フィリピン地震、マニラ首都圏マグ二チュード7.2で推定死者5万人超え!!
30日に打ち上げた中国のロケット残骸がフィリピン○○島付近に落下!!
【朗報】4月から燃料サーチャージ引き下げを発表!フィリピン航空券がお得~
フィリピン乾季入り宣言!最高気温47℃を記録した気になる場所は一体どこ?
思い出
マニラ発ボホール・パングラオ空港着セブパシフィック航空の乗客2名が○○!
東野&岡村の旅猿26 フィリピン満喫の旅
【タガログ語 面白い言葉40選】ユニーク表現&フィリピン文化がわかるフレーズ集!
パンパンガ州アンヘレスバーでショーをしていた○○が襲われて死亡した訳とは
致死率100%!ここ4年で倍増フィリピン狂犬病が増えているワケとは一体⁉
マカティアヤラ通りで日本人女性33歳を逮捕!ルフィグループのメンバーか?
フィリピン料理の特徴とまずいと言われる理由・好みが分かれる料理10選を徹底解説
ボラカイ島で23歳外国人女性が下着のない状態で廃墟リゾートホテルで発見!
レチョンカワリの作り方|フィリピン人直伝!簡単レシピ&作り方
着陸装置の異常でセブ島へ引き返したセブパシフィック航空乗客が恐怖を語る!
西国お遍路“行雲流水”~西国三十三所や四国八十八ヶ所を雲のごとく水のごとく巡礼した記録~
こんにちは!鷹山南坊です。 このサイトは西国三十三所、四国八十八ヶ所を中心に、巡礼者のための情報を紹介していくページです。皆さんも、西国三十三所や四国八十八ヶ所で雲のごとく水のごとく旅をする「お遍路さん」となってみてはいかがでしょうか。
四国八十八ヶ所 第19番札所 立江寺 ~四国八十八ヶ所の根本道場 阿波関所寺~
立江寺 四国八十八ヶ所の第19番札所は、橋池山きょうちざん摩尼院まにいん立江寺たつえじです。第18番札所恩山寺から、のどかな田舎道を南東に約4km、歩いたところにあります。四国八十八ヶ所の根本道場とされ、「四国の総関所」、「阿波の関所」とされることから、邪心を持つ者を裁くともされています。 立江寺の巡礼情報 立江寺の縁起 立江寺の見所 仁王門 鐘楼 本堂 観音堂 護摩堂 大師堂 多宝塔 黒髪堂 白鷺橋 立江寺のご詠歌 立江寺へのアクセス 公共交通機関 お車 立江寺データ 境内案内図 南坊の巡礼記「立江寺」(2020.8.11) 立江寺の巡礼情報 立江寺は、四国八十八ヶ所の第19番札所となってい…
04/02思い出の桜見物の旅-7(うきは市:合所ダムの桜、つづら棚田、長岩城址)
うきは市の桜見物の最終訪問地である「合所ダム」を目指しました。合所ダムにある道路案内パネルで山奥に棚田日本百選の「つづら棚田」が有ることが解り、車を進めました。途中、奇岩があり、ここに鎌倉時代に作られた「長岩城址」があることも解りました。〇合所ダムの桜ほか〇つづら棚田の模様新川・葛籠(つづら)地区の山あいの斜面には、面積7ha、約300枚の精巧に石で積まれた階段状の棚田があります。山の石を使い、丁寧に積み重ねられた石組みは約400年前のものです。日当たりの良いところを農地にし、米作りを優先させたこの地域の家並みは、周りの山林の緑、森から湧き出る清水、青い空の景色と見事に調和し美しい農村景観をつくり出しています。平成11年には、農水省の「日本棚田百選」にも選ばれました。石垣に縁取られた棚田の折り重なる曲線は...04/02思い出の桜見物の旅-7(うきは市:合所ダムの桜、つづら棚田、長岩城址)
04/02思い出の桜見物の旅-6(うきは市:百年公園の桜、妙法寺:身延枝垂れ桜)
うきは市の桜模様を楽しみました。①流川の桜並木(桜のトンネル)②吉井町の百年公園の桜③妙法寺の身延枝垂れ桜④合所ダム公園の桜⑤最後は、日本百選の「つづれ棚田」の見物でした。本日は、吉井町の百年公園の桜、妙法寺の身延枝垂れ桜を掲載します。〇百年公園の桜〇妙法寺:身延枝垂れ桜704/02思い出の桜見物の旅-6(百年公園の桜ほか、)04/02思い出の桜見物の旅-6(うきは市:百年公園の桜、妙法寺:身延枝垂れ桜)
うきは市の桜模様を楽しみました。①流川の桜並木(桜のトンネル)②吉井町の百年公園の桜③身延の枝垂れ桜④合所ダム公園の桜⑤最後は、日本百選の「つづれ棚田」の見物でした。本日は、流川の桜並木(桜のトンネル)を掲載します。流川桜並木は1000本の桜と自然が織りなす色彩美.巨瀬川の南側約2kmにわたってつづくおよそ1000本の桜並木でした。まるで桜のトンネルのような歩道は幻想的でした。川沿いに咲く菜の花とのコントラストを楽しみながら、河川敷をぶらぶらと散策しました。〇流川の桜並木04/01桜見物の旅-5(うきは市:流川の桜並木、)04/01思い出の桜見物の旅-5(うきは市:流川の桜並木)
♯水不足に悩んだ大和 ① 外部資料 古代から開けた大和平野とその周辺では、多くの人が住み付き、大量の穀物を必要とした。そして稲が生育する暖候期間に降る雨は必要量の半分にみ満たない土地柄だけに、農民たちは、天から恵み、適雨を渇望した。水の神が水をくれないから干害が起きると考え...
