【新台速報】回胴黙示録カイジ 狂宴 リセット期待値 天井期待値 リセット恩恵
【傷物語】懐かしい台を見つけるとついつい打ってしまうのはオイラの悪い癖。
ディスクアップULTRAREMIXが空いてなかったので、【ディスクアップ2】を打ってみた…!!
【北斗の拳】1180Gで当たったBBのオーラは白!せめて負債の回収はさせてくれ…!!
【北斗の拳】マジで苦手な北斗の拳で天井狙い…!!そろそろ本気を出してくれ~!!!
【ディスクアップ ULTRAREMIX】初BIGボーナスは異色BB…!!これはやはり高設定くさい…!!
【ディスクアップ ULTRAREMIX】新台入替日にちょっとだけ打つことができました…!!
【コードギアス3】最大天井510Gの台で313Gから打っていく~!!!
【甲鉄城のカバネリ】474Gのカバネリはホールからのお年玉です…!!
【スマスロ 北斗の拳】初当たり軽いと思っていたら、ついに金トロフィー出現~!!!
【スマスロ 北斗の拳】初当たり軽し!オーラも緑…!!あとは出すだけ…!!
【スマスロ 北斗の拳】いい台ぽい北斗をAT後1Gから打ってみた…!!
【甲鉄城のカバネリ】チャンス目めっちゃ引けるけど、色違いが多すぎる……。
【甲鉄城のカバネリ】カバネリアタックは生駒で200枚しか来ないのはなんでだろう。
映画シビル・ウォーより「命の躍動を感じた」
フリーズ、高設定、中段チェリー引いて負ける
【ニューパルサーSP4 with 太鼓の達人】高設定示唆「強」連発したので、ボーナス確率悪いけど粘ってみた結果は如何に!
女に翻弄される借金男
パチスロ 稼働日記 3/2:スマスロ 北斗の拳 リセット台でまさかの!?
萌え萌えしてる場合じゃねえ
あたまがおかしいとあおられました!!
【戦国乙女4】今更初打ち!
〇〇ぼう覚醒引いた【沖ドキGOLD】【戦国乙女4】
スーパースターゾーン!リンかけ実戦!複数実戦です
ゾーンで強そうなステチェン! さらにはその間に乙女アタック! ただ引きが噛み合わず… 戦国乙女4
出陣ボーナスで戦国八陣、覚醒の陣! 覚醒カンスケで白7揃いからの神謀覚醒! 戦国乙女4
チャンス目から11ゲーム上乗せ! 破軍建返しから3桁上乗せ! 戦国乙女4
出陣ボーナスでヨシテル参戦! 真強カワラッシュ確定! 戦国乙女4
「L戦国乙女4はヴェンデッタ並みの産業廃棄物」 某女性演者が炎上
戦国乙女4触ってみただけならよかったのに
西国お遍路“行雲流水”~西国三十三所や四国八十八ヶ所を雲のごとく水のごとく巡礼した記録~
こんにちは!鷹山南坊です。 このサイトは西国三十三所、四国八十八ヶ所を中心に、巡礼者のための情報を紹介していくページです。皆さんも、西国三十三所や四国八十八ヶ所で雲のごとく水のごとく旅をする「お遍路さん」となってみてはいかがでしょうか。
04/17長崎街道紀行:1日目(黒崎宿から木屋瀬宿 2001.05.04)
1.黒崎宿から銀杏屋敷(茶屋)出発点の「春日神社(田町)」ヘと向かう。この辺りは、昔「人馬継所」があったところと記されており、問屋街であったのでは?と思われる。藤田及び熊手銀天街を真っ直ぐに通り抜け、しばらくすると「乱橋」にいたる。この橋を渡り左折する曲里の「長崎街道入口」が見えてきた。入り口の正面に立つと、松林を背景にした石畳があり、いよいよはじまるといった思いで胸が高まる。又、約50年間親しんできた黒崎の町にこういう場所があったとはこれまで気づかなかった自分が恥ずかしい。石畳を上り詰めると、真っ直ぐな松並木が続いている。「曲里の松並木」この路を松陰、龍馬達が歩いたと思うと自分も彼らになったつもりになり、足が軽くなり自然に足早となる。進んでしばらくすると、「古代道表示の道標」にぶつかる。その後、約20分...04/17長崎街道紀行:1日目(黒崎宿から木屋瀬宿2001.05.04)
04/18探鳥記録写真:芦屋町:洞山の鳥たち(イソシギ、イソヒヨドリ♂、)
〇芦屋町:洞山の鳥たち04/12(土)、芦屋町:洞山でイソシギ、イソヒヨドリ♂、が見れました。◇当日の周辺の模様◇イソヒヨドリ♂◇イソシギ04/18イソシギ、イソヒヨドリ♂、04/18探鳥記録写真:芦屋町:洞山の鳥たち(イソシギ、イソヒヨドリ♂、)
04/17探鳥記録写真:狩尾岬の鳥たち(ホウロクシギの採餌模様、クロサギの飛翔、)
〇狩尾岬の鳥たち04/12(土)、狩尾岬における6:30から7:00までの記録です。ホウロクシギの採餌模様、クロサギの飛翔、が見れました。◇当日の周辺の模様◇クロサギの飛翔◇ホウロクシギの採餌模様04/17ホウロクシギの採餌模様、クロサギの飛翔、04/17探鳥記録写真:狩尾岬の鳥たち(ホウロクシギの採餌模様、クロサギの飛翔、)
本日の岡山のサトザクラ(半田山植物園、吉備路文学館、西川緑道公園)2025/04/16
今日はまず半田山植物園に行きました。 牡丹が咲いていました。 チューリップ ウコン 普賢象 駿河台匂 天の川…
古都の都 ⑧ ♯橿原市 藤原資料館のジノラマから 天の香久山近くにあります。 藤原京の条坊が東西八坊、南北十二条だったことは、大宝令の規模定から知ることができる。天皇が住んだ内裏がある藤原宮の周囲には、貴族、役人、庶民の家が並んでいた。京の規模は東西2.1㌖、南北3.2㌖...
