fgaerc
◆コビトになった気分だょ♪何もない場所にポツンと佇む『大きな椅子』を観光してから日帰り温泉◆
夏の車中泊 Vol.3 食堂かめっち
▲ご当地ソフトはイチジク味♪久々の『道の駅豊前おこしかけ』で有名な”みやこハム”のベーコン購入▲
★土産は生卵♪弁当旨い『道の駅おおとう桜街道』で車中泊して養鶏場直営の『城井ふる里村』へGO★
キャンピングカー北海道旅行|自由気ままな大自然探訪
岐阜で堪能する癒やし処と10割蕎麦 後編
岐阜で堪能する癒やし処と10割蕎麦 前編
*春うらら~♪2泊3日でチューリップと芝桜を愛でる旅から帰宅*
夏の車中泊 Vol.2 湯原温泉
【山梨⑤】フレブルLIVE2日目&忍野八海
夏の車中泊 Vol.1 まずは近場でラーメン
【山梨④】フレブルLIVE 2024
山陰でちょこっとお遊び Vol.4 ラーメンと温泉
▲親も若も最高!うどん巡りしてる最中に見つけた『鶏肉専門店鳥市』でご当地グルメ”骨付鳥”購入▲
【旅行記】関西車中泊旅3日目
日本では 「反省しなさい!」ってよく言われるし「自省」は良いこととなってるけど トランプ大統領を含め、アメリカのビジネスマンや政治家たちを見てると 「反省」ば…
最近、ニュージーランド情報というよりマタニティーブログになりつつありまして、あまり興味のない方には申し訳ありません。 また近々ニュージーランド情報書いていきたいと思っています。 ニュージーランドのミッドワイフ制度 さて、ニュージーランドで妊娠して馴染みのないのが、ミッドワイフ(助産師)制度です。 以前、call the midwifeというイギリスドラマを見ていて、あー昔は産婆さんが大活躍だったんだなーと昔のようのことに思っていたのですが、ニュージーランドはまだ同じようにミッドワイフが大活躍しております。 日本だと、バースクリニックや病院にずっと通うようになると思うのですが、こちらは定期検診は…
ある日本のネット記事で読んだ結婚相手に求めるもの第一位は男女とも意外にも経済力よりも「思いやり」でした。 結婚生活が長くなるにつれ、ほんとにそう感じます。 ドイツ語にすると「Mitgefühl」になるんでしょうか。 でも […]
外国人に Where are you from? と聞かれて、正直に答えていますか?アンケートを採ってみたので、その解析とその過程で衝撃の結論が出ました。
ウィーン9区カニジウス教会中庭、一昨日水撒きに行って撮ってきたカトリック教会では、8月15日を聖母マリアが天に上げられた日と定めオーストリアでは祝日である。...
前回書いたこちらの記事には↓ manyjet.hatenablog.com たくさんのスターマーク(初めての100以上!)と温かいコメントを頂きまして本当にありがとうございます。 私がそれからどうしているかを記したいと思います。 初めてニュージーランドで病院に行く 私、ニュージーランドに2年以上滞在しているのですが、今まで病院やクリニックに行ったことがなかったのです。 ちょっと風邪っぽい時もありましたが、ゆっくり休むとすぐ回復できていたので。 ですが今回の妊娠で初めてこっちのクリニックに行く機会ができました。 まずは、予約から。 電話をして初めての診療になることを伝えます。 木曜日に電話をかけ…
北朝鮮。謎に包まれたこの国で、女性が美しくなるために化粧をすることに危険があることはご存知でしょうか?今回は、国家統制により、北朝鮮で女性が化粧をすることの危険と、国家への抵抗をもたらす新しい波となりうる韓国化粧品についての動画をご紹介します。北朝鮮で化粧品に触れた2人の女性の話を通して、北朝鮮の実情を知ることができます。みなさんが世界の一面を知る一歩になればと思います。
fgaerc
片手生活の大変さを知ってもらいたくて始めます
富山の観光地・グルメをブログやYouTubeで紹介! 富山へ旅行にお越しください!
ラスベガス好きが集まって、情報をシェアでる場になると嬉しいです!
小学生でも読みやすいようにフリガナを多めにしたり、情報を噛み砕いてわかりやすくのせています。 全世界196ヶ国完成までお楽しみに🤘
ヨーロッパの世界遺産のご紹介を、よろしくお願いします! ヨーロッパは世界の世界遺産ランキングにおいて、 1位イタリア、3位ドイツ、4位スペインとフランス、8位イギリスと10位以内の国が5つもあり、世界的にも世界遺産が多い地域となります。 たくさんの方の投稿をお待ちしています!
最近新しいホンジュラスの大統領が決まりました。今までの大統領が好きな事ばかりして国の政策を何もしなかった事より国民の不満が募り、今回は女性の大統領となりました。何か新しい政策が行われるでしようか?
旅行や仕事などで海外、国内の旅ブログです。ちょっとした豆知識やおすすめをご案内です!(´ー`)
本場ドイツのクリスマスマーケットを紹介して下さい。 現在コロナ禍で欧州旅行が難しい日本の皆さんに、ドイツのクリスマスマーケットをご紹介して少しでも楽しんでいただけたら、と思います。
30年程前の旅行の話 かこの病気の話。