【上海生活】Z世代を魅了するTikTok:中国発イノベーションの輝きとローカル飯
引っ越し後の嬉しい誤算
【上海生活】上海料理
【上海生活】中国こそがグローバルスタンダードになる国である
【上海生活】駐在員の人ってすごいね。精神力タフ。
【上海生活】上海の外灘の夜景と歴史を巡る旅
【上海生活】休みだからこそ
【上海生活】思想の偏り化
【海外旅行】上海・松江の秘境【広富林文化遺址公園】
【上海生活】日本は誰のもの?日本人?いや、中国人のもの
【上海生活】中国 x AI 仕事の活用法
【海外旅行】浙江省 杭州旅行②
【海外旅行】浙江省 杭州旅行①
【上海生活】同志の本帰国
【上海生活】今年が始まって早いもので4ヶ月を経過した
ウエスティンケープタウン クラブラウンジ「WESTIN club」 カクテルタイム&朝食タイム
【JALファーストクラス】で行く〖バンコク〗出張✈!② 懇親ゴルフ編
フェアフィールド・バイ・マリオット・和歌山熊野古道すさみ
詰子、ご満悦
マリオットボンヴォイアメックス完全攻略!特典・メリット・活用術まで徹底解説【2025最新版】
14回目の【モルディブ】旅行記③:シェラトンモルディブお部屋アップグレード✨と朝食!!2024年8月
【4月13日まで!】大阪ステーションホテルの「モーメント」のブッフェが20%引きになるクーポンの取得方法を教えます!ぜひ、このクオリティの高いブッフェを体験してきて!
【【非常戒厳】】の中向かう【弾丸ソウル】JALビジネスクラスの旅(2024年12月)✈①
【妄想旅行】#1 スターアライアンスに乗ってマリオットに宿泊 台湾 - 台北
モクモク手づくりファーム
ドアは静かに閉めるべし
怪しいオジサン
【クラブマリオット・フラッシュセール開始!今日3/18-3/19の2日間!】迷っていた方チャンス到来!!「ニコトラベルのブログをみた!」と伝えて❓❓%の割引入会ができるかご確認を!本当にお得なんですよ!だって1泊無料朝食券付いてるんだから騙され(たとおもっ)て入ってみてね~の巻
2024年【12月31日:大晦日】!!台湾のウイスキー蒸留所見学【宜蘭:カバラン蒸留所】
名古屋に帰ります
セレナで車中泊❕ゴールデンウィーク
オーストリア、ウィーンとスロバキア、ブラチスラバ その2 Vienna, Austria and Bratislava, Slovakia
■【格安旅】名古屋からの東京訪問は大井松田ICから『小田急』利用が『楽』『得』『便利』!【青春18の代替にも】(神奈川県松田町)
■日本が生んだ偉大な芸術家の作品群『川崎市 岡本太郎美術館』と生きた化石メタセコイヤの『生田緑地』(神奈川県川崎市)
ファロ、ポルトガル Faro, Portugal
TokyoからBangkokへ!戻りたいって思うのは何故なんだ?(笑)
アゴダ最高かよ! 超破格で泊まれたオシャレすぎるホテル & 超豪華な朝ごはんにも悶絶!!!
2025の冬休みは時期をずらして遅めに休みを頂いた結果。。。
旅行シーズンを考慮した費用削減法:賢い旅の秘訣
平日旅行で旅行費用を大幅削減!賢い旅行術
格安高速バスと激安ホテルの旅(広島編)
2025家族セブ旅行へ激安ツアー予約完了!
【楽天スーパーセールで宿探し】ライブ遠征を安く、快適に!
東安アジア注意!特定の酒の販売と消費の禁止命令(ラオス政府発令)
「HOKKAIDO直割」で、お得に格安北海道内旅行!
改札締め切り3分前に都市間鉄道チケット変更を決断、海口駅から美蘭国際空港ホテルへ☆2025中国労働節 海南省海口・広東省恵陽淡水 旅行記6
こんにちは。 14時現在の開封市 気温26度 湿度29%です。空は靄っています。強めの風が吹いていて 細かな砂が舞っているようで外に出ると 目に砂が入って痛かったです😅 さてさて、 今日も 労働節旅行記を書いていきたいと思います。 これまでの様子についてはこちらをどうぞ↓ tpakira.hatenablog.com
今日はまず、上海に出張に来ているお友達🇯🇵とお昼に大洋晶典·天安千树というモールへ。 お昼に並ばなくてよいように11時半頃着くよう出発。 ずいぶん前から咲いていた紫陽花ですが、これからが本当の紫陽花の季節のようですね。 道端でヘアカットやお直しをしてくれる人😁が モー...
気分は荷物?鉄道連絡船に乗せられた寝台列車Z111の車内の様子(車両航送)2025中国労働節 海南省海口・広東省恵陽淡水 旅行記5
こんにちは。 15時現在の開封市 気温33度 湿度38%です。薄い雲がありますが 良い天気です。 さてさて、 今日は 労働節旅行記の5を書いていきたいと思います。 労働節旅行記4についてはこちらをどうぞ↓ tpakira.hatenablog.com
毎日毎日焦って凹みながら仕事に行ってます。勇気を出して、例の私だけに厳しい方に何度か話しかけましたが、一言で返事されて会話続かず。そして相変わらず私一人を無視…
今日は書の教室。教室の前日は一応熱心に練習しているのですが、満足のいく字が書けず😅でも今回も班長さんお休みで、誰も前に貼り出す人いませんでした。 授業後、懲りずにまた教室近くのアウトレットへ。 アウトレットは地下。1階に日本料理店が。生ビール飲み放題58元だそうです。 夏...
