶ明るい雰囲気が漂っています。・広場の様子広場の名前の由来となった詩人、マヌエル・マリア・バルボサ・デュ・ボカージュに捧げられた像とサン・ジュリアン教会です。・広場の様子広場には数多くのレストランやショップが集まっています。大きな日陰をつくる屋根(?)もありました。・広場の様子教会の前には噴水があり、そこから小さな川が流れています・広場の様子小川には橋が架かり、川沿いに植えられた樹々が涼しげな影を作っています。・広場の様子広場の炭のレス...リスボン2日目…セトゥーバル
ベジフル&五穀米がうれしい、鶏もも肉と夏野菜のチーズトマトバジルカレー@ビストロ ラヴァロック (丸の内)
ものすごくご無沙汰していたお店 存在すら忘れていたかも… でもまだ営業されているので 人気があるのかしら? 平日ランチ11時半に伺ったのですが 口開けの客のようでした テイクアウトのお客さん
スリランカのマータレー(Matale)の丘の上に、新しくオープンしたカバナスタイルの宿泊施設、Heaven of Haze(霧の中の楽園)について紹介しています。写真だけでなく、動画も載せていますので、ぜひご覧ください。
海外フェスや海外ライブを巡る旅の記録と、現地での過ごし方などのリアルな体験情報をまとめています。また、記事内には日本最大の音楽情報サイト『BARKS』に自分が取材・執筆した際のライブレポートやインタビュー記事も貼っています。
17歳で海外旅を始め、言語学習に目覚めた僕が、世界を巡りながら独学で学ぶ姿や、言語の視点から世の中を見つめる記録を書いています。22歳の僕が綴るブログです。
海外でのあり得ない衝撃体験にひたすらツッコんでいます。アフリカ、ヨーロッパ、アジア、アメリカ、での危険な話(誘拐、軟禁、銃撃戦)、感動の瞬間(ウユニ、オーロラ、奴隷解放)も。ニューヨークでの語学留学&スウェーデンでの研究留学体験記録も。
「旅行ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)