古代の都 ♯橿原市藤原京 外部資料 藤原京の 大極殿 朝堂院など主な建築物の周囲には役人たちが執務した建物があり、下級官吏数千人が働いていたとされている。そこに 舎人官 陶官 民部省 馬寮 左右馬寮 大膳職 内膳司 膳職 弾正台 造酒司 など二十八種を挙げている。 役人の勤...
古都の都 ⑥ ♯橿原市 外部資料 朝堂院を北へ行くと大極殿がある。天皇が政治や儀式を行った建物であ、間口が約45㍍ 奥行が約21㍍ 高さ25㍍ 藤原京内最大の建物で当時の日本でも最大の大きな建物であった。 現在藤原京の跡地の木の茂った小高い場所が大極殿の基壇がある。 大宮基...
下記のクリックをお願いします人気ブログはこちら➡桜・梅・花21~24年の目次ページ 25年4月サツキが満開です神田川の葉桜小滝橋のさくら 満開25年3月雨の中…
04/20探鳥記録写真:狩尾岬の鳥たち(クロサギの採餌模様、イソヒヨドリ♂、)
〇狩尾岬の鳥たち04/17(木)、狩尾岬における6:30から7:00までの記録です。クロサギの採餌模様、イソヒヨドリ♂、が見れました。◇当日の周辺の模様◇イソヒヨドリ♂◇クロサギの採餌模様04/20クロサギの採餌模様、イソヒヨドリ♂、04/20探鳥記録写真:狩尾岬の鳥たち(クロサギの採餌模様、イソヒヨドリ♂、)
04/19長崎街道紀行:4日目(内野宿から山家宿 2001.06.01)
1.内野宿から冷水峠入口起きてみると、素晴らしい快晴である。山も今日は霧も出ないであろうと確信し「JR折尾駅」へ向かう。折尾発8時45分の博多駅快速(飯塚経由)電車に乗車し目的地の「内野駅」に向かう。途中、「桂川駅」で原田行きに乗換、10時14分に「内野駅」に到着した。まず、飲み物を調達し、10時30分に出発、「冷水峠越」で山家宿へと向かう。宿外れに「老松神社」が現れた。マニュアルどうりだ。そこから200号線と並行して走る旧道を右目に、段々田んぼを見つつ、峠へと向かう。「発峠」を越えた所から異様な光景を目にする。アスファルトとコンクリート構造物の残骸である、つい最近開発された「冷水バイパス」のため、要無くされた旧国道の一部であろう。側には空き飲料缶等が放置され、見苦しい。「ぶつぶつ」言いながら30分程歩行...04/19長崎街道紀行:4日目(内野宿から山家宿2001.06.01)
04/19長崎街道紀行:3日目(飯塚宿から内野宿 2001.05.14)
1.飯塚:本町商店街からJR天道駅付近はやる気持ちで第一歩を踏み入れる。約50mの所で、「問屋場跡」を発見、次は何が出てくるか?胸が高鳴る。飯塚宿名入りの「提灯」が飾られている長い銀天街を更に進むと突き当たりに、昔の飯塚宿の状況を描いた「大パネル」が出現し、流石は、筑前六宿に数えられる「飯塚宿」と感激した。銀天街を通り抜け、しばらくすると「大神宮跡」と刻みこまれた石碑があった。これを最後に史跡らしき物がみいだせなくなった。市街地端の「徳前大橋」を通過中に、茶屋(中華料理:陽山)が目に入る。11時になっており、早めの昼食を取ることにした。11時30分に陽山を出発、ポカポカとした陽気の中、穂波町の田園沿いの旧道を歩行、「貴船神社」、「穂波町役場の裏」を通り楽市を抜け「JR天道駅」に至る。2.一里塚から筑穂町そ...04/19長崎街道紀行:3日目(飯塚宿から内野宿2001.05.14)
古都の都 ⑨ ♯橿原市 外部資料 藤原京は朱雀大路によって 西の右京と東の左京に分かれている。南北路は、このほか右京 左京双方に、一坊、二坊 三坊の各大路が走る。東西路は北から一条 二条 三条と続いて、十一条大路まである。その東西 南北の間にはそれぞれ小路が1本づ通り、大...
1020年菅原孝標女が上総(千葉県市原市)から京へ向かった旅をたどります。「点」ではなく全行程を「線」で進みたいと思います。しかし江戸時代の東海道と違いルートは不明で半ば考古学の範疇。参考となる古墳、遺跡等調査探求の旅となりつつあります。
西国お遍路“行雲流水”~西国三十三所や四国八十八ヶ所を雲のごとく水のごとく巡礼した記録~
こんにちは!鷹山南坊です。 このサイトは西国三十三所、四国八十八ヶ所を中心に、巡礼者のための情報を紹介していくページです。皆さんも、西国三十三所や四国八十八ヶ所で雲のごとく水のごとく旅をする「お遍路さん」となってみてはいかがでしょうか。
山歩き、花の写真、ジョグ、マラソン大会、街道歩き、お出かけ。 楽しい事、好きな事だけの日記のようなものを書いています。 50代にはいっても、まだまだやりたいことはたくさん。 でもついつい、毎日飲んでしまうのです。
「旅行ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)