中国の都市部を中心に「手作りパン」が空前のブームとなっています。 『每日人物社』の報道によると、若者の間では「月給2万元(約40万円)でも30~40元(約600~800円、1元=20円)のトーストは気軽に買えない」といっ...
中国で、自動運転を中心とした「スマート運転」が急速に広がっています。 『新華網』によると、2025年に入り、各自動車メーカーが一斉に最新の運転支援技術を搭載した新車を発表し、市場が活気づいています。 電気自動車大手の比亜...
車両航送とは?海を渡るため18両の寝台列車を四分割して船に乗せる☆2025中国労働節 海南省海口・広東省恵陽淡水 旅行記4
こんにちは。 15時現在の開封市 気温31度 湿度23%です。薄い雲はありますが 良い天気です。 さてさて、 今日も労働節旅行記の続きを書いていきたいと思います。 労働節旅行記3に関してはこちらをどうぞ↓ tpakira.hatenablog.com
今日のお昼過ぎ母から誕生日の祝福とお詫びのメールが。 父が椅子から落ちて肋骨3本折ったり、兄が分蜂した蜂をとっている時転んで捻挫したりと色々あって、すっかり私の誕生日を忘れていたそうです。カレンダーには書いてあったそうですが。 びっくりして母とビデオチャットしたら、父は痛み...
中国のホテル宿泊拒否は怖くない!克服するためのトラブル回避術
中国旅行でホテルのインターネット予約が当たり前になった現在、予約したはずのホテルで宿泊拒否される事態は後を絶ちません。「中国 ホテル 外国人 泊まれない」「中国 宿泊拒否」といったキーワードで検索している方がいるかもしれません。
大阪市立美術館『大阪・関西万博開催記念 大阪市立美術館リニューアル記念特別展 日本国宝展』
17日朝から会議でお出かけ・・。そのあと天王寺にお出かけ。大阪市立美術館『大阪・関西万博開催記念大阪市立美術館リニューアル記念特別展日本国宝展』拝見。2階の会場に入るといきなり岩佐又兵衛の「洛中洛外図屏風(舟木本)」(18日まで)人が多くて細かいところは見えない。音声ガイド聞きながら遠くから眺める。若冲の「動植綵絵」3点(18日まで)。応挙の「雪松図屏風」次の小部屋は春日大社の古神宝、藤の木古墳など、次の部屋には仁清の「色絵雉香炉」を久しぶりにゆっくり拝見。今回陶磁器はこれだけか・・。そして、第1会場最後の部屋、醍醐寺の「絵因果経」ゆっくり見たかったけど、人の頭だけ・・。信貴山絵巻、平家納経、東博の「孔雀明王」(18日まで)。1階に降りて最初の部屋は「古今和歌」や「瓢鮎図」(18日まで)東博「紅白芙蓉図」...大阪市立美術館『大阪・関西万博開催記念大阪市立美術館リニューアル記念特別展日本国宝展』
中国で、自動運転を中心とした「スマート運転」が急速に広がっています。 『新華網』によると、2025年に入り、各自動車メーカーが一斉に最新の運転支援技術を搭載した新車を発表し、市場が活気づいています。 電気自動車大手の比亜...
そうです、爺の部屋のテレビに旧パソコンをセットしる為に①HDMIケーブルと②HDMI→DVI変換コネクタを購入しました。それらを接続しパソコンにセットした結果…
今日はまず、上海に出張に来ているお友達🇯🇵とお昼に大洋晶典·天安千树というモールへ。 お昼に並ばなくてよいように11時半頃着くよう出発。 ずいぶん前から咲いていた紫陽花ですが、これからが本当の紫陽花の季節のようですね。 道端でヘアカットやお直しをしてくれる人😁が モー...
2025-5-4~5 河北省承德市围场县→北京→上海 旅行のスケジュール的には後1日ありますが、明日北京→上海に戻りますので今日が最終日でした。 この日承德から北京に向かう高速道路は夜12時を過ぎても渋滞中のようです。まあ私的には高速鉄道の時間17:00にさえ間に合えばよいので、それほど心配はしていなかったのですが、通常の倍の時間要するとか言われるとこの時間でも怪しくなってきますね。それを踏まえて元々朝食後に出発の所、朝5時に出ると言いだします。まあ本人が良いならと思ってOKしました。このホテルの朝食も見てみたかったですが、まあ仕方ないですね。 渋滞する理由の一つとして入京時の検問です。この検…
「これは凄い!」と思った洛陽の博物館。 なぜか日本人を全く見かけなかったので(もったいない)と思いました。 館内の説明文は中国語と英語だけ。 スマホ片手に洛陽の博物館を日本語で堪能してもらえれば幸いです。
「旅行ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)