fgaerc
新しくできた道の駅 湘南ちがさきへ
道の駅しもつけが・・大黒ふ頭化してるw
味噌のジョー✨いきない当たり引いたですー🎉
行きたい!道の駅 新潟ふるさと村 人気の観光スポット 新潟県の旅
【伊豆旅行・移動編①】鮎沢PAで一休み!伊豆之助と道の駅伊豆のへそ
2025年7月も③恒例の富良野の旅〜占冠経由で富良野へ
琵琶湖と灼熱の帰り道
城峯山&美の山へ そのさん
道の駅らんこし・ふるさとの丘(磯谷郡蘭越町字相生) ★☆道の駅あかいがわ(余市郡赤井川村字都)
【湘南〜白馬バイク旅】3日目・最終日|朝の涼風と絶景を満喫しながら、家族の夕飯めざして無事帰宅!
2025年7月も②恒例の富良野の旅〜備蓄米と夕張で夕張メロンとおやきとフランスパン
59*道の駅かでな経由で真栄田岬へ〜3年目の沖縄石垣島の旅その59
道の駅ふれあいパークきみつ
道の駅びえい「丘のくら」(美瑛町本町1丁目9番)☆★道の駅びえい「白金ビルケ」(美瑛町字白金)
■🏍️1泊2日 富山ツーリング⑦スーパーカミオカンデとニュートリノについて学ぶ 道の駅 『宙(スカイ)ドーム・神岡』(岐阜県飛騨市)
(バルセロナ旅行´25)ガウディが初期に手がけた『カサ・ビセンス』
北欧デンマーク旅行記⑮ ~コペンハーゲンから羽田へ カストラップ空港とSAS PLUSの機内食をエンジョイ編~
【旅行記】関西車中泊旅最終日
【まとめ】タイ パタヤ旅行2024
岡山|宇野駅から児島駅まで路線バスで行く 王子マリンロード
【旅行】初の海外旅行で、ヨーロッパ7ヶ国を巡る旅!?17日間の旅行記 Part.6 スペインまでの列車旅 またしてもトラブルに・・・
旅行先でおいしいグルメ😋
【岡山 玉野市】直島から宇野港・宇野駅:フェリー到着から路線バスへ
(バルセロナ旅行´25)カタルーニャ音楽堂のステンドグラスは圧巻
軽井沢でワンコと居酒屋さんへ🍻
グランドハイアット福岡
【🎉予約販売開始🎉】ベアたん旅行記 初次郎 1巻
【連載漫画】ベアたん旅行記 秋田田んぼアートの旅 48
北欧デンマークの旅① ~突然コペンハーゲンに行くことになった編~
北欧デンマークの旅④ ~カストラップ空港到着からホテル編~
7月から日本もお店でのレジ袋の有料化が始まりますね。 環境保護に厳しいニュージーランドではすでに昨年から70ミクロン以下のビニールのレジ袋のお店での配布が違法となっています。 ニュージーランド以外にも2020年1月の時点で74カ国がビニール袋製レジ袋の配布禁止をしていて、37カ国で有料化させています。 これを見ると、日本ちょっと遅れてますね! 何で、今ビニール袋の規制が必要なの? もう、すでに皆さんご存知のように、海洋環境を守る為ですね。 海に流れ出たプラスチック製品を海洋動物が誤飲してしまい、お腹いっぱいだと思って餌を食べなくなり、結果餓死してしまいます。 あと、もう一つの理由が2017年末…
何年も前にイギリスに帰った、ユーモアのあるバツイチな、元同僚。 裏に、「人間の女性とは住んでないけど、女性たちが世話してくれるんだ。」というジョークが隠れているの、わかるかな? 最後に会ったの1月だけど、ロックダウンの中、今日も彼女たちが彼のために、卵を産んでくれてるんだろうな。
世界は広い。「YouTubeで知る世界」の題材として、モーリタニアで行われている「Gavage((ガバージュ)」についてとりあげたYouTubeを紹介します。Gavageとは、美しい女性にするために少女たちを強制的に太らせる慣習です。英語の勉強と世界の中にある一面を知る勉強にどうぞ。