今年も桜の季節がやってきました。例年通り、岡山の桜は曹源寺のシダレザクラからはじまります。 入園料200円を払って庭園に入ります。 水面に映る日本のシダレザク…
下記のクリックをお願いします人気ブログはこちら➡ 今日の神田川・戸田平橋のさくら・満開です昨日の神田川・戸田平橋のさくら・満開 下記のクリックをお願いしま…
04/04探鳥記録写真:狩尾岬の鳥たち(ミサゴのホバリング、イソヒヨドリ♂、)
〇狩尾岬の鳥たち03/31(月)、狩尾岬における7:00から7:30までの記録です。ミサゴのホバリング、イソヒヨドリ♂、が見れました。◇当日の周辺の模様◇イソヒヨドリ♂◇ミサゴの飛翔04/04探鳥記録写真:狩尾岬の鳥たち(ミサゴのホバリング、イソヒヨドリ♂、)
04/03思い出の桜見物の旅-9(日田市:亀山公園の桜模様)
日田市:大原八幡宮付近のしだれ桜を見物した後、桜で有名な亀山公園へ向かいました。見事な満開の桜と共に三隈川(筑後川)の情景を楽しみました。その後、次の訪問地の朝倉市:秋月城下町へ向かいました。〇亀山公園の桜模様山公園の桜模様05/01日田市:亀山公園の桜模様、04/03思い出の桜見物の旅-9(日田市:亀山公園の桜模様)
【「大田南畝(なんぽ)」の生家跡に建つ「肉まん屋」】これまで「蔦屋重三郎シリーズ」として、「大河ドラマ館(浅草)」、「耕書堂(吉原)」、「蔦重と絵師たち展(藤沢市)」、「蔦重関連の墓石巡り」、「耕書堂(日本橋)」をご紹介しました。 尊敬する「磯田道史」が司会の「英雄たちの選択」で、「蔦屋重三郎」の狂歌仲間のリーダーの「大田南畝」についてやっていました。(「大田南畝」/四方赤良(よものあから))私が「大田南畝」の名前を知ったのは、「中山道踏破」の途中の「本山宿」の蕎麦屋でした。そこにこの蕎麦屋の宣伝文句を書いた「大田南畝(蜀山人)」の掛け軸が下げられていました。何故こんな山奥に、江戸の狂歌師の歌があるの?、大田南畝って何者なの? という訳で、今日は、神楽坂の「大田南畝宅」を見に行きます。地下鉄大江戸線...蔦屋重三郎・大田南畝宅(神楽坂)2025.3.24
04/03探鳥記録写真:狩尾岬の鳥たち(クロサギの飛翔&採餌模様)
〇狩尾岬の鳥たち03/30(水)、狩尾岬における7:00から7:30までの記録です。クロサギの飛翔&採餌模様が見れました。◇当日の周辺の模様◇クリサギの飛翔◇クロサギの採餌模様04/03クロサギの飛翔&採餌模様、04/03探鳥記録写真:狩尾岬の鳥たち(クロサギの飛翔&採餌模様)
1020年菅原孝標女が上総(千葉県市原市)から京へ向かった旅をたどります。「点」ではなく全行程を「線」で進みたいと思います。しかし江戸時代の東海道と違いルートは不明で半ば考古学の範疇。参考となる古墳、遺跡等調査探求の旅となりつつあります。
西国お遍路“行雲流水”~西国三十三所や四国八十八ヶ所を雲のごとく水のごとく巡礼した記録~
こんにちは!鷹山南坊です。 このサイトは西国三十三所、四国八十八ヶ所を中心に、巡礼者のための情報を紹介していくページです。皆さんも、西国三十三所や四国八十八ヶ所で雲のごとく水のごとく旅をする「お遍路さん」となってみてはいかがでしょうか。
山歩き、花の写真、ジョグ、マラソン大会、街道歩き、お出かけ。 楽しい事、好きな事だけの日記のようなものを書いています。 50代にはいっても、まだまだやりたいことはたくさん。 でもついつい、毎日飲んでしまうのです。
「旅行ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)