ニュージーランドに来てから、色んなスキンケア商品を使ってみています。 そして、今私が夜だけ使っているクリームがラノリンクリーム。 以前、こちらの記事で↓ manyjet.hatenablog.com 日焼け止め効果のついたラノリンクリームはあまり好きではなかったと紹介したのですが、今使っているラノリンのナイトクリームはよかったので紹介します。 ラノリンクリームって何? ラノリンクリームとは羊の毛から取れる油をクリームにしたものです。 羊たちは厚い毛があるおかげで、過酷な冬の環境を乗り切ることができるのです。 毎年、春になると羊は毛を刈られ、その毛は洗われて加工されラノリンクリームになります。 …
見てみたい。興味をそそられるよね、1ドルの家って。 でも、ワシントン州だから、遠すぎ。
英語で書くとhalloumi、日本語だとハルミチーズ、ハルオミチーズと呼ばれているようです。 ニュージーランドに来て、よくスーパーで見かけるハルミチーズ、一体どんな物なんだろうと思っていたのですが、若干お値段が普通のチーズに比べるとお高めなので試す機会がなかったのですが、先日ようやく試してみました! 購入したのは近くのカウントダウン。 5つのメーカーからハルミチーズ出ていました。 お値段は7ドルから12ドルぐらいのレンジでした。 内容量は大体200g。 普段1kg10ドルのブロックチーズを買っている私からすると高級品!! 今回私が選んだのはこちら。一番安いメーカーのものでした。 初めてなのに、…
仕事のおかげで初めてドイツに行くことになりました。それは初ヨーロッパの経験でもありました。この記事では、短期間ではあるが、仕事と生活をして行く中で見えてきたドイツ、ベルリンについて話てみたいと思います。
仕事のために行ったベルリン。なぜか旅行気分で楽しい2週間になってました。毎日が新鮮で良い刺激を受けまくる。この記事では、前編に続き、僕が見たベルリンを大きくカテゴリに分けて整理してみたいと思います。純粋な観光も良いですが、普通の生活をして行くのも現地の人々の生活が見られて良い勉強になりました。
コロナウイルス蔓延後、世界では色々変化が起きています。 アメリカが移民受け入れを一時停止したり、どの国も自国を守るのに必死。 この自国ファーストがマスクに始まり、食料供給にも変化が出てきたようです(すでに一部、制限が終わったのもありますが)。 食糧危機?今、何が起きている? 3月31日にWHO, WTO,FAO(国連食糧農業機関)が国際市場の食料品不足が起きる可能性について言及しました。 これは、都市封鎖等で労働力が失われ、生産量が低下したことによるものです。 世界最大の小麦輸出国であるロシアは4月から6月までの間、輸出量を700万トンに制限。 そして世界最大のコメの輸出国であるインドも今は再…
初めてタイの首都バンコクに行った時の旅行記です。子連れだったので大変な思いもしましたが、いい思い出ができた旅でもあります。バンコクは子連れでも楽しめる場所なのかを中心に書いた記事になりますので、ご参考になれたら嬉しいです。
ロックダウン中、外出自粛中は会社、お子さんの学校もお休みな方が多かったようで、一日3食お料理をしていた方も多いのではないでしょうか。 ロックダウンが終わって我が家が一番嬉しかったことがテイクアウェイショップの再開です。 テイクアウェイとはお持ち帰りという意味で日本ではテイクアウトの方が馴染みがあるかもしれません。 日本でもお弁当屋さんやファーストフード店等、お持ち帰りできるお店はありますが、海外の方がこのテイクアウェイショップが充実しています。 アメリカにいた時もテイクアウェイショップをよく利用していました。 四角い紙の箱に入れてくれる中華料理とフォーチュンクッキーが懐かしいです。 うちの近く…
海外から見たら日本の学校生活って良くも悪くもビックリ仰天なことが多いのです。カナダとオーストラリアの学校で、日本の学校生活を紹介した様子。
ニュージーランドはコロナウイルスの危険レベル1となり、国境以外の色々な生活制限がなくなりました。 昨日でキウイフルーツのパッキングが終了したので、その打ち上げをパブでしてきました。 ロックダウン終了してからのパブ。 基本、こっちのパーティーと呼ばれる飲み会は行きたくないのですが(詳細はこちら↓)また運転手役で同席することに。 manyjet.hatenablog.com パブはやはり平日ということもあって、空いていましたが、私達以外にもお客さんはちらほらいました。 2時間だけね、とマオリ君に約束させ私は少しの間同僚と軽いお話をして、私はその後買い物に行ってまた時間にパブに戻ってきました。 で、…
アメリカのエグゼクティブたち、がインターナショナルな場で強い理由の一つは ネガティブなことが起きても、 「圧倒的な自己肯定感があり、自分のせい、と思わない」 …
コロナウイルスの脅威が始まったころ コロナビールは、ウイルスには無関係。。。
皆さん、ポッサムという動物を知っていますか? 日本には生息していないので、私はニュージーランドに来るまで見たことがありませんでした。 ニュージーランドでもオークランド等の都市部に住んでいるとなかなか見ないかもしれませんが、田舎に行くといっぱいいます。 もちろん田舎の我が家の近くにもいっぱいいます。 今回そのポッサムの被害にあいました。 ポッサムってどんな動物? オポッサムという動物もいますが、ちょっと違います。 見た目はこんな感じです。 どうですか?可愛いですか? 私が初めて見たときはこのポッサム、赤ちゃんを抱っこしているところを見たので可愛いと思いました。(ポッサムは有袋類) ですが、ポッサ…
「岡田准一・ユーミン・内野聖陽など芸能人の自宅と隠れ家風カフェ:世田谷区岡本(散策)」で書いたプースカフェ(PAUSE CAFE)を訪れ(世田谷区 岡本 2-33-23 社会福祉法人泉会 泉の家1階)、今年(2019年)、この界隈に引っ越してきた岡田准一・宮崎あおい夫妻の家などを探訪しながら、秋の散策をしてきました。「岡田准一・ユーミン・内野聖陽など芸能人の自宅と隠れ家風カフェ:世田谷区岡本(散策)」と重複する部分が...
世界は広い。「YouTubeで知る世界」の題材として、ガーナなど西アフリカのの一部地域で行われている「Trokosi(トロコシ)」についてとりあげたYouTubeを紹介します。Trokosiとは、親族が犯した罪や悪行に対する神の怒りを鎮めるために、親族内の女性や子どもが、宗教施設に奴隷として差し出される慣習です、 英語の勉強と世界の中にある一面を知る勉強にどうぞ。
fgaerc
片手生活の大変さを知ってもらいたくて始めます
富山の観光地・グルメをブログやYouTubeで紹介! 富山へ旅行にお越しください!
ラスベガス好きが集まって、情報をシェアでる場になると嬉しいです!
小学生でも読みやすいようにフリガナを多めにしたり、情報を噛み砕いてわかりやすくのせています。 全世界196ヶ国完成までお楽しみに🤘
ヨーロッパの世界遺産のご紹介を、よろしくお願いします! ヨーロッパは世界の世界遺産ランキングにおいて、 1位イタリア、3位ドイツ、4位スペインとフランス、8位イギリスと10位以内の国が5つもあり、世界的にも世界遺産が多い地域となります。 たくさんの方の投稿をお待ちしています!
最近新しいホンジュラスの大統領が決まりました。今までの大統領が好きな事ばかりして国の政策を何もしなかった事より国民の不満が募り、今回は女性の大統領となりました。何か新しい政策が行われるでしようか?
旅行や仕事などで海外、国内の旅ブログです。ちょっとした豆知識やおすすめをご案内です!(´ー`)
本場ドイツのクリスマスマーケットを紹介して下さい。 現在コロナ禍で欧州旅行が難しい日本の皆さんに、ドイツのクリスマスマーケットをご紹介して少しでも楽しんでいただけたら、と思います。
30年程前の旅行の話 かこの病気の話。